2020.09.02 登録
[ 埼玉県 ]
新規開拓にいそしんでいたため最近ご無沙汰だったSKC。久しぶりにダイブしにくと格の違いを改めて実感する事に。
サ室の温度、湿度管理が抜群だなぁ…どうやってケアしてるんだろうなぁと3段目で蒸されながら考えていると突如SSKさんの姿が。
「換気と湿度調整をしまーす」
という言葉と共にブロワーでの換気、さらにストーンへのロウリュ。洗面器1杯のアロマ水を丁寧に丁寧に10回程度に分けてストーンにかけて、それをブロワーで循環させるので抜群の湿度へ。
なるほど、こうやってサ室の環境を維持してるんだなぁ…スゴいなぁ…となってからの水風呂と外気浴は最高に整いました!
なお、現在食堂は19時でラストオーダーなのでみなさんうっかりしないように気をつけましょう!カレー唐揚げを食べるつもりだったのに逃してしまった僕からのお願いでした!
[ 東京都 ]
【完全なる自分時間を得るということ】
年末、団体で利用した際にいいんじゃないかな?と思い今度はソロでイン。しかも思いきって連続二枠。実際1時間じゃ全く足りないのは団体の時に思い知ったので、余裕を持つならばこれくらいは必要だろうと。
施設に関しては他の人たちのレポが詳しいので省くが、メリットはズバリ
「絶対に誰にも邪魔されないこと」
マンガ喫茶でも周りの音はするのに、ここはドアを閉めれば本当に個人の空間になれる。持ち込みも自由なので写真のようにサ室で新聞を読んだってかまわない。
BluetoothでBOSEのスピーカーに繋ぎ大音量で自分の好きな音楽をかけてサ室にこもるもよし、ヒーリングミュージックに癒されるもよし。
好きなだけロウリュをして好きなだけ冷たいシャワーを浴びて好きなだけ椅子で休み好きなだけ考え事をする。
1時間3300円というかなりの値段だが、実際その価値はあると思う。
ただ、難点を言うならばサ室の温度が低すぎること。
80℃ベースなので、ロウリュをしまくってると2時間後には70℃になっていた。
実際、部屋が狭いのでロウリュしたときの強烈な圧はハンパないものがあるが、通常時がぬるすぎる。ロウリュ無しだと20-30分はいられるレベル。
そのため1セットが必然15分程度になり、1時間だと2セットしたらもう慌てる時間。
低温でじっくり蒸されて自分と向き合おう、というコンセプト自体は理解してるのだが…
欲を言えば低温、高温の2種類を作ってくれればと。
本当に誰にも邪魔されない時間が欲しい時はここに足が向かうことは確かなので、この先の展開も期待したい。
サウナを楽しむ、というよりかは自分の時間を楽しむ、という事に特化していることを理解して行かれることをオススメする。
なお、Winter, againをBGMにしてシャワーの中で手を広げてGLAYごっこをするのはとても楽しいのでみんなやりましょう
[ 東京都 ]
今週の頭のこと。休憩室にコールマン増えたみたいだし、CIO行ってぼんご食ったろ!と思ってCIOに向かうとロスインゴパーカーを来たマスターが。
鷹木選手最近来ました?ドームの試合燃えましたよねぇ!なんて会話を交わしつつ100℃ギリギリサウナを楽しんでいると突然サ室にめちゃくちゃ身体の分厚い人がイン。
お?GOLDジム帰りか?
と思ってフッと目をやるとそこにはなんとあの鷹木選手が。
間近でみる鷹木選手の身体は想像の何倍も分厚く、まさに岩。
プヲタとして同じ空間で同じ熱を浴びるという夢心地の体験をさせてもらいました。
※有名人の誰々がどこどこにいるよ!みたいなのはあまり書くべきではないとわかっておりますが、このお店はマスター自ら鷹木選手が来てます!と言っているのでここだけは大目に見て下さい…
鷹木選手と同じ空間を体験した後の外気ミサワ椅子、まさにMADE IN JAPAN級の衝撃。そのまま水風呂に飛び込み氷をぶち込んでラストオブザドラゴンの気分を味わう。
とてつもなく満たされた体験の後にぼんごで持ち帰りおにぎりを買って帰る幸福。隠れ家のようなCIO、いつまでもこのままでいて欲しい!
[ 大阪府 ]
正直一階の高温サウナですら温度低めなのでかなりじっくり入らないとせっかくの12℃水風呂が活かされない。ただ、水量も多く風も吹くオートロウリュは音楽と相まって最高。そしてそのまま整える休憩部屋も最高。サウナの数は多いし、三階の樽水風呂もすばらしいだけにろいろと惜しいなぁと感じる施設
デラックスカプセルの寝心地は◎
今ならすごいやすいのも◎
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。