2020.12.11 登録
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『埼玉県 飯能市』にある
【宮沢湖温泉 喜楽里別邸】に行って来ました♨️
本日のととのい『ととのってきた〜♪』
お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★
ととのう度★★★
コスパ度★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【宮沢湖を一望出来る贅沢テラス席】
喜楽里といえばなんと言っても、
高台のテラスから望むメッツァビレッジと宮沢湖の壮大な景色が売りとなってます。
店内に飲食店が設置されており、
その景色を眺めながらの食事は贅沢なひとときになります♪
食事をしない人も、館内からテラスに出れる場所があり、そこから景色を一望出来るので、撮影スポットの一つになってると思います♪
【サウナ部屋】
・3段の展望タワーサウナ(94度)
・塩サウナ(70度)
【水風呂】
・水深90cmでたっぷりの水(16度)
【ととのい椅子】
・内風呂に2つ
・露天スペースに長椅子が3つ
・デッキチェアが5つ
【サ活動記録】
サウナ×4
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数252回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
【サいたまDEサウナプチ旅行②】
さて、続いてはムーミンパーク、
そしてメッツァビレッジで楽しんだ帰りにピッタリな宮沢湖温泉喜楽里に寄ってきました♪
土曜日と言うこともあって、
人の出が多く三密状態になってましたが
脱衣所で延々と
「会話は控えてください」
と言った音声が流れ続けてたのがとても印象的でした^^;
ここの露天風呂、お湯が外に流れ出る仕組みになっていて、
その音がまるで「波音が岸に打ち寄せるような音に聞こえて、とても癒されます(*´ω`*)
今回は時間の関係上岩盤浴を試せませんでしたが、次回ここに来るときは、
岩盤浴も含めて湯ったりと癒されたいと思います♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
男
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『埼玉県 飯能市』で開催されてた
【アウトドアサウナ in Metsa】に行って来ました♨️
本日のととのい『ととのいの輪を広げよう』
お風呂満足度(なし)
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★
ととのう度★★★★★
コスパ度★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【期間限定❗️絶景サウナ】
メッツァビレッジ、アウトドアサウナ。
こちらのサウナは9月10日〜11月28日の期間限定!
しかも、来年はもしかしたらやらないかもしれない⁉️
という主催者さんのお言葉もありました。
そして宮沢湖を望むその景色は絶景。
特に主催者さんおすすめの
日が落ちる夕方頃の空とサウナはここでしか味わえないととのいを味わえます。
【サウナ部屋】
・Asemaサウナトレーラー(120度)
・テントサウナ2つ(60度〜80度)
【水風呂】
・プールに張った水にはっかのアロマ水入り(体感的に17度くらい)
【ととのい椅子】
・長椅子、単独の椅子にフィンランド風の椅子と数が充分に用意されてました。
【サ活動記録】
サウナ×2
水風呂×2
休憩 ×2
今年の総積み上げセット数249回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
【サいたまDEサウナプチ旅行①】
と言うわけで一泊2日で
埼玉サウナ旅行にやってまいりました♪
今回、初っ端からメインイベントといっても過言では無いですが、
【メッツァビレッジ】内に特設設置された
アウトドアサウナに行ってまいりました♪
正直このサウナイベントの存在を知ったのが昨日で、
しかも28日までに終わってしまうとの事だったので、一つの出会いと思い行ってきました。
やはり、アウトドアサウナの一番良いところは、サウナー同士の自然な交流にあると思います。
「ロウリュ宜しいですか?」
と言った一言から自然と会話が生まれ、
仲間意識からサウナの時間が幸福で満たされる。
こんなイベントをこの先も多く開催して欲しいと、心から思い主催者さんに、
またイベントの開催をして欲しい事を伝えてきました♪
今回行けなかった人も1人でも多く
興味をもって下さり、行きたいという声が多ければまた次回の実現も可能となるはずなので、紹介させていただきました♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
共用
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『埼玉県 川越市』にある
【小江戸温泉 KASHIBA】に行って来ました♨️
本日のととのい『最新設備のととのい♪』
お風呂満足度★★★★★
サウナ満足度★★★★
水風呂満足度★★★
ととのう度★★★★
コスパ度★★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【10種類の様々なお風呂が魅力♪】
こちらのお店は内湯・露天合わせて、
10種類もの多彩なお風呂が楽しめます♪
天然温泉は勿論、
・炭酸泉
・電気風呂
・季節湯
・シルクの湯
・ジェットバス
・三種類のつぼ湯
・寝湯
その中でも【シルクの湯】という超微泡のお風呂は
きめ細かなお湯により毛穴の汚れを落とし肌を綺麗にしてくれる
美容の湯としてとても良いらしく
個人的にもとてもオススメです♪
【サウナ部屋】
・4段式の高温サウナ(82℃)
00時と30分にオートロウリュがあり、
30分のロウリュの方が水の量が多く
何回かに分けて流れ出るシステム
アロマ水を掛けてるからか、室内がとても良い香りです♪
【水風呂】
・水温は温度計では11℃ですが、
水量が少な目なので体感的には15℃くらいに感じました
【ととのい椅子】
・内湯に3つ
・露天スペースに3つと寝られる椅子が2つ
・utataneでお馴染みコールマンのリクライニングシートが三つ
【サ活動記録】
サウナ×4
水風呂×4
休憩 ×4
岩盤浴1時間
今年の総積み上げセット数247回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
11月9日OPEN!!のKASHIBAに
早速行って来ました♪
職場で埼玉に新しくお店がオ-プンするとの話を聞き、
後から行く人に少しでも情報をお届け出来ればと思い
書かせて頂きました♪
オープンしたてなので、
お風呂は木の良い香りで包まれてます♪
通常のお風呂料金に岩盤浴代も含まれてるので、
岩盤浴と休憩スペースは人で溢れていました(^^;
岩盤浴は結構広さと種類が豊富にあるので、
週末でもゆっくりと利用出来るのではないかと思います♪
小江戸観光を楽しんだ後に寄って行くのも良いかもしれませんね♪
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
男
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
本日のととのい『初心に帰ってととのった』
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数243回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
と言うわけで埼玉に帰って来ました♪
本当は
フライトで帰ってきた日に行こうと思ってたんですが、思ってた以上に疲れが溜まってたみたいで、
帰ってからほとんど動けませんでした(^^;;
と言う訳で、
今日は【いつもの(?)】春日部湯楽の里に行ってきました♪
旅先で学んだことの一つとして
自分の適正温度は、80度〜85度くらい
なので湯楽の里では、下から2段目くらいに座るのがベストだと言う感じです♪
自分に合った温度選択が出来るのは
タワーサウナの良いところですよね♪
今日は焦ることなく心穏やかにととのって来ました。
今月中は、もう一泊くらい何処か近場にサウナ旅に行きたいと思ってたりしますので、
実現出来たらまたサウナレポートをします♪
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
[ 熊本県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『熊本県 益城町』にある
【エミナース温泉 七福の湯】に行って来ました♨️
本日のととのい『無事にととのい終えた』
お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★★
ととのう度★★★
コスパ度★★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【最高のアクセスと格安リゾート】
空港から車で5分と、熊本の玄関口としては
最高の立地になっています♪
値段も500円と格安で、
温泉とサウナを楽しめます♪
飛行機で熊本に来た際には、
フライトの疲れをまずここのお店で癒やしてから、市街地に移動するという流れが
個人的にはとてもオススメです。
空港から目の前まで行けるバスがあり、
それを利用すれば車のない方でも気軽による事が出来ます♪
【サウナ部屋】
・ガス式の機械が二基(86℃)
【水風呂】
・120cmと比較的深めにバイブラ付き
温度表記はありませんでしたが、体感的には19℃くらい
深さとバイブラがあるので結構気持ちいいです♪
【ととのい椅子】
・内湯に4つ
・露天スペースに2つ
【サ活動記録】
サウナ×2
水風呂×2
休憩 ×2
今年の総積み上げセット数240回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
『九州DEととのい旅⑦』
本日4件目のサウナ
そして今回の九州サウナ旅も今日で終わりです。
多くの良いねをくださり、
またコメントを頂戴したり、
最後までやり切ることが出来たのは
ひとえに閲覧し続けてくださる方が居たからこそでした。
正直な所今日はアクシデントがあり、
このホテルに泊まる事を一時断念しましたが、終わりのサウナで〆られないのは見続けて下さった皆さんにも申し訳ないと思い、
また色々な人の助けがあり
なんとか無事泊まる事が出来ました。
明日は朝一の便で関東に戻りますが、
サウナに入るということはいろいろな人に
対して感謝をすると言う事が、
今回のサウナ旅でとても強く感じました。
これから埼玉に戻りサウナに入る際は、
周りに対する配慮やお店の人に対する感謝の気持ちを忘れずに真剣にサウナと向き合っていきたいと思います♪
と言うことで若干真面目すぎた〆になりましたが、
三日間閲覧下さり有難うございました♪
それでは、また次のサウナでお会いしましょう♪
男
[ 熊本県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『熊本県 南阿蘇村』にある
【火の山温泉 どんどこ湯】に行って来ました♨️
本日のととのい『ととのいた〜♪』
お風呂満足度★★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★★
ととのう度★★★★★
コスパ度★★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【ワイルドだろうぅ〜♪】
と、思わず言ってしまう程
ここのお店は自然の素材を多く使っていて、
男たちが湧いた温泉の周りに
手作りでお店を作ったような
そんな男らしい雰囲気を感じるお店になっていました♪
特にお風呂に入った瞬間に
二つの巨岩がお出迎えしてくる姿は圧巻の一言です。
そして板の一つ一つがなるべく自然のまま使われていて、
洗い場で使われてる板は一枚板で
腐食具合も自然そのままという感じがとてもgoodです♪
【サウナ部屋】
・ガス式のドライサウナ(90℃)
【水風呂】
・常に流れ出てる水は30度くらいのぬる湯でしたが、水温は体感で22度程。
恐らく循環で冷やしてるのでは無いかと思います。
【ととのい椅子】
椅子は一つもありませんが
座る事が可能な
●ととのい石
と
●ととのい板
がありました(笑
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数238回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
『九州DEととのい旅⑥』
本日3件目のお風呂ですが、
やはりお風呂はそれぞれ色も顔も違ってて全然飽きませんね♪
そして今回のお店。
正直今回の旅行の中ではダントツで
温泉の質が良かったです♪
サイトの説明書きには
「{硫酸塩泉} 硫酸塩泉は日本三大美人泉質(硫黄泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉)
と呼ばれるうちのひとつ」
とありました♪
個人的には
温泉→サウナ→水風呂→休憩→温泉
というループを延々と繰り返して入ってました♪
次回熊本に来る時には
ここの隣にホテルが併設されてるみたいなので
そこの泊まりも兼ねてゆっくりと入ってみたいと思いました♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
男
[ 熊本県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『熊本県 阿蘇市』にある
【阿蘇坊中温泉夢の湯】に行って来ました♨️
本日のととのい『ととのい活火山』
お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★★
ととのう度★★★
コスパ度★★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【simple is BEST】
良い温泉があって
良い水があって
良いサウナがあればそれで良い
内湯に
一つのお風呂
一つの水風呂
一つのサウナ
これだけなのに、これがベストと思える程、
それぞれが【ととのった】状態で配置されてました。
【サウナ部屋】
・ガス式のドライサウナ(95℃)
【水風呂】
・表記は無いですが恐らく阿蘇水系の地下水と思われます
(温度表記は無いですが19℃くらい)
【ととのい椅子】
・露天スペースに8人掛けの長椅子が一つ
【サ活動記録】
サウナ×2
水風呂×2
休憩 ×2
今年の総積み上げセット数235回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
『九州DEととのい旅⑤』
九州ととのい旅も既に後半戦に入りました。
あっという間ですね。
阿蘇の大観峰から阿蘇駅に下った所にありました、こちらのお店。
源泉掛け流しのお風呂は良い香りが立ち上り、入った瞬間に「良いお湯だなぁ〜」と感じました♪
そして、一押しポイントでも書きましたが、
本当にsimpleしかも値段が400円と安い。
その割にお店自体は
お洒落な雰囲気に清潔感もあり、
正直、こういうシンプルなお風呂は
個人的にあまり体験した事が無かったなと言う印象。
おそらくこの落ち着いた雰囲気は、
多くのサウナーさんに取っても満足出来るのでは無いかと思います♪
阿蘇に遊びに行く際は是非とも、
こちらのお店でととのって行く事をオススメします♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
男
[ 熊本県 ]
おはようございます♪
湯らっくすで迎える目覚め
昨日は、サ飯ならぬサ飲みでほろ酔い気分になって
そのまま床に着きました。
そして、朝ウナーを
味わって来ました♪
湯らっくすは、朝8時から10時までは清掃時間になるみたいで、お風呂には入れなくなるとの事で、
朝はサクッと短い時間だけ入ろうと思い
メディテーションサウナ前でアレが目に入りました。
ソレは、今日は昨日遠慮から試せなかった
【ヴィヒタ】です♪
と言うわけで、
メディテーションサウナの入り口の所に
阿蘇の天然水にヒタヒタに浸してあったヴィヒタを手にメディテーションサウナへ。
丁度良く、
ロウリュのバケツが置いてある特等席(?)が空いていたので、
王様気分で、セルフロウリュを味わった後にヴィヒタで体全体をバシバシッ♪
思ってた以上に葉っぱが柔らかくてこりゃ気持ちいいですね♪
ただ、白樺の香りはあまりしなかったので、
そこは新鮮さが必要なのかもしれませんね_φ(・_・
そして今回湯らっくす名物の
【MAD MAX】ボタン
前日から合わせて計5回味わって来ました♪
私も完全にMAD MAXの虜になりました♪
ドラマではこれを浴びながら潜るシーンが出てましたが、
水の量が多すぎて若干溺れそうになります(笑
全てに於いてハイクオリティな
西の聖地湯らっくす。
熊本に来るときは必ず入りに来ようと思える聖地でした♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
[ 熊本県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『熊本県 熊本市』にある
【サウナと天然温泉 湯らっくす】に行って来ました♨️
本日のととのい『ととのった』
お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★★
ととのう度★★★★★
コスパ度★★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【歴戦のサウナーが集う西の聖地】
「ととのうためにここへ来て、ととのって帰っていく」
ただそれだけの為にここに来ている。
そんなサウナーの人たちを数多く見かけました。
本気のサウナーが集う場所
西の聖地湯らっくす
【サウナ部屋】
①3段式サウナ
ガス式とロウリュウ出来るストーン用があり1時間毎にアウフグースのサービス有り
②メディテーションサウナ
部屋が暗くなっており、音もなく静か。
セルフロウリュも出来る仕様
③ 大噴火大阿蘇瞑想サウナ
温度高めのスチーム塩サウナ
石に水を掛けるとスチームが噴き出す仕組み
【水風呂】
・水深が深い(最深部171cm)
・水量が多い(常に滝が流れてる)
・水質が良い(地下水の掛け流し)
【ととのい椅子】
・全部で12個露天と内湯に境界線がなく、
半露天のスペースでととのえる。
【サ活動記録】
サウナ×4
水風呂×4
休憩 ×4
今年の総積み上げセット数233回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
『九州DEととのい旅④』
遂にやってまいりました!
西の聖地湯らっくす!
サ道でも放送され、
サウナの紹介が要らないくらいの超有名店です♪
全てに置いて完璧です♪
全部満点でも良いと思ったのですが、
個人的にはお風呂がもう少しバリエーションあるとより良いと思ったので星4つにしました♪
今日は宮崎まで行って帰ってきて時間一杯になってしまいました。
明日は阿蘇山の方にレジャーを楽しみに行こうと思ってますので、もう少し湯ったりと過ごせると思います♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
[ 宮崎県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『宮崎県 西臼杵郡高千穂町』にある
【天岩戸温泉 天岩戸の湯】に行って来ました♨️
本日のととのい『ととのいかせんといかん!』
お風呂満足度★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★
ととのう度★★★
コスパ度★★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【風呂から覗く山々の紅葉が絶景】
ここのお風呂は露天風呂はありませんが、
内湯の窓から見える景色
が最高です♪♪
季節的には未だ未だ紅葉真っ盛りと言うほどではありませんが、
山々を望みながら入るお風呂はとても贅沢なひと時ですね♪
【サウナ部屋】
・2段式のドライサウナ(80℃)
結構新しい雰囲気の作りでした
【水風呂】
・蛇口から常に水が流れていて、
水温表記はなかったですが、19度くらい
【ととのい椅子】
・内湯に長椅子が1つ
・高齢者用の椅子が3つ
【サ活動記録】
サウナ×2
水風呂×2
休憩 ×2
今年の総積み上げセット数229回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
『九州DEととのい旅③』
熊本市内から原付で2時間半、
高千穂峡を見て天岩戸神社で詣でた後に、
こちらのお風呂に来ました♪
なんと言っても景色が最っ高ーです!!
山々を望みながらのととのい時間は極上の贅沢です。
そして、町内に住まいの人は、
350円で入れるという安さ!(町外でも500円と激安)
家の近くにあれば毎日でも入りに来たいそんなお店です♪
今回宮崎県でのサウナはこのお店のみなんですが、
旅行計画時に調べてたら、この近くに
セルフロウリュ出来るゲストハウス
REBUILD SAUNAっていう場所があったのですが、ほんとはそっちの方もとても行ってみたかったですが今回は断念。
さて、これからまた山道を2時間半掛けて熊本市内まで帰るのでそろそろ出立したいと思います♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
男
[ 熊本県 ]
おはようございます
あいてふです♪
昨日宿泊したドーミーインで
朝ウナー→朝サ飯を終えて
これから2日目のサウナ旅に出発するところですが、
今回はせっかく泊まりで朝ウナーに入ったので、
個人的にドーミーインの
サウナ以外も含めた【こだわりポイント】について書こうと思います♪
【コスメが充実】
・非売品のお店独自のシャンプーやボディソープ
・洗顔用ソープ
・シェービングフォーム
・風呂上がりに付ける美容液やヘアトニック等
最近若い人を中心にサウナ活動や、
テレワークなどでの活用が目立ち始めた背景があり、
若い人でもシャンプーや洗顔、美容にこだわる人も増えています。
基本的に私は現地に置いてあるシャンプーやボディーソープ等はそのまま使用していますが、
リンスインシャンプーは髪がゴワゴワになったりしますし、全然泡立たないボディーソープとかもあったりと、意外と気になるお店も多いです。
なので自分で携帯している人も多いのでは無いかと思います。
ドーミーインさんはそんな若い人にも安心して使って貰えるように、配慮している点がこだわりポイントだと思います♪
【お風呂専用タオル】
ドーミーインさんのこだわりポイントで
殆ど触れられる事がないですが、
私個人的に激推しポイントが
ドーミーインオリジナルのお風呂タオルです!
このタオル何が素晴らしいかといえば、
生地が荒めに作られていて、泡立ちと擦ってる感がとても良いのです!
加えて、これ何気に素晴らしいと思うのが、
「水切り具合」
タオルを絞った時に一回でぐぁっと絞れると言いますか、とにかく絞りやすいのです♪
もしドーミーインに泊まる方が居ましたら
以上のこだわりポイントを見ながら
サウナを楽しんでみるとまた違った良さを感じることができるかもしれません♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
[ 熊本県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『熊本県 熊本市』にある
【六花の湯 ドーミーイン熊本】に行って来ました♨️
本日のととのい『ととのい中毒』
お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★
ととのう度★★★★★
コスパ度★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【ととのう為の極上ホテル】
ドーミーインのサウナは宿泊の予約の際に
ととのいプランを打ち出してる所もあり、
店舗一つ一つがビジネスホテルとは思えないハイクオリティになっています。
「サウナ→水風呂→外気浴」
という、サウナーでは当たり前のこの流れをシンプルに堪能できます。
そして
・風呂上がりのアイスのサービス
・朝は乳酸菌飲料サービス
・ドーミーイン名物【夜鳴きそば】
と、サウナ後の無料サービスの充実度は
他のホテルでは決して味わえないものとなっています♪
【サウナ部屋】
・2段式のドライサウナ(95℃)
【水風呂】
・天然水かどうかは分からないですが、水温16度とキンッキン
【ととのい椅子】
・露天スペースに3つ
【サ活動記録】
サウナ×4
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数227回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
『九州DEととのい旅②』
さて2軒目は今日の宿泊所のドーミーインです♪
正直今回コスト的には結構厳しかった部分もあるのですが、
旅で来てる以上は現地のドーミーインサウナは絶対に行きたい!と思い他を削ってでもと言う思いで泊まりに来ました♪
そして既に
大正解!
と思えるほどにととのってきました(*´ω`*)
特にキンモクセイが満開になっていて
最上階(13階)のととのいスペースにまでほのかに香ってるという、
最高のととのい条件も味わえました♪
明日は原付で、山の方のサウナに行こうと思っていますのでお楽しみに♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
男
[ 熊本県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『熊本県 熊本市』にある
【熊本城温泉 城の湯】に行って来ました♨️
本日のととのい『水でととのった〜♪』
お風呂満足度★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★★
ととのう度★★★★
コスパ度★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【城の湯の秘密】
ここの城の湯にはサウナ内を含めて浴室に①〜⑥の 秘密が書かれた紙が様々な場所に貼ってあり、
その秘密には、恐らく支配人さんが書いたと思われる城の湯の良さが書かれてまして、
その内容を読んでるだけで、支配人さんの優しさがとっても伝わって来ました♪
その秘密にも書いてありましたが
温泉は地下1000mから汲み上げたもので、
水風呂は地下400mから湧き出た天然水であると言う事が書いてありました。
こういう説明書きを読むとより一層味わいが変わって来るので嬉しいポイントですね♪
【サウナ部屋】
・3段式のドライサウナ(85℃)
【水風呂】
・地下水のかけ流しなので季節によって変動すると思います(表記なし、感覚的に18.5度くらい)
【ととのい椅子】
・城の湯の秘密には15個あると書いてありました(笑
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数224回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
『九州DEととのい旅①』
遂に始まりました!!
空港に着いてバスで熊本城へ移動後
早速一軒目♪
こちらのお店は早速水風呂が天然水!
城の湯の秘密でも書いてありましたが、
熊本市の水道水は基本的に天然水との表記があり、早速水風呂に入ってみると、
まるで
山中の川に飛び込んだかのような【清涼感】を味わう事が出来ます♪♪
そして
勿論!
【飲めます】
と言う事で出てくる水を飲みながら、
身体の外と中の水が一体になる感覚を味わいながら、
水風呂に入った瞬間にととのえました♪
熊本市のサウナは水風呂好きの人にはたまらないかもしれませんね♪
それでは、次のサウナに向かいましょう♪
歩いた距離 2.2km
男
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
本日のととのい『サイレントトノイ』
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数221回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
今日は長い時間ではなく、サクッと入って来たかったので、
設備工事中でオトクになっている湯楽の里でととのってきました♪
前にも書きましたが、
露天風呂の温泉の供給がストップしているので、
いつもは水の流れと共に、お客さんの会話なども聞こえる
露天スペースが静寂になっています♪
それに加えて今日は雲一つ無い青空が広がっていて、
また11月にしては気候も穏やかと、
【ととのう】には最高のロケーションでしたので
一発目で充分にととのえました♪
さて、いきなりな【告知】ですが、
明日から
熊本へ
3泊4日でサウナ旅に行ってまいります!!
題して!
『九州DEととのい旅』
皆さんも御存知の「アノ!」超有名店や
普段はあまり行く事が出来ない秘境のサウナ等を巡り、
それぞれのサウナをリポートしたいと思っていますので、
現地で出会う可能性のある方はよろしくお願いします♪
今回は旅行用に新しく購入したサウナハットも携帯して、
より一層サウナを満喫して来ようと思います♪
それでは、次回は熊本のサウナでお会いしましょう♪
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
本日のととのい『ととのイブンカ交流』
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×2
休憩 ×2
今年の総積み上げセット数218回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
最近、原付のおかげでお店の選択肢が増えたので
逆に店決めに迷ってしまってます。
贅沢な悩みかもしれないですけどね(^^;
今日、なごみさんで、
身を清めて、お風呂に入ろうとしたら、
とっても【ミロ(※)】に似た外人さんが居ました!
※サ道2021に出演してたフィンランド人の役の人
思わず、
「ヘイ!ミロ!」
と、心の中で思いっきり叫びましたが、
黙浴の張り紙もある事ですし、
マナー第一です♪
知り合いがいるわけじゃないのですが、
見た感じフィンランド人の様な気がしたので、
やはり、お風呂文化は受け入れやすいのかもしれませんね♪
私も機会があったらフィンランドに行って
ヘルシンキ辺りでサウナを体験してみたいですね♪、
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
本日のととのい『ととの~....寒ッ!』
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数216回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
今日はサウナコタに入りたかったので
utataneさんに行って来ました♪
前回8月1日に行った時の埼玉の最高気温が
『36.3℃』
今日の埼玉の最高気温が
『15℃』
半分以下の気温に思わずととのう事よりも寒さの方が勝りました(^^;
久々のサウナコタでしたが、
やはり湿度が最高ですね♪♪
ドライサウナに入った後に、
サウナコタに入ると水の浸透圧というのか、
身体を包み込むような蒸気の膜におおわれて
安心感に似たようなとてもやさしい感覚を感じました(*´ω`*)
でも、今日はサウナストーンがあまり熱せられて無かったのか
若干温度が低い気がしましたが、
温度は高すぎない方が心地よいのかもしれませんね♪♪
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
本日のととのい『今話題のととのい』
【サ活動記録】
サウナ×5
水風呂×4
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数213回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
入り口に新しいのぼりが立っていました。
「サウナでととのう サ活 始めてみませんか?」
その効果もあってか、
サウナはほとんど満室で、お風呂も満員御礼な状態でした。
緊急事態宣言解除されて、
ようやっと日常が戻り、サウナを楽しめるようになってきたのはとても喜ばしい限りですが、
その分、また感染拡大して行くのでは無いかという心配もあり複雑な気持ちですが、
『withコロナ』
コロナと共存して行く社会に於いて
新しく作られた「黙浴」などのルールを守りつつ、これからも
『withサウナ』
で、生活を豊かにして行きたいと思います♪
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『埼玉県 熊谷市』にある
【花湯スパリゾート】に行って来ました♨️
本日のととのい『植物と鳥のさえずりでととのった~♪』
お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★★
ととのう度★★★★
コスパ度★★★★★
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
【まるで自然を切り開いて作ったかのような空間】
このお店は国道17号に面した立地とは思えないほど、
お店の中は館内に広々としたテラスがあり、
露天風呂には小川が流れていて、
森の様な木々に鳥のさえずりが聞こえる
まるで理想郷に迷い込んだかのような【開放感】を
味わう事が出来ます♪
岩盤浴スペースの休憩スペースから見える景色に
そこに横たわっているだけで
ととのってしまう
ほど、贅沢な空間でした♪♪
【サウナ部屋】
・5段式のタワーサウナ(95℃)
お店では表記はなかったですが
控えめなオートロウリュ有り
【水風呂】
・地下水のかけ流しなので季節によって変動するみたいです
(温度表記は無かったですが体感は18度くらい)
【ととのい椅子】
・内湯に4つ
・露天スペースに横になれる椅子が4つ
通常椅子が5つ
後は灯籠のような置物に座れそうな感じでした(笑
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×3
岩盤浴1時間
今年の総積み上げセット数210回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
今日は平日休みを頂いたので、
思いきって原付で片道1時間半かけて
熊谷まで行って来ました♪
この花湯スパ、実は以前一度訪れた事がありまして、
その時はサウナーになって居なかったので、
お風呂やサウナの印象よりも
岩盤浴の印象が強いそんなイメージでしたが
サウナもとっても良かったです♪
地下水かけ流しの水風呂が水温よりも
水に包まれているような優しい感覚があって、
これを味わうためにサウナがあると思うととても贅沢なサ活になりました♪
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
男
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
本日のととのい『静けさと秋の空でととのった』
【サ活動記録】
サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×3
今年の総積み上げセット数207回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
かすかべ温泉が改装中の春日部に於いて
対をなすもう一つの温泉が湯楽の里と言っても過言ではないくらい、
春日部市民にとっては憩いの場所であったのですが、
こちらの湯楽の里も温泉ポンプ工事で
温泉が入れないというハンデの中での営業でしたが、
緊急事態宣言が解除されたこともあり、多くのお客さんが訪れて、
男性客が入場制限になるくらいの人出になってたみたいです。
私もサウナ部屋の前で順番待ちをしまして、
湯屋敷孝楽に行った時と同じくらいの衝撃を受けました♪
露天の源泉かけ流しの温泉やつぼ湯などが使用不可になって居て
お湯が全くない浴槽を見れたのもレアでしたが、
お湯が流れる音が無い露天でのととのいは、
通常時には味わえない静寂のととのいを味わう事が出来、
本当に今この瞬間に集中する
「マインドフルととのい」を
味わう事が出来ました♪♪
工事は三か月程との事なので、
春日部は二つの温泉両方とも12月に
パワーアップして営業再開になるとの感じで
とても楽しみですね♪
因みに工事期間中は通常よりも入浴料金が安くなるみたいなので、
これを機に一度春日部湯楽の里に行った事ない人は
行ってみるのも良いと思いますので是非♪♪
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
[ 埼玉県 ]
どうもあいてふです♪
本日のととのい『帰ってきたととのい』
【サ活動記録】
サウナ×2
水風呂×2
休憩 ×2
岩盤浴1時間
今年の総積み上げセット数204回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)
【サ総括】
と言う訳で無事(?)にワクチン接種二回目も乗り切ったので
ワクチンが効果を発揮してる間は、安心してサ活に励みたいと思います♪
さて、今回日々喜の湯さんに来たのは、
ワクチン接種後のサウナという事で岩盤浴に入りたかったのと、
なるべく「田舎まんじゅう羽前屋」さんでまんじゅうを買いたかったので、
花咲の湯と迷った結果、
8か月ぶりにこちらの日々喜の湯に突撃してきましたが、
今回は上手くロウリュウの時間に当たり久々の岩盤浴アウフグ-スを味わって来ました♪
今回驚いた点が二点!
・ブロワーを使っての熱波サービス
・アウフグ-ス終了後に、キンッキンに冷えたオロポ無料飲み放題サービス
この二点だけでこっちを選んで正解でした♪♪
実はサウナーになってからオロポを飲んだのは今回が初だったので
結構感動でした♪(いつもはお酒を呑むので
熱波をブロワーを使って送る発想はとても良いと思いました♪
音は大きくてうるさいですが、やはり人力では出せない風の迫力みたいなものを
感じる事が出来ましたし、
なにより扇ぐ方の体力的負担が軽くなると思います♪
これで土日クーポン使用で900円は【神コスパ】ですね♪
若干家から遠くはありますけど、
岩盤浴に入りたくなったらたまにはここに浸かりに来たいと思います♪
それでは、また次回のサウナでお会いしましょう♪
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。