絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まねき

2021.02.06

4回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

土曜 16時〜 程良い入り具合(露天風呂=コラーゲンの湯)

サウナは銭湯料金に500円プラス。バスタオル1枚が付いてくる。2時間程度でお願いします〜と。
広めで、適度に湿度のある、熱くて居心地のいいサウナ。84度くらい。
サ室入口にマットも6〜7枚?置いてある。
TVではクレヨンしんちゃん、ドラえもんで興味ないのを幸いにひたすら無視して瞑想してみる。
汗ダラダラで気持ちいい〜!
前回来た時からかれこれ半年ぶりだけど、前は12分計あったっけ?あって嬉しい。
今日は最大で7人、貸切タイムもあった。
男湯は混んでて、この時間帯では最大12人だったそう。

水風呂は14度ちょっとくらい。冷えっ冷え〜!がんばって30秒。
夏はぬるかったプール(あれも好き)、今日は17度ちょっと。私には丁度よし。
プールサイドや、露天風呂との間のベンチでととのい放題。
ベンチに小さいマットが2枚あって有り難や〜。

手桶が水風呂に1個あるのみなのがちと不便…
せめてプールの所にも1つあると、ベンチを清めるのにとても便利なのだけれど。

今日はコラーゲンの湯が気に入った。色はピンクで、軟水とも相まって肌トゥルットゥル。
ヌシ然とした感じの方も見かけず(常連さんはいるんでしょうけど)、快適でした。うん。またイキタイ。

帰りに、向かいにあるケーキ屋さんで、閉店間際滑り込みセーフでお土産にケーキ3つ買ったら、自家製いちごジャムのおまけをくれた!(3個以上のお買い上げでもらえるそうです)
町のケーキ屋さんらしい懐かしい味わいでとても良きでした〜。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃,14℃
38

まねき

2021.01.29

1回目の訪問

金曜 15:30〜(薬草塩蒸風炉=よもぎ) 程良い人の入り

塩サウナがあって行ったことない所にイキタイという娘のリクエストで、初訪問。
ここは露天風呂エリアの充実度と、温泉の泉質がすごくいい!お肌スベスベ。娘も私も大満足。また来ようと誓い合う。できれば今度は夫も連れてイキタイ。

続きを読む
39

まねき

2021.01.26

35回目の訪問

火曜 14:30〜(日替り湯=祝い酒の湯)
はじめは空いてたが徐々に増加。常連さんと店員さんが「今日は空いてる」と話していた。


生姜焼き定食 美味しゅうございました❤️

続きを読む
41

まねき

2021.01.24

34回目の訪問

日曜 13時頃〜(日替り湯=実宝湯)
程よく賑わっていた

今日は大好物の実宝湯♨️チャンス!
チャンスは毎月1〜2回あるのだが、「今月の薬湯」表でチェックしつつも予定が合わず…かれこれ5ヶ月ぶり❤️
この漢方の香り…好きだ〜🥰
冷え切った身体に沁みる…サイコ〜🤤

それにしてもここのドライサウナ、人が出入りしても全然温度変化感じないのがホントすごい。

本日の晩酌セット、いつもに増して充実?お得すぎ〜😍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
35

まねき

2021.01.20

33回目の訪問

水曜サ活

食事処こもれびの営業時間が現在時短で「11:30~20:00(ラストオーダー19:00)」ですが、昨年末に開始された“飲み放題プラン🍺”のラストオーダーは17:30(※訂正しました)だそうです。

夫サンがこれ目当ての来店を虎視眈々と狙っていたところ緊急事態宣言が出て、まだ一度しか恩恵にあずかれてない始末…ハードル高いっす😭けどこの状況下、営業継続してくれてるだけ有難いと思おう。
(日替り湯=レモン)

続きを読む
46

まねき

2021.01.17

1回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

【リニューアル後も進化を続ける、商店街の愛され銭湯】

日曜 17時〜

リニューアルオープン✨後約3週間の健康浴泉さん。
女湯にもサウナ導入❤️バンザイ!
てことでこちらの投稿で予習してから夫サンと初訪問!
かわいい老夫婦が出迎えてくれる☺️

何もかもが新しく、とてもキレイ・オシャレで気持ちいい❣️程よい空き具合。

#更に進化・改善してた点
◉男湯には最近、脱衣所から2Fに上がった所に、リニューアル直後にはなかったサウナ利用者専用休憩スペースがopen!外気が入る窓も。

◉入口や床の汚れが気になる旨の書き込みが散見されたが、今日はそのような状況は見られなかった。
何度かお掃除・見回りがあり、清潔に努めるご様子が伺えた。

◉水風呂にも手桶が設置されていた。温度も、リニューアル当初からは徐々に下げてる模様。

#サウナ🧖‍♀️
82度。2時間制。定員3名。
サ室付近にサウナバッグ掛けられるフックが4つほど有り。
室内細長く、I字型ベンチ一段。突き当たりにストーブ。
長椅子に腰掛けていると身体の左側だけ熱くなってくるため、横向きに体育座りしたり、スタンディングで向きを変えたり。
真新しい木の香りがイイ!🥰コンフォートサウナ、呼吸が楽❣️
5分程で汗がじわじわ💦気持ちいい〜!
先客2名あったが間もなくお帰りになり2セット目からは完全に貸切状態。
18時頃マット交換がありました。

#水風呂
19.7度。サ室ドアのすぐ横に位置。
バイブラボッコボコのため体感はもう少し低め。私には丁度良い🤤
サウナ温度とのバランスもいい感じ。
上からのダウンライトがキレイ✨

#休憩スペース
これまたサ室すぐ近くの湯船前にととのいイスが2脚。動線バッチリ❗️
通路の壁際に沿って、背中合わせに並べてあるので、通行人の妨げにはならず、もう一人の休憩人と向き合うこともなく。
狭いながらも工夫された配置😎

#お風呂
種類豊富!軟水良き👍髪のツヤが違う✨
電気風呂は萩の湯(鶯谷)と同じパターンもパワー優しめの設定、炭酸泉浴槽の一角にあるため一挙両得!

以上、これからもきっと進化し続けると期待できる良き銭湯だった!またイキタイ😆

帰りに商店街を歩いていたら「今から健康浴泉?」なんて会話が耳に飛び込んできて、やっぱ愛されてるなぁと😊末長く続いて欲しいです。

サ飯は、東中野ギンザ通りの人気店「十番」のチャーシュー卵入りタンメン&もやしそば。美味し😋
(餃子🥟とビール🍺写真撮りそびれ!)

続きを読む
41

まねき

2021.01.15

32回目の訪問

金曜 15時(日替り湯=シャンパン、露天風呂=鳴子温泉湯の花)

今日のような寒い日ほど、外気浴が気持ちいい。
室内が湯気で真っ白になり、のぼせそうになるから。
外気浴、いつも大事だけど、今日はつくづく。
月に一度の鳴子温泉DAYに来れてよかった😇
露天風呂♨️サイコー✨

今日もありがとうございました〜!

続きを読む
47

まねき

2021.01.13

31回目の訪問

水曜サ活

【「若返りシャワー」の賢い?使用法】

水曜 12時〜(日替り湯=生姜エキス)

空いている〜
このデカいサ室にひとりふたり…
湯船もカランも…
ラッキーとか贅沢〜とか通り越して、もったいない…😭
せめて私はできるだけ通おう

若返りシャワー
気持ちよくて気に入ってるんだけど、勢いが良すぎてすごく飛ぶしハネる…
相当気をつけてても注意されちゃってショック受けたこともある…
まぁ、こちらにもよく飛んで来るから分かるが…

優しい常連さんが、こうするといいよと教えてくれた方法…
一つは鏡に背を向けて浴びる。これは特に奥の端っこ席に座れた時に使える手
(ただし欲深な常連さんが、ご自分が帰るまで席取りしてて使えないことも多い席…)

もう一つは、シャワーヘッドをホルダーから外さずに(固定式みたいに)浴びる
身体をあっち向けたりこっち向けたり涙ぐましく使う
なるほどだけど、せっかくホース式なのに…もったいない…😭
でも今日みたいに空いてるとノープロブレム。心置きなく浴びまくり😆

いやはや今日もサイコーでした〜🤤

※緊急事態宣言中はランチメニューはお休みだそうです
マグロが新鮮・大きくて美味しかった!

続きを読む
40

まねき

2021.01.11

30回目の訪問

【もしもサウイキがなかったら…😱】

月曜(祝日)15:30〜(日替り湯=祝い酒の湯)

Googleではあまり混んでないようなグラフだったが実際は混んでいた。
あまり当てにしてはいけないと知る。

銭湯やサウナ施設が苦境に陥らないことを願う者として、賑わっていてほっとする。
混んでも「待ち」がほぼ発生しないのが「安定の萩の湯」たる所以。
(男湯はたまにサウナ待ち、休憩場所探しが発生することもあるようですが)

塩サウナで蒸されていた時。隣にいたおばあちゃんからしばらくしてのち
「…あら?…わたし今まで知らなかったんですけど、ここは200円かかるんですか?」
と(サウナ札つけてないことは私も気づいていない)聞かれまして
「あ、はい。受付でこの札と引換に支払います」
とお返事(土日祝は250円ですが、とまでは言いそびれましたが)。

どの施設でも、注意書きがあっても読まない・目に入らないでマナー違反等を“悪気なく”し続けてしまっている方もまだまだ多ございます。
私も視力が悪いこともあり、初めての施設では常連さんから指摘され初めて気づくこともあったから分かります…。
萩の湯にも「悪気ではなく経験が少ないだけ、やさしく教えてあげるかスタッフにお知らせ下さい」との貼り紙があります。

ちなみにサウナマナーはほぼサウイキで学んだので、もしも読んでなかったらと思うとゾッとします…!
サウイキならタダなんだしみんな読めばいいのにな〜と思うけど、毎日とても読み切れない程の大量のサ活がupされてるのに、全体から見たらほんのひと握りなんだなぁと思い知らされる今日このごろでした。

↓併設の食事処こもれび 晩酌セット950円也

続きを読む
36

まねき

2021.01.09

29回目の訪問

食事処こもれびの営業時間が2/7まで「11:30~20:00(オーダーストップ19:00)」だそうです。
緊急事態宣言で要請が出されたので、仕方ないですね…。
めげずにせっせと通ってやるぞぉ。

今日もサイコーでした!ありがとうございました!
(日替り湯=おもち)

続きを読む
39

まねき

2021.01.06

28回目の訪問

水曜サ活

新年初サ活。(日替り湯=ホットハーブ)

Googleでは4日までは混雑、昨日からは空いてるらしい…今日やはり通常の平日の空き具合に戻っていました😎

年明けから「なくなるまで」続けるというザボン湯、今日はありました❣️
良い香りだし得した気分💕

外気浴、まだ気持ちいいことを確認!😇
寒くなるのも早いけど…露天風呂に逃げるのがサイコー。

緊急事態宣言が心配だけど、サウナ営業は続くことを祈るばかりです…😢

続きを読む
36

まねき

2020.12.31

27回目の訪問

18時半〜
サ活納めは家族全員大好きな萩の湯で。
徐々に空いてきて、普段通り快適に満喫。
おもち湯入れて大満足。

いざ、こもれび食堂で最後のサ飯&酒!と思いきや、な、なんと大晦日のため9時終了〜?…死亡。

続きを読む
36

まねき

2020.12.28

26回目の訪問

年末になるにつれ、特にサウナ利用客が増えてきた印象。😎
塩サウナが一時だが満員(設置マットの枚数=7名)になったの、自分は本当に久しぶり〜。😳
混んでるといってもサウナ待ちが発生するわけではないし、休憩やお風呂はゆったり余裕。🤤

萩の湯に来るたび、こんな素晴らしい施設を作ってくれて(しかも格安の利用料で)ありがとう…!って、いつも思う。感謝🙏

↓マグロが新鮮で本当に美味しかった😍

続きを読む
38

まねき

2020.12.27

25回目の訪問

【もはや地域に欠かせぬインフラ施設】

2020.12.26 18時in

今日は久しぶりに家族3人で来店。
好きな時間にお風呂を出て、併設のこもれび食堂で各々好きなものを注文💕
銭湯なのに移動せず食事できるの、効率よくゆっくりできて大好き😊
一人で来てもサイコーだけど、家族で来た時の楽しさはまた格別だのう。

WiFi飛んでるから、夫サンはずーっとPC💻でお仕事。ビール🍺飲みながらで幸せそう。
ついでに隣席の男性もずーっとPCでお仕事。食事も忘れそうな集中ぶり。
仕事が立て込んでても、ここでお仕事もお風呂も食事も全部済んじゃうって一石三鳥ですな(ただしapple系機器はここのWiFiと相性悪いみたい?です)。

もっとステキすぎ〜なのは、たまに小学生男子グループを見かけるんですヨ。
大人の付き添いなしにお風呂→ここで食事→時には宿題までやってる😳
勝手知ったる子が、慣れない子にお作法などご指導しつつ、結構スマートに利用してるでないの。
ウチの子も小学生の頃そんなんやってもらえてたら!😭
近所にこんなに便利かつ安く利用できる施設があったら!😭
めちゃくちゃ助かってたよな〜!!!😭と。
さすがにそれほど近くないのと(ホームサウナに設定しちゃてますが)、そもそもそんな手思いもつかなかったけど。
ホント、心の底から羨ましいです…。

もう完全に地域に欠かせないインフラですな。うん。

続きを読む
38

まねき

2020.12.23

24回目の訪問

水曜サ活

【サウイキのおかげで電気風呂をついに制す】

ほんの半年近く前まで、サウナは自分にとってなーんの関係もないものだった。
必要性も感じなければ興味を持ったことすらなく、それで困ったことももちろん、なかった。
銭湯大好きであったが、サウナはスルー。だいたい、熱っつくて閉じた空間に入るのが怖かった。😱

ところがご縁あってサウナの世界に一歩足を踏み入れた今の自分。
もしそのまま知らずにいても、ちっとも困ってないだろうけど戻りたいとは思わない。
それはサウナのおかげで水風呂に入れるようになり、「水風呂→休憩」の快感を知ったから!🤤

そんな私のサ活はサウイキ情報に頼り切りなわけですが、そこにはサウナのみならず様々な有益情報のるつぼでした❤️

その中には私にとってもう一つの未踏の地「電気風呂」情報が。
以前のサウナ同様、電気風呂も興味なし…というかビリビリが怖くて完全に避けていた存在。😣
だがこれも「入り方」があるらしい…と分かってくる。🤔
まだ見たことはないけど「電気風呂マップ」なるサイト?も存在するらしい。
確実にファン層がいるのね〜❗️と興味が湧く。これはやるしかありません。😤

で、先日ついに電気風呂チャレンジです。
先人の教えに従い、腕は湯に浸けず下半身だけそろーり忍び寄り…
おーっと?んん?あーら大丈夫!っていうか何これ?オモシロい!😆
揉まれてる、叩かれてる、グイーンと締め付けられてる…😍
キモチよかったんですね❣️電気風呂って!!!この歳にして初体験の喜びや、如何に。

こうして電気風呂がお楽しみに加わり、サウイキ様様なのでした。😇 感謝!🙏

(写真はランチメニューのチキンカツ定食です)

続きを読む
33

まねき

2020.12.20

23回目の訪問

今日明日とゆず湯&ヤクルトプレゼントということで激混み覚悟で行くも、女湯はそこまでではなかった。
こんなご時勢でも、やはり年末でお出かけなのかなぁ?

塩サウナと若返りシャワーのおかげか、今年は乾燥する季節になってもお肌の調子がたいへん良くって本当に嬉しい🤗もうやめられまへん。
今日のゆず湯で、更にツルッツルになってびっくり。
ザボンも入ってて、ゆずとの香りの違いも楽しめました😌

今日もありがとう!萩の湯。

続きを読む
35

まねき

2020.12.18

22回目の訪問

【マット導入で平和裏に幸せになった話】

夏にサウナに目覚めた私にとって外気浴はかなり重要要素。
萩の湯の露天風呂にある外気浴ベンチは特に頼れるアイテムです。
座面の高さも、背もたれの傾斜もちょうど良く。
気候によって風がよく当たる場所、雨を避けられる所など座り分けられるところも。
私はまだようできないけど、空いてる時に仰向けに横になり、ととのっている方も。
昼間は明るい日光が清々しくて良き、夜は夜で暗い中に灯るあかりに癒されて良き。広いし、フレキシブルに座れるおかげで椅子難民になったことがない、これ大事。
このベンチがあるおかげで、いつでも最高の気持ちよさを味わえる。

そんな11月下旬頃、いつものように座った途端、「冷た!」
お尻が冷たい…それ以外は気持ちいいがお尻から体温が奪われていく…。お湯をかけてベンチを温めても一瞬のこと。私の外気浴もこれまでか…!
よくあるプラ製の整い椅子は冷えなかったなぁ…一脚でいいから置いてくれないかな…
いやそれも何だな。一脚だと却って密かな取り合いが発生し平和が損なわれかねないし、そもそも遠慮気兼ねしてととのうどころじゃなくる性分。
これはもうマイマット必須の事態。持ってないから買わねばな。
と、思うが毎回買い忘れて次回も「しまった冷たかった!」
ってなことを何回か繰り返しているうちに、なんと12月16日のTwitterにてサウナ用マット導入のお知らせが!
サウイキサ活にもちらほらその旨の記載を発見。なになにベンチ用もあるとな?

はい、今日しかと確かめて参りました♡
まずサウナ室手前に新たに棚が設けられ、パッと見30枚程のサウナ室用マットが。各自自由に持ち込むスタイル。
そして!内外のベンチに、マットがあらかじめぎっしりと敷き詰められています!
私の願いが通じたのか?通じ合っているのか〜?!?!?(*≧∀≦*)
ああ〜…冷えないって、幸せ〜。…座った後はお湯をかけて清めます。

実を言えばTwitter公表前日にマット買っちゃってたの。でもいいの。100均だし。自分用のだと置き放しにできないから施設内を持ち運ばなくちゃいけないのが面倒だな〜とかちょっと思ってたしね!足が冷たかったから、なんなら次から足の下に敷けば活用できるもんね。
ってことで、冬の外気浴もまだ当分味わえそう♡

要は「マット導入ありがとうございました!」って一言で終わる話が、そんなこんなのいきさつで嬉しすぎて思わず長文失礼をば!でした。

続きを読む
30

まねき

2020.12.15

1回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

【地域密着型ながら一見客にもめっぽう優しい愛され銭湯】

今回は、素敵な女将さんにぜひお目にかかりたく初訪問。16時半頃in。

番台形式の銭湯は何年ぶりか。サウナ好きになる以前は昔ながらの銭湯好きでよく行っていた(もちろん今も好き)。
脱衣所と待合室を分けてないから、とっても広々〜!
万が一番台からの視線が気になる人でも、こちらは何となく死角に位置するロッカーもあるから安心です。
久しぶりに改めて見てみると確かに番台形式は合理的。男女それぞれの浴室や脱衣所からの様々な要望やらお世話やらお掃除やらに一人で即対応できるし、お客さんとの距離が自然に縮まりそれが当たり前になる。そして、こんなに働き者の女将さん見たことない!

常連さん用の鍵付ロッカーもあるけど、ただのオープン棚に置いていけるようにもなっていて、そちらも所狭しと利用されていて素晴らしい。盗まれないようにとか考えなくていいところが。こういう牧歌的な場所が、特に都会からは消滅しつつあるから感動さえ覚える。ずっとこのまま在り続けて欲しい…

高〜い天井、軟水の気持ちいいお湯、初体験・岩下の新生姜湯、貸切状態のパワフルスチームサウナ。小岩井の瓶牛乳は、なんとソフトドリンクが全品100円で良心的すぎ。満喫しました。
軟水と硬水(ミネラル地下水)のお水を「ご自由にお持ち帰りください」、準備よく小さなペットボトル2つ持参でいただいて帰る。家族に飲ませてどっちがどっちでしょう?クイズしたら、軒並み正解でした。
70周年記念のオリジナルエコバッグも間に合って嬉しい。これは絶対、愛用する。70年続いてくれてありがとう。
来年のカレンダーもいただけて、もうほくほく。来年も、これからもずーっとこのまま続いて欲しい。

女将さんともお話しできて、心身ともに温まりました。来れて良かった!ありがとうございました!

続きを読む
28

まねき

2020.12.13

21回目の訪問

16時過ぎin。
日曜日だから混雑覚悟で行くもそれほどでもなく。
サウナ・水風呂・外気浴・お風呂・若返りシャワー、ぜんぶ堪能大満足。

壁マンガ「セイント・セントー」の12月号、自分史上初めてちょっとだけ好感。
今まではあまり…というか読もうとしてもなぜか頭に入って来なくて😅。
今月号のは豆知識とか時事ネタが盛り込まれてて、初めて面白く読めました。
(ちなみに作者の「メソポ田宮文明」とのペンネームは、結構気に入っています)

生姜焼き定食がこれまた大変美味しかった!
今日もサイコーでした。ありがとう萩の湯。

続きを読む
29

まねき

2020.12.08

20回目の訪問

近頃、汗をかきやすい体質に変化してきているのを実感💮

続きを読む
33