絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.25

4回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 2、35分 × 1
合計:3セット

一言:泊まりだったので朝ウナ。
シルバー会員のレイト滞在サービスを利用して長めの朝ウナ。と言ってもほとんどが外気浴の時間。
日差しが強くなってきたね。日焼けするかも知れない。
ジリジリとした暑さ、水風呂の後ではそれも心地良い。3発目の休憩では、とうとう眠ってしまったようだ。
結局、11時過ぎまでゆっくりサ活。
ゴールド会員までの道のりは長いぜ。
そうだ。万葉の湯の町田館は、サウナイキタイに写真が一枚も登録されてなかったから、撮っておこう。ってことで、やっつけだけどパシャリ。
また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
41

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.24

3回目の訪問

サウナ:9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット

一言:ぬるぬるのシャワーも良い。
こちらの施設はシャワーから軟水が出て、それがぬるぬるであるために、洗身後いつまでもボディーソープが落ちないって感覚になる。だが、慣れればなんてことはない。なんか保湿されてんなぁみたいな感じで自分は好き。他の施設にない個性的な点だと思うから、もっとアピールしたら面白いかもね。
サ室はサウナマットが不足しがち。置いてある数が少ないから。ここは改善して欲しい。
水風呂は19℃だけど、さほど不満はない。サウナから上がりいつもより熱いシャワーで汗を流した後に水風呂に入ったら、ゾクゾクっとするくらい気持ちいい瞬間があった。自分は、冷水で汗を流すよりも、あつ湯で汗を流す方が合っている気がする。
今回は飯が美味かった。なんかクオリティにバラツキがあるのかな?鯵のたたきと、会員限定の、いかゴロ陶板焼きはかなりいける。おすすめ。
マッサージは足つぼ。なんか、最近ハマってやめられなくなってる。終わったら眠いのなんの。
また、明日サウナ入ろうかね。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
32

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.19

7回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:泊まりだったので朝ウナ。
早くに目が覚めたので、4時に浴場へ。
そこそこ人がいるねぇ。みんな早起きだ。それとも、オールの方達なのかな?酔っ払ってる感じはないけど。
サ室へ。
人が少ないからか、テレビのボリュームが大きく感じる。普段はあまり気にならないけど、なんだか今は静かに発汗を楽しみたい感じ。
水風呂へ。
地元の方々は、汗を流さず入るのがデフォみたいだね。何回見ても慣れないわ。なんとかならんのかな。
朝の水風呂は塩素臭がゴイスー。これは仕方ないけどね。
3発に露天風呂、美人の湯など浸かったら、ちょうど朝食の時間だ。
ここで朝食を食べるのは初めて。お茶漬けバイキングとのこと。
うん、なかなか旨いね。出汁とあおさが気に入った。
また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15.5℃
55

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.18

6回目の訪問

サウナ:9〜12分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:5〜10分 × 7
合計:7セット

一言:割引チケット利用でも、途中からのコース変更バッチリOKの巻。
会員になった際に貰った割引チケットを使い、宿泊コースで入場(ノーマルコースにつきリクライニング利用)。フロントでカプセルキャビン利用にグレードアップできないかと聞いたら、割引チケット利用不可だと。変なの。じゃあリクライニングで。
気を取り直してサウナへ。
17時、19時のロウリュに参加。アロマ水はオレンジ。いつも通りのマイルド熱波で脱落者も発生しない。だが過ごしやすく、これはこれであり。汗もたくさん出た。
こちらの施設は天然温泉がある。露天風呂の脇で外気浴も楽しめ、風など吹けばとても気持ちいい。だが、なぜか自分は内気浴の方がととのう感じ。室温とかが体に合ってるのかも知れない。
7発こなしいい感じで腹が減ったので、焼肉 南大門へ。
今回もミックスホルモン。やっぱ旨いなぁ〜。ホルモンと白飯の相性は最強だ。レモンサワーで少しだけ酔っ払った。
さて寝るかね。いやなんか今のコースからカプセルキャビンに変更できると壁に書いてあるよ。
早速フロントへ。
変更OK。そうですかありがとう(棒)。
2ステップ踏めば割引チケットでカプセルキャビン利用できるようだ。覚えておこうね。

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,105℃
  • 水風呂温度 15.5℃
30

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.12

2回目の訪問

サウナ:9〜13分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット

一言:ロウリュ!マッサージ!ロウリュ!
キラキラの水風呂に入りたくなり、またまた徒歩30分かけてやってきた。
ここはマッサージもいいんだよね。だから、入館料とマッサージ60分、ドリンク券がセットになった極楽セット(だったかな?)で入店。1,200円弱お得になるという凄いセット。
受付でマッサージを予約。尚、予約時に気を使うのはロウリュの時間。土日祝は14・17・19・21時の4回で、ここに被らないようにすること。
浴場へ。
相変わらず、水風呂がキラキラしていて綺麗だ。今日は客も少なく落ち着いてサ活に励めそう。
ロウリュ前にすでに5発を済ませ、準備万端。そして、時間前に余裕をもってサ室中段で待機。サウセンの若い店員さんのアウフグース、おかわりまで受け切って水風呂、間髪を入れずととのいイスへ。
もう何も考えられない。望んでいたこの瞬間。最高の気分。
この後、マッサージ。指圧の神がいた。そして終わればまたロウリュが待っている。神もいたし、これもう天国じゃない?
再び浴場へ。
ロウリュ前に1発できるなとサ室へ。常連のタオル絞りセルフロウリュ。残念。そういうのいらないから。さっき、汗流さず水風呂入ったの見たし。
気分を取り直し、本日2回目のロウリュへ。
今度は上段で待機。おかわりまで受け切ったけど、激アチのサ室内に耐えられずアウフグース後の拍手前に退散。水風呂に逃げ込んだ。ごめんなさい。久々に負けてしもうたわ。
でも、ほーんとスッキリ。肌ピカピカに。
サ飯へ。
ボトル焼酎にハムエッグ、締めにカレー。大変美味しくいただきました。
良い一日だった。徒歩30分かけて帰ろう。また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
59

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.11

8回目の訪問

サウナ:5分 × 1、7分 × 4
水風呂:2分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット

一言:やっぱり薬草蒸しサウナ。
1発目の小しきじは実に凶暴で、本家のフィーバータイムを想起させる程のコンディション。薬草の香り、温度、湿度共に高レベル。肌が焼けるようにチリチリと痛い。こんなのプレジでは初めてだ。
攪拌器壊れないか?などと支配人の苦労に思いを馳せながら、やっとこ5分耐え水風呂へ。浸かった瞬間から息が荒くなり、もうととのい始めているのが分かったし、ととのいイスに座ればすぐに綺麗なあまみが出て、案の定のディープリラックス。
これは凄いことになってる。今日は短時間多セットで何回もととのうぞと決め、2発目へ。
ところが2発目以降は、いつもの小しきじ。肌もチリチリ痛くならない。7分余裕で入って、水風呂、ととのいイス。気分はいいけど、ととのわず。
たまたまだったのかな〜。気のせいではないと思うんだけど〜。
あと、ドライサウナの入口ドア窓にマグ万平さんのステッカーが貼ってあった。ラジオ「のちほどサウナで」のやつだ。いいな。欲しいな〜。シャワーヘッドも新しくなって良い感じ。水圧が足りないのは変わってないかな?
サ飯はオロポと、ぶっかけ冷や汁飯(塩)。美味しくいただきました。
また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
47

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.06

1回目の訪問

サウナ:9〜16分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:5〜10分 × 7
合計:7セット

一言:SPロウリュが激アチ。
GWのサ活不足を取り戻すぞと、レジェンドゆうさんのロウリュを受けに春日部へ。
巨大な施設だなぁ。施設内に路線バスの停留所があったりして驚く。プールや会員制フィットネスクラブが併設されており、それでこんなに大きいんだね。
サウナ、風呂、水風呂は清潔。館内の清潔度は普通かな。ところどころシミがあったりするが、年期も入ってるし仕方ないね。
浴場へ。
とにかく中と外と、ととのいイスが多くてすごい。だが、フルフラットになるデッキチェアは1つだけ。ととのいタイムには、なんとかこいつをゲットしたい。
風呂の数も、洗い場の数も多い。あつ湯の大きさは圧巻。薬湯があるのは嬉しい。露天風呂の泉質は、なんというかクセのないタイプ。
サ室へ。
円柱状の金網の中にセラミックのサウナストーンがギッシリ。これのことをikiサウナって言うのかぁ。よく聞く名前だったが、今回初めて名前と顔?が一致した。ロウリュが始まると、水がじゅぶじゅぶと蒸発する様が見えて楽しく、好きな型のやつだ。
男性サウナのレジェンドゆうさんのロウリュは、16、18、20時の3回あり、その全てに参加した。
3回目は凄かったなぁ。スペシャルバージョンだそうだ。普段はマイルドのサ室が豹変。凶暴な野獣。周辺の方の貰い熱波で、もう心が折れそう。だが、これを受け切ったら大ととのいが待ってるはずとおかわり熱波まで受け切った。その後の水風呂(ごちそう)と外気浴は最高に。フルフラットのデッキチェアはゲットできなかったがクールスイングも受けられ大満足。綺麗なあまみも出て、TOTONOTTA!
いい感じで腹が減ったので、食事処の遊膳へ。
鶏がら醤油ラーメンと餃子。うん、飯は普通だな。
でも、来てよかった。レジェン道、ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17.1℃
58

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.05.03

1回目の訪問

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:令和初サ活。
地元民の憩いの場となっているこの温泉施設から、令和のサ活をスタート。
駐車場は50台位は止めれそうかな。ほとんどが群馬ナンバー。たまに高崎ナンバー。
410円から入れる温泉施設としては立派な作り。サウナ利用も追加料金なし。
風呂はすべて温泉で、露天が1つ。内風呂が2つ。水風呂が1つ。水風呂の温度は16.5℃となかなか。
シャワーから出るお湯もぬるっとして、これも温泉と同じ水質だ。
サ室へ。
非常にコンパクトながら、地元の御老体に大大人気で満杯。おそらく定員は8人?そこに10人ぎゅうぎゅうで入った。んでも、ここのサウナは悪くない。サウナストーンが入って右奥にあり、温度は95℃。ヒリヒリするような熱さはなく、マイルドで長くいられるタイプ。
愛用のチプカシがなくなったので、久し振りに12分計を使用。GWで遊びに来た甥っ子が欲しがったのであげてしまったのだ。すごく喜んでくれたので嬉しかった。
サ室内、10人中4人はお知り合いのよう。プロ野球の話で終始盛り上がり。大声で騒がしいが、ここのお客は水風呂への入り方含め、皆マナーが良いと思う。気持ちよく発汗を楽しめる。
本施設の一番良いところは、外気浴。日本庭園風。ベンチ3つ。座れる庭石2つ。気持ちのいい風が吹いてくる。いつまでもいたい感じ。なんと、1発目でTOTONOTTA!
食事をする時間がなかったのでサ飯はなし。代わりに、擬似オロポであるマッチをいただいた。炭酸うめー!
あぁ、近くに来たらまた来たいね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.5℃
50

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.27

7回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:泊まりだったので朝ウナ。これが本当の平成最後のサ活。
skcなんと優れた子。最後を飾るのに相応しいよね。
3発たっぷり汗をかいて朝食へ。
いつも洋定だったけど、初めて和定に。
サウナイキタイに、焼鮭旨いと書いてあったような気がしたから。
和定いいね。確かに旨い。ご飯大盛りでもいけたかも。納豆追加して大変美味しくいただきました。
令和になっても、また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.6℃
28

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.26

6回目の訪問

サウナ:7分 × 1、9分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 1、10分 × 1
合計:2セット

一言:平成最後のサ活おかわり。
少し前に平成最後と書いたが、時間ができた?いや時間を作ってskcへ。
効仙薬湯、好きすぎていつも最初に入ってしまう。だから、サウナ入ると肌がピリピリ。とても上段にはいられないっと、途中から中段に退避。それでも7分がやっとだわ。
草津もいいね。初めて温泉の素が出てるところ見たかも。20時前後だったかな?真っ黄色な原液を目ざとく見つけ、一生懸命体にかけるオヤジどもを観察することができた。
とにかく腹が減ったので2発で終了。
宴会場で焼酎ボトル、そして餃子。幸せ。
泊まりなので、夜中にまたサウナしよ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.6℃
21

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.21

7回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 1、2分 × 2
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:多分、平成最後のサ活。
平成最後ならば、やはりホームのプレジデントへ、ということでやって来た。
今日の薬草蒸しサウナのセッティングは、バッチリでは?!薬草、温度、湿度共に高レベルで心地いい。
あんまり温まるもんだから、ここのところ1分にしていた水風呂を、途中から2分に切り替え。ととのいへの道のりは、水風呂に入る時間で調整。そういう感覚が身についてきた。みんなはどうしてるのかな?
いい感じで平成を締め括れました。プレジデントの支配人、従業員の方々に感謝。
令和になってもよろしくお願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
43

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.20

5回目の訪問

サウナ:9分 × 1、12分 × 4
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 4、10分 × 1
合計:5セット

一言:外気浴のいい季節がやってきたよ。
結構来てるなぁ南大門。ということで、ついに会員証を作った。東京から東北道で、埼玉、群馬と挟んで栃木。こんな遠いところのサウナで有料の会員になるとは。でも、佐野ラーメン食べてからの南大門がお決まりのコースになってきてるからね。
浴場へ。
炭酸泉のタイル全面が貼り替えられている。前のままでも十分使えたと思うけど、新しいとやはり気持ちいい。施設を綺麗に保つ経営者の心意気に大きく感謝。
しかし、相変わらず汗を流さずに水風呂に入る人の多いこと。確実に施設の格を下げてるから、お店の方に早めの対策をお願いしたい。
昼間の外気浴は、まだ少し冷たい風の中にも暖かさが感じられ、時折の強い風がゾクッとするほど気持ちいい。上空遥か彼方を横切る飛行機などを眺めるともなく眺めながら、仕事上のわだかまりやらなんやらをそっ閉じ。ディープリラックスを果たしたのだった。
19時の回ロウリュは熱波師参戦のゲリラロウリュとなった。3回目のお代わりで、ドラゴン相澤さん、熱波師のムラチーさんに前後ろ同時に仰いでもらった。恐悦至極。なんと贅沢な!おかげさまで、直後の外気浴で大いにTOTONOTTA!
いい感じで腹も減ったので、いつも通り焼肉へ。ここのホルモンはホント旨い。
また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,105℃
  • 水風呂温度 15.6℃
42

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.15

6回目の訪問

サウナ:7分 × 1、9分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 2、10分 × 1
合計:3セット

一言:神マッサージで昇天。
今日は浴場、サ室に変な客が多くて、リラックスできなかった。
薬草蒸しサウナ、湿度が低めだった?薬草の香りも変化してきてる?体調の違いだったりするから自信ないけど、やや過ごしにくかったな。
プレジデントのマッサージは、だいぶ人が入れ替わって、クオリティに差が出てきてるんだよね。なので今日は古参の方を指名させて貰った。あーこれだよ。ほんと安心する。安らぐ。
いい気分で終われました。
また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
38

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.14

2回目の訪問

サウナ:9分 × 1、12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:泊まりだったので朝ウナ。
5時半起床。昨日に引き続き、瑞恵泉。朝の冷たい空気と薬草の香り。頭寒足熱。最高だね。
サウナは軽く二発。
スチームサウナは体感温度高く、汗がドバドバ出る。アロマ塩が新しくなり誰も使ってない状態。自分が朝一番乗り?また、入口のドアがぴっちり閉まっていたからか、サ室の中に蒸気が溜まりグッドコンディション。
ここはドアの建て付けが悪く、気をつけないと少し空いたままになってしまうんだよね。それで湿度が下がってしまうこともありそうだ。
ドライの方もリフレッシュされていて、気持ちが良かった。
最後はやはり瑞恵泉でフィニッシュ。
次の予定があるので8時前に退館。
昨朝は10時前のアーリーチェックイン。シルバー会員は、午前5時〜10時前までの「日帰り」アーリー入館無料と特典資料に記載あり。「宿泊」だと無効になってしまわないかと心配になる記述だが、ちゃんと無料になっていた。
特典資料によれば、なんとレイト退館も無料で午後2時まで居られるとのこと。アーリー、レイトの両使いもできるのかな?最大限に両使いすると、33時間滞在できることになる。流石にそこまで居ることはないだろうが、その間駐車料金も無料だし、お得だ。
世の中はサービス改悪ばかりで、それも仕方なしと感じる状況下、万葉の湯の改善には頭が下がる。
では、また来るね。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
34

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.13

1回目の訪問

サウナ:9分 × 1、12分 × 4
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 3、10分 × 2
合計:5セット

一言:昼間の外気浴が気持ちいい。
二ヶ月ぶりの来訪。風呂、水風呂、サウナ共に清潔。
4/30までのフェアでやっている瑞恵泉という薬湯は、草の香りがしっかりとあり好みのセッティング。チンピリはない。
珍しいのは水素風呂。紀香で有名になったやつ?一番人気かも。期待できる効果としてアンチエイジングや動脈硬化予防が謳われているので、炭酸泉の代わりとして長めに浸かるべし。
サ室はややマイルドだが、ぬる目の水風呂とのバランスよく、汗も出るし不満はない。ロウリュもあるが、一人一人には扇がないシステム。本日はレモン水で、リラックス効果あり。
水風呂は19℃であるも塩素臭なく、軟水効果か肌当たりマイルドで評価できる。
スチームサウナは、フェアでスイートフローラルのアロマ塩あり。こちらもマイルドだが、湿度高く汗がよく出る。
外気浴はベンチが3つ、雑魚寝スペースも二箇所にあり。混んでなければ寝転んで休むことができる。青い空と心地よい風。昼間は段々と暖かくなってきたね。いつまでも寝てられる感じに。
フェアは期間限定だが、瑞恵泉もアロマ塩も、割と頻繁にやっているような気がする。
館内の水は全てトロッとぬるぬるしてるのが特徴。初めてきた人はビックリすると思う。ボディーソープなど、いつまでも洗い流せていないかのような気持ちになる。自分は慣れてるので気にならない。保湿効果があるそうだ。
ここの施設の悪いところはコスパかな。飯は特に高い。不味くはないが感激もない。あと、飲み物の自販機がない(唯一、脱衣場に牛乳類の自販機あり)。これはマイナス。館内は混み合ってるけどリクライニングが足りなくなるようなことはないかな。
でも、ゴールド会員目指してまた来るね。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
25

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.12

1回目の訪問

サウナ:7分 × 2、9分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:昭和の香り漂う落ち着くいい施設。
ついに来ましたsgkc。車で下道1.5時間。我ながらよくやるねえ。おっ、青のネオンに相模健康センターっと。着きました。施設前の駐車場はいっぱい。施設横の道路挟んだ駐車場も空きが2台だけ。あぶねえ、もう少しで駐車できないところだった?金曜の夜に来るのは危険?後で調べたら、第5駐車場まであって心配不要と判明。
期待を胸に浴場へ。
風呂、水風呂、サウナともに清潔。
また、箱の割に洗い場が多い。オヤジどもが隣にいない状態で洗髪、洗身できるのはありがたい。鏡も綺麗で髭が剃りやすいね。
露天草津温泉、効仙薬湯、高濃度炭酸風呂、この辺りはskcと同じだけど、温灸風呂という珍しいものがある。椅子型の流し湯って言えばいいのかな。背中のところにツボ押しがあり、ぬるめの足湯(30度位か?)に浸かりながらマッサージ効果を得られる。ととのい椅子の代わりに使ったが、なかなか具合が良かった。
大好きな効仙薬湯に浸かり、サ室へ。
高温ゾーン。結構熱いよこれは。しかもチンピリ効果で肌がヒリヒリ。中段へ退避。5分で上がりたくなったが、粘って7分。よく汗が出た。
サ室から水風呂まで2歩。おなじみのバイブラ。清々しい肌当たり。湯乃泉品質だね。
サ飯へ。
お泊まりパックのビールを干した後、再訪を誓い焼酎ボトルをオーダー。エンゲージ・アルコホール。フェアメニューの豆腐サラダと、いつもの餃子をいただく。旨い。
〆にツイッターで話題になっていた激辛蕃茄酸辣湯麺+1辛をチョイス。一口目で分かった。これは自分には無理。中本の6辛より辛いか?健康センターでこんなレベルのものが出てくるなんて想像もしてなかった。舐めプを反省。汗ダルマになりながら半分しか食べられず、ギブアップ。
翌朝は5時半に一回起きたものの、三度寝かまして朝ウナ出来ず。草津温泉だけ楽しみ、エンド。硫化水素の香りを持ち帰ろう。
また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15.6℃
27

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.11

5回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 2、10分 × 1
合計:3セット

一言:やっぱ薬草はいいな。
草を感じたくて仕方がなくなったので、仕事を早めに切り上げてプレジデントへ。
タイミングよく、スチームサウナの撹拌器も直ったとツイッターに書かれてあった。
おっと、なんか今日はマイルド?何分でも入れそうなセッティング。でも薬草の香りは強く、いい感じだし、長めに入れる分だけリラックスできると頭を切り替えた。
やっぱ来て良かったな。
しかし、ポイントシステムはいつ復旧するのかしら。今日、ついに3万ポイント超をボディケア60分×6枚綴りに交換。金額に直すと三万五千円弱。よく貯めたね。一体ここでいくら使ったのだろうか。
また来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
46

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.07

5回目の訪問

サウナ:7〜12分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:0〜5分 × 6
合計:6セット

一言:五塔熱子さんファイナル熱波。
17時と20時の回のファイナルに参加。サ活メニューはロウリュ優先で調整。
熱子さん、ザ・グランドスパ南大門のドラゴン相澤さんデザインのファイナル熱波Tシャツで登場。今日は南大門からskcに来たので何か嬉しい。サ室は応援モードたっぷり。
最後となるのは寂しいけど、タオルさばきを目に焼きつけた。いい熱波いただきました。また、sskさんの心遣いが良かったね。ロウリュの性格上、最後が一番お客さんが少なくなるので先に挨拶をと。sskさんとの掛け合いも楽しく、いつもの楽しい熱子さんで終わりました(会ったの2回だけだけど汗)。
引退後の人生も幸多からんことをお祈りします。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
52

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.07

4回目の訪問

サウナ:9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット

一言:泊まりだったので朝ウナ。
初めてカプセルキャビンを使用。デラックスタイプで、広くて最高。コンセントもついてるよ。これはいいね、くつろぎまくりだ。快適な朝を迎えられた。
そして浴場へ。
漢方薬湯からの炭酸泉。南大門では炭酸泉が一番人気だね。一番狭いのに、一番人気。炭酸濃度を保つためにはあまり広くできないのかもね。
サ室へ。
中温と高温ゾーンを一発づつ。本当はもう一発行きたかったんだけど、9時から清掃で使用できないとのこと。
カプセルキャビンで11時と遅めのチェックアウトができるようだが、9時から10時まで清掃だと、11時までやることないよね。漫画?
仕方ないので帰ることに。下道で佐野ラーメン目指してGO!
またね。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15.5℃
38

ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

2019.04.06

3回目の訪問

サウナ:9分 × 3、12分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 3、20分 × 1
合計:4セット

一言:ホルモンセット旨い。
ここの漢方薬湯の楽しみ方は、お湯で顔をこすりながら香りを楽しむことだと分かった。
今回は湯葉豆乳のシャンプー類を試してみたんだけど、肌触りがいいね。気に入った。フタバ化学の製品で、Webで口コミを見ても評判がいいみたいだね。
サ室はやはり広い。中温の方が人気があるかな。ロウリュもやってて、割とマイルドだけど、あるとなしとでは全然違う。一回受けられて満足。
焼肉旨いね。ホルモンしか食べてないけど。
遠いけどまた来たいね。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15.5℃
33