2020.11.08 登録
[ 神奈川県 ]
朝に1時間だけ用事があり、遅刻していく予定が「一日休んじゃえば?」のお言葉に甘えて有給!
有給といえば、美味しいものを食べるか買い物しかなかったけどいまの私は未踏のサウナヘイキタイ!
時間がある日はちょっと足を伸ばせる。
行ってみたかった満天の湯しかないね、とせっせとググッていて気付いた。
我が家から一番近いラッコさんが、閉店……?
いつか行きたかった憧れのラッコさん。
これは行かねば後悔する、と予定変更。
どうせ相鉄に乗るなら上星川もさがみ野もそんなに変わらない!
相鉄線には初めて乗ります。座間市初上陸。さがみ野駅からテクテク歩いて8分ほど。迷わず辿り付けたふるびたラッコの看板。
外に漂う硫黄臭。
中は意外とキレイ。ロッカーも脱衣所の床もキレイだし、古いけど清潔感あり。
身体を洗ってすごい匂いの黄色い薬草湯へ。効きそう!草津直送の温泉も最高。ジンジンきます。神奈川で群馬を味わえるなんて!
いそいそと大好きな塩サウナへ。ぬるい!と思ったけど身体が冷えてるだけかも。12分じっくり塩を溶かせます。
ビート板状のサウナマットあり。
塩は普通の塩の他、みかん、茶の実、米ぬかと三種類。窓際にある小さなお皿に塩を盛って、ぬりぬり。
入る度に塩を変えて楽しめます。
高温サウナは暑い!けど入った瞬間「歓迎されてる!」と感じる湿度。とはいえ、4分が限度…。
サウナ室の前に氷の入ったクーラーボックスがあり、氷を含みながらのサウナは初体験。最高。
シャワーが各所にあり、動線がすごくイイ!
水風呂は浅めのバイブラ&滝あり。
15.4℃。バイブラで身体もギンギンに冷えて、外気浴で深く………ピラミッドまで飛びました。
一往復で肌はしっとりツルッツル。
2時間ほどサウナ、水風呂、外気浴、お風呂を繰り返して、そろそろ帰ろうかな……と身体を拭きかけて、後ろ髪を引かれてもう一往復。薬湯に肌がチクチクしはじめたので、心残りながらも帰り支度。
あぁこんなにいい場所が無くなってしまうなんて。近くにあったら毎日通いたいよ。せめて同じ路線ならな。
かなりお気に入りになりました。閉店までにもう一度来れたらな。
横浜駅で乗り換えついでに献血して帰宅。
自分の好きなこと+ちょっと世のため人のため?なことで充実の有給になりました。
女
[ 神奈川県 ]
イキタイ気持ちを抑えきれずスカイスパ。
ロッカーは細いタイプ。
フェイスタオル2枚にバスタオル1枚の安心セット。館内着付。
浴室のドアを開けて「えっ、小さい……」が第一印象。明るい時間に行ったので陽の光は気持ちいい!けど、景色は見えず。
お風呂は小さめだけど、ここの最高ポイントはサウナ。清潔感ありで初めての景色を楽しみながらのサウナ。窓が見えるのは端っこの2人くらいだけだから、特等席な感じ。
こまめにロウリュあり。扇ぎはなし。
アロマ水をかけた瞬間のじゅわーっと蒸される感じ、たまらない!
水風呂は15℃くらい。滝タイプでバイブラなしの好みのタイプ。
整い椅子がタイルでできたタイプでほんのり温かいのが面白かった。
確かに屋外の椅子だと、時に冷たすぎたりするので温かいとじんわり整えてイイ。つい長居してしまう椅子。上からかなりの量のミストが降ってきて、びっしょびしょになった。
塩サウナはオシャレなタイル製。中が二段になっていて、上には小さすぎるプラ椅子、下にはタイルの長椅子。温度は低めで湿度が異様に高く、長くいられる。塩は粗め。
塩サウナ内には水しか出ないホースがあり、それで塩を洗い流して水風呂へ。
水風呂とサウナが超好み。
夜景も見てみたいな。男性用の浴室にも入ってみたいから交替dayがあればいいな。あと、女子も扇がれたいな。。。
野毛に繰り出し少し飲み……
が、どこも9時には閉店しだしてしまい、12月の金曜とは思えない閑散とした飲み屋街に切なくなってしまいました。
[ 神奈川県 ]
寝てくれよ、寝てくれよ、いい加減寝てくれよ……
と2時間念じてやっと全員が寝静まった夜8時。
もうこんな時間。行くか?やめとくか?いや……少し逡巡したのち、暗闇の中、音を立てずタオル、パンツ、お風呂セットをかき集めて夜逃げのように家を出ます。
あんなにうさんくさがっていた(失礼)くせに、初めて浴場への引き戸を開けた瞬間の「迎えられた」空気感で、ここはまた来たいなって思えた、おふろの国。
ひと目で見渡せて動線がわかりやすくて、常連だらけの空気感もなく、新参者にも優しい。
ここの塩サウナが好き。水風呂の深さと静かさも好き。アツ湯も好き。外気浴の椅子も好き。
初回からゆるーく整い、星と月に感謝。
心の中の大泉洋が「ここをホームサウナとする!」と宣言している。
サウナの中で見るハイボールのCMはたまらなかった。お酒は危険としても、サウナの中で炭酸が飲めたら最高だな…と妄想。
仕事でも家でもずっと人と一緒。
そしてスマホ中毒気味の自分がデジタル断ちして自分だけと向き合える貴重な時間。
熱波をいちど浴びてみたいなぁ。
これは来年の目標!
[ 神奈川県 ]
出かけてきていいよー、とこんな時間に言われても。な午後7時。
近場のお風呂屋さんは10時で閉まるし
せめて3時間はゆっくり入りたい。
これは0時まで営業のおふろの国だな。
以前この辺りに住んでいた時は
前を通り掛かる度にポスターを見ては
「OFR48って…」と思っていたし、
夫も「あのなんだかうさんくさい風呂屋」と呼んでいた(失礼!)とにかく個性的なお風呂屋さん。
靴箱は100円式(戻ります)、
財布に100円ないかと思って焦る。
食券機みたいなので券を買っていざ入国。
隣のユー鶴さんは800円でタオル付でしたが、ここはタオルは別料金。持参して良かった!
脱衣所のロッカーも100円式(戻ります)
脱衣所に自販機と給水器あり。体重計はデジタル。
おふろの国には温泉は無し。
でも、アツ湯、36℃くらいのぬるめの日替わり湯(?)、ジェットバス、打たせ湯はお湯と水の二種類。
露天風呂は二種類であつめのお風呂と炭酸湯、などいろいろなお風呂がよりどりみどり。
アロマサウナは温度低め。位置によって熱さが全然違う。
塩サウナは湿度と温度がちょうど良くて一番気に入りました。
高温サウナは熱めだけど居心地がいい。
ここのサウナはすごく好み!
そして3ヵ所それぞれのテレビ局が違う!笑
好きなチャンネルを求めてウロウロできます。サウナにテレビは求めない派でしたが、あればあったで楽しい。
塩サウナで首をもみもみして、この一週間の不運なことを浄めたまえーと心の中で呟き。
水風呂は17.5℃。
深めでバイブラなしの私好みの水風呂!
体感的には15℃くらいの冷たさ。
外には籐椅子みたいな長椅子が四つ。
普通のプラスチック椅子もいくつかあり、
整いスペースも私好み。
いかんせん、夜が更けるにつれて
椅子がギンギンに冷えてきて、長い時間を過ごすことが出来ない。
塩サウナ12分、水風呂30秒、休憩
を数回繰り返し、深く整えました。
休憩中、サウナにジュークボックスがあったらいいな。好きな歌を聴きながらサウナに入るって最高じゃない?と思いつく。絶対口ずさんじゃうよね。
休憩のときが一番、腹式呼吸が深くできてる気がする。
背中~肩のこりもスッキリ。
これで800円は安いなぁ。
温泉がないのだけが残念と思ってたけど、
顔はつるっつる。
ドライヤー無料。ダイソンのドライヤーだけ有料。化粧水類は見当たらず。
サウナ食堂は閉店してしまっていたので、
夜風にあたりながら帰宅。
女
[ 神奈川県 ]
8年くらい前、このあたりに引っ越してきて毎日二軒の「ゆ」の前を通りながら
「なぜこの近さでお風呂屋さんが二件も?」と思っていた。
そうこうしているうちにRAKUSPAが建ち、
こんな近所にそんなにお風呂ばっかり建ててどうするんだ??
と思っていたかつての私。
「マツコの知らない世界」のサウナ特集で
ユーランド鶴見が紹介され、
え?あの?近所の?
あそこがそんなにいいの?へ~~~。
いつか行ってみようかねぇ。
と思ってからはや数年。
そしてそのまままた引越し。
先月やっと大きな風呂の魅力、サウナのよさ、水風呂の素晴らしさに開眼。
鶴見川三兄弟(?)いや、鶴見川の戦い?
あの頃は得がたい場所に住んでいたのに気付かずに引っ越してしまって。もったいないことをしました。
ということで改めて。いざ、鶴見川。
施設は古め。
水風呂の温度は最初は11℃。冷たい!つま先がジンジンしてきて、入っても長居できません。
サウナはあまりカラカラでもなく居心地がいい。テレビの音が大きめ。
温泉の色は茶色よりの黒湯。
高温浴の熱さ!唇がしょっぱい!塩分強そう。
整い場所を決めきれず、ウロウロ。
露天風呂近くのベンチが私には良さそう。
寝湯もなかなか良き。
温泉ってなんで長く入っても顔がツルツルなんでしょう。家の風呂だとカサカサに乾燥するのに。。
水風呂は最後の方に9.8℃くらいまで下がっていました。シングルデビュー!
冷たい!痛い!血管が!肌が!つま先が!痺れる!最高!
気が散る要素が多く、深い整いには至りませんでしたが、水風呂の冷たさは変えがたい。
帰りの秋風がまたいい感じにやわらかく。
背中がすごく軽く柔らかくなった感じ。
あちこち施設に行ってみて、だんだんわかってきた自分の好み。
あの水風呂の冷たさ。サウナの過ごしやすさ。また行きたいなぁ。
キンキンの水風呂も正義のひとつですね。
女
[ 神奈川県 ]
綱島のお風呂がいいらしいんだよね、と小耳に挟んでバスに乗ってちょっと遠征。高級旅館みたいな佇まい。隣のマンションなら通えるのになぁ。引っ越したい。
脱衣後体重計へ。ついている雫が黒い。
こんなに黒いことある?と思いながら入ってみてわかった。お湯、黒い!黒湯とは聞いていたけどこんなに黒いとは!
いままでの黒湯より黒く感じる!
渡されるタオルセットが茶色い意味がよくわかりました。染まっちゃうもんね。
洗い場は仕切りがついていて、隣を気にすることなく洗えます。
お湯は全体的にぬるめ。
寝湯と立ち湯は熱め。
炭酸風呂はぬるくてしゅわしゅわで永遠に入っていられそう。常に満員でした。
フィンランドサウナは定期的に換気とマット交換が入るため熱が下がりやすい感じだけどやむなし。マット交換の時一旦退室するルールがあるようで、知らずに居座ってすみませんでした。。
そしてロウリュデビュー!
塩サウナのオートロウリュが熱々で汗がぶわっと出てきて最高でした。
フィンランドサウナのフレグランスロウリュもいい香りの熱波をひとりひとり大きなうちわでぶおんぶおん扇いでいただき、最高!!
水風呂まで真っ黒源泉で足元が見えず、スネをしたたかに階段にぶつけました。お気をつけを。段は3段あります。
14.8~15.1℃の間でバイブラあり。バイブラの上がってくる奥の方に入るとつま先の体感温度が3℃くらい下がる気がしました。
外にある整いスペースが
ゴロ寝ができる長椅子タイプで理想の整いスペース。
・外気浴・背もたれ・静寂
の3つが揃ってると割とよく整えるんですが、ここはおしゃべりが多くて気が散って整いきれず。。聞こえてきちゃうと気になっちゃうよね。。
常連さんが多そうでしたが、ヌシ感や謎ルールはなさそう。
近所にあったら通うのになー。
とにかく温泉の泉質が好みすぎました。
肌がツルッツル。翌日夜もまだしっとりツルッツル。あんなにガサガサだった唇もツルッツル。
悪いものが全部出た!って感じでスッキリ!
1kg落ちました。だらだら汗かける体質でなくても、ちゃんと汗かいてるんだなぁ。
サウナ好きになって1ヶ月。異常な疲れやだるさが軽減し、肩こり首こりもかなり楽に。サウナと水風呂の後の一休み中が、いちばん無心で息を深く吸って吐けているなと思います。
[ 神奈川県 ]
前回のサウナ効果も切れてきたため、
今日も銭湯へ。
お風呂好きになってからよかった点として、酒量が減りました。
お酒で紛らわせてた疲れを、銭湯で落とせるようになったこと、
あと単純にお風呂に行きたいからお酒を我慢するようになりました。
初の場所を開拓してみよう!という気持ちで訪れた「矢向湯」さん。
レンガで縦長の、一見銭湯らしからぬ佇まい。
受付でお金を払い、バスタオルを受け取って中へ。
お風呂は黒というよりは茶色。温度はぬるめでゆっくり入るにはピッタリ。
「高温槽」もあり、そちらは42℃の熱めのお湯。
サウナはアチアチの106~8℃。
入った途端流れ出す昭和歌謡!
スニーカーぶる〜す、いい日旅立ち……
最初は砂時計の砂が落ち切る前に飛び出して掛け水して水風呂IN。
水風呂も黒っぽい!温泉の水風呂は初めてでした。21℃。
整いスペースはないため、お風呂の椅子に座って、隅っこの方でぼんやり。
1.2mの深さの浴槽のほうにあるロウアージェットは足が浮くほどの強さ。
間違えて出る時に押してしまった方がいて、誰もいない浴槽からじゃぶんじゃぶんお湯が飛び出す勢い。
サウナとシャワー、水風呂、ひと休み
ちょっとお風呂に入って、水シャワーしてまたサウナ……
を繰り返してふくらはぎがまだらになってきた頃、水風呂で〆。
昭和歌謡(いちばん新しくて90年代ドリカム)を心で口ずさみながら過ごすサウナも変えがたい良さがありました。
うーん、カラオケ行きたい。
女
[ 神奈川県 ]
前回サウナ体験が忘れられず、しかしなかなか時間がとれずサウナにいけない日々。
週一でいいからサウナに行きたし時間が無し。
そういえば比較的近所に銭湯があるな。
あそこってお風呂だけなのかな?サウナもあるのかな?
と、ググッてこちらのサイトを見つけました。
銭湯初体験。
なになに、シャンプーリンス石鹸も持っていくのね……とコンビニで調達。
銭湯マナーと銭湯持ち物サイトを熟読。怖いヌシがいたらどうしよう……とドキドキで戸をあけました。
受付のお姉さんにサウナも入りたい旨告げるとバスタオルを1枚渡されました。日曜夜7時。まぁまぁのお客さんの数。
先客の方のやり方で、サウナドアの開け方を学びました。(バスタオルと一緒にもらった白い板でひっかけて開けるようです)
初めての黒い温泉。これがとっっても気持ちよくて、ずっと入っていたいくらい。サウナはあちあちの暑さに感じました。私には5分が限度。
温泉、サウナ、水風呂(19℃)、そして決して絶景が見えるわけではない、こじんまりとした露天温泉とそこにある小さな座るスペース……。
とにかく露天風呂の心地良さが最高でした。いつまででも入っていられる優しいお湯。
少し疲れたら風に当たりながらベンチでひと休み。
身体から悪いものが抜けていくのが分かりました。ぽっかぽかで秋風に吹かれながら歩くその瞬間まで至福でした。
[ 神奈川県 ]
しんどい。
マッサージに行っても、甘いものを食べても、酒を飲んでも、寝ても、ひとりになっても、買い物に出かけても、旅行に行ってもしんどい。
職場のストレスチェックにもひっかかり、医者の面談を受けても「少し手を抜いてみましょう」……
とにかく慢性的に「疲れた」「ダルい」「しんどい」状態が何年も続いていて、どうしたら元気になるのかがわからない状態がしばらく続いていました。なんだかとにかくやる気が出ない。。
旅行に行ってもいまいち大きな風呂の良さがわからず、サウナも暑いだけ……と思っていた私。
職場で仲の良い友人が、大きなお風呂と水風呂とサウナの良さを時折語っているのは聞いていました。
最近流行りのサウナかー。なんかおじさんっぽいよなぁ。ってか整うってなんだよ……と少し斜に構えていた私でしたが、あまりのだるさに、良いというものは端から試してみたい気持ちに。
ということで、平日に有給をもらって、初心者にも敷居の低そうなこちらへ。
まずはアカスリを予約。11年振りです。
お風呂で少し体を温める。
老人が多いですが若者もそこそこ。
垢を存分に落としてもらったところで、いざサウナ。注意書きをよく読んで、身体を拭いて、マットを敷いて…………暑い。
汗は全然かかない。
10分くらいしてから出て、掛水をして初の水風呂チャレンジ。
こんな冷たいのに入るの無理無理無理心臓止まっちゃう……と思いつつえいやっ!と入ったら……あれ?気持ちいい。
ほえーっとしてしまいます。水温15℃。
それから、外のリクライニングチェアでひと休み。風が心地いい。
塩サウナ、水風呂、リクライニングチェア……を繰り返して目を閉じていたときに、
<風、太陽、葉ずれの音、水音、私は世界の一部である……生きていることに感謝……>
という気持ちに包まれている瞬間がありました。
あっ、これだ。この瞬間のためにみんな来てるんだ。
肌寒く、雨もパラついている外のリクライニングチェアで初の「整い」を感じた私でした。
その後も、各種お風呂(つぼ湯、寝湯など楽しいお風呂がたくさん)や、たくさんの種類のある岩盤浴、
ヨギボーやリクライニングチェアでだらだらできる漫画喫茶顔負けのマンガゾーン(マンガ検索もできる!)、
食事処でのビールと〆鯖と馬肉ユッケで身体を満たし、施設を後にしました。
完全に身体から悪いものが抜けた……という感じになり、つま先までぽっかぽか。
翌日からものすごく元気になりました。
(3日で効果は切れましたが……)
これはハマりそう!とおもった初“整い”体験でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。