絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

※昨日からの続きです

【3回目】
蒸気:10分 × 1
メディテーション:10分 × 1
サウナ:10分 × 1
サウナ(アウフグース):10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

【4回目】
蒸気:8分 × 1
メディテーション:8分 × 1
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
30日15時の🦍グース後、21時ごろまで机で作業。周りで仕事をしている人もチラホラおり、僕もリモートワークできる仕事なら熊本に移住しようかな……などと考える。
ドミトリーで昨日分のサ活をしたため投稿したら丁度22時。カウンターにて24時のアウフグースを予約。
23時前に浴場に入り、前2回と同様に蒸気→メディテーションの流れ。後者は昼の薄明かりのあるサ室も良かったけど、やっぱり暗い方が落ち着けて良い。アウフグースまで微妙に時間があったので先にメインサウナにも入り、計3セットこなす。
アウフグース。担当は福永さんだったが、今日は二人体制とのこと(もうお一方の名前を聞き損ねた)。じわじわとアロマ水を掛けていくと、「ここから急激に熱くなりますよぉ〜いいですかぁ〜」との掛け声で音楽が変調。福永さんの煽りに汗でベチャベチャの手を叩いて応じる。流れるようなパフォーマンスはただでさえ喝采モノなのに、動きがシンクロするのが凄い。立花兄弟もビックリ、熱波界のスカイラブハリケーンと言えるだろう(僕が思ってるだけ)。素晴らしいアウフグースで火照った身体にかけ湯して、マッドマックスへ。首の調子が良くないので、スパイダーマンよろしく綱を手繰りボタンを押下。そのまま柵の両端に足を乗せて、肩に奔流をぶつける。効き目は分からないが爽快感は何物にも変えられず、上がってすぐ就寝。

そして今朝、昨日と同じく4:45に起床。名残惜しいが今回最後となる朝ウナへ。
蒸気もメディテーションも、昨日とは段違いに熱い。朝ウナの良さはコレなのだよなあ。際限無く熱されたサ室でひたすら汗を流し、もうこれ以上老廃物を出すのは不可能だと思えるほどサウナを堪能し、6時にチェックアウト。
家に帰り着いたのは8時半だったが、そこからは死んだように眠り続け、今やっとこの文章を書いている。正に、夢のような時間でした。次に行ける機会まで元気でいようと思います。お世話になりました。


↓井上CPのPV的映像が上がっててワイ、また感動。
https://twitter.com/yulax_inoue/status/1355649235966775298?s=19

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
28

【1回目】
蒸気:8分 × 1
メディテーション:15分 × 1
サウナ(アウフグース):10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

【2回目】
蒸気:8分 × 1
メディテーション:12分 × 1
サウナ(🦍グース):10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
何だかんだで3ヶ月ぶりに来てしまいました。
もう今日は骨の髄までしゃぶり尽くす勢いで午前中からライド。「宿泊で!」「自動延長です」というお決まりの素人丸出しなやり取りをして入場。ついでに12時のアウフグースも予約。

数十分前までサウナに入ってたので少し身の回りの整理や休憩を挟み、遂に浴場内へ。
まずは蒸気。塩を擦り込み毛穴をかっ開く。活火山の中に居るような気持ち。
メディテーション。鍋奉行席に着くとすぐ部活生らしき一団が入ってきたのですかさずアロマ水を投下し妖精を呼ぶ。慣れている子が静かに入っているのに皆が倣っていたので僕もニッコリ。
そして今日最初のアウフグース。西村さんは緩急織り交ぜてくるスマートな技巧派。足先がピリピリして、マッドマックスが心地良い。

1回目を終えて、2回目は夕方かな……などと考えつつ1階に行くと、見忘れていたアウフグースの当番表。15時は井上さんと気付き即予約。
そして2回目。遂に相見えた🦍グース。井上さんのスタンバイの気迫に圧されながらサ室に入場。轟音の中で始まるアウフグースはパフォーマンスとも相まってライブハウスに居る時のように自然と身体が動く。自分の中のアウフグースの概念を覆され、じんわりと目から汗でない水分も(自分でも驚いた)。湯らっくすのアウフグース、登録無形文化財とかにならないだろうか。

心地良い倦怠感が幾層にもなって襲いかかる中でこの文章を書いてきたが、まだ明日の8時までは楽しめる幸せ。今回もしっかり楽しませてもらいます。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
30
嘉島湯元水春

[ 熊本県 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
九州でも殆どの県で緊急事態宣言や、もしくはそれに準じた独自の宣言がなされている中、暫くはサ活のお休みを考えた……が、家の給湯器が故障。数日自宅の風呂に入れないとなれば「これは急を要する外出もやむを得ないな……」と、運動公園でロードワークをこなした後に向かったのはこちら。
まず一言。めちゃくちゃ綺麗。朝ウナだからという要因もあるかもしれないけど、サウナに入らない人も存分に楽しめるであろう風呂のバリエーションがありながら、整然とした設備で好感触。
風呂が多いってことはサウナに力を入れてないの?などという心配は無用。サウナマット使い放題のサ室はオートロウリュでしっかり熱さも感じられるし、仄かにアロマの香りもするもの。今日は時間が足らずオートロウリュのタイミングに合わせられなかったが、間違いなく気持ちよくなれるだろうな……と想起させられるほど良い環境。
これで610円(会員なら580円)なら家の近所にあったら通っちゃうな。風呂の充実度など加味した時にかの湯らっくすより評価する人がいても不思議じゃないと思わせてくれる、そんな施設でした。

……まあ、この後ガッツリ比較するけどね!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17.2℃
24
夷谷温泉

[ 大分県 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
身の回りでも感染が広がっているので、出来るだけ人里離れたところに行きたいな……と、やって来たのはこちらの施設。
外観は山の中にひっそり佇む奥座敷といった雰囲気。ですが、入ってみると田舎によくある温浴施設で、これはデザイン勝ちだなと。
洗身を済ませてサウナへ。サ室はよくある4名利用のタイプ。混む時間はゆったりできないと思いますが、今回はそれを織り込んで行く時間を設定したので十分空いておりました。
温度計は92℃を指し示しており、この手のサウナとしては割といい温度。あまり満足できない温度設定のところが多いですからね。じっくりと汗を流して水風呂へ。
水風呂はお世辞にも低温とは言えませんが、柔らかい水あたりで好感触。
休憩用の椅子は内風呂のそばにありますが、外気浴を楽しむ時は露天風呂の脇にある石に腰掛けるのがオーソドックスかなと。景色を眺めてまったりし、最後は泉質のいい温泉に入って〆る……まとまりの良い施設だと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22.5℃
24

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
サウナイキタイのスペックを見て「まあ普通のサウナかな……経験値積む分はいいでしょ」と気軽なノリで行ったら仰天。水風呂の温度計には誇らしげに14.2℃の表示。この温度はここいらでは中々ないですね。ワキワキしながらサ室へ。
サ室は低くもない普通の温度。ただ80℃台だと水風呂に釣り合わないと思うので必要十分。温まってから水風呂へ。
水風呂は3セット入った内、直前に人が入っていて14.6℃を示しているタイミングがあったが、それでも15℃に乗ることはなく。ガッツリ冷やされてからの外気浴が大変良かったです。今日は気温も適温だったしね。
天然温泉もあり、思ってもないところに素晴らしいサウナがあったのだなと発見。しかも400円ですからね。再訪確定です。

まる重

ラーメン豚増し

歩いていける二郎インスパイア系。豚が柔くて美味なのよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.2℃
25
田迎サウナ

[ 熊本県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
元々用事で熊本に行く予定にしてたら、昨日から熊本県独自の緊急事態宣言をする、と……。湯らっくすを目一杯楽しむ余裕はなさそう。サウナに一点集中してすぐ帰宅するという条件で行くとしたら、熊本のサウナで何かと話題に上がるこちらへ。

外観……つい撮ってしまったけども、こういうサウナに特化したポータルサイトが出来なければ地元民以外は気にも留めなかったであろうと思われる独特さ。「最近サウナにハマってるんだけど、特にキャンプでテントサウナ入るのにハマってて〜」なんて言ってるタイプの人でも尻込みする異様さがある。

恐る恐る入店し、色んなサイトで見た水槽とパン食い競争のパンの様に吊られた500円玉のオブジェ(ではなく、集金箱)を発見。既に幾ばくか硬貨が入っている水槽に500円玉を投下。
脱衣所というよりは宿直室のバックヤードのようなロッカーに服をまとめて入場。習うより慣れろと言わんばかりの洗い場でいそいそと身を清めた後、いよいよサ室へ。

人数は大して入れない。しかし「作った人はサウナが好きなんだな」と思える、意図の分かりやすいサウナ。しっかり熱いが、いつまでもここに居たくなるような快適な湿度と木の香り。いつもより10分がとても早く感じられる。

水風呂は熊本の地下水掛け流し。壁から生えているだけの水道管から出る水がそのまま飲める。熊本市は自分の感覚からすれば割合都会だと思うが、雑居ビルの一角にあるサウナの水がそのまま飲めるのはここ位なのではないだろうか。

自分が入っていた時間に常連の方々が5人ほど居たが、自分より先にいた人達も含め、誰も先に帰る人はいなかった。途中「わざわざサウナのために来たと?」なんて聞かれるなどお話をさせて頂きながら、3セット程度で終わるのは最近バカみたいにサウナサウナと言ってる自分くらいのものなのだなと。やっぱり、積み重ねてる時間が違うのだな。

テントサウナやトレーラーサウナで新しいサウナの楽しみ方を模索している人達が居る様に、ここにも自分達のサウナを作って楽しんでいる人達がいて。
色んなところで書かれているように、自分達で自治をして守っているというスタイルがとても貴重なのだと。受動的に、いいサウナがあるから入りに行こうって気持ちじゃなく、自分達が気持ちよく入れるような空間を作り上げていこうと言う能動的な気持ちを持っておくというのは、非常に学ぶ部分が大きかった。人には勧めないけども、行って良かったサウナになったのは間違いない。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 17℃
27

サウナ:8分,10分,5分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
鉄輪の蒸し湯といえばひょうたん温泉くらいしか知らなかったのですが、サウナイキタイでここも評判に上がっていたので昼前に訪問。
脱衣所は露天風呂と蒸し湯のある方で分かれていて、とりあえず目当ての蒸し湯の方に。
体を清めようと洗い場を探すと、全く統一感ない座椅子と洗面器が無造作に置かれていて、それを持って壁から生えている湯と水とで分かれた蛇口の前に座り洗うスタイル。シャワーなんてありません。「勝手にやって下さい」と言わんばかり……そして誰もいないとなりゃ、自由に楽しむしかないでしょう。

まず1セット。戸を開けても何も見えないほどの湯気。足ツボの板がある程度目印になるのか?適当な奥の方に座ります。
早い時間だからか、思ったよりも熱くない(でもひょうたん温泉の熱い方より上だと思う)。ジワジワと燻されていく感覚を味わいながら、一旦水風呂へ。水風呂は普通。蒸し湯に丁度良いくらいの温度かと。
2セット目。長めに入ろうとアレコレ。空気の入れ替え用と思われる小窓をちょっと狭めてみたり、上を見上げた時に明り取り用の蛍光灯が本物の洞窟っぽいなと考えてみたり。やはり動作があると熱いミストを浴びて灼熱を感じます。そして水風呂。
3セット目。もっと熱さを感じるには……誰も居ないことを再度確認し、手ぬぐいを自分に向けて扇いでみる。

あッつ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!

これは以前、熊本の湯らっくすで受けたアウフグースと同等かそれ以上だ……実際の温度はずっと低いのだけど、ミストの効果で爆熱になる。そもそも、湯らっくすの蒸し湯もそれなりに熱かったけど、こっちのが熱く感じました。
更にタオルを広げてゆらゆら振ったあと、顔に当ててみると……これもあッつい!お店でこんな蒸しタオルが出てきたら「オイ!限度があるやろ!」って言いたくなるレベル。久々にあっついあっつい言いながらサ室を退散しました。
水風呂に浸かり、多幸感ある休憩を終えた後、いそいそと服を来て露天風呂の方に移動。今日は天気も良く、ここ数日ほど寒くなかった(昨日は最高気温2℃、一昨日は0℃という九州の平地では稀な寒さでした)ので露天風呂も気持ちよく入れました。露天風呂は本当に家の庭にあるんじゃないか?ってな雰囲気でしたが……温泉が身近な街だからこそですね。気取らない300円という値段にも頭が下がります。
今回は自身を蒸すだけで終わりましたが、例の食べ物を蒸せるやつをやり損ねたので次は何か持参して来ようと思います。

夢の途中 別府店

キングダム

いわゆるまぜそば。ネギの奴の名前は忘れた

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 25℃
23
湯都ピア浜脇

[ 大分県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
年末年始休みも終わりが近付いているので出来るだけ有意義に……と訪問したこちら。
現在予約制になっているトレーニングルームを運良く飛び込みで使わせて頂けたので短時間ランニングした後、いよいよ入浴。
サ室は小規模の施設によくある4人掛けで5分が計れる砂時計があるタイプ。温度は92℃と中々。およそサウナ目当てでここに来る方はいないのでしょうが、入り待ちをすることもなく3セット。
さて、水風呂へ……と案内の方に向かうと、あれ、ウチの風呂かな?と思うような、間違いなく一人用の浴槽。待ちなく入れるならストレスは感じにくそう。

外気浴は出来ませんが、座って休憩するスペースは十分にありますし、かなり温い湯で歩行浴ができる風呂などもあり、色んな方法で温浴を楽しむことが出来る施設だと。サウナは正直メインではないのですが、サウナも温浴の一環として取り入れることで健康を促進できるような、湯の街別府らしい施設であると思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
7
夢たまて筥

[ 大分県 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2021年最初のサ活ってことで、私的に定番のこちらの施設を訪問。
なんてったってここの売りは土日祝前日のオールナイト営業で、私のように混雑を避ける意味で未明(4時台)から初詣に出向くようなタイプの人間の時間にも合わせやすいのです。
しかし。コロナの煽りを受けて今年のオールナイト営業はなし。7-23時の短縮営業ということだったので、初詣のあとランニングしてからのライドとなりました。
7時過ぎから入ったからか、サ室は場所により温度にバラつきあり。オールナイトだと誰もいない時間にアッツアツに熱されてるので最高にととのうのですが、こればかりは仕方ないですね。
水風呂はゆるい水流があり十分に冷たさを感じられるもの。
外気浴……1回目の際は雪もチラホラ舞う中で非常に寒く流石に長時間は居られませんでしたが、2回目の時に「箱蒸し風呂に入れば丁度いいんじゃね?」と気付き久しぶりに利用。あまり熱くはなりませんが、その分温泉のミストを浴びる事が出来てこれも良いなと。3回目頃には丁度良い外気温と体調になり、清々しい気持ちでサ活を終える事ができました。
やっぱり元旦の夢たまて筥が一番落ち着けて好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
2020年最後のサウナは思い入れとかでなく普通に実用的(多分めちゃくちゃ混んでるということは無かろう……という希望的観測)なこちらの施設。
時間が早かったこともありますが、そこまで年末年始の煽りを受けていない感じ。それでも出る時には遠方のナンバーの車がチラホラ見受けられましたが……
サ室はお世辞にも広いとは言えませんが、TVもあるとは言えオルゴールのBGMも流れていて、そちらに集中すると長い事楽しめるものかと。
また、露天風呂の庭には若干の積雪もあり、景色も込みで楽しめました。豊前市のB級グルメ「オニメン」は辛い系の麺でサ飯にぴったりだと思うのですが、いつも食べないまま帰ってる(笑)今度こそ!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
27

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
2021年1月3日から3月31日(予定)まで改装とのことで、おそらく改装前最後の訪問。
サ室も水風呂もまったり温度なのですが、浴場のオルゴールのBGMや雰囲気で和めるし、何よりここは泉質がいい。元々冷た目の温泉(冷泉ってほどじゃない)が湧いているので、温泉の水風呂に入れるのですね。そして、湯船が露天にあるので外気が低ければ低いほど温度も下がっているという。
勿論今日もその温泉に入れる露天風呂を楽しみに来てたのですが、何と今日は露天風呂が中止。九州にしてはあまりに外気温が下がってる(4℃)上に風も強いしで、露天での入浴には危険があるからでしょう(知らんけど)。私も「天然バイブラ付きのアイスサウナやー!」と一人はしゃぎたい気持ちをぐっと抑えて内気浴。まあそれも心地よいのですが。

風の郷さんは月1回以上お世話になっていますが、しばらく行けなくなるのは残念。それでも、改装してまた新しい気持ちで楽しめることを考えれば、期待感の方がずっと上回ります。セルフロウリュが出来るサウナに改装してほしい……なんていうのはサウナーの勝手な要望なので聞き流してもらっても良いのですが、是非改装後はイオンウォーターを置いてください!そしたら毎週水曜通っちゃうなあ〜

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
30

サウナ(天満宮):10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
自宅から120km近く離れている施設ですが、行く機会に恵まれ3日ぶりに訪問。
セルフロウリュが出来る天満宮を重点的に楽しみました。
ロウリュによる心地よい熱波に包まれながら、薄暗い空間と神社っぽいBGM(何だそれ)でゆったりと。
水風呂は調子が良いと15℃フラット。パリッと冷えた水に浸かり、火照りを冷まして外気に向かうと、パノラマ温泉の名に恥じない筑紫野・太宰府の景色が一望できます。
年末でありながら、今日は外気温14℃と過ごしやすく。天気も良いと来れば、ととのわないはずが無いというものです。……とか言いつつ、同行した父は天満宮に1回入っただけで「熱すぎ!」と、その後はぬるま湯に入っておりました。体調管理はしっかりと!ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
26

塩サウナ:12分 × 1
高温サウナ:10分 × 1
ミストサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
まずは塩サウナ。4名の人数制限ということもあるのでしょうが、話に聞いていた通り洗い場と同じ椅子に座るスタイルは独特。また塩は小麦粉かと思うほどサラサラなもの。

高温サウナはオートロウリュ付き。サウナストーンに水が注がれると適度に熱くなってくれます。

ミストサウナは入ると驚くほど何も見えない。ここまでモクモクしてるのは初めて。ミストサウナは温いものが多いけどここはまあまあ暖かいな……なんて考えながら目を閉じていると、突如「ゴゥーン」とけたたましい機械音が。何かと思えば、こちらもオートロウリュのような機能があってサ室は一気に熱いレベルに。だからこんなにモクモクしてるのね。
個人的には一番ミストサウナが良かったな。

水風呂にはバイブラもあり、外気もそれなりにスペースがあり、何より入浴料380円(ロッカー代は別途10円)でこれほど楽しめるなんて素晴らしいじゃないですか。明野の人達はいいなと思います。

続きを読む
21

サウナ(鎮守の杜):10分 × 1
サウナ(天満宮):8分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
天満宮がセルフロウリュで熱くて良かったです。METOS製ストーブの咆哮がたまりません。
ととのい椅子も十分にあり、まとまりのある構成だなと。

青空食堂 筑紫野店

親どりもも鉄板定食,肉めし

肉めし食べ放題。サウナ効果もあって太る太る。

続きを読む
33
ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

サウナ:10分 × 1
森のサウナ:8分 × 2
からふろ:12分 × 1
アイスサウナ:1分 × 1
水風呂(強冷):10秒 × 1
水風呂(森の):1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
実質2回目。朝行ったので人が少なく自由に楽しめた。贅沢かもしれないけど、人が少なくないと本当の意味でリラックスできないのよね。
あとととのいスペースに前回無かった偶然さんオススメのコールマンの椅子があって、これも良かったです。

続きを読む
35

一回目
サウナ:10分 × 2
蒸気:10分 × 1
メディテーション × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

二回目
蒸気:10分 × 1
メディテーション × 1
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
宿泊利用。今までで一番のサウナ体験。アウフグースもマッドマックスな水風呂も心地良すぎる外気も。今の情勢がなければ月1くらいで通うんだけどなあ

続きを読む
1