2019.02.01 登録
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
ああ、投稿忘れてた…
札幌市内に不要不急の外出自粛が要請されるようですね。
道内的にも感染者数がなかなか減らず…
だもんで私の仕事先も経営判断により臨時休業です…
副業、マジで考えようかな…?
ま、愚痴ってもしょうがないのでサウナしてリフレッシュしましょう!
スパ神楽。
ここはサウナ室が2つ続いていて低温→奥に高温となってるんですよね。
私はもっぱら高温ですが。
19時過ぎからのスタートだったのですが、20時過ぎてくると若い人たちが増えてくる。この辺はあるある話。
水風呂、広くはないけど十分。二人目が入ってくると気を使うくらい。
それを補ってあまりある水風呂の深さ。そして冷たさ。私は好きです。
ああ、スキンヘッドのおじさまと、マイサウナマット持参のおじさまがお潜りをされていてげんなり。
きっと頭から気持ちいいんでしょうけど、汗流しせず潜るのはプールでしましょう。
露天風呂エリアで外気浴。
外気浴といいながら、ここに来たら壺湯につかってしまう。ひとり独占贅沢気分。
石の座れる所、ロープ張ってあったけど、何かあったのかな?
全く関係ないのですが、いまさら某ボクシング漫画の単行本を読んでいる私。ここまで読み進めている続きを読もうと思ったら、ここの休憩スペース、続きがない…。残念。
しっかりととのわせていただきました。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 3
小雪降る露天風呂エリアで外気浴×3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
11月11日はととのいの日だそうで。
ネットで初めて知りました。
しかも今年は水曜日…
健康ランドに来ました。
来年の今日にはもうないなんて…
夕方にインしました。
人はいつもより少なめ。やはり感染者急増が影響してるのか…
テレビはNHK。ちょうど今日の感染者数についてやってました。
皆さん、静か。
水風呂、ちゃんと冷たい。
最近は慣れてきちゃった感が出て来て、自分に対して贅沢者が!とツッコミを入れる。
それより一気にくるのが露天風呂エリアでの外気浴。
昔、親に「あんた、そんな寒そうな格好で外に出て…。風邪引くよ」って言われたのを思い出しました。
ちゃんと汗や水気を拭き取ってからですね。
先日、熱波師イベントの当選通知が来ました。
ああ、楽しみ!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 5
合計:実質5セット
一言:
今日は隣町東神楽まで遠征(って言ってもそんなに離れてはいませんが…)して、花神楽で日帰り入浴。
650円の入浴券を購入して、受付に出して、いざ二階の大浴場へ。
身体を清めて清めて、サウナ室へ行くと「裸の男二人がぶつかりあう」あのスポーツ?格技?がテレビで流れていて…
嫌な予感は的中。
おじ様方、ソーシャルディスタンス無視(そもそも施設推奨の最大8名って、最低距離1mも確保出来ないのでは…?)、おしゃべりガンガン、挙げ句には私を挟んで喋りだす(もちろん、両側の方は私のほうをむいてしゃべるわけで…)
スポーツ種目でどうこう言いたくないのですが、この競技のときって年代柄なのか、悪い意味でいろんなひとと一緒になる。
今はコロナ非常時と思っていただきたい。
とまぁ、またもや愚痴みたいになってしまいましたが…
露天風呂エリア、最高です。
お風呂も最高なのですが、雪が降りまして、外気温が0度からシングル。サウナ後、立ってるだけでととのう!
やや田舎チックな夜景を遠目に見ながら、いろいろ考えることはあれど、また頑張ろうと思えるひとときでした。
あ、しょうゆラーメン、この価格にしては立派すぎ。おすすめです。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
何か疲れた…
いろいろですが…
私もまだまだです。
前置きが長くなりましたが、日曜万葉。
北海道の警戒レベルが上がったからか、先週よりは館内に人が少ない気がする。
いや、気がするだけかも。
サウナ室は常時4~5人。
前半戦にいたおじさま、ずっと口元クチャクチャ、漂う匂いからクール系のガムですか?
あ、うちの上司のこと、言えないか(笑)
しかもずっと身体中をボリボリ掻いていて…。かゆいんですか?身体洗ってきましたか?汗が気になるんですか?その首からかけているタオルはどう使うんですか?
ちょっとげんなり…
でもそこはサウナ!
水風呂入って外気に体をさらしていたら…気持ちよくなって小さいことを…と思ってしまうんですよね。
やはりサウナって不思議。
今日もせんべろセットで一杯。
いつもセット内容は微妙に違うんだけど、今日のセットが一番好みにフィットした。
だから手元のドリンク券でもう一杯。
ちなみにこのせんべろセット、おかわりできるらしい。私、酒だけって飲み方が出来ず、酒と同じくらい食べながらじゃないとダメなので、嬉しい情報。
今日もいいととのいを得ることが出来ました。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
北海道の感染者数がついに三桁になってしまいました。
過去のサ活にも書いたのですが、サウナ利用でコロナになったとかクラスターが発生したとかは絶対にさけなければならないと思ってます。
サ室でも密を避け、おしゃべりは自粛して、必要に応じてタオルマスク、水風呂は汗を流してからで潜らない、体調悪かったらサウナしない…
前置きが長くなりましたが、ホームサウナにしている万葉の湯。
すーっかり入り浸る生活になってしまった感があります。
まずは前半戦。
意外と多めの七人前後。皆様、ちゃんとしてましたね。しかも意外とサイクルがみんな一緒に近い(笑)
水風呂、この温度に慣れてきたからか、ちょうどよく感じる。
そのうち、これでも物足りなく感じる日が来るのだろうか…
仮眠を経ての後半戦。
逆にこの時間は人が少なく感じる。
ま、一緒に入ったおじさまが、ドア開ける前にタオルを水風呂に突っ込んで、しかも絞らずサウナ室内に持って入ったのはイラッとしましたが。
外気浴は露天風呂エリア。
今日は雪は降ってないけど、すぐに身体が冷える。風邪引き注意報かも(笑)
明日から久々の仕事(社会のクズな発言)
しっかりエネルギー充填しました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
まいった!市内でクラスター発生により二日間ほど閉めて様子みるってことに
(私が働いてるところで発生したわけではないのですが…)
ならば、と思って、御料の湯へ。
さすが夕方。浴室内は結構人がいた。
ドライのサ室はだいたい五~六人くらいが常時蒸されてた。
今日ふと気付いたのです。
ここのドライのサ室、同じ市内のみなぴりかの湯のサ室に構造が似てるなって。
タイミング悪かったのか、敷いてあるタオルはビチャビチャで重いくらい。
ま、そんなことでは動じなくなりましたが(笑)
水風呂、皆さん汗はちゃんと流してから水風呂へイン。
同じ系列のあそことは客質が違うのか…?
でも潜るおじさんがいてちょっと残念。
あ、腕にご立派な彫り物があるおじさまも。ちゃんとしていれば問題ないと思うのは多数の人を敵にまわす発言でしょうか(笑)
今年の初雪を観測した旭川。
そりゃあ、外気浴は寒いですよ。
でも…そのくらいがよかったりするんですよ。
風邪ひかないように気を付けなければ。
あ、誘惑に負けて御料弁当500円。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット(現在滞在中。セット数は増える予定)
一言:
ま、休みの日の定番、サ活ですよ。
でも、最近は行ったことあるとこばかりだなぁ…と思い、友人がホームサウナとしてよく行っている遊湯ぴっぷへ
向かう途中に「つりぼり」の看板を見つけ、こんなところに釣り堀があったなんて…と発見発見。
券売機の前で少し悩んだ結果、食事セット1000円。
さすが祝日と言ったところか、お歳を召された方で洗い場は混雑。
これはもしや…と思った予感は的中する。
サウナ室は6名までの制限を掲げているが、6名いっぱいいっぱい。
ま、様子見ながら待ちながら入り込む。
入って正面にテレビ。左奥にサウナストーブ。両サイドに分かれて座るような感じ。右側下段が少し幅狭な作りだから、私みたいなあぐらをかかない人向けかな。
水風呂は冷たくてキンキンのキン。白いモヤモヤが見える。地元(であろう)おじいちゃんがタオル入れてジャバジャバ洗ってたのはげんなりしたが…
庭園風呂は壁に囲まれていながらも天井吹き抜けの、いわば半露天。
今日も冷えた1日でしたから、外気浴が効く効く!
そのうち、近郊のアソコで雪ダイブが出来る日も近いことでしょう(笑)
しょうゆラーメン、あ、これは外さない、あの味だなって感じですが、十分いただくことが出来ました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:6分 × 6
合計:実質7セット
一言:
昨日は久々忙しかった…
にも関わらず、早く帰ることが出来ず…
頭もモヤモヤ…
そうだ、万葉へ行こう
(あ、前にも使ったキャッチフレーズか)
昼過ぎにイン。
今日もいつものワンドリンク付き入館クーポン。私のいつもの滞在時間から考えたら安いものです。
まずは前半戦。
やはり日曜日。サウナ室は常に7人程度いる状態。皆様、マナー守って入っている感じでいい感じ。
水風呂、冷え冷え。
外気浴も冷え冷え。
旭川も冷え込む日が増えてきましたからね。
ととのったところで、メガハイボール。
お供には会員限定の牛すじ煮込み。
まさかカセットコンロで来るとは…。
16時になったらせんべろセットを追加。
16時以降は大ジョッキにサイズアップですからー。
2階に移り、サ◯エさん見てたあたりで記憶を失い、気付いたら行列のできるなんとやらって番組。
さらにサ活追加。
金のネックレスをされた四人組のお兄様方は、ソーシャルディスタンス表示の板を無視して足伸ばして座って会話。
別な若者グループの汗流しカットも見てしまった。
日曜だからいろんな人が来るよなって思いながら、出来るだけのマナーは守りましょうよって思った日曜の夜…
あ、2階から眺める旭川の夜景、私は好きです。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット(現在滞在中。セット数はまだ増える予定)
一言:
閉館まであと1か月…
今日は悩んだあげく、岩盤浴セット(入館料+岩盤浴+食事処800円がついて、平日限定2000円)で入館。
13時ロウリュは逃したが、16時(女性によるロウリュらしい)には間に合いそうだから、久々熱波を浴びれそう♪
さて、その前に一ととのい。
サウナはおよそ常に7~8人いるような状態。皆さん、距離感保ちながら、静かに入っている。この皆さん、健康ランド閉館後はどこに行くのだろう?ぜひ行った先でもマナーよく入っていただき、市内サウナーの見本となってもらいたいものです。
水風呂。いつもよりはぬるいかな?でも十分ととのうくらいの冷たさ。
見ていた限り、汗流しカットはゼロ。でも潜っている人がいて残念。
ととのうのは、浴場のととのいイスもあり、露天エリアの長椅子もよし。広々とした施設なのでゆったりととのうことができます。
今は16時を待ちながら、2階休憩所にいるのですが、設置テレビが2台。片方はN◯Kで国会中継、もう片方は水戸◯門。どちらも渋い…と思ったら、まわりはお年を召された方ばかり。あ、納得。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
ああ、今日も来てしまった、万葉の湯。
だって、手元に今日中に使える地域クーポンがあるんですもん(笑)
他での使い道が見つからなかった…
10時開館で10時15分くらいに入館したのですが、既に数組入館している様子。
サウナ室はいっちばーん乗り…とはいきませんでしたが、朝一番のセッティングは初めて。
とはいいながら、じゃあいつもとどう違うんだ?と聞かれてもわからないですが(笑)
水風呂、いつも深くて気持ちいい水風呂、ありがとうございますって感じ。
さすが、あひる隊長の活躍によるものですかね(笑)
食事処で今日もせんべろセット。
今はなくなってしまったゴジラエビの唐揚げ、結構好きなんだけどなぁ♪
ふとネットを見てると、市内のあの施設が閉館前にイベントをするようで、札幌にある北の絶対王者のあそこからあの人が来るらしい。その日は絶対そっちにイキタイ!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 5
合計:実質6セット
一言:
(さっきまで書いてたのに、投稿ボタンを押したら消えてしまい投稿されず…💦セッション割と、今日の会員限定・数量限定・山盛りOKの牛すじ煮込みだけで勘弁してください。ととのったのに、心折れました)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
また来てしまった、フタバ湯さん。
ロウリュを楽しめる数少ない銭湯。
コンパクトながら細かいところに手が届く感じ。
いいんです!
サウナ室はソーシャルディスタンス守りながら常に2名がいるような状態。
私は札幌の某施設の「腰にタオル巻いてサウナに入るのは男のマナー」的なスタイルでしたが、もうひとりのおじさまは床敷きスタイル。これは施設側が特に指定していないからいろんなスタイルでいいんですよね?
水風呂、今日も冷えてたー!1回目に入った時に水面に白いモヤが見えたような(笑)
カウンター前にイオンウォーターが二箱置いてありました。売れてるんだろうなぁ。
旦那さん?も気さくに話しかけてくれて、「ほうじ茶ロウリュ始めてから、アロマ希望する人がほとんどいなくなった」そうです。
今度こそ…次回こそ…ミントのアロマを希望してみよう(小心者なもので、他に人がいると思ったら希望するのが気が引けて…)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
またもや投稿忘れ…
火曜のおやすみは、万葉の湯。
もうこの流れになって久しい(笑)
サウナ室はだいたい4人くらいが入れ替わり立ち替わりだったので、いつもよりは空いてる感じを受けました。
水風呂、残念ながらお潜り様がいらっしゃいましたが、基本ゆっくりかつキンキンになることができました。
サウナとは話が違いますが、食事処のせんべろセット。人気のようで、16時からだったのが11時から注文が可能に。ただしジョッキサイズが大になるのは16時からとのこと。大きなジョッキでガッといきたい方はご注意を。
ネットニュースにもなったTwitter、ご覧になったでしょうか?あひる隊長の活躍、ぜひご覧ください。そしてサウナマナーを広めましょう!
あ、私は万葉の湯のまわしものではありません(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 3
合計:実質4セット
一言:
また投稿忘れてた…
二週連続の日曜早朝サウナでオスパー。
そういうば、小樽にもオスパって入浴施設があったなぁ。
とある審査会の会場兼宿泊先に使われたらしく、その代の合格者の集まりが「オスパの会」と呼ばれているとか…
さて、最近の日曜は人がいるんですよね。
ここの早朝サウナ500円が徐々に広まっているのだろうか?
サウナ室は4人制限。常に4人いる感じ。
皆さんそれぞれがソーシャルディスタンスを気にしている感じで、どこに座っても落ち着いて汗がかける。
気のせいかも知れませんが、テレビ・サウナストーブ正面の上段奥が少し暑く感じた。手前じゃないんだよなぁ…。上段かつストーブの正面だからかな?気のせいかも知れませんが…。
水風呂、今日はどちらも冷たい。温度差を感じられなかったが、しっかりキマる温度だから問題なし。
ととのい椅子が少ないから、人数多いときはととのう場所に困るかも…。
あ、脱衣場唯一の長ベンチで寝転がるおじさまがいらっしゃいました。
ま、気持ちはわからないでもないんですが…大事なところは隠していただけたらと。
至るところに古さがにじみ出ている施設ではありますが、24時間営業とコスパの良さもあり、地味なファンがいるのは確かです。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
一部の年配常連の非常識かつコロナに対する非対応から、万が一の感染危険防止が払拭できないので、しばらくは行くの控えます。
えーっと…今まで来た中で最悪でした。
二人のおじさん、サウナ室でずっと大声で唾飛ばしながらしゃべりっぱなし。
「サウナ室でおしゃべりはやめてくださいって書いてありますけど」ってやんわりめな注意に対して、「あーそうかい」って意に介していない感じ。注意して偉かったのに、施設の注意が守れない人は出入り禁止にすればいいのに。
施設自体は古くなってきてますが、いいところです。シャワーやカランの出が悪いところもありますが…。
係の方もよく気がついて床磨きをしたりされてました。
それなのに…それなのに…
何度もいいますが、施設や係の方はいいだけに残念です…
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット(いつもながら、現在滞在中。セット数は増える予定)
一言:
今日はホームの万葉の湯。
いつもながら長居をするつもりでの入館。
最近、初めて気付いたのだが、ホームページのワンドリンク付き入館クーポンより、LINEのワンドリンク付き入館クーポンのほうが安いということ。同じワンドリンク付きでも違うもんですね。勉強勉強!
サウナ室は常時6~7人が入れ替わり立ち替わり。
テレビはだいたいいつもS◯V(日◯レ系)。私が行く時間帯はだいたい夕方の情報バラエティをやっていて、今日は黒岳7合目でも冠雪したとの内容。いよいよ寒い北海道の冬が近づいてきました。
水風呂は深くキンキン。
今日は汗流しカットマンとお潜りさんを見てしまいげんなり…
ヴィヒタミストサウナは復活していて、深呼吸するといい気分になれる。
先ほども書いたように、北海道もだいぶ冷え込む日が増えてきた。水風呂後の外気浴は時によりすぐ体が冷えることも。時期柄、ご時世柄…体調には気を付けながらサウナを楽しみたいところです。
ちなみに…
今日は久々のせんべろ。やっぱりいいコスパしてるよな、このセット。ついついいろいろ頼んでしまいまして…帰りの会計が気になるところです(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット(現在、滞在中。この後セット数が増える予定)
一言:
休みの日曜。
来月末で閉館を発表した健康ランドへ。
本当に残念でならない。こんなにもいい環境の施設が閉館とは…。
近年では改装したり岩盤浴作ったりロウリュやったりテントサウナイベントをやったりと積極的だったもんで…。
早速、体を清めてサウナ室へ。
やはり日曜。結構な人がいました。常に10名前後の人がサ活。
このよく汗出るサウナ室に、あと何回来ることが出来るか…なんて考えながら、浮き出てくる汗を眺めてました。
水風呂も今日は混み気味。
でも四人以上入っていたらみんな入ってこない。この辺は施設によって醸成された文化なんじゃないだろうかと思ってしまう。
あれ?あの人、近所の某スーパー銭湯に夕方見かける人じゃないだろうか?
あそこでは水風呂も汗流しカットだしタオル水風呂に入れるし潜るのに、ここではちゃんとしてる。
いつもどこでもちゃんとすればいいのに…。
コーラを大ジョッキで飲み干し、2階の休憩コーナーでまったり。
今日の締めは、食事コーナーで唐揚げ定食かな?
あ、岩盤浴ロウリュ受けようと思ったけど、混んでるみたいだったので今日は断念…。
さて、またサウナ室に行ってこようかな♪
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
書き忘れ発見…
休みの火曜を使って万葉の湯へ。
この日はホームページのワンドリンク付き入館クーポンでイン。
サウナ室、混んでました。
10人近くのサウナーさんが行ったり来たり。
知り合いの方と会ったのは秘密です。
水風呂もザバっと気持ちいい深さと温度。
最近、だいぶ慣れてきてしまったかな?この温度には(笑)
ミストサウナ、楽しもうと思ったら機械故障のため使えず…。残念。
ま、機械相手だからしょうがないと割りきりました。次回に期待です。
今回も大変気持ちよくととのいました。
※市内のとある施設が来月末で閉館の案内。大変寂しい限りです。そっちも行きつつ、こっちも行きつつ…いつまでもつかな(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
早朝サウナしたのに、夕方になるとまたサウナしたくなる…もう中毒者か?
ってなわけで、どのサウナに行くか迷った挙げ句、久々の健康ランド。
ホームページのクーポンを提示して1100円。ゆっくりできるスペースもあること考えたらこのくらいの金額は惜しみ無く支払いましょう(笑)
さて、服を脱ぎ大浴場に入ると、浴槽のふちにおじさま方が大挙して並んでる!
あ、サウナ室のタオル交換と換気で待ってるんだろうなと思ったらその通り…
そう、その通りだったんです。タオル交換が終わったら10名以上のおじさま方がサウナ室へ。入口に10名制限って書いて貼ってあるんだけどなぁ。
人が出たタイミングを見計らって何とか入るも、テレビの相撲がクライマックスになるとソーシャルディスタンス無視のおじさま方がどんどん入ってくる。どんどん話す。テレビの前にあぐらかいて座る。
以前ならひとりでも多く座れるように詰めたりするような文化もありましたが…さすがにどーなの?と思い、施設の方に伝えるとすぐに対応していました。施設の方に感謝。きっと嫌な思いもさせてしまったかなと…。
そんなこともありましたが、サウナはジャンジャン汗かくいいサウナで、あの照明具合がにくい。水風呂も冷たいジャバジャバ吐き出すライオンがにくい。
1日2回もととのうことが出来ること、本当にありがたく思いました。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
仕事が終わったら、もう明け方…。
時計はまもなく5時を指そうとしている…。
なら、早朝サウナしなきゃならないですよね(笑)
ってなわけで、久々にオスパーコートの早朝サウナ500円。バスタオル・ハンドタオル付きだから嬉しいものだ。
洗い場は椅子だの桶だの使い終わった歯ブラシなどが散乱してましたが、ちょちょっと片付けてしまうのは私の性(さが)。
以前は日曜早朝は空いていたのだが、今日はおよそ5人。うち三人がサウナ活動。だもんだから、誰か彼かとはタイミングがかぶる。
ま、ひとりでサウナ室を独占するなんて贅沢、なかなかできないのは知ってますが。
気持ちよくととのって、帰ってゆっくり寝たのでありました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。