田迎サウナ
温浴施設 - 熊本県 熊本市
温浴施設 - 熊本県 熊本市
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
元々用事で熊本に行く予定にしてたら、昨日から熊本県独自の緊急事態宣言をする、と……。湯らっくすを目一杯楽しむ余裕はなさそう。サウナに一点集中してすぐ帰宅するという条件で行くとしたら、熊本のサウナで何かと話題に上がるこちらへ。
外観……つい撮ってしまったけども、こういうサウナに特化したポータルサイトが出来なければ地元民以外は気にも留めなかったであろうと思われる独特さ。「最近サウナにハマってるんだけど、特にキャンプでテントサウナ入るのにハマってて〜」なんて言ってるタイプの人でも尻込みする異様さがある。
恐る恐る入店し、色んなサイトで見た水槽とパン食い競争のパンの様に吊られた500円玉のオブジェ(ではなく、集金箱)を発見。既に幾ばくか硬貨が入っている水槽に500円玉を投下。
脱衣所というよりは宿直室のバックヤードのようなロッカーに服をまとめて入場。習うより慣れろと言わんばかりの洗い場でいそいそと身を清めた後、いよいよサ室へ。
人数は大して入れない。しかし「作った人はサウナが好きなんだな」と思える、意図の分かりやすいサウナ。しっかり熱いが、いつまでもここに居たくなるような快適な湿度と木の香り。いつもより10分がとても早く感じられる。
水風呂は熊本の地下水掛け流し。壁から生えているだけの水道管から出る水がそのまま飲める。熊本市は自分の感覚からすれば割合都会だと思うが、雑居ビルの一角にあるサウナの水がそのまま飲めるのはここ位なのではないだろうか。
自分が入っていた時間に常連の方々が5人ほど居たが、自分より先にいた人達も含め、誰も先に帰る人はいなかった。途中「わざわざサウナのために来たと?」なんて聞かれるなどお話をさせて頂きながら、3セット程度で終わるのは最近バカみたいにサウナサウナと言ってる自分くらいのものなのだなと。やっぱり、積み重ねてる時間が違うのだな。
テントサウナやトレーラーサウナで新しいサウナの楽しみ方を模索している人達が居る様に、ここにも自分達のサウナを作って楽しんでいる人達がいて。
色んなところで書かれているように、自分達で自治をして守っているというスタイルがとても貴重なのだと。受動的に、いいサウナがあるから入りに行こうって気持ちじゃなく、自分達が気持ちよく入れるような空間を作り上げていこうと言う能動的な気持ちを持っておくというのは、非常に学ぶ部分が大きかった。人には勧めないけども、行って良かったサウナになったのは間違いない。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら