2020.09.02 登録
[ 東京都 ]
皆様はサウナでちょっとやだなぁ、と思うことはないですか?例えば石けんに髪の毛が絡みついている。鏡が水垢だらけで汚い。サウナマットの交換がされてなくてなんか不潔。ロッカールームがほこりっぽい、変な臭いがする。洗い場にGが出る…それでもここのサウナが好きだからと目をつぶってる部分があると思います。
しかしこのサンフラワーは違いました。
とにかく手入れが行き届いている、どこもかしこもキレイなのです。
例えばロッカールーム。床にはホコリや陰毛のひとつも無く清潔そのもの。
例えば洗い場。鏡や床も含め常にピカピカ。大理石も輝いている。
例えばサウナ。かなりの頻度でのサウナマットの交換。常に清潔そのもの。
なんでこんなにキレイなんだろ?と思ったらかなりの頻度でスタッフがフロ、サウナ、ロッカールームを巡回し、常にコロコロをかけたり掃除をしたり、マットを変えたり…
最上級のおもてなしとはこのことです。まさか巣鴨にこんな場所があるとは。
これだけの清潔感を維持するには尋常でない努力が必要かと。頭が下がります。
そして客層も抜群。ほぼソロサウナーなので静けさの中でサウナが堪能できます。
サ道以降、ホームを追われた者達が最後にたどり着くと言われている場所、サンフラワー。
130℃の高音やシングルの水風呂などの特化した部分はありません。
しかし全てがハイレベルでまとまっている。
噂に違わぬサウナの名店でした。
#サウナ
下段90℃、上段100~110℃の広めでじっくり温めるタイプ。
カラカラですが暴力的ではないので長めに入れます。
テレビは巨人戦を優先的に放映しているようです。
下段の温度計が外を向いていて、外からでも確認できるのが◎
#水風呂
20℃前後の場所柄優しい作り。しかし広いのと水道が常にかけ流されているのでさながら強制バイブラ。数分入って芯まで冷やすのがベスト。
#休憩スペース
浴室自体も広く、余裕のある作りの中に4脚ほど。
オススメはスチームサウナ側。頭をつけるとスチームサウナのガラスが首と方あたりに当たるため、じんわりと温められつつも整える。さながら美容室で首元だけ暖められている時のよう。
そして繰り返しになりますが浴槽、浴室、サウナ、ロッカールーム、全てがキレイ。
浴室の直前に自販機があり、脱衣所にそのまま置いておけるのもよい動線。
これが90分で880円(会員価格・会員はその場で即座に無料でなれる)とは。
次回は休憩スペースなども見てみたいなと思いました。
[ 東京都 ]
リニューアルオープンで話題の黄金湯、平日の夜はどんなものかな?と思い行ってきました。
ブルーボトルコーヒーを手がけた人がうんぬん、というのは他の人のレポートで見ていただければよいのですが、正面を見た正直な感想はおしゃれなラーメン屋でした。のれんをくぐると券売機。これまたラーメン屋かな?と。
そして中に入ると、これが令和の銭湯だ!と言わんばかりのノスタルジック×オシャレ。脱衣場は狭いですがきれいでとてもよいです。
洗い場はまさに銭湯で、のばせないタイプのシャワーがやや使いにくいですがお湯がとにかくなめらか。風呂も何種類もあり、江戸っ子御用達の熱湯(46℃くらい)と炭酸泉(ぬるめ)に入ってるだけでニコニコ堂です。
#サウナ
温度的には100℃近くあり、オートロウリュも15分ごとで適度な湿度が保たれていて包み込むような感じ。じっくりとあっためたい人はよいですね。レインボーやオリエンタルのようなぶんなぐり系熱さではなく下町人情を感じる熱さです。
ただし12分計は無く、15分砂時計なので細かい時間を計りたい人は腕時計マストです
#水風呂
文句なし◎
キングオブ水風呂
深い!広い!冷たい!
石とライトが相まって雰囲気もめちゃくちゃ良いです。16℃表記ですが、それよりも体感数度低く感じる絡みつき系水風呂。いやもう満点です。
#休憩スペース
夜行ったのが功を奏してナイスライトアップ。整いイスを流すシャワーも長く、扇風機も効いていて非常にゆったりできます。この照度はかなりいいです!
ドリンクを置くスペースが欲しいこと、背中に絵を描いた人が場所柄少々いらっしゃること、時間によってはサウナ待ちが発生するので水風呂前が混雑することなどありますが、徐々に解消されるでしょう。
なんせタオルとかを借りても1000円ちょいでこの満足度。令和の基準になり得る銭湯サウナ黄金湯、一度は行くべきですね!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。