2024.06.26 登録
[ 北海道 ]
帯広を出発して苫小牧に向かい、地元に戻るフェリーの受付時間まで余裕がある事を確認して…いや余裕を作って、北海道出張で、道内ラストサウナ。
日曜日の午後だけあって駐車場はなかなかの混雑。
受付を済ませて、身を清め、軽めに暖気運転。
朝一に帯広で、一戦こなして来たのでサウナ室に入ると、すぐに滝のように汗が吹き出る。
水風呂は、いい感じに冷たくしっかり冷やしてくれる。
外気浴スペースでは、2セット目以降は椅子の空き待ちが発生してましたが、意外とすぐ空いたので、しっかり身体を休ませることができました。
時折吹く海風が心地良く、ついついウトウト…
あっ!フェリーの時間…
急いで帰り支度して、トラックを走らせフェリーの乗船手続き。
いや〜北海道は大好きだ。
[ 北海道 ]
せっかく帯広に来たので、泊まってるホテルにサウナはありますが、ウォーリュにも興味がある。夕方のフェリーに間に合うように入る為に営業時間を確認。
朝5時半から9時半と午後は14時から…
泊まっているホテルの朝食と、チェックアウトを済ませてからと考えていたが、5時半に行こう…
それだと泊まってるホテルの朝食にも間に合う。
早起きしてトラックを走らせ、他のお客さんの邪魔にならない所に駐車して、受付けで、浴室のカードキーとロッカーの鍵をお借りしてお風呂へ。
身体を清めて、まずは温泉で暖気運転。
早速サウナ室へ。
先客とご一緒させていただきます。
いい感じに蒸されたところで、先客が退室して貸切り状態…
ウォーリュチャンス!
ラドルを手に取り、モーリュ&ウォーリュ!
目標を無事に達成して大満足。
水風呂は、1セットごとにぬるくなっていく。
まぁでも冷やせればさほど問題ではなく、露天風呂のわずかなスペースに置かれた椅子で外気浴。
隙間から見える木々がなんとも言えない。
しっかり整い4セット。
内気浴でウトウトしているうちに気がつけばまぁまぁな時間。
いそいそと帰り支度を済ませてホテルへ戻る。
来れて良かった。
[ 北海道 ]
出張の現場の入り時間に余裕があったので、朝ウナ。
朝の5時から入れるのはありがたい。
入り時間に余裕があるんだから、もう少しゆっくりの時間でも良いんだけど、サウナも朝食も混まない朝一が好き。
身体を清めて、温泉で暖気運転。
サウナ室は十分熱くて、しっかり蒸されて、水風呂へ。
サ室のすぐ目の前にある為に、導線は最高。
温度はやや高めなのでゆっくり冷やして、露天風呂?みたいなエリアへ。
椅子に座って休憩。扇風機の風が心地良い。
2セット目まではサ室は貸切で3セット目で他のお客さんと合流。
やっぱり朝一の空いてるサウナは好き。
夜も入ろうと思っていたら、飲み過ぎて寝落ち。
ホテルにサウナがあるのは本当ありがたい。
[ 北海道 ]
今回の出張は池田町。
泊まりは、帯広。
帯広でまず行ってみたかったのがここでした。ここのサウナの為に水着を買っておいたようなもの。
受付で丁寧に説明していただき、更衣室で水着に着替えてシャワーを浴びる。
なんとなく、シャワーを浴びてから水着を着れば良かったと後から思う。
気を取り直し、まずは温度が低めのサウナから。ここのサウナは薪サウナ。サ室に入ると煙の香り。
暑すぎて行けないキャンプを思い出す。
薪サウナは初めて…凄く好き。
温度の低いサウナとはいえ、先週のサウナで温度だけで熱さを語ってはいけない事は体験済み。
温度と湿度のバランスで快適な体感温度に調節すべく、ロウリュ。
良い香りと共に上がる湿度とテンション。
しっかり蒸されて、水風呂へ。
受付で、1番深い所で190cmあるから溺れないようにと、注意を受けていたので、汗を流して慎重に入水。好奇心で深い所に近づき、本当に足がつかないことも確認。
歳をとっても衰えない好奇心…
インフィニティチェアで休憩していると、次第に雲行きが怪しくなってくる。
まぁ雨が降ったとてどうせ身体は濡れてるから良いだろうと思ってはいたものの、タオル等は濡れないところに避難させておこう。
雷も徐々に近くなるため、念のためへそをおさえて外気浴。
雨に打たれながら気持ちがいいことってあるんですね。
普段は3〜4セットで上がってましたが、なかなか来れない場所と言う事と抑えきれない好奇心で、全てのサウナに入って好みのサウナを探してみる。
どれも甲乙つけ難い。
後半には天気も回復してきて気温がグングン上がる。
タイミングなのか、他のお客さんは居るものの、さほど混んで無かったので全てのサウナに1人で入れた。
椅子の争奪戦もなく平和である。
しかしながら、ここのサウナは他のお客さんが映らないように気をつければ、写真を撮っても良いいってのが、嬉しいところ。
まぁサウナに入ってる時に外に置いとくのはやや心配にはなるが、どうしても気になるなら、撮りたい写真をひと通り撮ってロッカーに入れれば良いかなって思う。
個性的なサウナで、凄く貴重な体験でした。
また来たいな〜
帰りに割引券もらったけど、有効期限が1か月…
近くに住んでる人が羨ましい。
ちょっと難しいけど来年も同じ出張で来れる事を願ってホテルへ向かいました。
[ 北海道 ]
出張の2日間の仕事が無事に終わり、最後の宿
。
北の聖地へ。
チェックインして荷物をカプセルのロッカーへ入れてまずはお風呂。
身体を清めて、ジャグジーで暖気運転。
早速、熱波を浴びる。
みんなで、元気に「1、2、サウナ〜!!」
ひとしきり盛り上がり退室。
水風呂で毛穴を引き締め、休憩。
そして、その休憩中に悲劇が…
休憩中、隣の洗い場で身を清めているおじさん…
チョイチョイシャワーのお湯がかかるのは、まぁ仕方ない。
ん?かかり方が強くなってきた。
ちらっとそちらに目を向けると、おじさん立ち上がり、キ⭕️タ⭕️流しとる…
おじさんのキ⭕️⭕️マ越しのお湯をガッツリ浴びる。
とりあえず、身体を洗い直し、別な椅子で休憩。
2セット目以降はその椅子は使わないと、心に誓いました。
周囲に気を配って身体を洗うのは、大人の嗜みだと思うけど、まぁいろんな人がいるからね。
自分が気をつけるのは今後も継続していこう。
そこで休憩してた自分がきっと悪いんだ。
3セットこなして、きっちり整い、ご飯を食べて就寝。
カプセルは安定の暑さ。だいぶ汗ばみながら起床。唯一カプセルの暑さだけはここの施設の苦手なところ。
朝食をいただき、汗を流しにお風呂へ。
朝から熱波のサービス。
最高でした。
風呂上がりに漫画を読んでダラダラして
飛行機の時間に間に合うようにチェックアウト。
仙台到着後仕事上のトラブルのため急遽静岡に移動。お風呂入ってる時はそんな事になるとは、思って無かった…
札幌は最高でした。
[ 北海道 ]
出張での仕事は2日間
1日目の仕事が終わったらまずサウナ。
ビジター会員登録を済ませて予約。
初めてのサウナは、システムがよくわからず、若干緊張しながら入館。
身体を清めてまずは暖気運転。
サウナは事前に確認してデータでは温度は低め…
マグマサウナに入室すると…
めっちゃ熱い…本当に?
温度だけじゃなく、湿度で感じ方が全然違うんですね。サウナの奥深さを改めて感じる。
定期的なオートロウリュでがっちり蒸されて、水風呂へ…
結構冷たい。
休憩室は、寝転びチェアが沢山並んでますがぎっちり並ぶおじさんの裸体。
唯一空いてるところを見つけて休憩。
2セット目には元気な若者の集団が賑やかに楽しんでる。休憩室では多少おとなしくしてくれるのは助かる…が…別の強面のおじさんコンビが若者よりも大きな声で会話してる。響く…
3セット目には、スタッフさんによるウォーリュ。湿度が増して、熱くなる。
しっかり蒸され、整って、さらに札幌を楽しみました。
[ 北海道 ]
出張の移動日、電車と、飛行機の遅延に見舞われたが、なんとか予約時間前ギリギリに到着。チェックインして予約したサウナ室を目指す。
そして軽く迷子…
すぐに正解を導き出し部屋に到着。
入室して、すぐ全裸。
制限時間があると、慌てる貧乏性。
まずは水風呂を溜めて…
知ったフリして、蛇口を捻るが、あっ…シャワー浴びれない…
シャワー浴びてから、溜め始めれば良いのね…
ではまず、良い香りのシャンプーで、おじさんの頭を綺麗にして、次に身体を良い香りに…
ボディーソープ空やないか〜い。
ポンプを連射して「べッ!」って何回か出てきたやつで、全身をくまなく洗い、いざサウナ室へ。熱い…1人…最高やないかい。
とりあえずロウリュ。
良い香りと共にグッと体感温度があがる。
1人なので横になってみたりする。
なんとなくの背徳感。
たまらん。
数回ロウリュの後に水風呂へ
良い感じに水が溜まってる。
温度こそあまり低くないものの
ゆっくり入れる気持ちよさ。
身体を拭いて外気浴スペースへ
街中の外気浴浴は壁に囲われ、上はオープン
しっかり整い1セット終了。
ここで、水分補給がてら、壁にかけられてある注意書きに目を通す…
あっ…
外気浴はバスローブまたはポンチョを着用…
なんかごめんなさい…
注意書きを読ますに始める世代なもんで…
気を取り直して2セット目
プライベートサウナは好きな音楽を聴きながら楽しめるのも、リラックスポイント。
先日お亡くなりになった、大好きだったオジー・オズボーンの曲を聴きながら、しっかりゆっくりリラックス。
2セット目以降は内気浴。
3セットこなして残り時間があと僅か。
オマケのヨンセット目でバスローブ着用の後の外気浴。
終了時間を気にしてのサ活は少し苦手だけど、特別な体験は、それはそれで自分へのご褒美としてありがたく頂戴しよう。
時間になりチェックアウト時にシャワーの水漏れと、ボディソープが空だったことをフロントに報告してホテルへ向かう。
いいサウナでした。
[ 宮城県 ]
仙台港に着いて、北海道出張も無事に終わるはずだったけど…
ついつい寄り道。バレたら怒られるやつ。
それでも、つい寄ってしまった。
なんだかんだで、長旅は結構疲れる。
会社に戻る前にひとっ風呂。
疲労の蓄積により正常に運転できない恐れがある為にやむを得ない…んだと思う。
いつも通り身体を清めて、出張中にやや背中を痛めてしまったらしく、電気風呂で暖機運転がてら幹部に電気を放つ。痛みが少し和らいだところで、高温サウナへ。ここのサウナもしっかり熱い、2段目あたりでそこそこ蒸されて、キンキンの水風呂へ、水温計では13.8℃
しっかり冷やして、外気浴。のんびりウトウトしながらしっかり整い3セット。
お昼ご飯を食べてから
肌がツルツルの状態で、会社に戻る。
長かった出張の幕が閉じる。
実質、業務の時間と、裸の時間とどっちが長かったかは、考えないようにしよう。
[ 北海道 ]
さぁ出張も大詰め。あとはフェリーで帰るだけ。フェリーの時間まで、少し余裕がある…
少しだけ…
まぁまぁ…
たっぷり…
オープン30分前に到着し待機。
オープンと同時に入店。身体を清めて、電気風呂で暖機運転。
水分を補給し、氷を頬張りサウナへ…
高さもあり、暑さも十分まずは2段目あたりから。いやいや結構熱い。十分蒸されて、水風呂へ、いやいや結構冷たい。
温度差がたまらん。
外に出て外気浴。整い椅子がすごい充実してる。これは整い放題。
ついつい休憩が長めになっちゃう。
4セット楽しんで、2階でマンガを読んで苫小牧に向かう。
今回の北海道出張は、十分満喫できました。
[ 北海道 ]
念願の北の聖地に一泊
仕事終わりにチェックイン。荷物をロッカーへ、館内着に着替え早速お風呂。
身体を清めて真ん中のお風呂で暖機運転…
ん?何か行列ができ始めてきた…
よくわからないけど、聖地ではサウナも入るには行列なの?なんて思いながら、とりあえず並んでみる。何となく熱波イベだろうなぁとは思っていたものの、とりあえず初めての場所は、やや緊張する。並んでる先輩方は皆腰にバスタオル。聖地ではこのスタイルが必須らしい。勉強不足を反省してたら入口に積まれたバスタオル。見よう見まねで腰に巻く。初体験のイベは、楽しすぎて、体感は本物5分くらいに感じるくらい。いや〜美しいタオル捌きでした。
みんなで1、2、サウナ〜!も無事体験して、大満足。
カプセルはやや暑くてや寝苦しかったけど、朝のバイキングも美味しくいただき。
初の聖地を堪能いたしました。
[ 山形県 ]
出張終わりで少し遠回りだけど、寄り道。
フロントでの説明をちゃんと聞いていなかった為、館内で迷子。
システムの理解もやや不足気味で、ロッカーに寄らずに大浴場へ向かう失態
まぁとりあえず入浴。
遠赤外線の低温サウナで2セット
下に降りて、ロウリュサウナへ。
もっと早く来れば良かった…
こっちの方が好みでした。
水風呂からの外気浴。
これは最高。
ついついさらに3セット。
のんびりしたいのはやまやまですが、いかんせん就業時間中。帰ります。
また来たい。
のんびりしたい。
いや、また来る。きっと。
[ 宮城県 ]
旅の終わりに最後の寄り道。
別に家に帰りたく無いわけでは無いが…
寄りたかったから、仕方がない。
茨城からの帰宅途中の最終サ活
到着が10時前、すぐ大浴場へ、身を清め、軽く暖気運転の後、サウナ室へin…
あれっこんなに熱かったっけ?
10分持たずにガッシングシャワーからの水風呂で外気浴。
信じられんくらい整った。
3セットこなして旅の疲れを癒して、リクライニングチェアで遅めの夕食。
そのまま仮眠し、目覚めの3セット
コストコまで足を伸ばして、給油して久しぶりの帰宅。
今回もいいサウナでした。
[ 茨城県 ]
旅の途中の寄り道。
寄り道がメインかもしれないが…
近くでご当地ラーメンのスタミナ冷やしを食べてからの訪問。
ここのサウナと外気浴は、大好き。
特にタワーサウナは、圧巻。
のんびり3セットをこなし、明るいうちから、ビール🍺や美味しい食事。
大好きな「宇宙兄弟」を何冊か読んで翌日、集合時間が早いので、仮眠。
5時前に起床…お風呂へ
集合が早いんだったら、もっと早くサウナに入れば問題無い。
最後は記念にタワーサウナの1番高いところでキッチリ蒸されて、3セット。
早朝でも、おじさん達で賑わう人気のお風呂。
いいサウナでした。
[ 福島県 ]
旅の途中の寄り道。
10時過ぎに到着してすぐ大浴場へ。
程よく熱いサウナと、やや塩素の香る水風呂(個人的には全然気にならない)インフィニティチェアで、しっかり整い、気が付けば12時前。急いで上がって、ビールを飲んで薄暗いリクライニングチェアでひと眠り。
朝目覚めて、軽く3セット。
まだ旅の途中なので、10時頃に出発。
2度目の訪問ですが、今回もしっかり整う。
いいサウナでした。
[ 福島県 ]
久しぶりの福島出張。
およそ1年ぶり位に訪問。
チェックインを無事に済ませて、部屋に荷物を置いて、一息ついたら、いざお風呂へ!
身体を清めて、温泉で暖気運転。軽く汗ばむくらいまで温めたら、サ室前にあるレモン水で水分補給をさせていただき、入室。
最上段でまずは1セット目
水風呂は冷たい方で、じっくりと冷やす。
続いて外気浴のために外に出ると…
あれ?これは…
バレルサウナってやつではないか?
気にはなるものの、まずは外気浴。
体質なのか。いつも1セット目が1番整う。
気になるから、2・3セットはバレルサウナで。
温度計では90℃あたりを指してる感じだけど、湿度が低いのか、そんなにしんどくない。ついつい長居してしまう。
水風呂もすぐ横にあるから、整うまでの動線は完璧。
締めにもう1セット中のサウナでしっかり蒸して、合計4セットでその日は試合終了。
翌朝、仕事の前に入りたいが、サウナは6時から。出発の時間や朝食の時間を考えると、50分程度。短い…
絶対に短い。
朝に入るかどうかを考えて出した結論が、部屋風呂で、暖気運転を済ませて行けば、時短になるのでは?と、思いつく。
いやいやそこまでしなくても…
就寝
気がついたら、5時に目覚めて、部屋風呂にお湯をはってた。ピッタリ6時からサウナに入り、時間の許す限りサウナを楽しんだ。
若干仕事に遅れたのは、内緒🤫
[ 宮城県 ]
ゴールデンウィークが仕事だった分、遅めの連休をとりました。
どこかへ行くわけでもなく、ただただのんびり過ごす。休みの最終日に汗蒸幕へ。
前に来た時は、たしか二日酔いで外気浴しながらだいぶガッチリ寝ていたような…
昼過ぎに到着して、まずは早速身を清め、バイブラ湯で暖気運転。
1セット目はロッキーでしっかり蒸されて、水風呂へ。ここの水風呂の温度は、好みの温度。ゆっくりしっかり締めてくれる。
身体を拭いて外気浴。整わない訳がない。
目を閉じて、宙に浮いた様な感覚をしばし味わう。気が付くとだいぶ時間が経過していた。
2セット目は、汗蒸幕、その次は黄土。
おまけにロッキーでもう1セット。
この日の外気浴は、特に心地良くついつい長くなってしまい、気が付くと相撲から、楽天戦の時間。
おかわりロッキーでもう1セットで最後は内気浴。テレビ前の最前列で、楽天の応援。
攻守交代のタイミングで、着替えて帰宅。
前回も気になったんだけど、やはり今回も、なんとなく気になったんだけど、ここのサ室内の臭いが、やや苦手。
汗なのか、何なのかはわからないけど、とにかく独特の臭いが若干気になる。
まぁ整えれば、問題無いけどね。
[ 宮城県 ]
早朝より奥さんを言うがまま、御朱印をいただきに、神社廻り。高速に乗りやや遠出をして帰宅したら、なんと奥さんから「サウナにでも行って来たら」とのありがたいお言葉。
夕方から、夕飯前に帰ることを約束して、しっかり4セット。
安定の整い。
初めて、サウナ室内でマイ砂時計持参の先輩を見かける。
上級者感がハンパない。
私は時計派だけど、なんかカッコ良かったなぁ〜
[ 宮城県 ]
世の中の連休中の仕事の疲れを癒しに、お風呂に行こうと家を出る。
その時はまだ、何処に行くかは決めてない。
4号線を南下しながら、どうせならまだ未開の地へ。
そういえば、まだサンピアは、まだ行ってない。到着して、入り口をくぐると、大行列…
絶望してると、ふと張り紙が目に入る。
お風呂に入る人は、その行列には並ばずに2階へ行けばいいらしい。
ホッと胸を撫で下ろし、階段をあがる。受付でひと通り説明してもらい、一階の脱衣所へ、身体を清め、炭酸泉でじっくり暖気運転。
10分ほどサウナで蒸されて水風呂からの外気浴。2セット目以降は、外に出ると雨が降り始める。外気浴と内気浴を程よく織り混ぜ、しっかり整う。
お風呂の種類も豊富でいいお風呂。
お風呂上がりにのんびり出来る休憩スペースも充実していて、これは丸一日居れる。
良いお風呂でした。
[ 新潟県 ]
さぁ新潟での仕事が終わり後は帰るだけ。
ここのホテルは、サウナは夜に休止して、朝の5時から再開するらしい。
早起きして5時過ぎには、大浴場へ
早朝でもいますね〜
4〜5名の先客が蒸されてました。
綺麗なサウナ室に定期的なオートロウリュ
そんなに広くはないけど、浴室内と露天風呂スペースに椅子がまぁまぁ置いてあり整い場所に困らない。
快適なサウナでした。
お風呂上がって、ご飯を食べたら、新幹線で地元に帰りましょう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。