2024.06.26 登録
[ 宮城県 ]
早朝より奥さんを言うがまま、御朱印をいただきに、神社廻り。高速に乗りやや遠出をして帰宅したら、なんと奥さんから「サウナにでも行って来たら」とのありがたいお言葉。
夕方から、夕飯前に帰ることを約束して、しっかり4セット。
安定の整い。
初めて、サウナ室内でマイ砂時計持参の先輩を見かける。
上級者感がハンパない。
私は時計派だけど、なんかカッコ良かったなぁ〜
[ 宮城県 ]
世の中の連休中の仕事の疲れを癒しに、お風呂に行こうと家を出る。
その時はまだ、何処に行くかは決めてない。
4号線を南下しながら、どうせならまだ未開の地へ。
そういえば、まだサンピアは、まだ行ってない。到着して、入り口をくぐると、大行列…
絶望してると、ふと張り紙が目に入る。
お風呂に入る人は、その行列には並ばずに2階へ行けばいいらしい。
ホッと胸を撫で下ろし、階段をあがる。受付でひと通り説明してもらい、一階の脱衣所へ、身体を清め、炭酸泉でじっくり暖気運転。
10分ほどサウナで蒸されて水風呂からの外気浴。2セット目以降は、外に出ると雨が降り始める。外気浴と内気浴を程よく織り混ぜ、しっかり整う。
お風呂の種類も豊富でいいお風呂。
お風呂上がりにのんびり出来る休憩スペースも充実していて、これは丸一日居れる。
良いお風呂でした。
[ 新潟県 ]
さぁ新潟での仕事が終わり後は帰るだけ。
ここのホテルは、サウナは夜に休止して、朝の5時から再開するらしい。
早起きして5時過ぎには、大浴場へ
早朝でもいますね〜
4〜5名の先客が蒸されてました。
綺麗なサウナ室に定期的なオートロウリュ
そんなに広くはないけど、浴室内と露天風呂スペースに椅子がまぁまぁ置いてあり整い場所に困らない。
快適なサウナでした。
お風呂上がって、ご飯を食べたら、新幹線で地元に帰りましょう。
[ 新潟県 ]
出張先での仕事が終わり、軽く食事をした後ホテルに戻り、少し部屋で休んだ後に、大浴場へ、服を脱いで、タオルを持って…ん…
持ってきた部屋のタオルは、バスタオルと、小さいタオルを持ってきたつもりだったが…
小さい方のタオルだと思ったら…
足拭きマット…
まぁこんな事もあるよね。
小さいタオル無しのストロングスタイルで3セット。
サウナ室は、横長の2段でやや小さめ、水風呂は、冷た過ぎず、ゆっくり冷やせる感じ、地下にある大浴場のため、外気浴はできないけど、浴室内に整い椅子が二脚。
タイミング良く椅子が空いてたから良かった。
混んでる時は整い難民が増えそうですね。
[ 新潟県 ]
GWに見事に新潟へ出張。
何てこった…
まぁ入ってしまった仕事はしょうがない…
切り替えて泊まるホテルは、サウナ付きを検索条件に追加。無事全てサウナ付きのホテルの予約を完了。
このアプリで何気なく出張先の周辺のサウナを見てみると気になるサウナを発見。予約制の貸切りサウナ。しかも立ち飲み屋も付属。
これは迷わず予約!
よくよく確認したら、このサウナ、宿泊するホテルの並びにある。これはきっと運命だな。
初めての貸切サウナ。
ちょっと早目に到着。立ち飲み屋の冷蔵庫の前で待つようにお姉さんから指示があり、準備が整うまで、若干の放置プレイ。
準備が出来たら別のお姉さんから利用方法の説明。更衣室、サウナ室、内気浴室、水分補給やBluetoothスピーカーについて。
ひと通り説明を聞いたら、利用開始。きっちり90分で出なきゃならない。
正直自分的に、90分は短い…
時間に追われて、落ち着かない。
でも、全力で楽しむとしよう。なんせ貸切は初めてだから。
まず水着に着替えて、足を滑らせ一度転倒。
まぁこれはやや想定外だった。
シャワーを浴びて、水分補給。おもむろにサウナ室へ、温度計は90℃強…
表の設定は110℃…
まぁ良しとしよう。
上段に座りまずは1セット目開始。12分計は電池切れか、故障のため動いてない…
まぁ良しとしよう。
セルフローリュは1セットに一杯限定。
ハーブの香りでリラックス。
程よく蒸されて、シャワーで汗を流して、水風呂へ。シャワーは水の出方が2通りあり、1つしか出し方がわからない、しかもメチャ弱い…
まぁ良しとしよう。
水風呂は、14℃前後て気持ち良く冷えてる。
上がって、内気浴。Bluetoothスピーカーで好きな音楽を掛けて休憩。貸切ならでわだなぁ
水分補給して次のセット。
最後のセットでようやくシャワーの2つ目の出し方がわかる。
終了の時間が迫り、焦りながら着替えて、時間通りに無事退出。
部下と合流して、そのまま立ち飲み。
初めてで色々わからなかったけど、楽しかったので、良しとしよう。
[ 宮城県 ]
前日に遠方へお花見へ
長距離移動の疲れを癒すために整いに
しっかりリフレッシュ
朝イチの利用が多かったが夕方の利用が最近のマイブーム。
悪くないね。
翌日以降の仕事も頑張れた。
[ 宮城県 ]
前日に、家族サービスをしたご褒美に、奥さんから「お風呂行って来たら?」の一言。
ありがたく夕方から利用しました。
平日の夕方は、意外とありかも。
しっかり整ってきました。
[ 宮城県 ]
キャンプ終わりに、帰宅途中に奥さんから帰宅の時間を少し遅らせるようにとの指令。
迷わずに整いに向かう。
いつもは朝イチで、利用していたが、午後からの利用は初めてでした。
心なしか、朝イチよりも混雑が穏やかな気がして、しっかり整いました。
[ 宮城県 ]
まだ終わらぬ新年会ラッシュ。
飲んだ後に仮眠をとり、朝ウナ。
ドライサウナで、3セット
1セット目の外気浴は、まだ夜が明けきらず薄暗い空の下で。
2セット目は内気浴。
3セット目の外気浴は、夜が明けて青空の下で。
トンビの旋回を間近で見れました。
[ 宮城県 ]
今年初めてのサウナは、近所ではあるものの、伺ったことがないここ『ゆっぽ」
受付を済ませて、脱衣所で服を脱いだら浴室へ。
いつものように身を清めて、暖気運転。
広さはあまり無いですが、お風呂の種類が豊富。憶えているだけでもトゴールの湯、座り湯、寝湯、炭酸泉に電気風呂、ジェットバス。露天風呂。とりあえず、暖気運転は、手近なところで入って、サウナ室へ。
最上段で蒸され、水風呂は、18℃軽めに冷やして、外気浴。2セット目は、水風呂後に座り湯で整う。3セット目は内気浴、4セット目はまた外気浴と充実したサ活てました。
最終的には、お風呂を一通り堪能しようと、思ってたら結構大先輩達で賑わってるので、先輩方の合間で堪能させていただく。
今年の始まりは上々の滑り出し。
いいお風呂でした。
[ 宮城県 ]
連日の忘年会ラッシュのためいちいち帰るの面倒なので、泊まってしまえと。予約しての利用。
前日の忘年会会後の宿泊地から昼過ぎにチェックイン。
身を清めて、暖気運転、はじめは、ドライサウナで、水風呂もキンキン、露天風呂のエリアで外気浴。流石に年末の外気浴はよく冷えるので、多少短め。
2セット目は韓国式サウナでじっくり蒸され、水風呂からの内気浴。
3、4セットは、ドライサウナで外気浴。
しっかり整い、忘年会まではリクライニングシートで、漫画を読んでくつろいで過ごす。
正直、忘年会が面倒になる… 外出…
無事に忘年会を終えて戻って、飲んだ後のサウナは危ないだろうから、シャワー、とお風呂で汗を流して、温まり、カプセルにて、おじさん達のいびきの合唱を聴きながら就寝。
朝は早目に起きて、朝食をいただき、朝ウナへ。ドライ、韓国式、ドライの順で3セット。
快晴ですが、雪がチラチラ舞う中での外気浴もまた格別でした。24時間はいれるのは、思いの外よかったです。
[ 三重県 ]
2週続けて遠距離の出張。
ホテルにサウナが有るのでウキウキしながらお風呂へ!
身を清め、暖気運転、いざサウナ室へ…
おっ…
なかなかコンパクトで、優しい温度
温度計では90℃弱あるのだがなかなか汗が出ない。
たまたま一緒になった初見の先輩から、「なかなか汗が出ないですね」と意気投合。やや不完全燃焼のサ活となりました。
もう少し掃除してくれないかなぁ
[ 千葉県 ]
出張先のホテルに思ったよりも早目に到着したため、アプリで近くのサウナを検索してみたら、近くにあるじゃない。
ただ、ちょっと気になったのが、口コミが少なく、何やらコロナで閉業した。とか再開したばかりって内容がちらほら。
まぁ行った事ないとこだし、行ってみないとわからないからゎとりあえず行ってみようと思った。
受付で、ロッカーの鍵をもらって、エレベーターで上階へ。
まずは、身体を清めて…シャワーからのお湯が…ぬるい…温度を上げても上げても…ぬるい。多少のトラブルは想定内。
続いて暖気運転。湯船は、2つあるうちの1つしかお湯が張ってない。まぁこれも口コミで見たから想定内。温度は程良くしっかり温まりました。さて続いてサウナへゆっくり入れる温度で、最上段だとしっかり蒸される。
水風呂はしっかり冷たくて「ここはちゃんと冷たいんかい」って思わずツッこんでしまう。
露天風呂エリアで外気浴。
椅子はなく、露天風呂の横に直座りでしっかり整う。
ここもカランに、蛇口がついて無い。
だとしたら、茨城の「ゆるうむ」みたいに椅子を置いて、整いスペースにしてくれたら良いのになぁなんて、贅沢な希望。
トラブルも楽しみながら、きっちりと楽しみました。
男
[ 宮城県 ]
珍しく県内出張でホテルから少し歩くけど、初めてお邪魔しました。
いつものように身体を清めて、最近は少しずつ気温が下がってきたので、高濃度炭酸泉で長めの暖気運転。たっぷりの炭酸ガスが溶けてるんでしょう。ここまでシュワシュワしたお風呂は初体験。
サウナ室は、ゆっくり蒸される80℃くらいかな。
きっちり仕上げて、水風呂へ
気持ち短めにしておき、外気浴。十分な位の整い椅子が待っていてくれる。
好きな場所や、椅子で整い放題
最後のセットはロウリュのタイミングにあたりました。
しっかり熱波をいただき、気がつけば、熱波師にずっとブロワーの風を当てられ続ける。
乳首焦げるかと思った。
熱波師さんメッチャいじってくるやん。
オモロいやないかい。
メチャクチャ整った。
良いお風呂でした。
[ 宮城県 ]
野暮用第三弾は、新潟で先輩のお見舞い。
茨城のホテルをチェックアウトした後に、高速道路で新潟に向かう。お見舞いを無事済ませて宮城へは下道のんびり旅。
夜に仙台到着して、そこからの時間でも、ゆっくり入れるお風呂を探したら、あるじゃない。遅くまでやってるお風呂。
無事に入館して、身を清めて、外の壺湯で暖機運転。まずは禅サウナ、水シャワーからの外気浴。日中は、まだ暑いけど朝晩はようやく冷えてきた。
長いこと休憩するには肌寒くなってきた。
2セット目からは、梵サウナ入り口の前方下段で蒸される。人の出入りで、温度の変化が大きく出入りがある度な熱さがやわらぐ。
長くは入れるけど、なんか物足りん。
2セット目以降は、水風呂、内気浴。
3セット目は、梵サウナの上段に。
2セット目で物足りなかったから、油断してた…
上段はしっかりと蒸してくれました。
先日の茨城県民のマナーの良さが頭に残る中、宮城県民のマナーの残念なこと…
浴室内で、大声での会話や、周囲に気を使わずかけ湯をするので、湯船でくつろいでる人や内気浴してる人にバシャバシャかかる…
夜遅いので、若い人達の集団が目立ちましたが、茨城県民は若くてもマナーが良かったので、宮城も皆んなで気持ち良く入れる気遣いが出来るようになりたいですね。
まぁ県民なのか、場所なのかは、よくわからないですけど、気になると、来たくなくなるタイプ…
歳とったな…
[ 茨城県 ]
前日の野暮用に続き、翌日に野暮用第二弾
とりあえず、空白の1日の過ごし方は事前に考えておいた。
ここのお風呂に来たかった。
けど、到着したら駐車場は、パツパツで停めるところが無い…
少しグルグル回って空くのを待ち、空いたところへ速やかに駐車。
入館し浴室へ、身体を清めて、ジェットバスで暖機運転。
最初のサウナはタワーから。下の段から攻めて行こう言うのが、当初作戦。
いやいや、下の段でもなかなかの熱さ。
水風呂は、冷水か外の水風呂が好きな温度
外気浴は、イスの多さと種類に驚かされた。
ホント好みのスペースで整い放題。
ハーブ、スチーム、ソルトそれぞれのサウナを堪能して、ガッシングシャワー、様々なイスもしっかり楽しみました。
そして内気浴のスペースもまた快適。
一蘭の味集中カウンターのような、整い集中スペース。
外でも中でも混んでても、整い場所には事欠かない。
それにしても、茨城の人達のマナーの良さは凄く気持ちが良く、当たり前のように使用後のイスをサッと流して立ち去る姿がホント気持ち良く過ごせました。
若者もおじさんもみんなそうだから、気持ちが良い。
お風呂の後は、美味しいビールと、ご飯。
仮眠室で朝まで、しっかり休んで、朝からサウナ。
ここまで充実した時間になるとは、想像以上の体験ができました。
いいお風呂でした。
[ 茨城県 ]
以前住んでた茨城に、野暮用があり、集合時間までまだだいぶ時間があったので、16〜17年ぶり位に立ち寄りました。
まぁ、もはや前に来た時の事は何も覚えてないから、初めて来たのと同じ感覚。
身体を清めて、展望露天風呂で暖機運転。
天気も良く、眺めが最高。
景色を眺めながらいつもより、長めに暖気
サウナ室に入室するも、なかなかの混みよう。
なんとか空いてるスペースを見つけて、無事に蒸しあげる。
水風呂も心地良く、外気浴は、やや海風が強く、陽射しは強めに降り注ぐなか、きっちり整う。
4セット終えて、休憩室でのんびりしてたら、いつの間にか集合時間が迫っていることに先輩から連絡着た事で気がつく。
集合場所に向かわなければならないが、展望露天風呂からみえた海がもっと近くで観たくなり、坂を下って海辺へ。
少し眺めて時間が無かった事を思い出す。
やや遅刻をして無事に到着。
いい風呂でした。
[ 群馬県 ]
初めての群馬出張。
今回は、部下が同行しているため、あんまりのんびりと出来ない。
チェックインを済ませて、部屋に荷物を置いて、集合時間を確認した後、いそいそと、大浴場へ。
とりあえず、身を清めて、お風呂で軽く暖気運転。
サウナ室の温度計は、意外と低め80℃弱
時間をかけてないとダメかと思ったら、思いの外短時間で信じられないくらい汗が吹き出す。
サウナ室を出ると、ん…
水風呂がない。
これは初めて。
とりあえず水シャワーをたっぷり浴びて、体を冷やす。
ととのい椅子もないけど、お風呂のヘリに腰かけて、程よくととのう。
しっかり3セットこなして、やや集合に遅れる。
よく考えると、朝もととのっているので汗をかき過ぎたかもしれないから、しっかりと水分補給。
[ 宮城県 ]
そう言えば、群馬の出張の前に開店時間に合わせてにスパメッツァに寄って体を清めてきたなぁ
開店直後とはいえ、結構なお客さんの数
サウナ室もだいぶ埋まり気味。
横になってくつろげる整いスペースも2セット目以降は、ビッチリ埋まってました。
背中をお湯が流れていく所でのんびり休んで、リフレッシュ。
独眼竜ローリュで焦げ付いて、朝から大量に汗をかいて、仕事へのモチベーションを高めて群馬への活力にしました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。