2019.02.01 登録
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
※今日も滞在中のため、あとで編集しなおすかも知れません。あしからず…
連休の代替休業が急遽決まり、今日は万葉の湯へ。
前回初めて使ったのですが、タイムズの会員カードを提示すると100円割引になるとのこと。
いつも仕事でタイムズを使っている私からしてみたら、なぜもっと早くに気付かなかったのか、と
今日はいつもより人がいた気がする。
みんな、連休働いてたのかな?
サウナ室は常に5~6人いて、ソーシャルディスタンスを守っての状況下では満員。
それなのに、今日も矢印や×の板を無視して座ってるおじさんが…。
二人組のおじさん、留萌から増毛までは20キロくらいはわかったけど、入口に会話は控えて…の表示見なかった?
それ以外は、水風呂も、露天風呂も、食事処も、いい感じに使わせていただき、気持ちよーくととのいました。
今日は何時まで滞在しちゃおうかな?
あ、男性浴場入口に新しいポスターが。
これ、欲しい!そして近所の某スーパー銭湯に貼ってほしい!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
世間様でいう連休最終日。
私にとってはやっとの休みの1日目。
しばらくの間、休みのほうが多かったからからだがまだまだついていかない…
迷いました。
いつもの安定の万葉か…
今日までテントサウナイベントやってる健康ランドか…
今月いっぱいまでの期間限定ソラトサウナか…
結果、フタバ湯でセルフロウリュとすることに。
だって、「ほうじ茶ロウリュ」物凄く興味あるんですもの。
身体をきれいに洗い、いよいよサウナ室へ。
決して広くはありませんが、それがまたロウリュの効果をあげてるんでないかな?と思わせる。
事前に投稿している方が書いている通り、ひとつは普通の水、もうひとつに茶色の液体、ほうじ茶である。
じゅわーっと広がるお茶の香り、同時にやってくる熱ーい感じ。これがいいんです。
水風呂はいつもながら冷え冷え。
なんだろう、この安心感。
「ホッとする、我が家と同じ安心感」
帰り際、アロマのセットを見せてくださいました。
今度、私の好みのペパーミントを使ってみたい!と言いながら、今日のサ活を終えるのでした。
[ 北海道 ]
※退館しましたので、内容を少し修正いたしました。
サウナ:6分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:6分 × 8
合計:8セット
一言:
出勤調整によるシフト制が始まって初の平日おやすみ。
やっぱり来ちゃう、万葉の湯。
昼過ぎにインしましたが、この時間帯はやはり静か。私を含めて三人ってところですかね。ゆったりととのいました!
軽く食事を入れて、寝て、起きてからの後半戦。
これが微妙だった…
ソーシャルディスタンス板を無視して上段に居座るおじさま…
敷きタオル(ここは、替え敷きタオルはサウナ室内に置いてあるので自由に使えるようになってます)、一人で4枚使ってるおじいちゃま…
おしゃべりは避けて…と入口に書いてあっても大声でしゃべる若者2人…
上段で寝そべり、スペースを占拠する丸メガネのおにいさん…
げんなりしてしまったので、ヴィヒタ吊るしてあるミストサウナへ。
もう既に癖になってる、このミストサウナ。
深呼吸すると肺に入ってくる森林を思わせる香り…最高です。
これ、叩くのに使っていいのかな?といつも思う(笑)
きもちよーくなっちゃいました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
遠方から友人が来て、行きたいというので大雪の湯へ。
でもこの友人、サウナはしないんだよな…
だから実質ひとりサウナ活動(笑)
昼間の時間帯に来るのは久しぶり。
だいたい6~7人が入れ替わりサウナしてました。
汗流しカットマンはいなかったけど、お潜りさんがいらっしゃいました…
だいぶ気温も落ち着き、例年通りの旭川に近付いてきた最近…。
露天風呂エリアのすのこのところはいつきても素晴らしい。
あやうく友達放置して寝るところでした。
私がサウナ活動することを知っててこういうところに誘ってくれることに感謝!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
万葉にきて、ととのっちゃうと、いつも投稿を忘れてしまう…
眠りを誘うリクライニングシート(笑)
それはさておき、かなり来続けている万葉の湯。
やはり長時間滞在が可能なのがでかいかな。
サウナはいつもながらな三人くらいでまわってる感じ。
今日は若い二人組と後半戦一緒になったが、ひとりはサウナ初心者なのか、もうひとりと12分計の話をしていた。
「あの黒い針が5のところに行くまで…」といいながらその前に出ていった。
いいと思いますよ。時間ではなく、自分の体調にあわせるのが大事ですから。
水風呂、これだけたっぷりな水風呂に慣れてしまうと、他のところでは物足りなくなってしまうのではないかと。
あとの流れは…ご想像におまかせします!
あ、せんべろセット、申し訳なさげにハイボールにしてって伝えたら快く応じてくれました(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
ただいま、絶賛滞在中ではありますが、投稿忘れしそうなので…
昨日は飲みに出て、懐かしい仲間と楽しいひととき。飲み過ぎてしまい、残暑もあり、起きたら汗だく…
今日も休みだし、こんな日は万葉でダラダラするのが好手。
早速いつものサウナ室へ。
今日は私含めて三人かな?サウナしてる人は。
皆さん、やはりマナーいいっすね。
水風呂も冷たく深い。
最後の1セットは、噂のミストサウナ。
ヴィヒタがかけられたサウナで、ついつい深呼吸。これは皆さんにも是非体験してもらいたい!
ととのったところで、牛カルビやつぶ天ぷらや醤油ラーメンなどなど…いろいろ食べてしまったのは秘密です(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 3
合計:実質4セット
一言:
日曜の早朝サウナなら、最近はずっと龍の湯。
いつもなら他のサウナーさんとかぶらないのに、今日は先客2人。私の1回目と二人がかぶってしまったが、うち1人が気をきかせてくれたのか、入れ替わりで出ていった。
小型のサウナ室で譲合いが出来るサウナーさんがいるのは、本当にありがたい。
水風呂?ええ、ぬるいですよ?
でもこのぬるさがながーく入っている原因。悪くない、むしろいい!
外気浴で露天風呂エリアへ。
おじさまがととのいイスを足掛けに使っていたが私が来たのを見てすぐやめた。賛否両論あると思うけど、人がいなくて使い終わったらかけ流すくらいしてくれるのであれば、それもいいんでないかな?とね
どーでもいいんですが、ここのサウナマット(タオル)、乾いてなのかバリバリなんですよね。
業者使わずに自前で洗濯してるのかな?
ま、サウナ利用者用のバスタオル腰に巻いて入るからいいんですけどね。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
9月になりました。
落ち着いた、かつ、いい意味で忙しい9月となっていただきたいものです。
にも関わらず、最高気温30度ってどうなっているんでしょう?
すかっとしたくて大雪の湯へ。
サウナ室はおよそ10人オーバーで、よくも悪くもいつも通り。
若い人もちょろちょろいましたね。
いつもながら熱々カラカラなサウナ室…
水風呂もいつもながらキンキンなジャグジー水風呂。
水風呂の中で、鼻をつまむ人・耳を塞ぐ人がいたら、間をおかず潜る人なのでご注意下さい。
今日の露天風呂エリアにあるすのこ、よかったなぁ!ずっと寝ていられるのではないか?と思ってしまいます(笑)
今月も火曜日と木曜日はお食事セット700円!
今日は初めて味噌ラーメンを食べました。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
9月になりました。(正確には、既になっていたのですが)
仕事がおやすみになったので、ホームサウナの万葉の湯へ。
この日はあかすり受けたくて入館セット4700円(税別)。
あかすりの予約時間までしっかりサ活(あかすり前のサウナはあまりよくないらしい…)
サウナ・水風呂はいつものごとくよかったです。
サウナ室でソーシャルディスタンスの板をガン無視して座っていたおじさまをのぞいては…。
お食事処で初登場の「せんべろ」セット1000円。
大ビール、鉄板牛カルビ、やみつききゅうりの浅漬け、ポテトとオニオンフライ、枝豆のラインナップ。
お客さんが少ない時間帯なのをいいことに、メガハイボールにしてもらったのは秘密です。だってビールが体質に合わないんですもん…
仮眠して後半戦。
これまたしっかりととのってしまいました!
近々、ホントに飲みながら、サウナしながら、深夜料金支払って宿泊したいと思う今日この頃…(笑)
[ 北海道 ]
カプセル宿泊、2日目の朝。
昨日は途中で飲みに出歩き、一軒目で右手小指がつるというアクシデントのため、大した飲まずでした。
再開した朝食バイキング。
非常に気を使って運営されているなと思える対策ぶり。
おいしくいただきました。
ロウリュ、やはり朝一番は熱い!
2回目には、あのエレガント渡会さんの風を受けることが出来てニヤニヤ。しっかりととのいました♪
仕事がなければもう一泊でも二泊でもしていくのですが、後ろ髪引かれながらチェックアウト。
ステッカーを購入しました。私のお風呂セットのバッグに貼ろうと思います
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
あれ?投稿したと思ってたのに、サ活見てたら投稿されていなかった…
この日は用事足しの2日目。
身なりも整えなきゃならなかったので、早朝より入浴出来る龍の湯へ。
(早朝9時からですが、平日はサウナ使えるのが午後からなので注意)
9時半くらいに入館。おじさまが1人。うん、ちょうどいい。
身体を洗い、浴槽(低温でも結構熱いので注意)に入り身体を暖める。赤茶色の鉄鉱泉がすぐに汗を出させてくれる。
サウナ室。日曜の午前らしく某ジャニーズタレントの冠番組を見ながら(笑)
ここは12分計や時計はなく、3分砂時計が3つ置いてある。サウナに入っている時、砂時計の落ち方が遅く感じるのはなぜだろう?(笑)
水風呂はかわらずのぬるさ。
いや、正確にはぬるくはないんでしょうけど、個人的にはもう一息冷たいとガッツリくるんだけど…。
地元のお年寄りも集まるような場所だから、あまり冷たすぎるとあらぬ事故になってしまうからだろうか…
この日の外気浴は洗い桶。
一緒になったおじさまが外気浴にかなりの時間を過ごされていたので行くことが出来ず。
ま、私もこの日は用事のためゆっくりも出来なかったから、致し方なしかな。
ここは熱湯(あつゆ)のほうが密かに知られているのですが、サウナは人気(ひとけ)が少なくゆっくりサ活できます。
[ 北海道 ]
この週末、いろいろ用事が重なり、仕事もあって、バタバタしていました。
で、用事も終わったので札幌行っちゃおう!と。
となれば、行くは北の絶対王者ニコーリフレ。
じ◯らんで見たら、GOTOのプランがあって朝食つきでもかなり安く予約出来た。
チェックインしたのが16時の10分前。
きっと20人入って満席なんだろうなぁ…でももしかしたら…と小さな願いをしながら急いで大浴場に行ったら…ギリギリ間に合った。
久々のロウリュ、しびれます!こたえます!でもこれを受けたかった!
水風呂、いつもながらなキンキンさ。
長く入っていられないんですね、私は(笑)
今日はカプセルルーム宿泊なので、明日もギリギリまで楽しみます。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
重大な所用があり(なんだよ、それ…)、岩見沢へ。
用事と用事の間が五時間も空くもんだから、それはサウナ探しますよね。
国道沿いのゆららさんへ。
ちなみに今回の移動はJRのため、ゆららさんまではタクシー使用。
初めて行く場所では、必ず迷う。脱衣場から大浴場へどう行くのか…。案の定、裸になってから迷って歩き回る(笑)
洗い場は広々とした造り。ただカランとシャワーの出る時間が…
リンスいんシャンプー、ボディソープ備え付け♪
浴槽は2つ。ここ天然温泉なんですね。黒い湯で、高温・低温に分かれてます。私からしたら、もっと高温は熱いのかと思った(笑)
低温のほうはおじさま方がゆっくーり入ってました。
さて、サウナ室。
床にウレタンマットが敷かれているところは初経験。個別にビート板を持って入るのがこちらのスタイルのよう。ビート板用消毒液も用意されてます!
ちょうどいい湿度で、ちゃんと汗が出る温度。最近は熱すぎるところが多かったからなぁ(笑)
水風呂、予想に反して浅い!でもオーバーフローした分、新たに水が注がれる。この自動のスタイル、すごいなぁ
外気浴は露天風呂エリア。ここ最高ですね。雰囲気があるのもそうですが、何だかいいととのいを得られました。
今は時短営業で、深夜・朝はやってないようですが、ここに泊まったら…気持ちいいんだろうなぁ。
あ、レンタルで借りた館内着、いつもフリーサイズの私には小さかったです。レンタルされる方で体格に自信のある方、お気をつけください。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5…?
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
水曜サ活に、久々のSPA神楽
仕事絡みの色々があって、入館できたのが20時過ぎ。
若い人で結構混んでたイメージ。
ま、施設もまだまだ新しいし、露天風呂エリアが広いし。
サウナ室はいつもの奥の高温へ。
日中が暑かったからか、高温はいつも以上に暑く感じる(きっと気のせい)
上に6分って書いたけど、正直もう少し短かった…(笑)
水風呂は他の人と被る率が高くて、入れなかったら頭から水を浴びる形で。
水風呂も入り方それぞれで、私みたいに一気に肩まで浸かる人もいれば、ゆーっくり水風呂に身を沈めていく方、水風呂内で立ちながらタイミングを見計らって浸かる人(この人、4~5分くらい立ちながらお連れさんとお話しされてました)、勉強になります。
露天風呂エリアは大人気。
至るところに人がいて、お連れさんとお話ししながら外気浴。うん、いいと思います。
サウナ終わりの水分(今日はイオンウォーター)片手に、某ボクシング漫画を適当なところから読む楽しみ(笑)
今日もととのいました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
昨日も書いた通り、給料日前…金がない
でもサウナには入りたい。
だから、近所の安上がりな大雪乃湯、2日目(笑)
改めて気付きました。
17時近くは、おじさん常連さんのマナーが悪い。
19時近くは、おじさん常連さんに加えて、若い人がマナーわかってない(かも)。
施設のお願いが貼ってあるのだから、それを守ろうとするのがマナーかな?って。
サウナ室内ではおしゃべりはやめてくださいって書いてあるのに、結構しゃべるんですね。コロナ前ならまだしもと思ってたんですが…
やはり人間としての自分の小ささを感じてしまいます。ここに来ると…。私もまだまだです。
でもマイペースに6セット、ととのいました!
最近、水風呂に入りすぎて左側頭部がいたむことも(笑)
ちなみに、今日は久々のお食事セット入館。
醤油らーめんは私の中で鉄板です(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
給料日直前…
旭川にしては暑い8月後半…。なもんで、近所の銭湯、大雪乃湯へ。
19時台に来ることが増えたが、この時間帯は別な常連さんに加え、若い人が多くなるような気がする。
某リフォームコーナー(番組)を見ながらサ活スタート。
んー、結構な人数だなぁ。
片手を横に伸ばすと隣の人に当たるくらいな状況でびっちり。
「あのおじさん、横に来るとずっとしゃべってくるんだよなぁ。きっと奥さんとしかしゃべってないから、喋りたくなるんでしょ」って話すおじさま。そのおじさまと大声でノリノリでしゃべっていらっしゃいましたよね?
水風呂、汗流しカット率・潜る率は相変わらず高い。もう気にしないようにしました。ただ、そういう人と一緒になったらそのあたりの水をかきだしてから出てます(笑)
先程も書いた通り、例年の旭川にしては残暑残る8月末となっています。
外で外気浴してる方多数。私も露天風呂エリアでまったーり、ととのいました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
休みの日曜は、万葉の湯(笑)
館内はそこまで混んでる感じはしなかったのですが、サウナ室は結構混んでました。
常に6~7人が入れ替わり立ち替わり。
ソーシャルディスタンスの木の板をガン無視してタオル敷いて座っているおじさまを見て、意味をわかっていないのか、ソーシャルディスタンス自体わかっていないのか、全てわかった上で自分だけよければいいのか…。
とはいえ、大半の皆さんはちゃんとしたマナーでサウナ活動を楽しんでおられました。
最終的にととのって、身なりを整えていると、私の応援している某スポーツチームの選手によく似た方が…。そのときに限ってメガネかけてなかったから確証が持てなかったけど…まさかね。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
姉と姪を連れて、近所の大雪の湯へ(2回目)
天気も微妙だったからかな?人はそこまで多くは感じず。
頭を洗い、体を洗い、湯船で毛穴を開放させ(そこまで書くんかーい)、いざサウナ室へ。
市内でもトップクラスのカラカラ具合なので、そういうのが好きな人が上段に固まるのがここの傾向。
かくいう私も上段を短時間で出入りするのがスタイル。
でも…このご時世、固まるのもねぇ。
来たことある人ならわかると思うのですが、上段に4人座ったら結構な密接具合なんです。でも、常連さん(特に年配の方多め)がそれをやるんです。
以前にも書きましたが、こっちがソーシャルディスタンス守って隣と距離とって座っていると、その間に入ってくるという…。
プール(水風呂の表記あり)は、良くも悪くも、いつもな感じでして…。
夕方の時間帯、水風呂に入って、しゃがんで、耳を押さえる人を見かけたら、大半はその直後に水面下にいますね。それも複数の年配の方。
露天風呂エリアはいつ来ても天国。
今日は少し雨に当たってしまったが、それもまた外での醍醐味(私は粗大ゴミみたいな存在ですが)
あがったら、姪が氷点下三ツ矢サイダーを飲んで喜んでました(笑)
姪が笑顔であったならば、今日はいいかなって(笑)
※いつもながら、文句の多いサ活で申し訳ありません。気分を害された方がいらっしゃればお詫びいたします。それなら行くなよって言うのもよくわかります。
しかしながら、私の見た事実・感じた思いを書き残しまして、同じような思いをされませんよう願っております。
施設は非常にいいところですので、それだけはお間違いないよう、心からお願い申し上げます。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
暑い…作業して汗だくになったので、夕方から大雪の湯。
今月は火曜木曜限定のお食事セット700円で入館。
常連さんのマナーうんぬんはあるけど、このお食事セットにひかれて来てしまう。
みんな考えることは一緒なのかな?
外で外気浴してる人多数。
サウナ室もおよそ10人くらいかな。よく見かける常連さん多め。
暑かった日の水風呂はホントがっつり来る!いつもならすぐ上がりたくなる狂暴なジャグジー水風呂も、少し長く入れてしまう。
私、本州行ったら、水風呂で生活出来るんじゃなかろうか(笑)
セットの食事はもちろん醤油ラーメン。
いつもの定番すぎて…。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
昨日の話。
急遽、飲み会が決まり、汗を流してから…と思い、のれんをくぐったのがこちら。
今月末で閉店すると情報を受けて、旭川からまたひとつ、味のある施設がなくなること、残念に思います…。
今日は銭湯のサウナ利用で。
入浴料込550円支払うとサウナ用タオルを貸してくれます。こちらのタオルは使い終わったらカウンター横のかごに入れておくシステム。
体をきれいに洗い、湯船につかり、いよいよサウナへ。
小さくこじんまりとしたサウナ室。演歌が流れていてタイムスリップしたかのような気にさせてくれる。
ガス式のサウナ室は二段で最大四人くらい、今の時代では二人ですらソーシャルディスタンスを保てないくらい。
でもこちら、2階にサウナ特化施設があるので銭湯のほうにサウナ目的の人はなかなかいないのでは?と思ってしまう。
水風呂、一人仕様サイズですが、めっちゃキンキン。いっきにキマリマス(笑)
休憩スペースはないので、脱衣場の木のベンチかな。3セットもやったらきっちりととのいました。
そのあとの飲み会で酒のすすむことったら(笑)
先程も書いた通り、味があるだけに閉店が惜しまれます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。