2017.12.02 登録
[ 岐阜県 ]
#サウナ
92度の高熱低湿サウナ。テレビを挟む形でストーブ2基。テレビ正面に座るといい感じに焼かれます。
#水風呂
15度の広い水風呂。肌触りがいいとはこういう事か。確かに言語化が難しい。…ムネンアトヲタノムw。
#休憩スペース
サ室壁際に休憩イス2脚。
#その他
早朝特別コースで朝ウナ。朝7時〜9時までの朝食バイキングが安くて美味しい。健康的なお惣菜が多くて俺は好き。
フロアで分煙されているけれど、浴室脱衣所に普通に灰皿がある喫煙天国な施設なので、ヒステリックな嫌煙家にはつらいかも。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
82度〜84度くらいで遷移する中温低湿サウナ。長時間滞在しても身体が温まらない。ステレオタイプな女子サ室はこういう設定なのかな?と思った。
オートロウリュ付きの塩サウナは1ヶ月故障したまま絶賛閉鎖中。OMG!!
#水風呂
18度前後の黒湯水風呂。掛け水は体感14度くらい。…掛け水の壺に入りたい笑。
#休憩スペース
サウナが熱量不足?だからか、デッキチェアはガラ空き。風が吹き抜ける扇型のベンチでととのえる。
#その他
誕生日特典(心音御膳or平日岩盤浴無料券)を頂けたので良しとしよう。
サウナの憂さ晴らしで炭酸泉に長居して、無重力マッサージチェアで30分過ごして帰宅。
[ 東京都 ]
#サウナ
人が多いせいか?若干ぬるめ。とはいえ、時間効率良く身体が温まる高温高湿サウナ。
#水風呂
体感16〜17度。こちらもぬるめ。安定の深い水風呂。
#休憩スペース
イオンウォーターのイスが増えて休憩イス5脚、デッキチェア3脚体制。風が吹き抜ける露天風呂の湯気が幻想的で、ととのいマシマシ。
#その他
花金(死語)に来たのは初めて。花金夜の北欧は若手サウナーが多くてビックリ。群れて行動するのはアレだけどマナーが良く、人の多さの割に快適だった。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
93度の高温高湿サウナ。短時間で温まる時間効率がいいサウナ。
#水風呂
11度〜12度くらいで安定。水温計がアナログに変わっていた。乱れた表示の旧デジタル水温計は「この崩れ方は12度だな」と何となく読めて好きだった。
#休憩スペース
内湯の休憩イス、外湯のベンチ、寝湯を選り取りみどりに選んでととのえる。
#その他
風呂桶で水風呂の掛け流しを遮るオッサン、サ室のドアにタオルを挟んでサウナの温度を下げるオバサンと同じ発想で、冷たい水風呂に抗っているのであろう。…彼らにはヌルい川崎ビッグをお勧めしておく笑。
[ 東京都 ]
#サウナ
平日ボナサウナは土日よりマイルドな印象。テルマーレで座面シャワー+壁シャワーの後、フェイスタオルで壁とサウナ石を扇いで体感温度を高める。
#水風呂
プール15度安定。じっとして温度の膜を作って長居。
#休憩スペース
MistMax初体験。風が吹き付ける休憩イス3脚に霧雨Max。誰も座っていない時を狙って押そう。
#その他
ジャグジーが押しボタン式に変わっていた。ジェットを足裏に当てて足裏マッサージをするのが好き。
[ 東京都 ]
#サウナ
100度超え、101度の高温ストロングサウナ。
#水風呂
水温計12度。バイブラで体感シングルのキレキレ水風呂。30秒入れば冷えて効率がいい。
#休憩スペース
無し。風呂の縁で体育座りか、体を拭いて脱衣所でととのえる。
#その他
ダメ元で20時過ぎに入ったら、やはりマイマット持参のビチョンセ昭和サウナーの常連たちと鉢合わせた。。。
わざわざサ室の床マットを剥がして、床に汗の水溜りを作る神経が理解できないわ。変な常連が幅を利かせる施設は避けよう。
[ 沖縄県 ]
#サウナ
88度前後の中温中湿サウナ。テレビ無し。でも地元の人で盛況。8名で満室の狭さを、譲り合いや気配りでカバーしている地元客に好印象。
#水風呂
ヘビロテ気味の19度の水風呂。水風呂入浴前の掛け水やシャワーが周知されていて民度が高い。「汗を洗い流してから入れ、周りの客が迷惑するから」と自制を促す掲示あり。重要。
#休憩スペース
内湯に4人座れるベンチが2脚。合計で8名分。
#その他
滝のように出てくる演出の温泉や水風呂を飛沫させないように、透明のアクリル板でガードされていた。多分レジオネラ菌対策の飛沫防止策。
環境に抗えない生き物を過保護で長生きさせる理由って何だろう?と水風呂で思った。
男
[ 沖縄県 ]
#サウナ
86度の中温カラカラサウナ。間隔を詰めずに15名座れそうな広さ。テレビが大きい。年寄りはテレビ大好きだよなーと、サ室にいると実感する。
#水風呂
18度でゆったり6名入れる広さ。汗流しカッターは皆無。マナー良し。水風呂正面の壁に「冷水に入る前には汗を流してください。」と大きく書かれていた。重要。水風呂に潜るのは俺は容認。
#休憩スペース
サ室の壁際に休憩イスが2脚。
#その他
お風呂40度、サウナ86度、水風呂18度という、可もなく不可もない模範的な温度設定。ゴルフ練習場の温浴施設と考えれば正解。
年払い12400円の格安な料金システムがあるためか、意外に地元客がいて、期待していた貸切サウナ状態は叶わなかった笑。
[ 沖縄県 ]
#サウナ
86度の中温サウナ。濡らしたタオルを持ち込んで勝手にセルフロウリュするお客さんがちらほら。
サ室の座面にマットが敷かれていないので、各自でバスタオルを巻くか、座面に敷いて過ごす。
2名分だけ天井近くに座れる段差があり、そこで最大限の熱量を確保。
#水風呂
水温計は15度を指しているが絶対違う…(実測)…20度…納得。お風呂より水風呂の方が広い。
#休憩スペース
無し。風呂の縁で休憩するか、体を拭いて休憩スペースのリクライニングでくつろぐ。
#その他
ボディーソープが無い。石鹸がある。コスト削減ならば省くであろうシェービングフォームを完備しているなど、不思議なこだわりを感じる。
沖縄サウナでは珍しくタトゥーOKで、受動喫煙防止どこ吹く風?の喫煙天国。良くも悪くも昭和の寛容さが残る施設。
[ 埼玉県 ]
#サウナ
93度の高温サウナ。広くて熱々セッティング。入口に氷サービスあり、サウナマット使い放題で快適性が高い。女性側はオートロウリュ付きか。。。うらやましい。
19時の爆風ロウリュ、人が少な目だったのでブロワーか団扇が選べて、ブロワーはギブアップするまで吹き付けられた。…乳首が痛い笑。
#水風呂
15度台で推移。バイブラで体感温度が下がっていい感じ。爆風ロウリュの時間帯にバイブラOFFになって、温度の膜を作れた。趣深い。
汗流しカッターはきわめて少なく、土曜日なのに水風呂民度が高かった。民度低い系は寒い露天に来ないのかもしれない。
#休憩スペース
露天に休憩イス7脚。内湯のチンピリ付近に2脚。頭の角度をやや斜め上にして、強引に意識を飛びやすくしてととのえる笑。
#その他
効仙薬湯(チンピリ)初体験。個人の感想はチンヒリ。いい感じに残る。過度の痛感を感じる場合は、皮膚科か性病科wに行った方がいいかも。
電子マッサージ風呂が人を選ぶハード設定。俺は好き。ひ弱な年寄り客に媚びて設定を緩めると施設全体が老いぼれるので、適度な攻めは大切。
[ 東京都 ]
#サウナ
大相撲テレビ中継直後のためか?「これから熱波が始まるのか?」と思うくらい、サ室に人が多かった。
#水風呂
「15度ってこんなキレキレだったっけ?」と水温計を見たら、プール10.5ドシー。汗流しカッターが近寄らない笑。超メタボなインド人?が沐浴みたいな入り方をしていたのが興味深かった。
#休憩スペース
MistMAXの自分以外への影響力が分からず、次回持ち越し。人がいない時に試そう。セルフロウリュ的に「ミストマックスしてよいでしょうか?」と周囲に確認するべきか?
#その他
冬場だからか、空気が痛く感じられるほどテルマーレの湿度を上げることができなかった。サウナ石が疲れていましたし、これも次回に持ち越し。
[ 東京都 ]
#サウナ
安定の高温高湿サウナ。朝8時半〜10時半は空いていて最高。以後人が増えますが、お昼まで紳士の集いの場。
#水風呂
汗流しカッターは朝9時くらいでいなくなり、こちらも紳士の集いの場。
#休憩スペース
ガチ勢が増えているのか、休憩スペースに人が多い。イスやデッキチェアを順番待ちするほどではなく快適。
#その他
朝定食を食べられる時間帯が天国タイム。…サ室滞在に費やします。
[ 東京都 ]
#サウナ
106度の高温高湿サウナ。早朝はチェックアウト10時縛りのおかげで、人が少なくて快適。
#水風呂
午前中は足指が痺れる冷たさ。冷たくて深い水風呂はいい。
#休憩スペース
デッキチェアで外気浴。青い空、冷たいそよ風、…視界がブラックアウトして飛んでいく。
#その他
朝5時〜10時受付で退出14時のモーニングタイムで過ごす。サ室がガラ空きな時間帯は8時半〜10時くらいに狭まっていた。
10時以降の人口?が増えていた。3時間コース組だろうか。人が増えても午前中は民度高めで快適。
[ 東京都 ]
#サウナ
96度〜99度で遷移する高温ヒリヒリサウナ。最上段は内股が赤くなるくらいに焼かれるし、鼻の穴がヒリヒリするセッティング。
テレビ無しのサ室は、テレビが無いと間が持たないオッサン客が居座らないので空いている。テレビ無し最高。ビート板完備最高。
#水風呂
水温計12.5度の冷え冷え水風呂。循環多め。心臓マヒを恐れる汗流しカッターらしきオッサン客がスルーしていく。掛け水で汗を流して体を慣らせば無問題なのに。
#休憩スペース
浴槽左端の縁か、体を拭いてバスタオルを巻いて休憩室でととのえる。休憩室にはテレビがあるので、テレビ大好きオッサン客の憩いの場。
#その他
東京神田エリアならここがいい。理由を付けて宿泊してサウナに入り浸りたい笑。
[ 東京都 ]
#サウナ
湿度低めの高温サウナ。休憩を取らずに体ビチョビチョでサウナと水風呂を行き来する昭和サウナー多め。ついてない。
#水風呂
冷たさ控えめな16度。汗流しカッター多め。オッサンが掛け水せずに飛び込むと心臓が止まりそうな水温を希望。年寄りを甘やかしてはいけない笑。
#休憩スペース
最近は浴槽の縁での休憩が基本で、休憩イスが高級に感じられる。ありがたや。
#その他
水風呂寄りの洗い場のシャワーの水圧がめちゃ低くて洗い流せず、立ちシャワーで対応。節水型高圧シャワーヘッド希望。
4Fが整理されて仮眠スペースとマンガ本棚が入れ替わっていた。悪質なホモ客対策を兼ねている気がする。大歓迎。
[ 東京都 ]
#サウナ
96度〜98度の高温高湿サウナ。テレビ無し。BGM無し。ビート板完備。理想的で快適。入った時の12分計の数字だけ覚えて、頭を空っぽにして身体を温める。
#水風呂
水温計13度の水風呂。オーバーフロー少な目。汗流しカッターのオッサンの直後は浮遊物マシマシ。循環多めなのでしばし経つと平穏に。
#休憩スペース
浴槽左端の縁で休憩したり、身体を拭いてバスタオルを巻いて休憩所でととのえる。サービスの麦茶がありがたい。
#その他
地下1フロアに凝縮されていて、ビジネスホテルの入浴施設をビジター利用させていただく形。
[ 東京都 ]
#サウナ
106度〜112度くらいの温度で遷移する高温サウナ。外気同様?湿度低めでカラカラ気味。
#水風呂
水温計17度。体感も同じくらい。入った時に適量がオーバーフローするので、水面に浮遊物なく清潔な印象。
#休憩スペース
無し。洗い場のイスと浴槽の縁でととのえる。
#その他
店員さんが小まめに巡回して洗い場やレストルームを整理整頓していて、建物は古くても清潔感と秩序が保たれている。
激細ロッカー、ご飯パックがキッチリ入る幅だった。内寸14cmくらい。大きなカバンはフロントに預けるか、ロッカーの上に置けば無問題。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。