2019.02.01 登録
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
久々のフタバ湯。
少しずつ寒くなってきてるので、熱々サウナが恋しくなるのです。
浴場に入ると…おっと!今まで見たことない混み具合。
サウナ室の出入りも頻繁にある様子…。
ちゃんと入れるか不安に
黙浴できない若者二人組が出てきたタイミングで1セット目。
上段に4人並んでしまう混み具合。
一緒になった方が「かけていいですか?」どうぞどうぞ。
あー、やっぱりこの降りてくる感じの熱さ、くせになるわぁ!
出ると水風呂に二人入っていて、汗を流しながらタイミングをはかる。
今日も冷たい水風呂をありがとうございます!
おじさんがタオルインのごしごしをしていたのが視界に入ってしまい、苦々しい思い。
2脚のととのいイスも常に使用中。でもずっと占領するような人はおらず。1セット目からぐわっときました!
その後もすき間とタイミングを見つけながら。
ラストに隣に座ってたサウナーさんが、以前お世話になった方でびっくり。ご時世柄、ご挨拶程度にしたのですが、失礼ではなかったかな?ゆっくり話せる環境に早く戻ってもらいたいと願うばかりです。
まだまだ混みそうだったので、さっくり3セットだけして終了。
また今度、混んでないときに行きます!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
冬タイヤに変わりました。
ワイパーも冬用になりました(買ったものが違う物だったってトラブルもありましたが)
あとはガソリン代が安くなるだけです(笑)
ってなわけで、SPA神楽。
15時くらいに入ったのですが、なかなかな混み具合。
ここに来る皆さん、もう安心モードになりましたかね?(笑)
身体を清め、いざサウナ。
序盤はそこそこな人数だったものの、16時を過ぎたあたりから混み始めて、奥の高温は満席。
定員8名って書いてあるにも関わらず、11人くらいいた時間帯があり…。
奥を空くまでの間、手前の低温で待つ人が多発。
何とか隙きを見つけながらのサウナ。
ソーシャルディスタンス仕様でタオルが敷いてあるのですが、それを無視して座るおじいちゃん複数。だから密になるんだって。他者のことを考えてほしいと思う。
水風呂。今日もキンキンとは言えないくらいの水温。
ここはやはり水シャワーのほうがいいかなぁ。
冷たいし(笑)
外気浴は最高。
小雨にあたりながらも、またよいと。
寒くなったらサウナに戻るか壺湯に入るか、贅沢な2択(笑)
今日も気持ちよくととのいました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 3
合計:実質4セット
一言:
アサヒカワサウナパスポート 2施設目
初雪が観測された旭川。
昨日は行動の流れ的にサウナすることが出来なかった💦
で、改めて今日サウナ。
いろいろ迷った(いつも迷ってる)挙げ句、扇松園。
昔あったランチパスポートでは何回か来たことがあるが、サウナ目的は初めて。
あ、学生時代の合宿受入で偉い人たちに呼ばれて潜入したこともあったなぁ。遠い昔ですが
受付をして、「大浴場は別館の階段上がって2階です」の案内のもと、進んでいくと…ありました。
体を清めて、いざサウナ。
サウナ室は3段(入って正面は2段)。新・汗・覚の案内プレートが貼ってあった。個人的に好きなやーつ(笑)
サウナ室へは用意されている緑色のぶ厚いビート板マットを持って入る様子。
だからサウナマットは引かれてないんだけど…結構あちこちびちゃびちゃ。入っていたおじいちゃんの入り方が悪いのか、施設はそういう状況を織り込み済みでやっているのか。深川のあそこみたいに拭きタオルあったらちゃんと拭くのになぁ(笑)
水風呂、小さいながらもがっちり冷たい。
地下水をそのまま流しっぱにしているようで、これは冷えるわぁ。
ちなみに蛇口ちかくにはカップが置いてあって、地下水飲めますと。飲んでみましたが、冷たくてグイグイいってしまった(笑)
外気浴、扉を2つ開けると露天風呂エリア。
とはいえ、浴槽は内風呂との共有っていうのかな?
入って正面には石を切った座るスペースあり。
今日はたぶん1日通して10度越えてないだろうな。
そんな日の外気浴だから、すぐに体引き締まる。
気持ちも引き締まる思いをしながら、4セットととのってきました!
あ、お風呂上がりまったりしてたら見える館内の日本庭園?
the和!って感じがして、私は好きです。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 4
合計:実質5セット(現在、滞在中)
一言:
宣言解除から2週間。
クラスター発生によりなかなか0にならない旭川です。
気をつけているんだろうけどなぁと思ってしまいます。
髪も切ったので、万葉へ。
まだサウナパスポートあるけど、今日は通常入館。
なぜか?気分です、気分。
しいていえば、早さを競うパスポートではないので、ゆっくり使うのもありなのかなと。
金曜昼前、館内は人は少なめ。
LINEクーポンで990円。
さ、いざサウナへ。
サウナも人は多くはおらず2〜3人が同時って感じ。
うち一人は体びちゃびちゃ、マット持たず、タオルをサウナ室で絞る、汗流しカット、タオル水風呂インの、フルスコアなおっちゃん。
ちらっと見ながら、遠目で咳払いしました。
水風呂、いつもありがとうございます(笑)
外気浴、外の吹く風がだいぶ冷たくなってきた気がします。
週末には雪が見れるかもという予報も。
ととのうために長時間(といっても数分)外にいるシーズンもまもなく終わりです…
今日も鮭ハラス焼を食べて、まったりなうです♪
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6 分 × 6
合計:6 セット
一言:
アサヒカワサウナパスポート 1施設目
さてどこから行こうかな?
いつでも行けるところは一回置いておいて…
ってなわけで、久々の旧パコのこちらから。
前の仕事していた頃は、仕事終わってからここで汗を流して、さんろく(飲み屋街)へ…という流れが多かったのですが、しばらくぶり。
セルフロウリュが出来るようになってからは初。
受付をして、脱ぐもの脱いで、身を清めたら、いざサウナ。
おー、本当にセルフロウリュスタイルになってる。
壁には白樺の木を配して、照明も暗め。いい感じに化けました。
そして、わかっていない私…。1セット目にロウリュ2杯行ってしまった。結果、激熱!ああ、途中から入ってきた人、すいません💦
水風呂は変わってないかな。
これから冬になると更に冷える水風呂(笑)
ととのい処が新設されてました。
水風呂横の洗い場だったところに椅子がおかれ、シャワーはそのままだから、椅子に水をかけるときは楽でいい。
ふと腕を見たら、ひさびさのがっつりあまみ。
ついつい6セットもしてしまいました。
あ、日帰り入浴の場合は、近隣のコインパーキングに車を停めるとのこと。
私が停めたのは18時まで550円のところでしたが、更に隣に24時間駐車500円のところが…。
そっちにすればもう少し滞在できたものを(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット(現在、滞在中)
一言:
親知らずを抜きました。
何年も前から「抜いたほうがいいよ」と言われていて、やるならこのタイミングかなと。
で、案の定、パンパンに腫れました💦
口をうまく開けれないのがつらくて。
でも、さっき鮭ハラスをゆっくり食べました(笑)
さて、久々になってしまったホームサウナたる万葉。
昼前にイン。
おっと、人は多めかな?洗い場が混雑気味。
身体を清めて、いざサウナ。
やはり…満席ギリ手前。
何とかタイミングをはかりながら汗を流す。
うん、ここに来たらやはり上段がいいなぁ(笑)
水風呂、もう何も言えない(笑)
先週あたりまではそこまで深くない水風呂ばかりだったから、この深さがなんとも言えない。
外気浴、徐々に肌寒くなってきたような。それとも猛暑だった今年の夏からまだ体がチェンジしていないか。
慣れてくると、これがいいんだなぁ!
冬にむけて脂肪は蓄えてあるんだけど(笑)
あ、噂の「アサヒカワサウナパスポート」、万葉で買っておこうと思ったら現金のみ。財布に入ってなかった!
入手までになくなりませんように💦
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
ちょっと、ふらっと、層雲峡(笑)
旭川から1時間ちょっとと言いながら、これから雪が降ったらオイそれとは行けないですからね。
でも宿泊するほどの余裕はないので、どうしようか悩んだ挙げ句、日帰り専門の黒岳の湯へ。
事前に調べたら、上川町観光協会?のホームページに割引券があったので500円。
構造としては、入口は2階。大浴場と洗い場が同じく2階にあって、そこから階段を上がり3階に行くと露天風呂とサウナ、水風呂。
服を脱ぎ捨て、大浴場に入ると…ちと寒い。
そう、露天風呂へのドアが開けっ放しだったから、モロ外気(笑)
早々身体を洗い、ゆっくり内湯につかって身体を暖めました。
サウナは入口より横長に奥行きある構造。
奥に行く途中にサウナストーブ。
ストーンは丸見えだけど、水は掛けてはだめとのこと。そこまで熱くない温度設定でないかな?
みんな温泉目当てのひとばかりみたいで、サウナはほぼ貸し切り。
砂時計がひとつあるだけですが、しっかり汗をかきました。
水風呂は冷たくて流しっぱなし。
ひとりしか入れないくらいのサイズですが、場所的に半外(ほぼ外か)だから、冷たい水風呂好きな方、これからのシーズンに来たらいいですよ(笑)
外気浴は露天風呂の横にある木製ベンチ。
外に目をやると、紅葉がきれいに色づき、層雲峡で有名な縦に割れてる岩柱?が目に入り、景色でもととのう。
吹く風もまた気持ちよくてととのう。
結果、層雲峡のちいさなサウナで大優勝でした(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 4
合計:実質5セット
一言:
朝晩、冷えてまいりました。
街から見える大雪山連峰旭岳でも初冠雪のニュースが流れました。
どこでととのうかを迷ったあげく、財布事情によりSPA神楽。
車載用タオルセットを新調して初のサ活になります(笑)
身体を清め、いざサウナ。
今日も奥の高温は半分くらいの入り。15時くらいになると常連と思われるおじさま方が集まられるため混み合う。
しかしながら、サウナ室内でしゃべくる人を見かけなくなったのはいいことだ(タイミングがあってないだけかも知れないが)
水風呂は、いつもどおりマイルド。
施設によっては、外気温が下がってくると水風呂も冷たくなるところがあるが、ここはそういうことはないんだろうなぁと。
5回のうち2回は水シャワーでした。
外気浴、今日もまったりした時間が流れる露天風呂エリア。
石の座るところに横たわっていたおじさん、私はめがねをかけないと物が輪郭くらいしかわからず、てっきりトドかと思いましたよ(笑)
はじめて、酢ドリンクを飲んでみました。
水割りは100円だったから(笑)
味は5種類で、奨められるがままローズヒップ&カシスをチョイス。
あ、うまいかも。ジョッキ一杯の氷に、そこまで酸っぱすぎない酢の感じ。ちょっとハマりそうです(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
緊急事態宣言も解除され、解除を見越して以前から計画していたお得なフリーパスを使っての普通列車の旅。
昨日は旭川→上川→遠軽→北見→網走→知床斜里とまわり、出張中の友人と会う。そのため、宿泊はサウナのないホテル。
今日は知床斜里→釧路→帯広。
帯広に来たなら、「あのホテルのサウナ」でととのわなければ…と思いきや、混雑により入館条件がととのわず。
であれば、ということで駅前にあるこちらのサウナでととのうことに。
1階フロントで880円を支払い、浴場のカードキーを受け取る。
さすがホテル、セキュリティはしっかりしてるのね。
大浴場は3階。カードキーをピッとして、大浴場で身を清める。
さ、いざサウナ。
サウナ室はちょうどよい大きさで、上段3人、下段2人も座ったら一杯でしょうか、今の御時世。
サウナストーブの足元には水の入ったバケツと柄杓。セルフロウリュですね。
水をかけると、他のとこと違ってチリチリ鳴らないのは、サウナストーンが熱くなってないからか、はたまたかけ方が悪かったか。
でもしっかり室内は熱くなり、すぐに汗が吹き出す。
水風呂。こちらで他の方が書いていた通り、何リットル注がれたら止まるみたいな仕組みの蛇口。
個人的にはありだと思いますよ。かけ流すことだけがいいことでもありませんから。
そもそもちゃんと冷たかったし。
外気浴。これがよかった!
上部が少し隙間がある半外気浴スタイル。ととのいいすが3つ(1つは扉の裏にあることにラストで気付いた)、奥の方にはプラスチック人工芝?のスペース。座っても寝転がってもいいらしい。
私はいすをチョイスしましたが、ちょうどいい空間。外から流れ聞こえる街頭放送もまた立地を感じさせる。気になるひとは気になるのでしょうが。
ちなみにタオルは使い放題。それに甘えず1枚ずつが好ましいかと。
帯広のサウナのレベルの高さを改めて知ったサ活でした。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
9月の終わりです。
ホームサウナに向かっていたはずが、気付いたらSPA神楽。
人はそこそこいましたが、何とか場所確保は出来るくらいの人数。
座り方って人それぞれで自由だと思うが、混んでる状態で長座(足を伸ばした状態)で下段まで足が伸び、両手は後ろの上段に投げ出して座る…これって3人分くらいのスペース使ってるよね…ってモヤモヤ。
ま、サウナでモヤモヤしちゃあだめですよね。
水風呂、セッション数では5と書きましたが、うち2は冷水シャワー。頭からかぶるの気持ちいい!
水風呂に潜るひとの気持ち、わからなくもないが…ダメなものはダメだと。
だって、やっちゃイケない葉っぱは気持ちよくなるけどやっちゃダメって決まってるからね(笑)
外気浴。今日は途中で雨にあたる。
ん?これってアリでない?個人的には気持ちよくて好きだぞ?
あ、でも雨って酸性含んでるから頭皮には良くないんでなかったっけかな?タオルを頭にかける私。
気持ちよく9月を終えることができそうです。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
ふとサウナしたくなって、SPA神楽。
昼過ぎにイン。今日も今日とて、そこまで混んでないように感じる。
身を清めて、サウナ室へ飛び込む。
今月から、中央のドアがしまり、以前の通り低温と高温に。
奥の高温は相変わらず熱々でいいですね♪
水風呂。今日は人は少なめだったから、水風呂はまだ冷たい。
タオル入れおじさんが複数いたことにげんなり。
水風呂近くの椅子に座っていたら、おっさんがタン吐いて流してた。しかも私のすぐ近く…
外気浴。今日は小雨模様。ちらちら雨に打たれながらととのうのも、また一興(笑)
今日もいいととのいでした!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット
一言:
スマホの一部が物理的に剥がれ上がっていて、ショップに行ったら結構なお金がかかると…。
今年1月に故障交換したばかりなんですけど…?
納得いかないから、ショップではなく電器店で機種変更しました。
気持ち的に納得いってないのを吹き飛ばそうと思い、万葉へ。
世間では3連休の最終日、混んでるんだろうなぁと思いきや、思っていた程でもない感じのスタート。
サウナ室も一緒になっても、最大4人。
今日もなかなかな暑さにしっかり汗を流しました。
水風呂もいい感じ。
毎度ながら、この深さが好みなんだよなぁ♪
外気浴もベンチに座ったり、檜風呂のふち(って書き方でいいのかな?)に座ったり。
すっきりしました。
さて、休憩を挟んだ後半戦。
いつの間にかかなりな人の数。
満席になっていることもあり、ヴィヒタスチームをはさみながら。
白と黒のおそろいサウナハット着用の親子さん。マナーがちゃんとなってていいですね。お父さんも、いつも行ってる施設も、しっかりされてるんでしょうね。
最後にじょうろロウリュに遭遇して熱々に。
しっかりととのいました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
いつの間にか、しばらくぶりになっていた、SPA神楽へ。
夕方に来たのですが、車はいつもより多い感じ。
きっと、相撲をやってる時期だからか(笑)
身体を清めて…って、洗い場結構な混み具合!
1つあけて座ることがされてないくらい混んでる。
久々の光景だったのでびっくり。
さて、サウナ室。
奥の高温にかかっていた「定員8名」の札がなくなってる。
交換されないサウナタオルが一段あたり3枚になっているのは前回とそのまま。
1セット目に上段角に座れたのだが、その隣に敷いてあるタオル1枚におじさん2人座ってくる!結果、上段は4人並ぶ密接具合💦
いたたまなれなくなって中段に移動すると、そのおじさん当然かのように席を移動する。
ついつい、小さく舌打ちをしてしまった小さな人間は私です。
水風呂、こちらも今日は混み混み。
ただ単に混むのならまだしも、見かけた限りずっと坊主(スキンヘッド?)のおじさん三人が水風呂でずっと喋る・タオル入れる・潜るの占拠状態。
やっと入れたと思ったら、利用者が多いときのあるあるでぬるい。
以前、別な方が書いてた、水シャワーのほうが冷たい、試してみました。確かに(笑)
外気浴は人多いながらも何とかスペース見つけてととのいを求めるも、今日はととのわず💦
私もまだまだです。
サウナーは、サウナのなかでは寛大であるべきと思っているが、ルールやマナー守らない人や他者への配慮が出来ないひとに対する寛大さを、私は持ち合わせていない。
小さい人間でごめんなさい。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
おっと、投稿忘れ💦
日曜の朝、早く目覚めたら龍の湯。
ここの料金設定、いつも謎に思ってしまうんですよね。
入館料550円+サウナ70円
でも設備的には銭湯に近い。
ま、経営されてる方の考えややり方なんでしょうから、そう言うのは野暮かも知れませんが。
湯通しには、鉄鉱泉の中温(という名の高温)。
しっかり毛穴が開く感じがまたいい。
そして、サウナへ。
昭和カラカラ風なこちらのサウナ、今日は朝一番だったからか序盤は体感80度ちょい前でないかな?
某ジャニーズアイドルさんの番組を見ながらまったり蒸される。
水風呂、今日もぬるめ。
ずっと入っていられる水風呂というのはこんな感じなのでしょう。
水風呂初心者にはおすすめです。
外気浴、途中で偶然一緒になったサ友曰く、「今日は風も強いからか、近くの畜産会社のにおいがする」とのこと。あれのにおいかな?
鼻の悪い私は気づきませんでした(笑)
この日は露天風呂にお湯が入っていなく、サ友がフロントに言いにいってた。終盤にはお湯が入ってました。
4セットに加え、ラストは高温(と言う名の高高温)と水風呂を複数往復するのが、私のルーティーン。
しっかりととのいました。
ありがたや、ありがたや
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
サ友が万葉にいるっていうから、昼前にイン。
今日は静かな昼時でした。
サウナ室、あれ?何かいつもと匂いが違う気が…。
よく言えば樹木系の匂い、悪く言えばおじいちゃんの匂い(笑)
きっと、何かあったんだろう。前者であると思うことにした。
ここの水風呂は、いつ入ってもしっかり冷える。
気温も下がりつつあるから、また冷たくなるかなぁ?(笑)
サ友とソーシャルディスタンス取りながら外気浴。
今のこの状況が終息したらあれしたいねこれしたいねって話を小声でしてきました。
ついでに2人でランチ。
会話は控えめにしましたが、十分楽しめた時間でした。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
歯が痛いなぁ…と思い、歯医者に電話したら「来週にならないと予約に空きがない」と…💦
忙しいのはいいことです。
で(なぜ「で」なのかは置いといて)、久々のフタバ湯。
開店13時、行ったのは14時。
開店後1時間しかたってないのに、男性側には既に4人の先客が。
体を清めてる間に若い方2人が上がっていきましたが、うまく隙間見つけながらサ活スタート。
久々のほうじ茶ロウリュ。
香りがいいなぁ♪札幌の某有名店のサイレントロウリュでもほうじ茶が使われているとか(笑)
深呼吸すると熱いんだけど、一気に落ち着く気がする。
水風呂。
先客の方が水出さずに入っていたので、スタートはぬるめ。
汗を流す度に蛇口から冷たい地下水出していたので、終盤になったらちょうどよさげ。
「使っていない時は水は出しっぱなしにしない」的な注意書きも。施設からの注意・お願いには素直に従いましょう。
熱々ロウリュからの、地下水で体冷やしてからの、ととのいイス…軽くイキました。
私の中では、いつものととのいました!を越えてきました。久々って、やっぱりすごい。
帰りに、初チルアウト。
これ、うまいですね。青い缶のものでしたが、甘さはほぼない、けど味が軽ーくついてて、あやうくイッキ飲みでなくなるところでした。
フタバ湯、どこまで成長するのか…(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット
一言:
先日、ワクチンの1回目をやってきました。
発熱とかはなかったですが、腕が痛い痛い。
やっと痛みも落ち着いたので、今日は久々の御料の湯。
火曜の午後なのに、結構な人がいるんですよね。
行動制限なかったら、ここは一体どうなってしまうのだろう(笑)
身を清めて、いざサウナ室。
ここは高温ストーブ・よもぎスチーム・外には塩サウナ(あれ?あってるかな?)と種類豊富。私は安定の高温ストーブサウナ。
定員8名となっているが、だいたい9人くらい入っている。
上段好きな方、ここは上段狙って密集するので気になる方はご注意を。
ちなみに…水色水玉のマイサウナマットのおじさま。自分が座りたいところに座るために、ソーシャルディスタンスの間に堂々入ってくる。ちょっとどーなの?と思ってしまった。
水風呂、他の皆さんのサ活を見ていただくと同様のことを書いていらっしゃいますが、水風呂の冷たさ具合は市内トップクラス。
ちなみに…水風呂に入り、上がる動作にあわせてタオルを水風呂につける人の数もトップクラス…。
外気浴、ととのえイスはバラバラに置いてある。
横たわりスタイルのイス?ベンチ?もあり、いい感じ。
今日の気温や弱めの風がまたいい。
他のみなさんも気持ちよーくなってましたね(予想) 。
買い物したくて、早めの終了。
今日もいいととのいをいただきました!
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は本業がらみで市内をウロウロ。
とはいえ、昼過ぎには終わってしまった💦
もっと時間かかると思ってたのに…。
ってなわけで万葉。
そういえば、先日万葉倶楽部LINEアカウントからよくわからないLINEが届いてたな。
写真1枚と、「本文」とだけ。
ま、きっと中の人が間違ったんでしょう。
今日は人も少なめ。
身を清めて、サウナ室へイン。
入って少ししたところでじょうろロウリュタイムに遭遇。しかもソロ。贅沢ぅ!
1セット目からあまみが発現する。今日はいいサウナタイムになりそうだ。
…と思ったら、家からのLINE。
「晩御飯にエビ使うから買ってきて」
おう…夕方には帰らねば(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
昨日は岩見沢まで行って来ました。
たまに頭をフルに使うと疲れます(笑)
そのくせ、全然成果はあがらなさそうだし。
しかも汗もかいたから、帰りの車のエアコンは全開でした。
相手様からは、こういう情勢のなか来ていただいたので直行直帰で…と言われていたので、アソコもソコも今回は見送り…
で、日をあけて、もう第2のホームとなっているSPA神楽へ。
いや、近所のトコ行こうかな?と思ったのですが、日曜早朝の割には車が停まっていて…。
こちらは時短営業(一部、営業自粛)だからなのか、朝一番はそこまで車はおらず。
身を清めて、サウナ室へ。
定員8名の制限があるなかで、だいたい同時5多くて人。
隣に座ったおじさん、咳き込んでるけど…。
気管に唾でも入った?喘息が悪化した?まさか…体調悪いのに来てないですよね?
咳するときは、ご時世柄、タオルを口にあてていただきたい。
水風呂。今日は混まなくてよかった。
朝のうちは水も冷たい気がする。
知らなかったけど、井戸水を使ってるんですね。ここの水風呂。
外気浴、みんな日光浴びながら、あるいは湯の中でまーったりしてました。
私もととのいながら、昨日の用事先で「休みの日はどのように過ごされてますか?」「最近は温浴施設などに行って、サウナに入り、水風呂に入り、近くにある椅子に座ってぼーっとしてます」ってやりとりを思い出した。
あー、どうにでもなればいいや!とととのった瞬間でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。