2020.10.27 登録
[ 東京都 ]
黄金湯さんが、完全予約制貸切サウナを始めたと知った時、これは画期的では!?と大いなる期待を抱いた。
短期間でもサウナ営業できないのは経営上厳しいに違いないく、5月11日で終わるとも思えず、長引くと死活問題に直結しかねない。
そんな中「こんな知恵もある!」という銭湯界の光明になり得るのでは✨と。
さすがは黄金湯さん!👏
いち利用者としても、イキタイサウナの混雑具合は日頃から気になるポイントで。
ところがいま都内はサウナ中止や休業のあおりで営業しているサウナ施設に人が集中しており、かえって密?みたいな😭
(営業して頂けてるだけで有難い限りなんですけどね個人的には…)
それがナント貸切り?
しかも黄金湯のサウナが😍
サ室利用は50分間だけど、前後合わせて2時間半っていうのも嬉しい♪
初貸切りサウナは、最高だった!プライスレス♡
立ったり寝たり煽いだり。セルフロウリュも初体験♪誰にも気兼ねなく♡
あっつあつでいい汗、あまみ、ととのい。3セット。
夢のような至福の体験、ありがとうございました!
(大好評なのに、9日までで販売終了ってなぜだろう…?どうなるのかな…?ハラハラ)
いちごソーダ、粒イチゴ🍓がたっくさんで本当に美味しかった!
菜苑で純レバ丼。しっかりお上りさんしてきました。
(5/7金曜のサ活)
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
5/3(月)19:30〜
GWに家族で行こうと目論んでいた都内温浴施設が宣言を受け休館に😭
さてどうしよう?県外施設を考えなかったわけではないものの…
こちらならば、温泉&外気浴好きの夫にも娘にも喜んで頂けるであろうとご案内。
普段から人気施設なうえにこの状況下、激混み覚悟でしたが、女湯サ室はMAX4名。
お風呂も、以前平日昼間に来た時より空いていて、まさかの快適さでした。
「今日空いてたね!?(清水湯にしては)」と夫に聞くと「えっ!?すごく混んでたよ」
なんと男湯サ室MAX 12名、もうギュウギュウだったと!
でも案の定気に入ったようで、素晴らしい!またイキタイ!と絶賛でした。
武蔵小山の商店街で買い物などをした後、夕食を先に済ませてから行こうとの計画でした。飲食店が閉まっちゃうから。ところが夕飯をたらふく食べた直後だったせいか、サウナ的には体調良くなかったかもと反省。
それでも久しぶりのサウナ、本当に本当に有り難かった〜。
温泉の水風呂も、温泉の露天風呂も最っ高に気持ちよかった!
また来ます。近いうちに。
歩いた距離 1km
女
女
[ 東京都 ]
【サウナ難民になったひ】
水曜 14〜16時頃 日替り薬湯=実宝湯(サウナは休止中)
サウナやってる施設に行くか
サ無しでも銭湯で温冷浴しに行くか
悩みに悩んで、結局今日は予定通りこちらへ。
萩の湯ならサ抜きでも充分良いし、実宝湯チャンスだし。
そもそもサ無し銭湯時々行くし。
何より大事な我がホームの様子を見に行かねばならぬ。
客の入りはまぁまぁの賑わいで、ちょっとだけ安堵。
サ室に入れない分、客数の割には湯船が混雑気味、ジェット埋まり気味。
果たして。熱めの薬湯と水風呂・休憩で、あまみ出るわととのうわ!
さすが萩の湯。素晴らしい。
まさかのサウナ要らず?
NO…!
いや、もちろんサイコーなの、サ抜きでも!なのに。
そこまでサウナ至上主義でもなかった(なれてなかった)はずなのに。
萩の湯でサウナに入れない。それがこんなにも淋しく虚しいものとは…!
初めて知ってびっくりしたわ…考えてみたら、去年の同じ時はまだサウナと無縁だったしな…
食事処利用できたのはよかったが、サウナビールありつけぬ哀しみ抱えトボトボ帰宅。
さーて…次からどないしょ
女
[ 東京都 ]
初「竜宮の湯(オスマン浴アリ側)」
外気浴好きなので、露天風呂のある「桃源の湯」ばかり狙ってたが。
最近、肌の乾燥が気になるしちょうどいいかも、と。
オスマン浴なるミストサウナ。
サ活でもなかなか評判のようだし!
結果、とても良かった。
今日の香りはユーカリか?スッキリスーッとしたいい香り。
これが本場トルコのとかなり似てるとなれば、気分も上がる♡
水風呂もとっても気持ちいい。いつまでも居られちゃう。
ドライサウナは、カラッカラでした!
サウナ2種類あると、2時間じゃ足りないよ〜!
しかも今日はずーっと貸切!もったいなくて上がりたくなかった〜。
結論。どっちも気に入ったので、今後は気分で選ぼう♪
歩いた距離 1.7km
男
[ 東京都 ]
ヴィヒタサウナ🌿目当てに一月半ぶりに来たら、なななんと。
以前、あったらい〜のにな〜と思っていた「露天スペースに手桶」が、あるではないか!嬉しい。
更に、欲しいけどスペース的にムリなのかな〜と思っていた「ととのい椅子」が1脚、サ室前に出現!すごい。
新たに設置されたそれら、大活躍でした。
(これで、手荷物棚があったら使い勝手最高なんだけど…!できれば浴室入り口とサウナ前に…)
今日はヴィヒタの香りを初体験できて感動。
こんな香りなんだ〜 深呼吸…幸せ♡ フィンランド気分。
ここのところ、進化めざましいアクア東中野さん。
サウナカードも作ってもらったし、また来ます。
ありがとうございました〜!
女
[ 東京都 ]
火曜 15時頃〜 空いてた 日替り湯=バスフレンドレモン
ただいま。マイホーム。
今日はレモンかぁ…ってイマイチ乗り気じゃなかったけどゴメン!
レモン湯、良かったよ。
「千夜十夜着想記ステッカー」ゲット♪
ステッカーが入った箱の蓋の裏にある謎のヒントを読む…やっぱり全然わかりません笑
とにかく薬師湯に行けってこと?笑
いや行きたいですよもちろん。イキタイリストにアップしてるし。
行きましょうとも。
女
[ 東京都 ]
日曜 15時〜 賑わっていた
やっと行けました。サウナの日に、念願の十條湯さん。お初です。
京都の梅湯でがんばっているゆとなみ社の湊三次郎氏。その実弟の湊研雄氏もなんと銭湯界でがんばっていると知ってから、かれこれ半年。その足跡は東上野寿湯→川口喜楽湯→十條湯という。愛する銭湯が次々廃業するのを憂う我々世代(世代関係ないか…)から見たら「よくぞ」と心から拍手したい。
●サウナ
・なかなかの人気ぶり。時間帯ゆえかほとんどが地元客で「シャワーを挟んで水風呂とサウナの往復」スタイル。中には水風呂すら入らずサウナに戻る方も。そのためサウナ人口多めでも、休憩難民になることはなかった。
・チルアウトなMusicが流れてるの、すごくイイ♪
・「サウナを愛でたい」でヒャダインさんの座ったあの狭いスペースに座れてちょっと嬉しい。
・気持ちいい汗かけました!
●水風呂
・水風呂のレイアウトというか設計?が面白い!もっと言うとサウナ→シャワー→水風呂→休憩椅子までの動線が見事で感動。水風呂はシャワー側から入り、反対側から出られるようになっており、出た所にととのい椅子が置いてあるの、最高。
・水質気持ちよく塩素臭もなし、21度表示だけどもっと冷たく感じた。
●休憩
・風呂場内は水風呂横に整い椅子1脚。
・脱衣所から階段上がりロフトのような休憩所。面白い!インフィニティチェアが2脚、ととのい椅子が1脚。テレビあり。ここにもチルなMusicが流れててとても安らぐ。身体を拭いてバスタオル着用にて利用、というハードルがあるためか空いている。サウナが混んでいてもこちらはまず座れそう。
●その他
・今日はラベンダー湯。サ室から出る度にふわ〜っと香って幸せ〜♡となりました。
・気持ち良すぎてエンドレス地獄(天国?)に。今度はヴィヒタの水曜日に行ってみたい。
・施設は決して広くない・新しくない、ながらも上記のように面白い造りがなかなかの魅力で、研雄さんが「残したい」と思われたのも納得!でした。
・浴室内に手書きの読み物が貼ってあり、銭湯への愛着が沸く。普通は字が下手だと「誰か清書お願い」となりがちだが、こちらヘタなまま(失礼!)堂々と書き上げているところがむしろ好感♡
・せっかくはるばる(と言っても自転車で10キロ程)来たからには、とオススメのクリームソーダ550円也をオーダー。クリソ飲むなんて何年ぶりだろう。何よりこんなに美味しいモノだったっけ?それともココのが特別美味しいのか?
・十條湯の隣の敷地が更地に!どうなるだろう?聞き忘れて帰ってきちゃった!
・今後も期待しています。
女
[ 東京都 ]
金曜13時頃〜 程良い空き具合 日替り湯=抹茶のわらび餅
壁新聞の『千夜十夜着想記』に謎解きが仕込まれている?らしいのだが…
萩の湯版を読んでる限り、全然分からないなぁ…
何が謎なのかすら、分からないときたもんだ。
薬師湯版を読まなきゃ分からない仕掛けなのかなぁ…?
あー、ステッカーもらってくるの、また忘れちゃった💦
https://mobile.twitter.com/haginoyu1126
抹茶風呂みたいな色のわらび餅湯、すべすべになってとてもよき♪香りもよき♪また入りたい
今日も最高〜でした!ありがとうございました♡
女
女
[ 東京都 ]
日曜 12時頃〜 日替り湯=つばき
この時間帯はあまり混んでおらず悠々と♡
壁新聞(YouSayさんのコラム)が、読みやすい位置に移動されていて、無事読了♪
面白かったです!デザイナーのお仕事の奥深さが垣間見え。
そして台東区が配布する予定のYouSayさんデザインのタオル、YouSay氏のアイデアで「絞りやすい、手拭いみたいなタオル」になるようで、これは期待♪ ワタクシお風呂屋さんの時はまさにそういうタオル愛用派なので。
デザインへの想いもひしと感じました。3/14は混雑を顧みず万難を排してゲットしに来る覚悟です!
食事処こもれびでお隣のお父さん、どうやらここを完全にスーパー銭湯と思い込んでいる…😊
高校生らしき息子さんに
「スーパー銭湯なのに、銭湯と料金が同じってすっごいよね!?」
そして、ここの料理がめちゃくちゃお得だねって、ビール飲みながらゴキゲンそうで何より。
今日も安定の萩の湯、ありがとうございました〜!
女
[ 東京都 ]
水曜サ活♪ 12時頃〜 日替り湯=ひのき
「月間SAUNA」いただく。今日は空いててエがった〜
真っ青なひのきの入浴剤は、香りが、こ…これは!ローズマリーだ
10日ぶりに行ったら壁新聞?が増えてる!
1つはサウナ水風呂および温冷交互浴を啓蒙するマンガ。ゆっぽくんがいるから東京都浴場組合の作かな?ヨシこれで娘を銭湯におびき寄せよう。
もう1つは、3月に台東区銭湯で配布(萩の湯は3/14)されるタオルのデザインした方のコラム。
ハズキルーペなしには読めない字の小ささ!ハズキルーペ使ったことないけど。
ド近眼ゆえものすごく顔を近づけないと読めない&長文すぎて読み切れず、続きはまた次回のお楽しみとしましょう。
今日は回数券を購入。家族で使うからすぐなくなる。これだけの充実施設でアクセス良しで1回590円也って。時間制限なしで。
食事処こもれびの晩酌セット950円と合わせても1,540円。もはや慈善事業レベル♡
今日もイーサウナ、ありがとうございました!
女
[ 東京都 ]
【「ゴロン」初体験の巻】
日曜 15:30頃〜 女性奇数日=サ室にTVなし、露天風呂ありの方
初めましてのゆーザ中井さん♪
開店〜17時くらいまでは常連さんタイムの様相。
常連客と思しき4、5名が、敷く用の茶色いバスタオルを基本置きっ放しで、水風呂とサウナをひたすら往復スタイル。
どなたかのサ活で「こういう場合のタオル置きっ放しは、他の場所がびちょびちょにならないからある意味合理的では」みたいなのあったな…。こちらのサ室は、サウイキ情報で20名(さすがに多く見積もり過ぎとは思うが)とあるほどの広さのなので、数人が場所取りしててもほとんど迷惑になってない点で今日は「確かに」と思いました。
17時頃になると一転、場所取りせず、休憩も挟むスタイルの客層に完全入れ替わり。といっても私入れて3名ほど。
貸切タイムになる時間が俄然増えたので、初めて「ゴロン」してみました。サイコーです!
ジェットバスを一通り楽しみつつ、サウナ・水風呂・外気浴・露天風呂のループ。
空いてると最高、エンドレスです。気づくと3時間経ってた。
でもって、こちら床が過去最高にツルツル滑るところだったのですが、肌もツルッツルになります。特段何も書いてないのだが、軟水か何か?水が良いの?帰りにお訊ねしたかったのだけど丁度忙しそうで聞けず仕舞い。
お気に入りポイント♪
・制限時間なし。時間を気にせずに楽しめる
・(片方だけど)露天風呂のベンチで外気浴ができ気持ちいい
・ゴロンできる広さと空き具合のサウナ
・お肌ツルッツルになるお湯
・塩素臭感じず身体にも残らない♡
銭湯料金+600円ってちと高いけど、客層もよろしく、とても楽しめたのでまたイキタイな!
男
女
[ 東京都 ]
日曜 16時頃〜 (チョコレート湯)
最近あんまり銭湯に付き合ってくれない娘…変わり湯・イベント好きを突いて今日は「チョコレート湯&子供はチョコ菓子プレゼント」でまんまと釣られてくれて、めでたく家族3人でIN!ちなみにプレゼントは中学生までなんて萩の湯太っ腹!ありがとうございます!おかげで今日は家風呂沸かさずに済んで助かります!
休日でイベントの時はやっぱり混んでるが、広いから難民が発生するようなことにはならない。
でも男湯はサウナ待ちあったとか。すぐ解消したようだけど。
このチョコレート湯が思ってた以上に良くて気に入った。カカオバター入りだけあって?しっとり。しっとりは大事どころか死活問題ですから。
露天風呂もチョコレート&マイクロバブル湯で、一挙両得を堪能♡
夫の報告によれば、いつも混んでる炭酸泉が今日は空いていて、露天風呂に大移動という「異変」が起きていたとのこと。これもしっとり効果か?まさか?
反対に娘はなんと「チョコレートの香り消しゴムの匂い」がしてイマイチだったと!一番喜ぶと期待した子供が意外な反応。「しっとり」にはあまり有り難みを感じない年齢だからか?
滑り込みセーフ!で晩酌セットのビール🍺、あと翠ジンソーダ美味しかった♪ チョコ菓子も8個くらいの詰め合わせでやっぱり太っ腹〜!
[ 東京都 ]
番台のお母さんがとてもフレンドリーで大好き。
脱衣所の天井が惚れぼれする美しさ。写真撮れないのが無念。
地元のお年寄りで賑わう、地元民の社交場。とても仲良し。
コロナ対策にかなり気を使っている印象。脱衣所のテレビまで「密回避のため」休止中。でも炭酸温泉は大人気で結構な“密“状態😆
露天風呂の階段でととのいました♡
※注意点まとめ
・土日祝サウナ休止中
・1000円にタオル大小込み、タオルをサ室内で使う
・サウナ利用90分以内、タオル等で口を覆う
・人数制限中:男5名、女4名(受付で制限することもあるが、「その人数を超えないようにみんなで譲り合って利用してね」という時も。人数による?)
・水や氷など飲食品の浴室内持込禁止(皆さんは脱衣所の洗面台に置いて利用)
番外編:手荷物棚・フック等がないので、露天風呂入口手前の窓辺に置くのがローカルルール。いっぱいだったらカランの上辺に置くしかなさそう?
女
[ 東京都 ]
火曜 12:30〜 空いていた(日替り湯=つばき)
2週間ぶりのお萩さん。
「萩の湯だより2月号」をようやくゲット(HPで既に読んではいるが)。
毎月これを冷蔵庫に貼って薬湯表をチェックし、夢を膨らませてる。
新規開拓もしたいと思いつつ、つい萩の湯で頭がいっぱいになってまうワナのごとし。
今日は空いていたのだが、一時塩サウナが珍しくパンパンに。
塩がお初?らしき若い子、窮屈だったろうな…楽しめたかな…
平日昼間は基本空いてるから、また来て欲しいな。
平日限定ランチが復活していた!せっかくなのでBランチ(マグロの中落ち定食)をいただき。
今日もイーサウナ、ありがとうございました♡
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。