2024.12.29 登録

  • サウナ歴 2年 8ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 学生だった2010年頃からスーパー銭湯とかサウナとか水風呂大好きだったのですが、サウナハットを買った日をサウナデビュー日にしました。 2025年から記録始め。2024年は50施設60回くらい訪問してたみたいです。 どちらかというと静かなサウナが好きで、耳栓を愛用してます。 アウフグースはタオル技よりも純粋に撹拌と熱波を楽しみたい派です。 サウナは我慢比べでもマウント取る場でもなく、己と向き合い、気持ちよくなり、心身を整える場所。 自分の好きなサウナと入り方の探究者です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Shun. K

2025.04.17

1回目の訪問

サウナ飯

3h 1,700円

2025年その97。
初の新小岩レインボー。

110℃のアチアチを求めレインボーへ。
噂に違わぬ熱いサウナでした。

高温サウナは広めのサ室、座面は3段。
座った瞬間はそこまで熱くも感じないのに、1〜2分でどんどん熱さを感じ始める。
ものの5分で汗が吹き出し、心拍数も高まります。

水風呂は15℃前後と24℃前後の2種類で、冷冷交代浴が可能です。

ととのいスペースは浴場内の様々な場所に10脚程度のいろんな椅子が置いてあります。
サ室の収容人数に比べて椅子が少ないので、混雑時は少し運に左右されそう。

サ室は高温以外にも、中温・照明控えめでテレビBGMなしのフクロウサウナ、ミストサウナの全3種類。

この日はレインボー所属の煉獄の悪魔みーさんのアウフグース。
30名以上の満員のお客さんの中、熱い熱波3セット、中段で最後までしっかり楽しめました!

機会を見つけて本八幡にも行ってみようと思います。

麺屋 一燈

チャーシュー濃厚魚介つけ麺 1,680円

つけ麺2.0の最高峰

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 24℃,14℃
10

Shun. K

2025.04.16

1回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

入浴+サウナ(3h)1,050円

2025年その96。
初のアクア東中野。

東西線の方が使いやすいため落合から歩いて訪問。
住宅街の中に突如現れる町の銭湯ですが、想像していたよりもかなり良かったです。

サ室は座面2段。温度は110℃を示していました。
遠赤外線とオートロウリュと送風機能を兼ね備えた一体型とのことで、遠赤外線のジリジリ感とロウリュの高湿度を同時に味わえます。
20分間隔?のオートロウリュは送風が約5分、心地良い熱さが続きます。

水風呂は浴室内に14℃+バイブラと、露天エリアに22℃前後のミニプール。
プールは潜水可。広いので手足を十分に伸ばせて、冷た過ぎないのでいつまでもいられる温度。

ととのいエリアは浴室内の数脚のガーデンチェアか、プールサイドで外気浴。

同じく落合から徒歩圏内の松本湯が基本混んでいたり入場待ちがあることもあり、サウナ体験的にはこちらも十分魅力的な施設だと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
14

Shun. K

2025.04.15

1回目の訪問

1h 1,000円

2025年その95。
初の新宿区役所前カプセル。

選択肢を広げるために、新規開拓を進行中。
仕事終わりにさくっと1時間3セット。

サ室は入って奥にストーブ、座面は両側に2段。
温度表示は100℃超え。
ストーブ近くに座るとジリジリ肌を灼かれる感覚。
湿度低いと思ってたのですが、途中でオートロウリュに巡り合いました。
カラカラと高湿度どちらも楽しめるのは良いです。

水風呂は水温計見当たりませんでしたが体感18℃程度。

ととのいスペースは全て浴室内、ガーデンチェア4つとサ東椅子2つ。
サ東椅子側は窓が開いていて、外気が入って気持ち良いです。

場所柄か、海外からの観光の宿泊客利用もとても多いようです。皆さんマナーよく使われていました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
15

Shun. K

2025.04.14

2回目の訪問

バーデンプレイス

[ 神奈川県 ]

入浴+サウナ 800円

2025年その94。
4回目の武蔵新城バーデンプレイス。

サウナ別料金(ドアノブが外されていて引っ掛ける取っ手を渡されるタイプ)の銭湯。

サ室は座面2段、温度表示は95℃前後。
ストーブは遠赤外線で目の前に座るとジリジリ肌を灼かれるようなタイプ。

水風呂は18℃前後。バイブラがあるので多少涼しく感じます。

露天エリアにガーデンチェアが8〜10脚程度あり。
時々いい風が吹くと気持ちいいです。

普段だと全体的に常連さんや家族連れで賑わってる印象なのですが、この日は静かで過ごしやすかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
15

Shun. K

2025.04.13

1回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

2h 土日祝 1,250円

2025年その93。
初めてのおゆぎわ海老名。
出かけたついでに寄ってみました。

3と7の付く日はアウフグースイベントあり。
タイミングが合わずちょうど終わったところで入りました。

サ室は座面が2段、部屋はかなり広くストーブも大型。
湿度もそれなりにあって温度も95℃前後の表示ですが、体感的にはそこまで熱く感じません。

水風呂は18℃前後。
ちょっと深めなので肩まですっぽり入ります。

外気浴スペースにガーデンチェアと、露天エリアにも椅子がいくつか。

家族連れで賑わっていました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
7

Shun. K

2025.04.12

5回目の訪問

2h 土日祝2,100円

2025年その92。
7回目のオリ赤。
アウフグースの時間が夕方でちょうどよかったので、移動の合間に寄りました。

サ室は鼓動が早くなるには10分以上かかるため、テレビ眺めながらゆっくり入るのがちょうどよいです。

一方で水風呂はシルキーシングルは常時7℃程度なので一瞬で冷えます。

最近は館内着着てリクライニングスペースに行くことが多かったのですが、浴場内の椅子でもいいポジションを見つけ始めました。

この日のゲストアウフギーサーは、渋谷サウナス所属のゆりんこさん。
丁寧な扇ぎでしっかり温めていただきました。

上野レッドで1.5h、上野シズクで1h、からの赤坂で熱波を受け、充実した1日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 7℃
12

Shun. K

2025.04.12

1回目の訪問

1h 800円

2025年その91。
初の上野シズク。

レッドからの流れでハシゴ。
久々に1000円切るサウナに入りました。
広さや設備は銭湯に近いです。

サ室は座面2段、L字型で定員は6名程度。
温度形は98℃前後の表示。
規則性は掴めませんでしたがらオートロウリュあり。

水風呂は18℃前後。こちらも2名定員くらいです。

ととのいスペースとしては浴槽付近にガーデンチェアが3脚。

お値段的にも、さっと入るのにちょうどいい施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
10

Shun. K

2025.04.12

1回目の訪問

RED° E-SAUNA UENO

[ 東京都 ]

1.5h 7000円(2人まで利用可)

2025年その90。
初のレッド上野。

タイミングが合ったので友人と二人で利用しました。
いろいろ重なってこの3日間で個室サウナ4軒目。

サ室はかなり小規模。
2人で座ると座り方の工夫が必要です。
故障?のせいかサ室内が調光してもかなり暗く、温度形やロウリュの際にストーブが見えないという点がちょっと残念でした。
体感は90℃程度。

受付でアロマオイルを選べるので、好きな香りでロウリュできます。

水風呂は15℃前後。
自分で貯めるスタイルなので入室したら操作するのをお忘れなく(1セット目忘れました)

レインシャワーと普通のシャワーもあります。

2人利用なのでインフィニティチェアも2つ出してもらい、談笑しながら3セット。
いい時間が過ごせました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
11

Shun. K

2025.04.11

1回目の訪問

ととのい整作所

[ 千葉県 ]

1.5h アドバンスルーム初回 5,980円

2025年その89。
初の浦安ととのい整作所。

初回割引を言い訳に3人用の部屋を一人で使ってみてしまいました。

すごかったです。
奥行き2m、幅3mはありそうなサ室、天井も2.5mくらいある?
なんならパブリックなサウナでもここより小さいところあるだろうし、何よりもストーブが個室サウナとは思えないスペック。

室内温度は98℃前後(事前に依頼できます)。
ドアの開閉で下がっても95℃。
ロウリュなしでもジリジリする熱さ。

ここにロウリュを加えるとかなり凶暴な熱さになります。柄杓の水量もまぁまぁ汲めることに加え、タワー式なので熱されたストーンにどんどん水が落ちます。

この日はたまたま水風呂シングルデイとのことで、壺型の水風呂も30秒できりっと冷えます。

インフィニティチェアでゆっくり身体を預けて、キンキンの水風呂のおかげですぐ体が乾いて次のサイクルへ。

天井も高くサ室も広いのでアウフグースの練習ができそうですが、そのためにはサ室の温度を低めにオーダーしておくべきですね。

また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 9℃
8

Shun. K

2025.04.11

1回目の訪問

Re: PRIVATE SAUNA

[ 千葉県 ]

1h20m 5,250円(4/14から値上げ予告あり)

2025年その88。
初のリプライベートサウナ船橋。

出かけたついでに予約してみました。
予約の際にロウリュの桶に入れるハーブを受付で選ぶ設定にしておき、匂いを確かめながら決めました。

サ室に入ったらすぐ桶にハーブの袋を入れて、身支度してる間にティーバックから煮出すような感じです。

サ室の表示は90℃ちょっと。
2mくらいの座面があるので、横になったり足を伸ばしたりしながらゆっくり座れます。

せっかくなので、ロウリュした後は扇いだりせずじっくり蒸気浴を楽しみました。
デフォルトでかかっているヒーリングミュージックもいい感じ。

水風呂はなく、シャワー室の蛇口を捻ると冷たいレインシャワー。
30秒から1分くらいで程よく冷えます。

ととのいスペースには扇風機や冷蔵庫はないですが、自然光のように見える照明がいい感じでした。

イベントも開催されることがあるようなので、また訪れてみたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
10

Shun. K

2025.04.10

4回目の訪問

2h平日1,900円

2025年その87。
6回目のオリ赤。

直前までアカサカサウナにいて、熱波受けたい!と思いオリ赤へ。
アウフグースの整理券をもらうのに並んだり、心拍数高まるまでじっくり温まったり、館内着着てリクライニングで休んだり、ゆっくり2セット。

唯一むにさん、豹華ももさんの熱波でしっかり熱くしていただきました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 6.8℃
13

Shun. K

2025.04.10

1回目の訪問

アカサカサウナ

[ 東京都 ]

1.5h 6,000円。

2025年その86。
初めてのアカサカサウナ。
これでやっと赤坂近辺コンプリートです。

個室サウナならではの、調光や空調が自分好みに設定できます。

サ室はデフォルトで90℃。
サ室の外にパネルがあり、そこから100℃まで上げられます。
上がるのにはある程度時間かかるので、最初に操作するのが良いかも。


サ室内は一人なら横になれ、二人なら気まずくない程度の距離で座れる広さ。

ロウリュは10分おきを目安に、という注意書きがあります。
扉の横にヒートウェイブスイッチがありそのボタンを押すと1〜2分程度の送風があります。

水風呂は普通に腰掛けても首まで浸かれる深さ。

ととのいスペースで明かりを落としてゆっくりすると、自分の世界に浸れます。

長い時間で贅沢に使ったり、友達と来るのも良さそうな良い施設でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
14

Shun. K

2025.04.09

1回目の訪問

水曜サ活

平日2h 1,500円

2025年その85。
初の上野オリエンタル2。


サ室は座面がコの字型の2段、突き当たりだけ3段。
サ室内の温度は95℃前後。
1回10分くらいじっくり入るタイプです。
3段目に座るよりストーブ横の方が輻射熱で熱いかも。

水風呂は14℃前後で、深さもあるのでよく冷えます。

ととのいスペースは浴室内で内気浴か、館内着を着てリクライニングエリア。

値段設定が、90分1,400円で120分1,500円、、、??
とりあえず2hにしておいたおかげで、アウフグースを2回受けられました。

1度目はココナッツのお香、ラベンダーのハーバル、ラベンダーとペパーミントのアロマで香り中心。
2回目はしっかり熱い3セットでした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
15

Shun. K

2025.04.08

2回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

平日2.5h +1h延長 4,000円

2025年その84。
3回目の渋谷サウナス。

前回、前々回が奇数日でLÄMPIだったので、今回初めてのWOODSでした。

5種のサウナそれぞれ1セット、アウフグースともう1セットで合計7セット。
サ室はどのエリアも比較的大人しめなので、しっかり心拍数あげるには10分程度かかる印象です。

個人的には上フロアの一番奥、TEETÄが一番熱くて好きでした。

この日は新たにアウフグースマスターに加わったゆりんこさんのアウフグース。
夜の喫茶店がテーマとのことで、ハーバル、コーヒー、お茶など様々な香りと丁寧な熱波をいただきました。

桜の終わりが近づいていて、水風呂に花びらがたくさん浮かんでいる趣きのある光景も。

お友達同士で来ている人が多かったためか時々騒がしいなと感じる時もありましたが、いつも通り素敵な施設でした。

まぜそば七

特性まぜそば 1,200円

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
17

Shun. K

2025.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

2h 2,250円

2025年その83。
初めての東陽町ニヒタル。

しばらく気になっていて、やっと訪問。
サ室は2段、1席だけ3段目あり。
温度計は基本90℃前後で、アウフグース前は換気で開始時には85℃程度。

アウフグースは時間帯によってクラシックとジャパンスタイルがあり、クラシックの方が本格的な熱波を体験できるそうです。

水風呂は14℃程度。
身体を伸ばせば肩まで浸かれます。

内気浴、外気浴それぞれに頭まで預けられるタイプの椅子があります。
外気浴スペースに水を流す設備がないので、使用後に洗い流すのが少し面倒。

中華街のハレタビのように、ドリンクを浴場内から注文できるシステム。

シャワーは4台あり、全部利用している時は水圧がかなり弱まるのでタイミング見た方がいいかもしれません。

曜日や時間帯にもよるのかもしれませんが、割りと新しくて綺麗な施設ながら混雑度が控え目なので穴場なのかも?

クラシックスタイルのアウフグースも受けてみたいです。

らぁ麺やまぐち辣式 本店

生姜醤油チャーシュー麺

バランスのとれた生姜のアクセントと醤油の甘みを感じるスープ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
21

Shun. K

2025.04.06

1回目の訪問

1.5h 1,600円

2025年その82。
初めての巣鴨サンフラワー。

巣鴨湯からの帰りにせっかくなのでと訪問。
サ室は100℃超え、座面は2段。
ロウリュが1時間毎にスタッフさんが水とアロマを注いでくれます。
このタイミングではサ室内がかなりアチアチに。

水風呂は15℃前後。

ととのいスペースは浴室内にベンチやガーデンチェアがある他、半外気浴スペースにベッドが3台。

年季の入った施設ですが、潔くて集中できるよい施設でした。
熱波イベントある時にも来てみようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 15℃
13

Shun. K

2025.04.06

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

入浴+サウナ 1,000円
※入浴は無制限だけどサウナは2時間制

2025年その81。
リニューアルしてからは初めての巣鴨湯。

祖父母の家から徒歩数分だったため、小さい頃には何度も通った思い出の施設です。
当時の面影はないですが、しっかり熱いサウナ、畳の床、冷たい水風呂、外気浴スペースと、思い出補正?を抜きにしても良い施設でした。

サウナは3段、表示は100℃を超え、湿度も高くしっかり熱いです。毎時15分、35分、55分の3回。
その他にスタッフさんによるロウリュとうちわの扇ぎもありました。

ととのいスペースも銭湯の中ではかなり充実してる方だと思います。

サウナ利用は待ち時間が発生することがあり、受付で番号をもらってから待合スペースや周辺で待機します。呼ばれて30分以内に戻れば失効しません。

人気が出たのが嬉しいような寂しいような不思議な気持ちでした。

いつの間にか巣鴨のアイドルになっていた「すがもん」グッズもたくさん並んでいて、帰り道にお地蔵様の通りを歩いている時もいたるところにすがもんがいました。

お墓参りのついでとかに、また来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃
16

Shun. K

2025.04.05

2回目の訪問

土日祝1,300円

2025年その80。
2回目の草加健康センター。

常総お湯むすびに行った帰りに寄り道。
相変わらずストーブの威力が一級。
前回は1月末だったので、外気浴が少し過ごしやすい季節で気持ちよかったです。

お風呂挟みながらロウリュ含め4セット。
21時の爆風ロウリュでこの日のサ活12セットを締めくくりました。

その朝までゆっくり入って静寂や暁のロウリュも経験したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 14℃
27

Shun. K

2025.04.05

1回目の訪問

土日入館+サウナ 2,480円。

2025年その79。
初めての常総お湯むすび。

まず、この規模の施設でこの価格でゆっくりできるのがすごいです。

2階は男女共用なので水着着用、場所によってはポンチョ着用になります。
サ室は1階も合わせて8種類。
水風呂とアイスルームの2種のクーリング方法。
外気浴エリアにも頭まで全身を預けて休める椅子がたくさん。

天気が良くて外気浴めちゃくちゃ気持ちよかったです。

そして1階の裸エリアのサウナ、お風呂、水風呂、ととのいエリアも極めて高レベルでした。
深い水風呂、足湯しながらの外気浴。

この日はゲストでサウナ東京所属のぽっぴん東京のお二人のトークショーと熱波イベントがありました。

イベント含め6時間で8セット、ゆっくり楽しませてもらいました。
施設のスタッフさんも常にお客さんのことを気にかけてくれたり話しかけてくれたり、とても親切で素敵な施設でした。

気軽に行ける距離ではないですが、また訪れてみたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
15

Shun. K

2025.04.04

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

2h平日1,980円

2025年その78。
3回目の三鷹フローバ。

昨年オープンしてすぐと年末に2回訪れ、今回は仕事帰りに寄りました。

男性フロアは下フロアがシャワーと2種のお風呂。
上フロアにサウナ、水風呂、インフィニティチェア。

サ室は90℃ちょっとながら、5分に一回のオートロウリュと15分に1回のモイスチャーロウリュ(水量多い)で常に高湿度なのでしっかり熱いです。

水風呂は少し浅めですが、身体を伸ばして肩まで入ればあっというまにクーリングできます。

そしてサ室を囲むように配置されたインフィニティチェアは、混雑や待ちとは無縁。

数セット回し、下に降りてお風呂に浸かるもよし、早めに切り上げて地下の休憩スペースで休むもよし。

ガウンで内気浴したければ吉祥寺モンスター、ポンチョで外気浴したければ西荻窪ルーフトップ、裸で内気浴したければ三鷹フローバと、系列店で選択肢があるのが嬉しいですね。

一つ気になるのは、上フロアが、何故か動物臭い気がするのです。サ室の中は気にならないのですがととのいエリアがペットショップのような匂いがするように感じて、4セット目くらいから慣れるんですがどうも前回も気になって、今回もやはり気になった。

自分以外にもそのレビューしてる人がいたので気のせいではないようにも思うけど、近くにペットショップや動物カフェらしきお店もないし、謎です。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
13