2019.02.08 登録
[ 神奈川県 ]
11月に入ってから怒涛の忙しさ。
コロナ禍以前の暇な平月と遜色が無い。
1年で最も採用が出来るゴールデンウィーク明けを2年連続で休業、時短営業で迎えアルバイトさんの新規採用が殆んど出来なかった飲食業界。私の店も在籍数は18人から10人に。深刻な人材不足は来年の春まで続くであろう。1日休みは1ヶ月近くとれていないなかで迎えた愛猫の腎不全末期。正直、身体も心もボロボロだ。
そんな今の自分にとって今井湯の朝湯は救いの神だ。8時過ぎに来てみたらサウナは混雑しておりマジかよと思ったが9時を過ぎれば快適サウナ。3セット後に炭酸泉に浸かりながら窓から入る光を愛でて回復する。今井湯後の公園ビールが悪魔的だ。
来週の火曜日は久しぶりの1日休み。
どこのサウナにするか考えながら週末の営業を頑張るぞ。
[ 神奈川県 ]
猫ちゃん介護に少し余裕が出来たのでふろ国に疲れを癒しに来た。
豊富な種類の湯船とドライサウナ、イズネスの飴ムチで癒されサ飯は唐揚げ噴火定食で昇天。最高のリラックスタイムとなった。ありがとう。
ドライサウナ室の圧が強くなったような気が…
[ 千葉県 ]
今日は心の実家でゆっくりしたい思って帰って来た。浴室に入るといつもより混んでる?月火の昼過ぎならサウナ室は3~4人で平日休みの優越感に浸るのだが今日は一瞬だがサウナ待ちまで。フロントで聞いたら線路の反対側がお休みとのこと。
みなさんマナーも良く快適だったから問題無し。サウナ室は間引いて8人定員だし。松坂の引退会見等を見ながら楽しむ。サウナ室95度。誰かも書いてだけど温度下がったかな?以前は上段で8分入れない位だったけど今日は最長で10分。
グラっ水からトゴールの不感温湯へ。こちらも温度下がった?不感温湯というより2段階水風呂な感じ。ちょっと寒くなったので2回目はグラっ水は10秒位にしたらばっちりトゴールで昇天。何度設定なんだろう?7セットも堪能してお肌がスーパーつるつるになった後はいつものイカ刺と瓶ビールでスタート。ホラン千秋を愛でながらついつい飲み過ぎてヘロヘロに。帰り支度をしているとイカ刺に釣られた同志と偶然。
イカ刺か角トロとかぼす酎ハイを楽しんでくれ(^_^ゞ
船橋グランドサウナ本当に好き。
帰りの電車で向かいに座っていた女の子が化粧を始めて女の顔になって錦糸町で降りて行った。総武線快速も本当に好き。
[ 神奈川県 ]
シンドイ時は厚木ラッコのサウナ室にブチのめされてから水風呂と炭酸泉、草津に癒されて梅好みで超回復!
最終セットでロッカーキーの付けっぱなしに気づきサウナ室を飛び出し戻るも鍵は無し。半泣きになりながら脱衣場にいたキョウちゃんに聞いたらロッカー番号を聞かれた後にニヤッとしながら目の前に鍵が差し出される。
女神よ…
[ 神奈川県 ]
2ヶ月ぶりに訪問。
サウナ室から外を眺めると海の濃いブルーと空の水色、アスファルトとビルを背景に伸びる赤いクレーンの見事なコントラスト。コレを観てるだけでイキそうになる。
目の前のKアリーナの工事はかなり進んでいる。7階建てということだからつばさ橋(ベイブリッジ?)や風車、海保の巡視船を愛で続けることは出来ると信じたい。
14時の永井さん回ではヒバでのロウリュ。
香りが回ってきて新築?新築物件?的に高まる。シトラス追加と見事な風さばきで大満足。水風呂に入ってまたサウナ室にもどりアロマの香りと高湿度を楽しみヒバミストコーナーで昇天。ありがとうございます。3セットやってマッサージ。浴室に戻り大好きな夕方のサウナ室を楽しんでから久々のエクストラコールド。
スカイスパよ!
私は帰ってきた!
[ 東京都 ]
所用があり錦糸町へ。折角の錦糸町なので用事の前に初めての黄金湯。
オシャレな内装で高まる。
浴室はコンパクトだが全ての湯船が地下水で気持ちが良い。
内湯の水風呂は硫黄のような匂いがする。この辺りの地下水はそうらしい。大黒湯の方が匂いは強いらしいが定休日なので確認できず。
いよいよサウナへ。10時40分でサウナ待ち。凄いな。サウナ室は84度、オートロウリュで湿度あり。出入りが多く蒸しあがるまでに時間がかかる。
水風呂は15度。雰囲気カッコいい。
外気浴は緑があり空を見ると青空と黄金湯と書かれた煙突が。眺めながら昇天。外気浴かなり気に入る。12時前には90度近くまで温度があがりグッドコンディション。客の数も減ってきてより快適に。混雑を外そうと思って早めに来たが昼前位が室温も混雑具合も良いのかも。
[ 千葉県 ]
木更津から実家に向かう途中にある薬湯市原店。以前は湯の泉グループとの業務提携?を結んでいたことを知り興味があり訪問。外観がカッコいい!店内のあちこちからサウナに力を入れていることが伺える。
浴室に入ると薬湯の香りが。早速使ってみると湯の泉のそれとは違う香りがするが色は一緒。チンピリもばっちり。体を拭いてサウナ室へ。室温100度のカラカラ系。室内に清水ミサトさんのサウイキポスター(体育座りver)が貼ってあり脳内サウナデートを楽しむ。超楽しい。薬湯成分で大量発汗。
17~18度の地下水水風呂はかけ流しで強バイブラ。ゆっくり浸かりとても気持ち良い。休憩イス同士が観葉植物で仕切られていてありがたい。1セット目からあまみばっちりで昇天。ありがとうございます。
土曜日の11時から13時で浴室は多くても8人位。コンパクトな作りではあるがかなり空いている。サ活を読む限り夕方以降が忙しくなるのであろう。食堂で名物の薬湯広東麺と梅好みならぬ薬湯梅サワーを味わう。メニューをみたら厚木での解禁を我慢出来なかったのよ。食後は豪華なリクライニングシートで愛でたいの閉店施設ニュースを観て涙ぐむ。最後に薬湯と水風呂に入って終了。退館時に施設の方とラッコの話をしたら湯の泉のオーナーとこちらのオーナーが同郷だと教えて頂いた。そういう事だったのね。千葉のラッコちゃん、とても良かった!
[ 千葉県 ]
つぼやへ行く前にレンタルチャリで散歩中に発見。サウナ室94度ややカラカラ。汗がよく出る。演歌が流れるなかサウナ貸し切り2セット。地下水の水風呂は20度で浅め深めの段差あり。多少色がついており肌触り良し。湯船は白湯、ジェット、電気、草津の薬湯(本格派)で全て地下水の沸かし湯でお肌がスベスベになる。総彫りの人もいるがマナー良し。港町を感じて高まる。
脱衣場に縁側があり休憩イス2脚。
ヒンヤリした空気が入ってきて気持ち良い。麦茶を飲みながらゆっくり休憩。
コンパクトだけどしっかりしている実力派。木更津に来たらつぼやだけじゃもったいないぞ。
[ 千葉県 ]
ペンション風の外観に胸キュン。
中は昭和サウナで胸キュン。
浴室に入ると青く光る湯船と水風呂。
どこぞのネイキッドサウナ顔負けである。
夜になると更に映える。
サウナ室は116度でカラカラ。上段ストーブ横で6分耐えて汗を流してから水風呂に。温度は18度。水質、ライトの具合でとても気持ちが良い。壁側の上部窓から西日?が入り緑も揺れて最高の水風呂タイム。1セット目から昇天。休憩中に肌が多少ペタつくので海近だから塩かなと思い御主人に聞いてみると以前はそんなことは無かったがイオンモールが近くに出来てから塩分が多くなり冬場は塩分が減少するとのことだった。
同じ地域だが昨日入った山側の君津との水質の違いを楽しめた。4セットしてクタクタになったので休憩室で憧れのペヤングを食す。ニュースで流れるパパ活問題を見ながらお昼寝。起きてから2セットして終了。浴室も良かったし休憩室に流れる空気感と御主人達の人柄が本当に素敵だった。実家感があってまた来たいなと思った。
[ 千葉県 ]
さすがは平成名水百選の久留里を擁する君津市。バイブラ湯に入った瞬間にニヤっとしちゃう程にお湯の肌触りが滑らか。退館する際に聞いたらやはり浴室のお湯、水は全て地下水を使用とのこと。サウナ室は84度だが頻繁なちょびっとオートロウリュのお陰で高湿度。上段8分入ればもう十分仕上がる良きポテンシャル。水風呂には天然地下水の表記が。18度表示で吐水口からは15度位の冷えた天然地下水がかけ流し。浅い部分で横になりゆっくり浸かる。休憩は露天のイスで満月から少しかけているが見事なお月様を見ながら。虫の声も聴こえる。壁には一匹のアマガエルがいた。
古戦場を思い出す素晴らしい外気浴だった。
休憩後はそのまま露天の炭酸泉。
温度と炭酸の具合といい最高な仕上がり。月見湯で幸せな時間を過ごす。
ここのお湯は温泉に入ったみたいにスベスベになる。休憩中に足組むと乗せた足が滑り落ちる位ツルツルに。
さすが名水の里君津。サウナよりもお湯と水に夢中になってしまった。
ここ絶対オススメ!
これマジ!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。