2020.08.29 登録
[ 東京都 ]
こんなに赤坂推しなのにきたことなかったんですよね。いやなんか混んでるとか民度とか色々きいてびびってまして。でも平日夕方なら行けるかなと初来訪。
#サ室
そんなに大きくないんですな。3段で1番上が好みでした。温度湿度のバランスも好みでした。
一度ロウリュに途中参加しましたが、そんなに温度が上がりきらず?でやや微妙でした。
#水風呂
16度と8度のシルキーシングル。16度はせまめですが必要十分な感じ。シルキーシングルは良いんですがちょっとサ室から遠いこともあって&結構ととのいが激戦なこともあっていまいち行く気おききらず。ほとんど人も入ってなかったような
#ととのい
内風呂椅子パターンですが、うーん。もうちょい風があるかなーと思ってたんですがあんまり風が感じられず、整い感はやや低めでした。あとかなり激戦で埋まってしまうこともあったのでややストレスでした。
#サウナー
事前に覚悟はしてたものの、やっぱり他の施設に比べると会話は多いかなあ。あとは唸りおじさんや、サ室内あぐらかきおじさんもいてうーんな感じでした。休憩室でも結構しゃべり多いしね
ちなみに休憩室がなかなか良い感じであり、これは他にないメリットだなーと思いました。時間も今回は2時間でクイックにやりましたが、長時間いるならそれ込みではありかなー。
男
[ 東京都 ]
最近金の亀よりこっちにきてしまう。空いてるのがまあ大きな理由で今日も相変わらず心配になるくらいガラガラだったんだけど、これから冬場はお風呂があることも大きいよな。湯冷めするから締めに入りたいのよ
今日は薙の方が暑かった感じ。温度計的には80切ってるんだけどオートロウリュ君が5分に一回くらい回ってて仕事しすぎぃだった。かなりよかったです。
あと、ととのいのところの風がムラあるのはわざとなのかな。左端はかなり風あたって寒いレベルなんだけど、右はあんまりなのよね。
男
[ 東京都 ]
ずっと行きたかったのですが西麻布かあ…といけてなかった。が、素晴らしくよかった。少しお高めではありますが。
新宿テルマーは常連であっちはギリシャ的な感じでしたが、こっちは謎のエジプト風味。でも新しい施設で清潔感あってよかったです。あとこっちの方がよりサウナに特化した施設ですね。
#サ室
高温、中温、塩スチームの三種。高温は105度超えで中段でもジリジリきます。中温は85度くらい?でテレビあり広め。新宿テルマーのドライをもう少し緩やかにした感じかな。
そしてやっぱりテルマーといえば塩スチームですね。新宿に比べると熱めでわりと短時間でもきます。そして塩を体にぬってすべすべコース。空いていたせいかもですが塩がやたら固まっていたのが気になりした。
タイミング悪くアウフは受けられずでしたが、一緒に行った同僚いわくよかったようなので今度はぜひ。
#水風呂
水深深い16度くらい?と10度。二つあるのは素晴らしい。高温からの10度はグッとくるものがあります。スチーム後は16度とか使い分けできるのもいいですね。
#ととのい
ノーマル椅子のほか、cool roomなる冷房&扇風機のついたととのい部屋がありこれが素晴らしい。これまた同僚の言ですが、この手の別部屋はちょい寒すぎるところがあったりするのですが、ここは寒すぎずほどよい。椅子も手すり大きめの好みのやつで昇天でした。
#サウナー
平日19時インでしたが、めちゃくちゃすいてました。なんだろう、まだバレてないのか?遅い時間から混むのかなと思いましたが22時くらいでもまだ混まず。これは穴場をみつけてしまったか…
あ、あとレストランも利用。これだけエジプト風味なのに料理はアジアン。まあでもなかなかよかったです。
[ 神奈川県 ]
昨日は大浴場内、今日はプール内に。
プールなので水着という大きな課題はありますが、それ以外はなかなかのレベル。普通、プールサイドサウナはぬるめサ室とぬるめ水風呂で「まあ…ないよりはマシか!」というレベル感になるのですが、ここは90-20度と十分戦えるレベルなんだよね。
そして何よりフリーダム外気ととのいか素晴らしい。11月なのにまだ暖かめな気候が良質な外気浴を提供します。
男
[ 神奈川県 ]
なんのかんのよく来てる。記憶が正しければ3回目。
ホテル系サウナの中ではバランスよくかなり優秀で、サ室はやや熱め、水風呂は広くて悪くない温度、外気に椅子あり、混んでないと文句のつけようがない。もちろん、もうちょい水風呂温度が低いと、とか、椅子の角度が、とか言いたいことはなくはないが、それは贅沢というものだろう。
サウナ上がりの休憩スペースがあるのもグッド。なお、自販機が現金オンリーのタイプなので小銭をお忘れなく。
男
[ 東京都 ]
先月はまさかの3回。週0.7。わたしとしたことが。そういうわけで1日からサ活。会議がなくなったからしかたない
今日は3セット目をサウナ室2にしましたが、いまだに使い分けができてない。差異としては、
①温度はやや低め→スタッフによるロウリュ入った瞬間はかなり熱いが、結構人の出入りで下がりがち。最後は80度近かった
②せまめ→ちょっとごみごみはしますね
③TVなし→個人的にはあんまり音ない方が好きなのでそういう意味ではいい
④まだ新しいせいか良い木の匂いがするような
⑤アウフ非参加時の逃げ場?→今日はそこまでいなかったのであれですが
個人的は①②が③④のメリットを上回っているので、⑤以外では使用シチュエーションがなかなか思いつかないところ。まあでも日によってぬるめでもいい日は使うのかな。
[ 東京都 ]
なぜか二度書いた投稿が消えてかなしい気分。なのでシンプルに。
・平日17時は空いてる
・空きすぎるとサ室熱くなりすぎ問題
・外気はベストシーズンオブザイヤー
・ISIくんのアウフはタイミングあわず。がんばれ
男
[ 東京都 ]
今月一回しか行ってないのでは、ということでいそいそサウナに。赤坂といえば金の亀なんだけど今日はレディースデー。なのでこちらに。
いつもここには平日のやや早めにくるのでいつもガラガラな印象だったけど、さすがに今日はそこそこ。よかった。
行ってない間に改修入ったらしいんだけど、全く差が分からなかった。実際マイナー改修みたいだけど。水捌けとかかなあ。
ここは全てがちょうどいい。金の亀のようなアホのみたいな熱さはないサ室、オールドルーキーみたいに凍える水温ではない水風呂、北欧のように静謐ではないがまあ許容範囲なサウナーマナー、かるまるみたいな混みまくりでない混雑度。どれもほどよくて、気軽に来やすい。大外れはない。
相変わらず導線は謎だったり、イオンウォーターいつになったら売ってくれるんだとか求めたいことは多いけど、まあとりあえず十分。そんな場所。
[ 東京都 ]
21時イン。久々の2時間枠。
2130は今日初めてという新人くんのアウフグースでした。新人らしくなかなか初々しくたどたどしい感じでしたが、皆が通る道だよな。頑張ってほしいのでサムアップや拍手して自分なりに応援しました。なおやっぱり不完全燃焼ではあったところ、〆にやってくれた白樺さんのアウフグースはさすがでした。
だいぶ気温も下がってきていい感じになってきましたが今日はあんまり風がなくてなので9分くらいにしておいてちょうどいいかな。
あ、結局今日は第二サ室はいらなかった。
[ 群馬県 ]
親族旅行の宿泊で利用。男女交代制で、男性は「福の湯」(水風呂なし)が夜、「一の湯」(水風呂あり)が朝というローテーション。なので朝ウナすれば両方楽しめます。以下、両方につき詳述。全体的には朝ウナおすすめ。
#サ室
いずれも「世界初のナチュラルイオンサウナ」というやや香ばしさあるウリですが、要は温度高めながら直射少なめ湿度やや高めで個人的には好みでした。
福の湯がややせまめで上2下2のキャパ。一の湯は3の3。いずれもガラス張りですが一の湯の方がより内湯からみえるパターン。いつも思うけどこのガラス張りって誰得
95度前後でしたがわりと長く入れる感じ。
#水風呂
福の湯はなし。が、水シャワーの温度が低めで体感12度くらいのイメージでわりとしまる。悪くないです。
一の湯はあるんですが余った三角スペースに水入れてみましたみたいな謎空間に1人用。水も溢れると継ぎ足ししてくれるのですが温度的には24度くらいかなというゆるめ。まあでもないよりはいいかな。
#ととのい
いずれも露天風呂脇に椅子が二つ。より一の湯のほうが山が見えて景色はいいかな。高度高いので残暑の残る今でもちょっと涼しい感じ。秋冬になるともっと冷えそうなので水風呂なくてもカバーできるかなという感じ。
#サウナー
ぽつぽつと1人2人はいる感じ。上記のとおりキャパはあまりないですがその不足は感じず。若者もあまりいないのでマナーは良かったです。
この界隈では他がサウナそもそもなかったりのようなので、おすすめなところではあるかなと。あと湯自体がよいのでちゃんとしめに入ることをおすすめしたいです。
男
[ 東京都 ]
第二サ室ができてはじめていきました。
第二サ室はソリッドな感じでテレビもなく温度高めのいい感じでしたが、第一室のようなほどよい湿度感がイマイチ足りない印象。というわけで気がつけば第一室ばかりに行ってました。
今日の外気は雨上がりの風つよめでこれまた天国。これぞ北欧よ。
ちょっと体感温度のところで、今日は強めに感じたの早めの3セット上がり。
[ 東京都 ]
かなり久々。半年くらいぶり?久しぶりすぎて加減を忘れており、いきなりかけつけロウリュ二杯したら熱くてしにそうになった
オート熱波なるものが新設されてた。ツマミで風が送れる。悪くない。半杯くらいロウリュして徐々に風を強めていくといい感じ。
ここ、短時間で効率よく整いたいと思うとベストだと思うんだよね。ただまあサウナは効率が悪いこともまた楽しみというか面白さではあるので、それが必ずベストというわけでもないんだけど。ともかく今日も大変あまみでました。
[ 東京都 ]
サ室はすごいんだけどなー。せめてととのいが。
ちょっと自分へのご褒美的なやつで宿泊して利用。ウェブサイトの記載がわかりにくいんだけど、宿泊者はスパトリートメント利用せずとも無料で利用可能。本来はスパの付属施設なので、そっちとともにやる方がベストなのかもな。
#サ室
ドライとスチームの2通りだけどドライのみ使用。ボタンでロウリュが可能!早速押すとアロマの香りとともに程よく上がる温度。3段でしたが最上段はなかなかの温度で広さもあり、素晴らしく汗がかけました。正直、ホテルサウナの中では最もクオリティが高いのでは。サ室だけみれば。
#水風呂
なし。かわりにシャワーが色々なのですが、左右に2つのシャワーがあり、それぞれが2通りのモードがあり。正解は右の下の滝水。温度は18度くらいかなあ?という感じで水シャワーとしてはやや不満か。
あと変わり種としてクラッシュアイスがある。これを手で掬って体にかければ水風呂レベルの冷えが…といいたいところだがなかなかかけかたの正解がわたしはわからず。頭にかけてもすぐ落ちちゃうし、ベンチに座って手で持ってても手が冷えるし…んーやっぱり素直に水風呂作ってほしい…せめて手桶でも、、、
#ととのい
出たすぐに石のベンチ。室内なのでもわっと感は強く、またただのベンチなので↑の水風呂不足もあってイマイチゆっくりできず。(施設紹介にはレストルームの紹介がありましたが、多分これはスパをやったらなんでしょうね。)
#サウナー
1人か2人いたけどほぼ貸切。あとペニンシュラ全体にですが、外国人ばかりですな。まあそういう施設ではあるんだけど、、
男
[ 東京都 ]
先月は法事や体調不良などもありまさかの月2回しかサウナに行けず。今月も色々予定が詰まっててどんくらいけるかわからないけどとりあえずテルマー。
久々のテルマーは相変わらずほどほどの混み具合でよかったんですが、なんかととのいのところに人をダメにする角度のイスが導入されてた。これめちゃよいな。オールドルーキーさんもあの臭いがやばいインフィニティじゃなくてこっちの方がいいと思うよ。
地下のリラックススペースもガラガラでいいんだけどだいたい大いびきおじさんがいる。まあ対策バッチリの私はair podsで逃げ出しますが。にしてもいつも誰かはいびきかいてるよな。
[ 東京都 ]
お盆だけどきた。案外混んでて8割くらいの入り。
3セット目は現在実施中の岩下の新生姜とのキャンペーン企画でイワシカちゃん大団扇によるアウフグース。イワシカちゃん大団扇とは言っても適当に二匹の絵が貼り付けてあるだけの雑なつくり。が、アウフ3波目の熱さは筋金入りでした。2波目までは上段余裕だなと思ってたけど肌の方が耐えられなかった。
2セット目のととのいは個室が空いてたのでそちらへ。この時期は個室エアコンで寝そべりはやはり天国。ここに限っては外気より室内の整いが勝つ。
男
[ 東京都 ]
サウナ改修入ってからはじめてきた。入口がせまい。ビート板置きを一瞬見失った。
これまた久々だけど白樺さんのアウフグース受けました。ラスト4人くらいでギブアップしたけど久々にガッツリとしたアウフグースをうけてやっぱりいいもんだなこれもと思いました。惜しいところとしては1セット目だったことかな。2セット目なら体が慣れてて完走できた気がする
さすがに外気はなかなか暑いけど寝転びの風は唯一無二。
男
[ 東京都 ]
久々かな。いいところなんだけどちょっと最近熱すぎる気がする。二段目でも7、8分限界。個人的にはもうちょいじっくりやりたいんだけどこっちの方が回転率いいのか?
あと微妙に水風呂スペースが汗くささが。どうした金の亀。がんばれ金の亀。
しかしここはやっぱり整いが最高なんだよな。寝転び最高です。思わず寝かける。
男
[ 岐阜県 ]
昨日は新館、今日は本館に入りました。魅惑の源泉水風呂!
#サ室
少し狭めでMAX8人くらいか。昔ながらのストーブ系なんだけど、ストーブ前にでかい岩塩。新館もそうでしたがこれ効果あるのかな。。温度は結構ちゃんと90度超えでしっかり汗かけました
#水風呂
源泉そのままという贅沢感。肌触りいいですねー。ここ池田温泉はなかなかぬるりとした泉質なのですが水風呂はもう少しさらっとした感じ。その分28度なのでキーンと感はないのですが。
#ととのい
露天スペースにベンチがいくつか。庭よりの方が風通しいい感じで雄大な自然に包まれて素敵な雰囲気ですね。
#サウナー
地元の方が多いのかなあ。最上段あぐらかきおじさんや水風呂タオルディップおじいさんなどまちまち。でもあまりサ室内おしゃべりはなくてよかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。