2020.12.19 登録
[ 東京都 ]
宿泊からの、朝ウナ。
同じ部屋には、3名だった為か、私が疲れていたのか、朝までぐっすり。
カプセルは、温度調整が出来ないため、大体、喉がヤラレる。そして、それは一日中続く。年末の疲れ。
朝ウナ。最高。
脱衣所の臭いと、床タオルが乱れた感じ、は気になる。
掃除はまとめてする感じです。床にモノを置くと、もれなく、色々少し付いてきます。
トータル、空いてていい。掃除を少しして欲しい。
男
[ 東京都 ]
もちろん今回も出張で訪問。
如何わしい感じの街中にあるよあるよ。こちらの施設。
エレベーターで3階へ。
受付と、浴室あり。休憩室も。
本日は宿泊のため、6階へ。館内スリッパで。
男女同じフロアと言う初のシチュエーション。
それぞれ20部屋ぐらいで仕切られている。
ロッカーは会社のやつ。普通のサイズ。
3階の浴室は、シンプルイズベスト。
湯船と水風呂、奥にサウナ室。
サウナ室は、高温ながら湿度があり、とてもタイプのやつ。このセッティングは10分入れるんだよなぁ。発汗がジンワリときて、足先まで痺れるタイミングがいい!
水風呂は、冷たすぎない18度。若干の水流で冷たい体感。
休憩は、内風呂内の2席と、脱衣所に2席。
いい。人も少なくて、サウナ好きが集まる施設だな
男
男
[ 岐阜県 ]
ひさびさに訪問。
今日は日曜日でいつもの9時過ぎから10時半までいましたが、結構人いるね。
でも、しっかり気持ちよかったです。
毎時00分(実際には3分遅れ)でオートロウリュがありますが、今日はストーブ真横に座ると、お漏らしロウリュしてるじゃないですか。
この100℃のサウナ室で、湿度をキープするのはいいね。
水風呂も、外気浴もいい。
そして、1番好きなのは、寝湯がいい。
男
[ 東京都 ]
ひさびさの東京出張、かつ、泊まりが決まったのは前日。
ということで、サウナで泊まれるところを探すよ。
なんか、また行きたくなった、こちらサウナセンター。
前回は、ほぼ泥酔でサウナの記憶がないので、危ない状況から、しっかり記憶に残したい。
もう一仕事を終えて、やっと浴室へ。 貴重品をロッカーに預けるが、まさかの鍵を落とす。という。しかも自覚症状なし。
洗体中に、心優しいサウナーさんが、鍵落ちてますの発声!
私です!ありがとうございます。
サウナ室でも一緒になったので、お礼しかない。
これが食堂だったら、オロポでも、生ビールでもお礼したい気持ち。
そんな気持ちのサウナは、気持ち良すぎて最高でした。
天井の低い最上段3段目は、ちゃんと爪先まで熱い。ここが最近の基準だな。
また明日の朝楽しめる期待をこめてお休みなさい
男
[ 滋賀県 ]
薪ストーブの、体感が欲しい。
琵琶湖の風が欲しい。
美味しいご飯が欲しい。
一択でした。
オープン前に到着。
洗体から、湯通しからのサウナ室へ。
まだ育ってないサウナ室。温度は80度。
しかし、湯守さんが数分おきにストーブをチェック。薪を入れる作業を繰り返す。
約1時間後、3セット目には96度まで。約1時間。
素晴らしいよ。
やっぱり管理されている施設は、素晴らしい。好きよ。
個人的には、この湯守さん、ずーーと、カランを、整理したり、2階でタオルの整理と、こう言う人に感謝すべきだと再確認できた。
いい。やっぱり。
男
[ 岐阜県 ]
やばいよやばいよ。
サウナ好きがサウナ好きのために作った施設でしょ。
日曜日の朝9時。到着。駐車場は、空いてる。
暖簾が白で美しい。リニューアルしたての胡蝶蘭。
靴箱の鍵は、受付で渡す。お金を払う、館内で管理されるバンドを貰うよ。
さて、ロッカーは荷物量で選べるタイプ。ありがとう。
シャンプーたちは好きな「ラ・アンジュラグ」これでテンション上がる。
タワーサウナと、バレルサウナがあり、好みは、タワー。
毎時00.30分にオートロウリュが発動される。
メトスのイズネス。これは最新版か?目の前でじっくり見るよ。かわいいロゴで「イズネス」って書いてる。
しかし、こいつ、凶暴。
知ってるイズネスは、上から水がみえるけど、この人、「ジュー!!」って言う。横が注水されているのか?そう思ってるうちに、オート熱波。
上段は、かなり熱い。
このサウナ室は、入口で前室があり、熱が逃げないし、冷気が入らない。
つま先まで痺れるぐらい熱い。だから好き。
暗いが、テレビもある。音量は最小限。
なんやねん。良すぎる。
水風呂までの動線完璧。
そして、シングル水風呂と、激流水風呂が、内風呂にある。どちらも広い。もともとリラクゼーション用の浴槽だったのを、水風呂にって、好きすぎる。
露天風呂にもバレルサウナと、水風呂。
そしてそして、何人休憩できるの?何種類あるの?のスペースは圧巻。全国で1番多いんとちゃう?やばいよ。
次は1日いるわ。
男
[ 大阪府 ]
来ました。2023年4月にオープンしたこちらの施設。
ペットと一緒に泊まれ、バーベキューも出来て、サウナがある。こんな贅沢な施設があるなんて素晴らしい。
一棟貸し。庭は芝生で気持ちいい。
外のスペースで、バーベキューができる。
同じく外に、露天風呂(水風呂に使用可)とプライベートサウナがある。
サウナ室は4人入室可能。詰めたらもっと入れる。MISAのストーブで、好きに温度調整が可能。そして、セルフロウリュももちろん可能。
フロントでアロマ(rento)も借りれる。
ちゃんとスタッフから使い方をレクチャーされるし、ご利用案内にも詳細に書いてあるので問題なし。
30分ほどで温まるので早速。
天井がやや高いので、ロウリュすると上に蒸気が溜まるので拡散すれば、しっかり降りてくる。
温度計は、少し高く表示される感覚です。
110℃を指してましたがおそらく90℃ぐらい。
たぶんMAXにして100℃ぐらいだと思います。
やっぱりプライベートサウナは、自分の好みになるので好きです。
そして、すぐ横に露天風呂に水を入れる。
冷凍庫には氷も用意されている。私は家からヴィヒタを持ってきたので、それを付けておいた。
外気に左右されるが11月は、ほんといい気温だ。
インフィニティチェアーもあり、そのまま極楽へ。周りも静かで、夜空も綺麗。
2回目は、ヴィヒタの葉っぱが落ちないように、ロウリュ。贅沢の極み。
最高すぎる。
ただ一つの欠点。リラックスウェアー(浴衣とか、寝巻き)がないので持参すること。
共用
[ 三重県 ]
祝日のお昼に訪問。1日で1番人が少ない時間かも。
定期的にスタッフが見回りして清掃してくれている良い施設。
サウナ室は冷気が入らないように前室がある。
6段のタワーサウナ室ですが、入り口は4段目。
変わった形状。
上と下で20度近く差があって、それぞれが楽しめるね。
ガスストーブだからなのか、ストーブ前は肌焼き。熱い。火傷しそう。
水風呂はサウナ室の目の前に、2タイプの温度がある。動線はいいね。
しかし、ほぼ100%の人が潜水するし、そんなに広くないのに泳ぐ人おるし、少し民度は低い。
外気浴は、イスは数個。畳に寝そべるのがスタンダードらしい。
気になったのは、食事処。メニューも豊富そうです。
しかし、700円って安いよな
男
男
[ 愛知県 ]
急に思い出す。セルフロウリュができて、休日やや人少なめ施設として、本日はこちらの施設。
毎時00分にオートロウリュ始動する。
そして、ikiストーブに常時セルフロウリュが出来る贅沢な施設。
そして、6段構造の異形な座面たち。
ここのお客様は、秩序があって紳士!
気を遣ってか、セルフロウリュする人は少なめ。
勇気を出して声をかけるのみ!
水風呂は冷たくなってたなぁ。イイね。
そして、畳スペースで寝っ転がると青空が。
塩サウナもあるが、少し温度が低い。もう少し。人が少ないので、床に水を撒きまくって、湿度を上げる。塩を持つ、15分ほどで発汗し出す。
そのタイミングで、全身に塩を優しく乗せる。そして塩の色が変わったら伸ばす。
約30分で完了。
最近塩サウナ行ってなかったから、肌スベスベ。
ありがとうございます。
男
[ 愛知県 ]
サウナチャンス。
近くで仕事が終わったので訪問。
ザスーパー銭湯です。
感想。綺麗に掃除されているし、巡回のスタッフが頻繁に見られてカランとか整理している。素晴らしい。よって館内が綺麗。
サウナ室は、高温カラカラスタイル。
こんなに広くて、この温度をキープするのがイイね。
そして、動線抜群の13度台の水風呂。
高温からのキンキン落差が素晴らしいね。サウナ愛感じます。
休憩も、室内、露天スペースとも椅子が多くあります。
タイミングで小牧空港が近いので、爆音で飛行機が横切るけど、これも嫌いじゃない。
時間なく塩サウナ入らなかったけど、また機会があればイキタイ施設です
男
[ 滋賀県 ]
サウナ室を改良して、初訪問。
広かったスペースがなくなり、3段に。
温度は低くなったね。90度。以前の100度近いアチアチが好きでした。
オートロウリュは毎時00分にあるものの、以前の方が好きかなぁ。
通称.伊吹おろし。まだほしい。
レトロ感あるレンガ調の壁、落とし目の電灯。
そして、スタッフが、水差しでのロウリュ。
好きやった。
内風呂の遠赤外線のストーブが鎮座するサウナ室は入り口の扉が真新しくなりましたが、レトロ感のある壁と、クラシック音、座面の広さ。ここを高温にしてほしい要望。
男
[ 東京都 ]
宿泊でしたが、場所の割にはすごく静かでした。
朝ウナは8時まで。
7時過ぎは貸切。ありがたや。
最高の朝スタートを切れたよ。
あと、気になったのは、外国人さんが多いので、まあまあ体臭が、、、。ちなみに、サウナ室では、ほんと数人を見かけるぐらいで、後の人はシャワーなのかな。
男
[ 東京都 ]
まいどの宿泊利用。
素晴らしい夜会が栄えている景観から、エレベーターで3階へ上がると一気に「和」の空間。
丁寧な説明から、外国人が多いカプセルへ。
靴箱やロッカー、カプセルまでICタグで同じ番号でスマート。
肩身離さずバンドを身につけて行動。
ロッカーは小さい。外国人がデカデカキャリーケースはどうするのか疑問。
さ、浴室へ。
和テイストはブレなく。温浴と水風呂が一つずつ。
サウナ室はAI搭載の「薙」サウナより。
温度は高くないが、ほぼ貸し切りながら3分に1回のオートロウリュ。計算されているのか、一回毎に長さが違う。個人的には、この湿度は気持ちいい。それが続くっていいよね。
そして「荒」。こちらはセルフロウリュ可能。
薙より少し温度は高い。貸切だと好みにロウリュできる。ハルビアのストーブで、しっかりストーンも鳴くよ。
水風呂は、15度台でサウナ室とのバランス良し。
休憩スペースも、内気ですが、おしゃれ扇風機みたいなのが、常に風を送ってくれる。
久々に、まったりすることが出来ました。
男
[ 東京都 ]
【迷わず泊まり。サウナ満足過ぎる】
久々の東京泊まり出張。月曜日からは、最寄りの東京ドームも野球の試合なし。静か。
21時近くに到着。
本日もキャビン利用。
早速、サウナへ。ありがとうございます。終始貸切でした。熱々のサウナは、カラカラで好き。
汗は、1.2分でダーダー滝状態。気持ちいいわぁ。
動線完璧で、キンキンの水風呂。柔らかさなし。
182センチの私でも、足は伸ばせるし、肩までの水深。これは、サウナ好きじゃないと設定しないよね。
秋ならではの鈴虫の音色と、扇風機での内気浴。
そして、アイスもあるし、21時半から23時までの夜泣きそば。
落ち着きます。
男
[ 奈良県 ]
髪切ってから、寄り道。
これは酷道級のアプローチで、到着まで結構しんどい。
人が少なくて、落ち着く施設と聞いて来たが、、、タイミングにもよりますが、施設が「のどか村」に隣接するので、家族連れ特に小さいお子さんとから人が多いようです。
ロッカーが広くてイイ!
洗い場が全体的に高く作られており、椅子、カラン、シャワーが全部高く使いやすい。
内風呂は2つの温度帯と水風呂、露天風呂とシンプル構造。
さて、サウナは、しっかりストーンものせられており、温度と湿度のバランスが良い。苦しくなく10分ぐらい入れる。イイね。
サウナ室から右手にシャワーかあり、左手に水風呂と動線よし!低すぎない水温で、いいよ。
外気浴は、景色が見れないのは残念だが、静かだ。イイよ!
昼時でしたので、施設内の食事も頂く。
店名の「信貴めし定食」をオーダー。ショッピングセンター形式でブザーを渡される。
刺身と、天ぷらの定食だが、「美味しくないです」残念でした。基本的に出されたモノは食べるのですが、食べれませんでした。残してすみません。無理でした。
それなら、大阪側に降りたらイキタイお店があったのにと反省。
全体的には、普通です。
男
[ 岐阜県 ]
【解毒作業。完了】
1週間疲れた。明日仕事やし。
やっぱり落ち着くね、なんやろ。
相変わらずサウナ室は、アチアチ。100度。
フカフカマットは、やはりありがたい。好き。
00分のオートロウリュで、熱波がしっかり落ちてくる。
水風呂もヒエヒエ。ナノスイって書いてる。
軽い休憩。椅子増えた?枕もあるやん。
ありがとう。
男
[ 福井県 ]
【福井の代名詞グループ、床掃除して】
福井市を後にし、鯖焼きが食べたいので、近くの「日本海さかな市場」で少し早いランチ。
商魂が強く、市場内はめっちゃ声かけられる。
しかし、お土産は考えてないため、ランチ一択。
鯖の丸焼きが食べたいねん。それだけ。
炭火で焼いた鯖は、肉厚でクセもない。醤油には生姜が混ざっており、これをかけることにより風味倍増!1ヶ月に1回は食べたい。
さて、そこから車で3分。越のゆグループに初訪問。
すみません、ここからは私の主観です、
まず、入口が汚い。直感的に。これは、多分浴室とかも期待出来ない、と思う。
スタッフが掃除機なので、掃除しているものの、埃や毛が目に入る。あかんあかん。
露天風呂もあかん。
はぁー。風呂には色々浮いてるし。ダメだわ、このメンタル。
サウナ室は、イズネスが銀座していて、オートロウリュ後の熱はすごく遅く到着するものの、痺れるけど、足元までこない。
なんやろ??わからない。
水風呂は、綺麗。深さもある。
休憩椅子もこの施設の大きさなら充分。
ま、次はないかな。施設が古いからではなく、掃除が行き届いていないだけ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。