2020.12.11 登録

  • サウナ歴 2年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サいたま県内のサウナが好きです♪
  • プロフィール 埼玉を中心に活動しています。 サいたまでサうなに入る「サ活」を全国に広めて行きたいと思い、埼玉の施設を中心に 自分目線で良い所を紹介して行こうと思ってますのでよろしくお願いします♪ 基本的に埼玉県内の施設でのサ活してる方を中心にお気に入りやイイネを押させて頂いてます♪ ※熱波師検定B所持 ※サウナ・スパ健康アドバイザー取得 ※ヴァルス計画初期メンバー
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あいてふ

2023.03.19

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『東京都 東久留米市』にある
【スパジアムジャポン】に行って来ました♨️


本日のととのい『サウナと愉快な仲間達』


《サウナ評価》
お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★★
 ととのう度★★★★
  コスパ度★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)


『今回の一推しポイント 』

「平成の名水百選」
スパジアムジャポンは
シャワー、カランを含めた全ての水と、
温泉以外は全て東京都で唯一選ばれた名水を使用している贅沢なお風呂になっています。



【サウナ部屋】

・4段式サウナで一番上の席の天井部分に小さい仕切りのような物があり、一番上の段だけ100℃超え
8分に一度オートロウリュウ+ブロワー

・塩サウナ
対流式だけど石に水は掛けられない仕様
部屋の中央に塩が盛られている

【水風呂】

名水で作られるアイスディスペンサーがあり、氷を頭の上に乗せて水風呂に入れる贅沢仕様

・4人入れるくらいの水風呂(16度)
・炭酸水風呂「チンピリ」(12度)
入ると電気浴のように身体がピリピリとなります。何も知らないオジサマが入った後にビックリしてたのが印象的でした♪
お風呂の広さと深さが充分にあるけど利用者が少ないので、2つの水風呂の広さを逆にした方が良いと思います。


【ととのい椅子】

・水風呂の直ぐそばにととのい椅子3つ
・露天スペースに椅子が4つと休憩用に作られた長椅子6人分


【その他特典機能】

・冷水機(なぜか出る水量が少ない)


【サ活動記録】

・サウナ×5
・水風呂×7
・休憩×3

【サ総括】

ついにやって来ましたスパジャポ!!
都内でありながら、低価格とゆったりとしたフードコートスペースに、
種類豊富な岩盤浴スペースと、完成当初から話題で入場制限が掛かるほどの人気だったというお店。

ここのお店何気にポイント高いのが
送迎バス指定駅の多さです。
JR線及び東武東上線の「北朝霞/朝霞台」
東武東上線「志木」
西武池袋線「東久留米」
西武新宿線「田無」
と4路線使用可能なのは他でも殆ど見た事がないです!
今回は友人と一緒の利用だったので、東久留米からバスで移動しましたが、人数が多い時は2本に増発するという抜かりなさ。
駅から遠い場所が多いので、送迎バスは必須条件になってると思います♪



それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.3℃,16.3℃
13

あいてふ

2023.03.06

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『東京都 世田谷区』にある
【サウナランド下北沢】に行って来ました♨️


本日のととのい『ToToNoI Heaven』


《サウナ評価》
お風呂満足度(なし)
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)


『今回の一推しポイント 』

「16人収容可能の大型テントサウナ」

ここのテントサウナの中でも一際目立つのが
通常テントの4倍もあろうかと言う大型のテントサウナ。
ここのサウナ室は3台の薪ストーブが設置されていて、
それぞれがセルフロウリュ可能な作り、

「10分に一度は薪を入れてます」
というスタッフさんの頑張りもあって、
部屋内はしっかりと温度管理されています。
テントサウナは構造上基本部屋内が狭いので、
ロウリュが灼熱になりがちですが、
この大型テントは、天井が高さと室内に充分な広さがある設計になっているので、掛けたロウリュを全身に浴びるように感じる事が出来るようになっています。


【サウナ部屋】

《大型テントサウナ》
・Sotoburo製のストーブ2機、
・内1つがスチームジェネレーター(常に水蒸気が出る)
・Harvis製ストーブ
3台ともセルフロウリュウ可能
部屋の入り口に5種類のお店オリジナルアロマがあり
ラドルに2、3プッシュして使用

《Le furo》
ヒバの香りの濃縮温泉ミネラルロウリュサウナ
真黒なテントが印象的でテント内は独特の雰囲気、
そしてロウリュをした瞬間、部屋内が灼熱地獄。

《天祭左右納》
音と光と香りで演出するコンセプトサウナ
スチームジェネレーターのおかげで部屋内が
適度な湿度に保たれている。


【水風呂】

・大型の特設プール(水循環)
外気温により水温が変化する(当日10℃)


【ととのい椅子】

・インフィニティチェアが6つ
・ととのい椅子が2つ


【その他特典機能】

・特になし


【サ活動記録】

・サウナ×6
・水風呂×4
・休憩×2

【サ総括】

サウナの日前夜祭!!

と言う事で前々から気になっていたサウナランドアンダーノースヘブンに突撃してきました♪
利用した時間帯はほとんど貸切状態で、
やりたい放題入りたい放題大満足の90分間でした♪



それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

  • 水風呂温度 10℃
20

あいてふ

2023.02.06

1回目の訪問

KURA SAUNA

[ 茨城県 ]

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『茨城県 結城市』にある
【KURA SAUNA】に行って来ました♨️


本日のととのい『ととのいの輪』


《サウナ評価》
お風呂満足度(なし)
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)


『今回の一推しポイント 』

「薪サウナと非日常空間」

ここの蔵サウナの一番の売りはなんと言っても
築90年を超える蔵を改装したサウナ部屋。

そこに古民家の雰囲気を残した庭やスペースに
現代のシステムを合わせてリノベーションし、
独特の空間設計となっています。

サウナ室に使用されている薪は、スタッフが
火が点きやすいように工夫し、
毎日2時間掛けて火起こし・部屋の暖めをしているとの事。

「薪サウナ、とっても良かったです〜」
と、お話をすると

「火おこし頑張ってて良かった〜」
と、笑顔で応える姿から、

サウナ管理の毎日の苦労がとても伺えました。


【サウナ部屋】

昔の蔵を改装した作りになっていて、
一階が脱衣所、二階がサウナ室
サウナ室中央に大きな薪サウナストーブが鎮座。
温度設定は90度でセルフロウリュ出来るスタイルになっている。
部屋の外にアロマオイルが置いてあり、
適量であれば自由に使用しても大丈夫との事
(バケツの水に対して5滴ほど)

【水風呂】

・地元の味噌屋さんの仕込み樽を使用し、
鬼怒川水系の井戸水掛け流し(体感18度)


【ととのい椅子】

・参加人数分のインフィニティチェア


【その他特典機能】

・タオル・バスタオル付き
・サウナ用マット
・ウォーターサーバー


【サ活動記録】

・サウナ×6
・水風呂×6
・休憩×5

【サ総括】

茨城サウナ3件目は、
茨城県内でイキタイ件数No.1のこちらのお店。

基本は土日貸切で平日は時間割制の予約システム。

同じ時間帯に若者三人組と一緒だったので、
話を聞いてみると、最近サウナにハマったばかりで
近くのサウナを色々と回ってるとの話だったので、
昨日訪問した「3UN」とニフティ2022年NO.1サウナの「スパメッツァ」を紹介しておきました♪
こう言った交流が出来るのも、
裸の付き合いなサウナならでは♪

こうやって少しずつサウナの輪を広げて行きたいです♪


それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
21

あいてふ

2023.02.05

1回目の訪問

サウナ飯

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『茨城県 日立市』にある
【ホテル日立プラザ】に行って来ました♨️


本日のととのい『オーシャンビュー♪』


《サウナ評価》
お風呂満足度★★★
サウナ満足度★★★★
水風呂満足度★★★
 ととのう度★★
  コスパ度★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)


『今回の一推しポイント 』

「県内唯一のセルフロウリュ出来る宿泊施設」

ここの日立プラザは
日帰りサウナを営業してるほど、サウナにこだわりのあるお店。

セルフロウリュ出来るホテル自体、まだまだ全国的には多くないので、こちらのホテルはとても貴重だと言えます♪

サウナ室の床が空いていて水風呂の水が侵入して来る構造上、足だけが冷えてしまいがちなので、あぐらをかくか、体育座りで足を上げてサウナに入るのがコツ♪


【サウナ部屋】

・セルフロウリュスタイルのサウナ(85度)
水を掛けるのは5分で一回という注意書きあり


【水風呂】

・滝のように水が掛け流しされていて、
深さもそこそこにあり(体感18度)


【ととのい椅子】

・サウナ室の近くに4つ


【その他特典機能】

・サウナ室横に冷水機
・2種類のサウナマット

【サ活動記録】

・サウナ×2
・水風呂×2
・休憩×1

・朝ウナー

【サ総括】

茨城県内2件目は
今日の宿泊場所であるこちらのホテル

全国旅行支援を利用して
5時間の長旅を癒す為に、チェックイン
ウェルカムドリンクサービスがあり、
アルコールは一杯だけですが、ソフトドリンクは部屋内持ち込みokとの事だったので、
焼酎などを買って、割って飲むのが一番賢い方法かもです♪

全国旅行支援のクーポンが使える店は飲み屋が3件ほどと、駅中のNewDaysくらいで、
車で5分程移動した所のドラッグストアが、
買い物圏内といった感じでした。
宿泊の際の参考にしてみてください♪



それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

朝食バイキング

種類は多く無く、値段相応といった感じ。 一口カツとカレーでカツカレーが朝から食べられる♪

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
17

あいてふ

2023.02.05

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『茨城県 日立市』にある
【3UN】に行って来ました♨️

本日のととのい『は〜るばるきたで原付で〜♪』

《サウナ評価》
お風呂満足度(なし)
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)


『今回の一推しポイント 』

「ハンパなく極熱なスタッフのサウナ愛」

ここのお店のスタッフさんは最初から最後まで
ととのいのお世話をしてくれます。
その一つ一つのこだわりが全て

お客さんのととのってる顔が好き

というオーナーさんの言う通り
その為に必要なサウナの入り方、水風呂の時間
ととのいまで全てサポートしてもらえます。

サウナ室内でロウリュ及びアウフグースをしながら、お話を聞いているとサウナへの強い愛情を感じました♪


【サウナ部屋】

HARVIA製の薪サウナ(温度設定は95度との事)
サウナストーンを半年には一度変えるというこだわりぶり、
サウナは一回一回換気と清掃と温度調整をして
完璧な状態に仕上げて貰える。


【水風呂】

・サウナ室の隣にバスタブタイプの水風呂
(体感17度)
・ドラム缶水風呂3つ
(外気温によって変わるため冬場はの夕方以降はシングル)
※いずれの水風呂も入浴剤入りで肌スベ良い香りに♪


【ととのい椅子】

・参加人数分のインフィニティチェア
・長椅子に座れるスペース


【その他特典機能】

・手作りレモネード
・ウィスキング
・シンギングボール


【サ活動記録】

・サウナ×3
・水風呂×3
・休憩×2

【サ総括】

2022年9月にオープンしたばかりの話題のお店に行ってきました♪

親父さんと祖父が建築家・大工という一家の育ちで、
サウナ用の木材は全て廃材を使用しているというSDGs設計。
まさにサウナを作る為に生まれ育ってきたオーナーさんのこだわりが全て詰まった贅沢なサウナです。

オーナーさん曰く
「サウナが良いのは当たり前、喜んでもらう為にはお客様一人一人と対話をすること」

そして、お客それぞれにあったととのいを提供する事に全力を注いでる、そんなお店でした♪
サウナ素人の人もサウナベテランの人も
一度ここのスタッフさんとお話ししてみて下さい。
きっとサウナ以上に熱いおもてなしを受ける事が出来ます♪


それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
43

あいてふ

2022.12.06

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『東京都 渋谷区』にある
【改良湯】に行って来ました♨️



本日のととのい『祭りの前の下茹で』



お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★★
水風呂満足度★★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』

「お風呂時間がまるで別空間」

ここの改良湯は、風呂場・サウナ室に薄暗い設定と、
落ち着いた音楽が流れていて、
風呂場全体がメディテーションルームになっているかのような独特の空間演出がされています。

サウナ室も同じく薄暗く間接照明で照らされていて、
日々の疲れを感じている人や、
人間関係の煩わしさがなく自分自身と向き合いたい人にはピッタリなお店になっていました。

【サウナ部屋】

専用のサウナバンドを装着して入室スタイル
部屋が薄暗く間接照明が良い演出をしています◎
オートロウリュとスタッフによるロウリュを交互に行っている感じ。


【水風呂】

・4人くらい同時に入れる広さ(14.5度)

【ととのい椅子】

・脱衣所に椅子が3つ
・外気浴スペースに9個

【その他特典機能】

・サウナ用ビート板


【サ活動記録】

・サウナ×3
・水風呂×4
・休憩×3


【サ総括】

なんだかんだで渋谷区は、
マルシンスパ・ドシーと続いて
三軒目になりますが、お風呂と水風呂、サウナと外気浴とそのそれぞれがとても整っている印象で、
家の近くにあったら毎日入りたいクオリティの高いお店でした♪

個人的には外気浴スペースが、
露天風呂が併設されてる店舗が多い中、
ここのお店はととのいスペースの為にのみ作られていて、お風呂場内の独特の空間から現実に戻ってきたかの様な演出がとても良い感じでした♪

後は、個人的にはととのいスペースの上に扇風機が付けられているので、夏場は心地よい風でより良いととのいが味わえるようになってる設定でグッドでした♪



それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む
41

あいてふ

2022.11.27

5回目の訪問

花咲の湯

[ 埼玉県 ]

リニューアルしてから初めての来店でしたが変わった点は、

・サウナ内のオートロウリュタイムにブロワーが加わって爆風になった
・岩盤浴スペースが大幅にオシャレ改善された
・岩盤浴スペースにドリンクバーが設置された

なんかとってもお得になりました♪

続きを読む
37

あいてふ

2022.11.13

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『埼玉県 比企郡滑川町』にある
【グランピング♨️テルマー湯 滑川店】に行って来ました♨️



本日のととのい『テルマエの前』



お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』

「全てのサービスが揃っている贅沢温泉施設」

ここのテルマー湯では、
日帰り入浴の他に
・スポーツジム完備
・貸切個室風呂
・グランピング宿泊
・宿泊者限定施設内BBQなど、

一見するとリゾート地と見紛う程の贅沢な施設が揃っており、ちょっとした小旅行気分を味わえるお店の作りになっています。


【サウナ部屋】

・Iki製のドライサウナ(94℃)
サウナストーブと部屋自体はスペックが高そうですが、セルフロウリュやオートロウリュ、アウフグース等の使い道が現状ないのがとても残念な所、
これから先のアップデートに期待◯


【水風呂】

・温泉水を使用(16℃)
埼玉県内では初かもしれない、しょっぱい系温泉の水風呂で、独特の水当たりを感じます◎

【ととのい椅子】

・内湯に5つ
・露天に7つとデッキチェア8つ
ととのいスペースが独立した場所にあり良き◎

【その他特典機能】

・冷水機有り

【サ活動記録】

・サウナ×3
・水風呂×5
・休憩×2


【サ総括】

今日は、群馬の方で用事があり、
帰り際にオープン前から気になっていたので、
寄ってきました。

ここのお店、元々は「なめがわ温泉 花和楽の湯」というお店で同じ場所で営業してましたが、
2018年から長い期間リニューアル工事に入って、
完成したと思ったらテルマー湯のグループに入ってたというちょっと驚きの施設です(笑

今回装いを新たにグランピング施設を加えて全く新しい形のお店に進化してましたが、
全体的な雰囲気もスーパー銭湯よりも一段上の
贅沢な空間になっていて、貸切風呂やスポーツジムまで完備された贅沢な作りの施設だと思いました♪

何気に日曜の良い時間にもかかわらずお店が空いていてとても穴場的なお得感があってグッドでした♪
有名になる前に入りにいくのが良いかもしれませんね♪


それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
35

あいてふ

2022.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『福岡県 福岡市』にある
【博多・湯布院・武雄温泉 万葉の湯】に行って来ました♨️



本日のととのい『ととのいすぎてととのい疲れ』



お風呂満足度★★★★★
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★
 ととのう度★★★
  コスパ度★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』

「湯布院・武雄2種類の温泉」

お店の名前にも書いている通り、
ここの施設は毎日現地採取された温泉を直送で運んでいて、
大分の湯布院のお湯と
佐賀の武雄温泉のお湯が
一度で2種類味わうことが出来ます♨️
温泉直送の施設は数多く入りましたが、
2箇所の源泉から毎日直送してる施設は初めてですが
とても贅沢ですね♪


【サウナ部屋】

・ハーブドライサウナ(90℃)
イズネス式サウナでオートロウリュが毎時30分に有り。
4回の水噴射で体感温度は+20℃程。
サウナハットや、タオルで顔を覆う等防御力アップ必須◎

・スチームサウナ(表記は48℃体感は65℃くらい)
湿度100%で、温度も丁度良いくらい◯


【水風呂】

・ほぼ1人用(14℃)
常に水が流れていて清潔感があり◎

【ととのい椅子】

・ととのい椅子2つ
・横になれる椅子が5つ
規模の割には若干少な目△

【その他特典機能】

・サウナ用のビート板有り
・タオル・バスタオル無料
・冷水機有り
・歯ブラシ・髭剃り・アカ擦り等アメニティ一式

【サ活動記録】

・サウナ×5
・水風呂×7
・休憩×3


【サ総括】

福岡佐賀サ旅⑥です!

福岡佐賀サ旅のラストを飾るのは、
博多万葉の湯です♨️

ここは福岡空港からも程近く、
旅の〆にはピッタリのサウナ付き温泉施設です。
今回は泊まりでの使用でしたが、
実は今回の旅で泊まったホテルでサウナ付きだったのはここの施設だけでした。
やはり朝にサウナに入れるのは最高の贅沢ですね♪

今回のサウナ旅はこれにて終了ですが、
如何だったでしょうか?
個人的には、ウェルビー福岡とやはりらかんの湯の二つには衝撃を受けましたが、
その他の施設もそれぞれに個性的で良い施設ばかりでした♪

また来年か再来年九州のサウナを目指して入りに来たいと思います♪





それでは、次のサウナでお会いしましょう♪

朝食バイキング

和・洋バランス良い食事、 ドリンクバーも無料になっていて、 泊まりの時には利用オススメです♪

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
43

あいてふ

2022.11.05

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『佐賀県 唐津市』にある
【鏡山温泉茶屋 美人の湯】に行って来ました♨️



本日のととのい『秋のバイク旅は身体が冷えますなぁ🐧』



お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★
 ととのう度★★★
  コスパ度★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』

「木作りの落ち着いたお風呂空間」

ここの内風呂の天井を見上げると、
木の板を何枚も使用してる造りになっていて
それぞれの木に味わいを感じられる空間になっています。

ひのきで作られた内湯の温泉も派手さは無いものの、
どっしりとした存在感で、利用者に安らぎを与えてくれます♪

【サウナ部屋】

・ドライサウナ(85℃)
タオルが多く敷かれていて清潔感があり、
しっかりと暑さを感じる設定。
サウイキの紹介でも書いてありましたが何故だか炭が吊るされてました(笑


【水風呂】

・露天岩風呂に水道水掛け流しの水風呂(19℃くらい)

【ととのい椅子】

・ととのい椅子が2つ

【その他特典機能】

・サウナ用のビート板有り
・風呂場内に冷水機あり

【サ活動記録】

・サウナ×2
・水風呂×3
・休憩×1


【サ総括】

福岡佐賀サ旅⑤です!

福岡佐賀サウナ旅も後半戦♪
予め佐賀県内で道程で入れそうなサウナが無いか
あたりを付けていた施設。

夕方前に軽く暖を取って福岡に向かうのに
丁度良い休憩スポットとして利用しました。
国道沿いにあって気軽に立ち寄るにはとっても良い施設だと思います♪
同じく地下深くを掘った温泉でも
その土地特有のお湯が出るので面白いですよね♨️

施設内では食事も取れるようになっていて、
食事のみの入館がオッケーな様に地元産の物を使った料理を堪能出来るみたいです♪
佐賀県の地域クーポン券も使用できるので、
佐賀旅でクーポン券の使い道に困っている方は
こちらの施設でランチも良いかもしれませんね♪



それでは、次のサウナへ向かいましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
48

あいてふ

2022.11.05

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『佐賀県 東松浦郡玄海町』にある
【玄海海上温泉パレア】に行って来ました♨️



本日のととのい『ぶらり途中風呂の旅②』



お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★★
 ととのう度★★★★
  コスパ度★★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』

「玄海の潮の香りと風で最高のととのい」

ここの露天風呂はガラス張りになっていて、
お店の名前の通りまるで海上に浮かんでいるかのような解放感。
そして海ならではの潮の香りと強い風で最高のととのい時間を味わえます。
季節柄秋冬よりも春夏の方がより風の涼しさを感じることが出来て良いのかもしれません♪


【サウナ部屋】

・ドライサウナ(75℃)
温度表記の通り優しい温度設定のサウナ。
長時間入っても身体に負担が掛からず健康に配慮した設定◯

【水風呂】

・水風呂(体感18℃くらい)
そこそこ広さもあり、丁度良い温度◯

【ととのい椅子】

・リクライニングチェアが一つ
・外気浴スペースに座れる石

【その他特典機能】

・サウナ用のビート板有り
・キンッキンに冷えたウォーターサーバー

【サ活動記録】

・サウナ×2
・水風呂×3
・休憩×1


【サ総括】

福岡佐賀サ旅④です!
昨日のらかんの湯で究極のととのいを味わった私でしたが、今日は肥前名護屋城跡を目指して移動中♪

途中玄海を臨みながらバイクを走らせてると
海上温泉との案内表示を発見、サウイキで調べてみたらサウナがあるとの事で、
冷えたからだを暖めに寄って来ました♪

ここは町営なのか、値段が500円と激安でした。
どうやらプールも入れる施設なようで、地元の人達の健康増進目的で作られた施設なのかもしれませんね♪

こういった思い付きで気軽にサウナに立ち寄れるところは原付旅の醍醐味かもしれませんね♪


それでは、次のサウナへ向かいましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
44

あいてふ

2022.11.04

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『佐賀県 武雄市』にある
【御船山楽園ホテル「らかんの湯」】に行って来ました♨️



本日のととのい『サウナーの理想郷』



お風呂満足度★★★★★
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』

「夜サウナ」
静寂と漆黒の闇に照らされる優しい光、
空を見上げれば溢れんばかりの星空、
そこは、現実とは思えない完璧な空間。
全てに驚きそして感情は無くなり一体になる。

究極のととのいがそこにあり。。


【サウナ部屋】

・ドライサウナ/ロウリュサウナ
テレビでも放送されていたほうじ茶ロウリュの出来るサウナ。
入った瞬間に香ばしいほうじ茶の香りで全身が満たされる感覚は、初めての体験。

・薪サウナ
階段状になったサウナ室の一番奥にどでかいストーブと御船山のサウナストーンに、
セルフロウリュ出来る温泉の源泉水。
薪サウナは炭の良い香りがして、言葉では言い表せない程の不思議な空間になっています。

【水風呂】

・冷却された武雄温泉の源泉(16℃)
浮いて入れる様にスポンジが置いてある。
温泉水を使ってるので長い時間入っても包まれてる感覚がして水が柔らかく感じる。

【ととのい椅子】

・空いてるスペースで空を見上げれば絶景の星空(夜サウナ)

【その他特典機能】

・サウナマット使い放題
・タオル付き
・ウォーターサーバー(御船山天然水)
・塩プリンにかんころ餅とかオレンジピューレとか無料が多数

【サ活動記録】

サウナと水風呂入りすぎて
ととのいすぎて回数覚えておらず(笑


【サ総括】

福岡佐賀サ旅③です!
死ぬまでに一度は来たかった一番行きたかったサウナに行けました。
とにかくサウナ好きの人は一度入ってみてください
言葉では言い表せない感覚の世界を体験出来ます



それでは、次のサウナへ向かいましょう♪

続きを読む
53

あいてふ

2022.11.04

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『佐賀県 佐賀市』にある
【佐賀の湯処 こもれび】に行って来ました♨️



本日のととのい『ぶらり途中風呂の旅』



お風呂満足度★★★★★
サウナ満足度★★★★
水風呂満足度★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』

「竹を観ながら、浸かるトロトロお風呂」

ここのこもれびさんのお風呂は
入った瞬間に分かるくらいとろっとろの美肌温泉。
そして、その温泉に浸かりながら目の前に広がる竹と
竹の隙間から見える文字通りの木漏れ日。
これが最高の癒し空間を演出していて、
何時間でも入っていられる作りになっています。


【サウナ部屋】

・ISOサウナ(80℃)
1時間に一回オートロウリュ有り。
真ん中にIki製のサウナストーンが積み上げられており
アウフグースを意識した構造のように思えました◎


【水風呂】

・プールのように広い水風呂(16.6℃)
若干塩素臭あり。


【ととのい椅子】

・インフィニティチェアが3つ
・椅子多数あり

【その他特典機能】

・サウナマット使い放題
・冷水機あり

【サ活動記録】

サウナ×2
水風呂×4
休憩 ×1


【サ総括】

福岡佐賀サ旅②です!
今日は原付で佐賀へ♪
途中色々とサウナがある中で、
どこにしようかと選んでいたら、
ここのこもれびが結構人気が高いサウナという事で、
途中下車で入ってきました♪

温泉のクオリティが特に高くて
いつまでも浸かっていたくなりました。
サウナ室はとっても広く、温度も個人的には丁度良い感じ。
サウナー好きの設定というよりは
日々の健康に配慮したサウナ設定になってるように思えました。
家の近くにあったら間違いなくリピート確定のお店ですね♪



それでは、次のサウナへ向かいましょう♪

続きを読む
45

あいてふ

2022.11.03

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『福岡県 博多市』にある
【ウェルビー福岡】に行って来ました♨️



本日のととのい『半分は優しさで出来ています』



お風呂満足度(なし)
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★★
 ととのう度★★★★
  コスパ度★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』


【キンっキンッに冷えてやがる】
ここのウェルビー福岡の名物と言ったらやはり
強冷水5℃の水風呂です!

池袋かるまる、スパメッツァおおたか等ではお馴染みのシングル水風呂。
ここの水風呂は5℃!!!初めての感覚でした。
肌に突き刺さる様な冷たさと、
ととのいタイムの時に肌がチクチクするような感覚。
フィンランドの湖に飛び込んだかの様な冷たさを味わうことが出来ました♪


【サウナ部屋】

・フィンランド式サウナ(85℃)
間接照明が良い具合に優しい明かりを演出していて、
温度と相まって優しさを感じる空間
時間によってアウフグースが行われてるみたいです◎

・水風呂併設のセルフロウリュサウナ
水風呂併設なので、湿度が常に一定値を保っていてとても気持ちの良い設定。
ここの部屋、独りだったら水風呂⇨サウナを延々と繰り返して入れるんじゃ無いかと思いました(笑

・からふろ
「まるで茶室!?」
と思ってしまうようなスペースにセルフロウリュが出来て、且つ入ってる際は外の立て札で「蒸され中」といった感じにしてサウナ部屋を独り占め!
真っ暗な部屋の中でひたすら自分自身と向き合える空間で最高のサウナ時間を味わえます◎◎

【水風呂】

・強冷水(5℃)
突き刺さるような水の冷たさ!
水風呂の温度で過去一番の冷たさでした

・サウナ室内に併設された水風呂(20℃)
そこそこの深さがあり4人くらい入れるスペース
サウナ室内の水風呂って初めての経験でした♪

・アイスサウナ
岩盤浴の冷房室を独り占め!
冷房室の煙でひたすらむせますw

【ととのい椅子】
・椅子が5つ
・リクライニングベッドと横になれるベッド
・横になれる丘のようなスペース(笑


【その他特典機能】

・タオルが使い放題
・サウナパンツ
・サウナマット使い放題
・冷水機あり

【サ活動記録】

サウナ×3
水風呂×3
休憩 ×1


【サ総括】

福岡佐賀サ旅①です!



それでは、次のサウナへ向かいましょう♪

続きを読む
47

あいてふ

2022.09.19

23回目の訪問

どうもあいてふです♪



本日のととのい『台風が来る前に!』




【サ活動記録】


サウナ×4
水風呂×6
休憩 ×4

今年の総積み上げセット数198回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)



【サ総括】

ここ最近サウイキブログが殆ど手つかずで
申し訳ありません。。

一先ず写真だけ撮って
訪問履歴だけ残してる形になっていますが、
新規訪問以外は極力写真のみの形を取って行こうかと思います。
そしてたくさんのイイネ有難う御座います!
前の様に一つ一つのイイネを返していく事も
今は時間の関係上難しくなっていますが、なるべく
頂いたコメントにはお返し出来るようにしようと思います。
いつも応援有難う御座います(*´ω`*)

因みに先日行った光明泉とオリエンタル1は
殆ど時間が無くて1セットも熟せて無かったので
今回はしっかりとした紹介をすることが難しく
こちらも記録だけ残す事にしました。

今日は月一回のニフティ200円割引クーポンを使用して
雨風が弱まってる隙を見つけてゆらゆらしてきました♨

いつの間にか自動精算機が導入されてて
入口の所で店員さんが丁寧に操作方法や入館方法など
説明されていました。
今日ランチで行った松屋でもそうでしたが
withコロナで非接触型の店舗が
どんどん増えて行くのは時代だから仕方の無い事ですが
その分お客さんのハードルはどんどんと上がっている気がしています。

私も可能な限り初めて行く店舗でも迷わない様に
このサウナイキタイで少しでも初見さんに伝わるよう内容を
お伝えしていけたら良いかなと思いますので
今後ともよろしくお願いします♪

今週土曜日は『SAUNEA』でサウナイベントに初参戦してきます♪
現地の様子をサウナイキタイで発信していこうと思いますので
こちらもお楽しみに~♪





それでは、次回のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む
44

あいてふ

2022.09.12

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『埼玉県 深谷市』にある
【国済寺天然温泉 美肌の湯】に行って来ました♨️



本日のととのい『旅行の〆はさいたまでととのった~』



お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★★
水風呂満足度★★★★
 ととのう度★★★
  コスパ度★★★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』


【贅沢使い放題!?水風呂以外すべてが天然温泉】

驚きポイントは何と言っても
天然温泉の贅沢使用!

通常だと、温泉を使用してる浴槽が二つか三つあり、
洗い場や炭酸泉、シェイプアップバス等は
水道水を使用している事が多いですが

ここの施設は、炭酸泉やジャグジーバスは元より
シャワーやカランまでもが全て天然温泉を使用している点です!

全てが天然温泉のかけ流し!




【サウナ部屋】

・ガス式のサウナ(95℃)
黒ずんだ木の板を見てるととても歴史を感じました〇

・塩サウナ(72℃)
部屋が広く高さがあり上の段では中々の熱さになります。
シャワーや水場があり、部屋の湿度は常に高い状態で保たれていて、
身体に負担を掛けずに長く入ってられるので
個人的には深部体温上昇を考えると◎


【水風呂】

・水温計なし
体感的には16度くらい
常に水が大量に流れていて広さもあるので
清潔感があって良し◎


【ととのい椅子】
・内湯に3つ
・露天スペースに1つと横になれるスペ-スが5人分くらい


【その他特典機能】

・脱衣所の給水器(ぬるめ)
・食堂の水やお茶が無料

【サ活動記録】

サウナ×4
水風呂×4
休憩 ×2



今年の総積み上げセット数192回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)


【サ総括】

群馬旅の〆は埼玉の新規開拓♪


歴史を感じる温泉で、
地元の高齢者さんが多く通ってる憩いの場所みたいですね♪

残念だった点は炭酸泉の清潔感です。
温泉+高濃度炭酸泉なので
大いに利用したい所なんですが
お湯の循環が殆どないのでどうしても汚れが気になってしまいます。
実際に利用されてる人も少なかったので
とても勿体なく感じました。

群馬ではハイクオリティのサウナに行ってきましたが
こういった昔ながらのサウナを味わうのも
サウナーの楽しみの一つだと思います♪



それでは、次回のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
52

あいてふ

2022.09.12

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『群馬県 高崎市』にある
【ホテルグランビュー高崎】に行って来ました♨️



本日のととのい『空っ風でととのった〜🌬』



お風呂満足度★★★★
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★
 ととのう度★★★★
  コスパ度★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』


【絶景の夜空を独り占め❗️スカイスパ展望風呂】

ここのホテルでは、
内湯のお風呂場から出て屋上へ階段で登ると
そこには
高崎の街を見渡せる絶景の露天風呂があり

更にお風呂にジャグジーボタンが付いていて、
お風呂に入りながら夜空を見上げると星達がお出迎え⭐️

夜空を独り占めしながら王様気分を味わうことが出来ます♪

長椅子が2つあるのでサウナからの
ととのいスペースとしても活用可能◯


【サウナ部屋】

・オートロウリュ付きサウナ(90度)
テレビ付きで2段式、かなり熱々◎
部屋の広さが銭湯並みで10人以上座れる。
ホテルサウナでオートロウリュ付きはここが初めて

・ホットルーム(62度)
サ活ではあまり人気の無い部屋ですが
新しい木の香りが自然のアロマになっていて
タオルケットを敷いて横になると、
「アロマ岩盤浴」として最高の時間を味わえます
サウナ⇨水風呂⇨ホットルーム
の流れで利用するとより汗がかけてオススメです◎

【水風呂】

・水温計なし
体感的には20度くらい
若干物足りなさを感じる△



【ととのい椅子】
・内湯に4つ
・展望風呂に長椅子2つ


【その他特典機能】

・風呂上がりにアイスキャンディーサービス
・入り口に給水器
・17時から20時までアルコール、ソフトドリンク飲み放題


【サ活動記録】

サウナ×5
水風呂×4
休憩 ×3



今年の総積み上げセット数190回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)


【サ総括】

散々悩んだ末にこちらのホテルにしました。
決め手はやはりアルコール飲み放題(笑
サウナ上がりのドリンクサービスは
のんべぇには、魅力的なサービスです♪

サウナ室のクオリティの高さに驚きました♨️
サウナ室が広い上サウナストーン式でオートロウリュ付きで
2種類の部屋があるので
日帰り入浴を作っても良いんじゃ無いかと思える程
クオリティが高い作りになってました♪



それでは、次回のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
49

あいてふ

2022.09.11

1回目の訪問

毎日サウナ

[ 群馬県 ]

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『群馬県 前橋市』にある
【毎日サウナ】に行って来ました♨️



本日のととのい『キンッキンに冷えてやがる!』



お風呂満足度(なし)
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★
 ととのう度★★★
  コスパ度★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』


【新感覚❗️薪ロウリュサウナ】

ここの毎日サウナのストーブは
薪で暖める暖炉型になっていて、
その上周りにロウリュストーンが
乗せられている形になっているのですが、

思ってた以上に熱い!!

注意書きに「人の出入りが多いと温度が下がる」と
書いてありましたが利用してた時は終始熱々設定でした🔥
途中薪を追加した時に「パチパチ」と薪の燃える音が
癒しの効果を生み出してました♪


【サウナ部屋】

・ロウリュ薪サウナ(95度)
2種類のアロマ水が置いてありセルフロウリュできるスタイル◎


【水風呂】

・水温13度
給水口が天井に付いてあり、打たせ水が出来る形
2種類の水風呂があり、温度設定は同じ
片方は1人専用の桶水風呂◯
もう片方はたっぷりの水と深さでキンッキン◎


【ととのい椅子】
・11個
・デッキチェア6個と横になれるすのこ板

【その他特典機能】
ドリンクサービス3種類有り◯
ほうじ茶・麦茶・デトックスウォーター

【サ活動記録】

サウナ×4
水風呂×4
休憩 ×4

アウフグース一回

今年の総積み上げセット数187回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)


【サ総括】

行ってきました初群馬県サウナ♪
その中でもオープン当初からずっと気になっていた

【群馬サ活ランキング1位👑】の毎日サウナ
体験しましたが、

「サウナ専用施設の完成形」
と言える無駄の無い作りだと感じました♪

・椅子の無いシャワーブース
・お湯が無く水風呂のみのお風呂
・半分以上がととのいスペース

アウフグースも1時間に一回開催で
気合の入った熱波で良い具合に蒸されました♪
帰り際に店員さんから意見を求められたので

「床の排水があった方がいい」
と言うことをお伝えしました。
これから更に良くなって行くことを期待しています♪



それでは、次回のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃,13℃
54

あいてふ

2022.08.08

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『埼玉県 戸田市』にある
【七福の湯 戸田店】に行って来ました♨️



本日のととのい『ととのい過ぎて熱中症』



お風呂満足度★★★★★
サウナ満足度★★★★★
水風呂満足度★★★★
 ととのう度★★★★★
  コスパ度★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』


【ロウリュで始まり狼龍で終わる🔥】

ここ七福の湯と言えば何と言っても
ロウリュサービス!!
このご時世多くの施設でロウリュサービスを自粛する中
ここのお店では声出しや手拍子は自粛中ながらも
ロウリュとアウフグ-スはしっかりと行ってました♪

チムジルバンスパ(岩盤浴)の
灼熱狼龍童夢のアトラクションでは体感的に火傷するほどの熱さ!
埼玉県内一ロウリュイベントが熱い施設です🔥



【サウナ部屋】

・ドライサウナ80℃
20分に一度くらいのペースで霧状のオートロウリュウがあり
部屋の湿度を一定状態に保っててとても良き◎
全日、一日に5回ロウリュサービスあり◎

・塩サウナ(87℃)
温度、湿度共に理想的◎
部屋の入り口に掛け湯があり衛生面の配慮も良し〇


【水風呂】

・水温17℃(8人程入れる)
広さがあり水量が多いので温度以上に冷たく感じる〇


【ととのい椅子】

・内風呂2脚
・露店スペースに10脚、長椅子3つ、デッキチェア3つ


【サ活動記録】

サウナ×5
水風呂×6
休憩 ×5

岩盤浴2時間

今年の総積み上げセット数175回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)


【サ総括】

ホテルの宿泊から折角の平日休み
という事で新規開拓で七福の湯に行って来ました♪

新規開拓と言っても結構前に岩盤浴目当てで何度か来た事があり
今回サウナを含めて改めて来ましたが
クオリティ高くてお客さんがとにかく多い!!
平日の昼間にも関わらず椅子が埋まってととのい難民が出るほどの盛況ぶり!

お風呂の種類も多くて個人的には
炭酸泉とナノテク水のダブルはかなりツボです♨
温泉を利用した薬湯も不感の湯(体温と同じくらい)で長い時間入れます♪
週末は駐車場待ちが出るくらいとの事で、
家から近ければ間違いなくホームサウナにしたいほど良いお店でした♪



それでは、次回のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
49

あいてふ

2022.08.08

1回目の訪問

どうもあいてふです♪


今回のサ活は
『埼玉県 越谷市』にある
【ホテルグランワイズ 越谷】に行って来ました♨️



本日のととのい『地元を応援しよう♪』



お風呂満足度★★★
サウナ満足度★★★
水風呂満足度★★
 ととのう度★★
  コスパ度★★★

(個人的な評価基準で、★5つで満点です)



『今回の一推しポイント 』


【埼玉東地区唯一のサウナ付きビジネスホテル】

埼玉県内のビジネスホテルは基本大きい駅に密集してるので、県内でサウナが付いてるホテルは、
大宮or熊谷に集中してます。

ここのホテルは熊谷でもサウナ付きのホテルを経営していて天然温泉もあり、埼玉では貴重な存在になっています♪


【サウナ部屋】

・ドライサウナ98℃
3人程しか入れませんが、
温度はしっかりと熱くストロングタイプ


【水風呂】

・水道水掛け流し
ぬるめ、体感22度くらい。
水風呂が苦手な人でも安心して入れる温度


【ととのい椅子】

・風呂場内には無し
・脱衣所に長椅子一個と椅子が3つほど


【サ活動記録】

サウナ×3
水風呂×5
休憩 ×3


今年の総積み上げセット数170回
(サウナ→水風呂→休憩で1セット)


【サ総括】

埼玉県民割を利用して、
前から気になっていたホテルに来てみました♪

天然温泉とサウナは申し分無し!
越谷で温泉と言えば『ゆの華』を思い出しますが
そこの温泉の黒湯とはまるで違った無色透明のお湯なので、
恐らくこの地域ではこのお店でしか入る事が出来ないお湯だと思います♨️

残念なのはやはり水風呂の水温。
試しに洗い場を冷水シャワーにしてみましたが
そっちの方が若干冷たく感じるほどですが
ぬるさは変わらず。
改めて水風呂の水温がととのう条件として必須な事が分かりました。

宿泊者限定の1000円のアルコール飲み放題は
かなり良いサービスです♪
ツマミはあまり期待できないので駅前のスーパーなどでつまみを買ってくれば、
お酒代はかなり安く上がりますし、宿泊者同伴で外来利用も出来るみたいなので、ちょっとした飲み屋気分で利用するのも良いかもしれませんね♪

朝ご飯は500円で利用可能ですが、
内容的にはあまり期待できないかもしれません💦

こういうご時世ですから県民割などを利用して
少しでも地元に貢献出来れば良いと思います♪




それでは、次回のサウナでお会いしましょう♪

続きを読む
57