2020.09.12 登録
[ 福岡県 ]
宿泊で利用し
チェックイン後と朝の利用
どこもかしこもフィンランドを意識した
作りで リラックスできる
しかし弱水風呂の方は森のサウナの
妨げになりそうなので外に作った方が
よかったんじゃやいかと個人的には
思ったり
アウフグースはシンプルにいい風を
くれるやつ 王道だ
ペフメアのベッドはフカフカだし
立地もいいので
また福岡来る時は宿泊したいところ
[ 福岡県 ]
夏の間しかやっていないということで訪問
宇島駅で自転車を借り
日本の原風景のような田んぼと白鷺と
暑い日差しの景色の中を進み到着
すでに汗だくだくの状態だったので
かけ水して冷泉に入るが
最高に気持ちいい 温度は低いものの
長い時間入ってられる 水風呂に3分以上
つかることはあまりないのだが
水が素晴らしい
スチームサウナも何セットか
試してみましたが 心地いいけど
最初のガンギマリを越えられず
ここに外気浴スペースがあれば
日光浴と冷泉をひたすら繰り返す
ことになりそうだ
水を汲みにくる人がこれだけ多いのもわかる
帰りのエネルギーを補給するため
サ飯はカツカレー
帰りはゆるやかな下り坂だったので
それほど体力は消耗せず
[ 愛媛県 ]
サ室はスーパー銭湯によくある
多段タイプ
水風呂は冷たいが不自然な感じの
しないタイプで温度のわりには
長く入れる
港が近いせいか外気浴にも
いい風が流れて気持ちよい
サウナ後のちゃんぽんも含め
満喫できました
[ 愛媛県 ]
しまなみ海道 走破後に訪問
今回のサ旅の目的の一つ
自転車の方は後半明らかに
へばってましたが 途中の水風呂で
回復しつつ なんとか到達
親戚の家とか祖父母の家に
行った時のような安心感
サウナは熱く水風呂はそんなに
冷たくないが 下での休憩が
最高すぎて 居心地がよい
昭和漫画を読みながら
高校野球の経過に一喜一憂
懐かしいかき氷機の音
全てが心地よかった
なお買おうと思っていたモクタオルを
買い忘れたのが残念
[ 広島県 ]
尾道から今治の自転車の道中
休憩アンドクールダウンのために
訪問、狛江湯とか黄金湯のテイストが
するモダンなデザイナーズ銭湯
タイルが瀬戸内の海の生き物だったり
して可愛いのも好印象
サ室はこじんまりとしていますが
湿度がありいい汗をかけるセッティング
地元生口島のレモンを使ったデトックス
もありサービス満点
水風呂はかなり冷やされていて夏には
かなり快適な温度
休憩スペースが少なくいのと
看板がわかりにくく若干入りにくいのが
マイナス点
瀬戸田港からそう遠くないので
船で行ったり 自転車で行って
帰りは船なんてことも
普通にできそう
[ 広島県 ]
初訪問
昭和の臭いを感じさせる
施設で実際 年齢層も高い感じ
サ室の窓ガラスのヒビは気になるが
高音ストロングスタイルからの水風呂は
一気にリフレッシュできる
屋上のととのいどころはやや
遠いせいか誰も使っておらず
ちょっと得した気分
こういう昔ながらの施設は
居心地がいい
[ 東京都 ]
人が少ないせいかサ室がアツアツで
汗の出るペースが早い
この時期の水風呂は
心地良すぎてサウナ入らない人も
入ることが多いのですが
タイミングをずらせば問題なし
安定の癒やされでした
オリンピックのせいか久しぶりに
ロビーのテレビに電源が入ってました
年明けの初風呂の時には
箱根駅伝やってたなとか
どうでもいいことを思い出したり
[ 青森県 ]
ホテルでの朝食前に利用
ストーブこそ最近のストーン色で
ロウリュ可能になっていますが
その他に関しては
ザ 往年の健康ランドというただずまい
水風呂も変に冷えてなくて適温
年齢層もやや高めで 非常に落ち着ける
朝食はこっちでとった方が正解だったかも
[ 秋田県 ]
サウナ自体はよく銭湯にあるタイプで
水風呂も普通だが
450円で入れるのがすばらしい
外気浴スペースはありませんが
内湯 サ室 整い椅子全てから
日本海が見渡せるのでコスパは抜群
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。