2020.08.29 登録
男
男
[ 東京都 ]
結構久々の北欧は火曜21時。北欧でかく汗は何が他と違う気がするんだよな。サ室の湿度の高さのせいかなあ。
寝転びイスの一つが良くわからない曲線美!みたいのになってた。悪くなかったけどやっぱりいつもの椅子が好きだな。
暑くなってきたせいか水風呂もやや高めでととのいでも冷めきれずでしたが、3セット目は結構風が吹いて良い感じでした。
男
[ 神奈川県 ]
こちら、水着で入るプールエリアと裸で入る温泉エリア両方にありますが、こちらは温泉エリアの前提でかきます。プールエリアは下記参照。
https://sauna-ikitai.com/saunners/37607/posts/4134411
同行者の関係で1セットのみでした。サ室が良いのにその他がダメでまさかのプールエリアの方がよかったという結論に。
#サ室
90度付近でプールエリアとはちがいしっかりしたレベル。広さや施設の清潔感も高く、十分満足できる出来。汗だくまでは12分くらいかかりましたが。
#水風呂
まさかのなし!プールエリアでもあるというのにここにないのは惜しすぎる。サ室が泣いてます。サ室出てすぐのシャワーはそれなりに冷たいものの、水風呂至上主義者の私にはつらいものがありました。
#ととのい
まあこれもないんですよね。これといった椅子やベンチもないので、比較的風通しのよい温泉の縁に座らざるを得ず。まあ水風呂とかがないのはわかるんですが、せめて椅子は置いて欲しいと思うのは私だけでしょうか。
#サウナー
1セットのみなのであまり把握できずですが、まあプールエリアと同じくライトユーザーが多い感じですかね。
男
[ 神奈川県 ]
プールサウナにしてはよくやっとる
ユネッサンは水着プールエリアと裸温泉エリアがあり、両方いきました。まずプールエリア。日曜11時くらいかな?水着で入るタイプ
#サ室
80度少しとやはりこの手のものにありがちなマイルド設定ながら湿度はそれなりにあり、15分くらいは要したもののしっかり汗はかけました。
スペースも広めで板も新しく全体的には好印象なんですが、全面ガラス張りで外から丸見えなのは解せない。まあ私はタオル目深スタイルで遮断してましたがなんか動物園の動物状態。
#水風呂
外に少し広めの簡易プール。常時水は入れてくれているものの、サウナと関係ないキッズの利用も多く、まあ温度は25度前後ですかね。とはいえ結構広くて足が伸ばせるし、シャワーオンリーよりはいいのでは。
#ととのい
特にないのですがその辺の日陰ベンチや椅子はたくさんあるので寝そべったり座ったり。まだ夏前ということもあって高原のよい風が吹いてました。景色もよいし。
#サウナー
こういうところなのでキッズ含めて入れ替わりは多いものの、わりとじっくり入ってる人が男女含めて多めな感じ。これは場所のせいか、サウナー意識の高まりのせいか。
共用
[ 東京都 ]
久々にきたよ。早い時間じゃないと来る気がしないので。サ飯食べる気満々だったのですが15時で終わりなのでなしとのこと。あれ?前はこの時間帯もあった気がしたんだけど、変わってたか。
今日は人数が少なかったせいか、めちゃくちゃアツアツサ室というかちょっと熱すぎなのではというレベルでした。肌がちょっと痛くなってくるレベル。まあ3セット目からは大丈夫だったのでたまたまオートロウリュのタイミングの問題だったのかもしれない。3、4セット目も1段目と2段目で過ごしました。
今回、初めて3階の左側の個室ととのいスペースに行ってみましたが、クーラー&扇風機とプラネタリウム&鈴虫の音というなんだかラグジュアリー空間でした。ちょっとクーラーは寒め。
いずれにせよ今日もがっつりあまみでました。さすがです。
男
[ 東京都 ]
三鷹で日曜午後に中途半端な時間が空いたので訪問。なかなか閑散とした住宅街に突然。地元の人が車や自転車で来る感じかな
#サ室
昔ながらのストロングなストーブ。全体に施設は古めの感じだけど変に直射が厳しすぎることもない。昔の銭湯らしく鍵ひっかけて入るタイプなのがほっこりする。テレビが微妙に見にくい位置
#水風呂
24度とゆったりめ。そのせいか長く入っている人が多く常にMAX4名ちかい人でごったがえしがち。もうちょい冷たいとなあ。
#ととのい
露天風呂の先になぞの公園のベンチスペースみたいなそれなりのスペースがあり、ここが風通しかなりよくなかなかの天国を形成してました。ベンチのみでなくイスも数脚。なによりそよ風がご馳走
#サウナー
常連とおもわれるねじり鉢巻のおじちゃん、と親しげなボブサップ的なガタイの黒人さん、墨入りの人などバラエティにとんでました。口コミでは結構おしゃべりあるということでしたが日曜14時はみなさんお静かでした。
男
[ 島根県 ]
出張ドーミーシリーズ。今回は松江です。駅前にもドーミーエクスプレスってのはあるんですが、そっちは大浴場ないみたいなんすよね。ということでこっち一択
#サ室
結構広い。15人以上いけるんじゃないかな。そしてここにもセルフロウリュ。岡山にもあったけど西日本のドーミー系列はセルフロウリュデフォルトなの?なおちょっと広めのせいか、指示どおりのひしゃく2杯ではそこまで差を感じず。でも元々結構熱めだったので充分です。
#水風呂
15度くらいでほどよい。座りやすい構造、2つで被り心配なし、備長炭と好みのタイプ。なおヘッドシャワーがありボタンで雨が降ってくる。が、水風呂自体よりも少しぬるいのと、びしょ濡れ感があるのでやや微妙
#ととのい
露天の外気。風通りもまずまずで足置きもあってグッドです。なにより宍道湖を一望の眺望が…微妙に見にくいけど…素晴らしいです。
#サウナー
岡山ではめちゃくちゃ多かったのでこっちはどうかな?と思いましたが月曜16時はガラガラ。まあ岡山が特別か。火曜は朝早く出る関係で5時利用しました。こちらもまあガラガラ。なのでサウナーは殆ど遭遇せずでしたが、施設全体では外国人が多そうでした。
男
[ 東京都 ]
2ヶ月以上ぶりの北欧。ホームにしておく資格なしですな。
久々の北欧はさすがでした。なんか以前よりも体感温度が高い感じで7分、8分、10分と抑えめの3セットでした。あとアロマがスモーキーな感じだったけど前のアウフグースの影響なのかな
いまだに黙浴なんですな。ソロの人としてはありがたいけど、ここまでくるといつまで続けるのかな感はなくはない。
男
[ 岡山県 ]
岡山出張で利用。ドーミーはそろそろ10店目くらい行ったかなあ。月曜15時、0時、火曜6時にイン
中でもかなり頑張ってるドーミーでした。ちょいズレてるところもあるけどご愛嬌
#サ室
90度で10人以上入れるかな。ドーミーの中では大きめ。安定のテレビ付き。
というところまでは普通のドーミーなんですがここはなんとアロマセルフロウリュあり!みなさんのお赦しを得つつやらせていただきました。そこまで劇的に熱くなるわけではないもののしっかり汗を出させてくれる良い感じのロウリュやれました。あんまりアロマ感は感じなかったけど。
「ひしゃく2杯」という指示があるんですが、ひしゃくが結構掬いにくいタイプなので個人的には3杯くらい行かせてもらいたかったところ。まあよし。
#水風呂
12-13度とうたってますが夜は10-11度くらい、朝は9度!こんなところでグルシンに出会えるとは。90cmと深め、広め、塩素くささもなくパーフェクツな水風呂といえるのではないでしょうか。
#ととのい
外気で足置き椅子あり。この時点で優勝しました。欲を言えばもうちょっと後ろにもたれらる椅子だとさらにいい。
なお謎の「ととのい革命」なる機能が備わっておりまして、椅子横のバルブを捻るとなんとミストが!ただまあ、結構ミストの勢いが強く、普通にビショビショになるので一回だけやってやめました。まあ夏とかならいいのかなあ。ミストの量って大事なんだなと思いました。
#サウナー
安定のドーミー…と思いきや謎の若者や汗ペチャペチャおじさんなどバラエティーに富むラインナップでした。出張者だけでなく地元の方も結構いるのかなあ。月曜15時とは普通はガラガラなんですが、かなり混んでてびっくりでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ戦国時代にはいった赤坂。基本的に1stチョイスは金の亀なのだが水曜はレディースなのでここへ。サウナ東京はパリピがたくさんいそうで怖くていけない
プレオープン以来なのでどこまで成長したのかなと思いましたが、相変わらず動線が悪く、スタッフさんはあまり説明してくれず、休憩スペースの位置づけもよくわからず、ウォーターサーバーは遠い、といういけてなさ。
しかし魅力はやはり空いていること。時間帯によってはソロサウナ。そして二通りの温度があるサ室&風呂もあるというメリット。
結構いいサウナだと思うんだけど相対的に落ちるのかなあ。店員さんがお客さん放置なのをなんとかするともうちょっと良くなる気がするんだけど。とりあえず潰れないで頑張ってほしい。
[ 沖縄県 ]
3泊して初日1930インに続き3日目2130イン。2日目は寝落ちました。
今日も良いセット。カラカラ系なのに結構湿度があるのが謎。水風呂は遅い時間のせいかややぬるめ。体感20度付近。
モンモンの方がいましたね。インターコンチ大丈夫なんでしたっけ?今日もそこそこの人数でしたが、脱衣所横の隠れととのいスペースを見つけた人は私だけの模様。
ホテルは高いけど飯がうまくて楽しいです。高いけど。
[ 沖縄県 ]
かなり優秀なリゾートホテルサウナ。ととのいどころのマイナスも意外にカバー
サ室
温度は90度未満でしたがなかなか満足感あり。カラカラ系に見えて実は湿度も結構あるんじゃないかな。広めでストーブ直射がきにくいのもプラス。
水風呂
これまた中々よい。温度は17-18かな?くらいですが、3人くらい入れる余裕が素晴らしい。
ととのい
ない。露天風呂脇というのもない。また沖縄ということでそもそも外気という概念がないのかも。
と、諦めかけてところでしたが、脱衣所横に無造作に椅子が置かれて照明もついてない謎スペースが。よく見ると椅子がリクライニング、足のところもオットマンありと謎に整った環境。照明ないのもまたよくて、人は来ないし、少し暗くて整い集中できるし。これは望外の事態でした。思わず寝そうになった
サウナー
まあリゾートホテルなのであまりいない…かと思いきやまあまあいました。しかし結構入り慣れてそうな人が多く、マナーは全体に良し。
[ 東京都 ]
家庭から解放されたときの選択肢はここかラクーア。出た後だらだらできるからねー。
レストランのアクリル板がなくなったり、マスク着用不要になったり、テルマーもアフターコロナですね。
そういえば西麻布にできたらしいけど怖くていけてない。西麻布とかヤバそう。でも冷静に考えたら歌舞伎町の方がやばいか。
あ、いつもの塩を2本目に挟む形で4セット最高でした。外気がいい季節ですね。
[ 東京都 ]
やっぱりレディアンは誰かと来るに限る。女性も充実してる(らしい)から、もっと大人数できてみたい。周辺の飲み屋も大変充実してるしな。
やっぱり110からのシングルは来るね
[ 東京都 ]
新規ドーミー開拓で昨日から泊まり。しかし高い。22000円ってアナタ。コロナど真ん中のころは10000円切ってたのに。
水曜15時と木曜朝8時イン。
サ室
詰めれば6人くらい?広くはないけど狭くもない。ストーブが遠めのせいか、そこまでカラカラ感なく好みの湿度バランス。
水曜15時は刑事ドラマみたいので伊東四朗が頑固鑑識官みたいのやってた。きわめてどうでもよい。
水風呂
1人用五右衛門風呂形式ですがなかなかよい。十分横たわれるし、水がすぐに継ぎ足されるので常時14度くらいをキープ。
五右衛門風呂形式は、入って水をザパーとやるところの快感がありますよね。わかる?あの時には私は王になった気分になります。みんなもなるよね?
ととのい
露天風呂脇に二つと、中に一つ。これまた簡にして要を得るという感じ。この時期は外気ですよね。
サウナー
安定ドーミー。なおお風呂スペースは子供も多かったなあ。あんまりドーミーで家族連れって見なかったんだが。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。