2024.02.15 登録
[ 東京都 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
アウフグースは非常にレベルが高い!日程時間帯は最新のものでチェック!
アメニティで持参するならサウナハットのみで十分!
蒸サウナは終了時刻が意外と早いので注意!
薪サウナは屋上の終了間際を狙うと余裕あり!宿泊すると狙いやすい!
【行った時間帯と混雑具合】
土曜日 19-21時 混雑していた
【本日の良かったポイント】
薪サウナのリラックス効果と癒しのパチパチ音。
アウフグースのクオリティが高い!
久々のグルシンにガンギマリ。
シャキッとする43度の一人用の桶風呂が最高
【本日の気になったポイント】
サウナ室が予想よりも狭かった。
夜中の混雑がやや気になる。
漫画を探すシステムがあると良い。
【医学的に感じたポイント】
7℃の水風呂で最も痛みを感じるのは脛骨前面。さすが弁慶の泣き所といったところ。
【備忘録】
綺麗な施設でのサウナ体験は非常に充実しており、ダイソンのドライヤーや館内設備の良さも印象的。
漫画のバリエーションも最高。鬼滅の刃を一気読み。
[ 東京都 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
水風呂はありません!
アメニティはサウナハット、ポンチョまでセット!本当に手ぶらでOK
アイスサウナは、髪の毛が凍るほどの低温が印象的!
【行った時間帯と混雑具合】
土曜日 16時半- 比較的空いていた
【本日の良かったポイント】
OKEサウナのアロマと熱さのバランスが◎
休憩スペースがポンチョでリラックス可能で、リーズナブルな価格で満足度が高い。ヴィヒタサウナの香りがリラックス効果を高めていた。
ハンモックで初ととのいして、心地よさに感動した。
アイスサウナの冷たさが新鮮で、髪の毛が凍る体験が楽しかった。
【本日の気になったポイント】
水風呂がない点が少し不満だったが、アイスサウナで代用できる。体をしっかり拭いて入るとかなり気持ちいい。
【サウナ】90分利用 【水風呂】なし 【休憩】浴室のベンチでリラックス
【備忘録】
ショップも充実しており、サウナーへのお土産購入にも◎
[ 愛媛県 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
セルフアロマロウリュが体験できる20人収容の広いサウナ内はアロマの香りが素敵。
天然水の水風呂が柔らかい肌触り。氷を追加してくれる演出は最高。
レモングラスの香り漂う館内や金木犀のアロマは高級感◎ 化粧水などのアメニティは持参しないとないため注意
【行った時間帯と混雑具合】 日曜日の午後。サウナは常に10人程度 外気浴スペースはぎりぎりか。
【良かったポイント】
広いサウナや複数の露天風呂、清潔感のある施設。
金木犀の香りのセルフアロマロウリュと、豊富なリファのシャワーヘッド。
温度が低くても柔らかい水質の水風呂は、リラックス効果を高める
露天風呂は炭酸湯が特にリラックスできた
【気になったポイント】
化粧水などのアメニティがない点に注意。
【サウナ】10分 × 3
【水風呂】1分 × 3
【休憩】10分 × 3
【合計】3セット
【備忘録】
入館時からレモングラスの香りが漂い、館内全体のおしゃれな雰囲気が特に印象的。人がいないときを狙って、セルフロウリュを楽しむのもおすすめ。
[ 愛媛県 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
サウナが3種類あり、初心者から上級者まで楽しめる工夫がされている。
110℃の体感温度を誇る鬼サウナや瞑想サウナが特徴的。
外気浴スペースや水風呂も複数のバリエーションがあり!サウナ初心者から愛好者までみんなに優しい。
【行った時間帯と混雑具合】 曜日の日曜日の昼前。外気浴スペースの余裕あり。瞑想サウナはほぼ満席。
【良かったポイント】
サウナ内の段数による体感温度が明確に記載されており、親切な設計。
初心者から上級者まで楽しめるサウナの工夫。
鬼サウナの110℃の体感温度の体験。耳が痛いくなった…👂️
水風呂や外気浴スペースのバリエーションの豊富さ。滝の打たせ水が心地よい
洗い場が足つぼになっていて気持ちいい
外気浴スペースの芝生は気持ちが良かった
【本気になったポイント】
外気浴スペースが奥に設計されており、グルシン水風呂からの動線がやや遠い
【サウナ】10分 × 2(鬼サウナは3分が限界だった)
【水風呂】1分 × 2
【休憩】10分 × 2
【合計】3セット
【備忘録】
初心者から上級者まで楽しめる設計がされており、さまざまなサウナ愛好者に対応している。ナイトフィーバー企画も気になった
[ 広島県 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
台風の影響で8月30日は臨時休業!
平日でも水曜日はサウナのアロマ目的で人気があり、サウナ室は賑わっていることが多い!
カープの試合進行に合わせて(攻撃が終わったタイミングなど)移動する様子が見られるのが面白い!
レンタルタオルは少しお高いので、持参がおすすめ。
化粧水などのアメニティーは持参がおすすめ。シャンプー・リンスなどは備え付け!
【行った時間帯と混雑具合】 水曜日 18-19時 結構混んでいる
【本日の良かったポイント】
サウナのアロマが良い香りで、リラックスできた点
サウナ室や露天風呂の利用者がカープの試合進行に合わせて動く様子が面白かった
【医学的に感じたポイント】
【サウナ】10分 × 2 【水風呂】1分 × 2 【休憩】5分 × 2 【合計】3セット
画像はほのゆ公式LINEより引用
[ 山口県 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
・バスタオルと手ぬぐい含めレンタル100円と安い!持参しなくてもOK!
・サウナマットのレンタル備蓄は意外と少ない!持参がおすすめ!
・ジュースや水は脱衣所にあり!水分補給用のドリンクは不要!
・アメニティーもほぼ完備!化粧水なども不要です!
【行った時間帯と混雑具合】 土曜日の15時 5-6人程度
【良かったポイント】
ロビーラウンジの落ち着いた雰囲気と、ウッドデッキテラスでの美しい緑の景色が◎
木漏れ日になっており、夏でも暑すぎない
サウナの設計が工夫されており、円柱ストーブ周りの丸太イスが高さによって異なる蒸気を体感できる。
露天水風呂の掛け流し源泉が心地よく、露天エリアからの緑の絶景がリラックス効果を高める。
屋根付き半露天エリアでの外気浴が最高。蝉の声のゆらぎを楽しめる。
【気になったポイント】
水風呂に浸かる前のシャワースペースが少し遠い
源泉かけ流しの水風呂は、少し匂いにクセがある
サウナ内の丸太イスの角にあるイスが足の短い人には辛いかもしれない
【医学的に感じたポイント】
サウナの温度と湿度が調整されており、体温調節とリラックス効果が適切に得られる環境。
露天水風呂の温度が体感20℃で、過度な冷却を避けて心地よい水風呂体験ができる点が良い。
【サウナ】10分 × 3 【水風呂】1分 × 3 【休憩】10分 × 3 【合計】3セット
【備忘録】
高速から降りて10分程度。サービスエリアの瓦そばレストランも近い
[ 広島県 ]
土曜日の22時、仕事終わりでどうしてもモヤモヤしたので、1時間だけだがこちらの施設にイン。
なんと60分コースという設定もあるようで、少し割安で入れることを初めて知った。
ミニマムな時間ではあったが、ちょうど入れ替わりのタイミングだったのか、閉店間際だったからなのか、他に人はおらず、完全貸切状態でサウナ・水風呂・外気浴を楽しむことができた。
最近、サウナと水風呂の後にそのままサウナに入り、水風呂・外気浴と進むのにハマっている。夏場だからか、サウナに長く入ることができない分、一度水風呂を挟んでからサウナに長めに入るのだ。こうすることで、かなり深いととのいを得ることができる。
サ道第1巻にも登場する、水風呂の後にサウナで横になるという贅沢な使い方もできた。皆さんもぜひ一度試してみてほしい。
[ 広島県 ]
平日の夜、職場の同僚たちと訪れたのは、8月に新しくオープンしたサウナ施設。お盆の真っ最中だから混雑が予想されたけれども、現実は予想の半分以下の人出。そのおかげで、思いがけずゆったりと施設を楽しむことができました。
夜になるとピースウイングがライトアップされ、その光が、まるできれいなジムのように見える施設を一段とおしゃれな空間へと変えてくれる。
中に足を踏み入れ、男性専用の暖簾をくぐり、広々としたロッカールームへ。
右手には有料のロッカースペースがあるけれど、無料のスペースも十分広くて、ドライヤーも無料。至れり尽くせり。
「手ぶらで来れる」そのコンセプト通り、入り口でタオルを受け取り、サウナ室の前にはマットも準備されている。
サウナの動線にも感動しました。入ってすぐの右手にはシャワーがあり、体を洗った後はすぐにサウナへ。ここには社交場サウナと瞑想サウナの二パターンがあって、それがこの施設の一番の魅力ですね。
社交場サウナで、仲のいい職場の同僚たちと会話を楽しむ。中では15分ごとにオートロールが行われ、間接照明の変化する演出がまた素敵。しっかりと体を温めた後は、水風呂が待っている。足を伸ばせるほど広い水風呂で、ちょっと手と足を上げればラッコになれます。水風呂が苦手な方でも楽しみやすい。
そして、さらに進むと内気浴スペースに。ここにはインフィニティチェアが10台、木製の椅子が4つ。
風の送風が心地よく、アロマの香りが定期的に漂う。クラシックと鈴虫の音。ああ、なんて癒されるんだろう。
何度も足を運びたくなる、そんなサウナ施設。初めてのサウナがここなら、他のどこにも行けなくなるかもしれないね。
広島の中でも、ここは特別な場所だと個人的には思っている。
温泉がないけれど、このサウナだけの魅力でも十分。
おそらく広島県民として気になるのは温泉のないサウナのみの施設である、machisaunaとの差別化であると思います。
街中にある立地の良いサウナのみの施設というところで、この両者が競わされることもあると思いますが、個人的にはサウナの温度の設定に関してはベネット広島店の方が優しめという印象でした。温度は高めでも、しっかり湿度が保たれているからでしょうか、じんわり温まれるという印象。
また、水風呂の温度もこちらの方が少し高めで、少しマイルドな設定になるのかなと思います。
ただ、一方で料金に関してはmachisaunaが2500円と500円を高くなっていること、そして内気浴のスペースに関してはヴェネット広島店の方が数も質も充実していると感じました。
一方でmachisaunaのよさは外気浴ができるという点、そして駐車場の立地が良いところ。
個人
男
[ 広島県 ]
夏バテ解消を期待し、土曜の夜にシーレに。
夏休みの影響か、大学生らしき若者も、家族ずれもたくさんで水風呂は混雑気味…ですが塩サウナで絶妙に時間を調整し、無事に3回ととのいました。
シーレの看板の間接照明って、おしゃれですよね。
[ 広島県 ]
朝の回診を終えて、ふと訪れた小さな時間の隙間を利用して、県北のある温泉へと車を走らせた。高速道路を抜けると、思ったよりも近い距離に感じたその場所は、少し山奥に位置しており、車でなければ辿り着くことの難しい隠れ家のような場所だった。
施設の外観は何とも言えないレトロな雰囲気を醸し出しており、その古さがかえって心を惹きつける。しかし内部に一歩足を踏み入れると、浴槽やサウナは想像以上にきれいに整備されている。違和感のない清潔感がそこにはあった。特に印象的だったのは、セラストーム式という初めて体験するサウナで、その説明書きをじっくり読みながら、遠赤外線で温められた空間の中で汗を流した。温度は80度後半に設定されていたが、その熱さが身体の芯まで染み渡る感覚に酔いしれる。
そして、この施設の魅力を最も引き立てていたのは、その二種類の水風呂だ。一つはサウナの直ぐ横に設置されたもので、水深が深く、肩までしっかりと浸かることができる。冷たい水に身を委ねるたびに、熱で疲れた体がリセットされるような爽快感。
もう一つは露天風呂の向かいに位置する小さな一人用の水風呂。藻の香り、飲むことのできる天然水からは。自然を感じることができた。川に飛び込んだときのような、あの瞬間の爽快感を思い出させるような、すっぽりと自然に帰られる、こじんまりとした作りだった。
屋外のねそべりエリアでは、タオルを敷いて横になり、真夏日の強い日差しの下で光合成をするようにじっと日光浴を楽しんだ。日焼け止めを塗ることを忘れたことが心配だったが、そんな小さな悩みも、ととのいを迎えた至福のひとときには霞んでしまった。
真夏日の、水風呂を全身から欲するサウナも悪くない。もちろん、熱中症対策にスポーツドリンクによる水分補給は十分に◎
[ 広島県 ]
【行った時間帯と混雑具合】
平日木曜日19時半から21時 5-6名程度
手術日のオペ終わりに職場の同僚と一緒に。デザイナーズ監修の、広島で最先端とも言えるおしゃれなサウナ。雰囲気が良いのはもちろん、アメニティやタオルは使いたい放題、サウナマットも完備されている。サウナーの視点からしても、至れり尽くせりの場所だ。
そして今回は、前回改装中で行けなかったガーデンの方にも足を運んでみた。サウナの中から眺める木々と同じスペースで感じられる空間に感動し、吹き抜けの天井から流れ込む心地よい夏の空気に癒されながらととのう。
そして最後はととのいスペースの真ん中の寝そべりエリアから天井を見上げ、四角の枠の中で流れゆく雲を眺めると、心が穏やかになる。
「あ、今日も頑張って良かった」と感じつつ、病みつきになる1階のキーマカレーのことを思いながら、ととのった。
90分という贅沢なこの時間にゆったりと3セットを楽しんだ。
男
[ 広島県 ]
【行った時間帯と混雑具合】
日曜日の19-20時30分 6-7人程度
朝から夕方まで体を酷使し続けた日曜日。明日からの仕事に活力をもらうため、こちらへ訪れた。
地元にニュージャパンがあるというのは、本当に幸せなことだ。
今回は、遠赤外線サウナ、ミストサウナ、フィンランドサウナを自分の体調に合わせて使い分けてみた。
疲れきった体には、遠赤外線によるオートロウリュが少し強すぎたようだ。ミストサウナとフィンランドサウナを中心に体を整えた。これまでミストサウナの良さがあまりわからなかったが、ここのミストサウナは温度も湿度もたっぷりで、よもぎの香りが心地よい。
ニュージャパンのおかげで、ミストサウナが少しずつ好きになってきている。日曜日の終わりには外気浴スペースも空いており、しっかりと整えることができた。
いつものサウナ、水風呂、外気浴は、負担を考慮し2セットで終了。
最後は意欲を長めにして体のダメージを癒しつつ帰路についた。
翌日の筋肉痛はいつもの半分程度に。やはり温冷交代浴の疲労回復効果は偉大だ。
【本日の良かったポイント】
遠赤外線、ミストサウナ、フィンランドサウナを体調に合わせて使い分けることができた。
よもぎの匂いが心地よいミストサウナで、その魅力を少しずつ感じ始めている。
外気浴スペースが空いており、日曜日の終わりにしっかりとリフレッシュできた。
【本日の気になったポイント】
遠赤外線によるロウリュウが少しダメージが強かった。
【医学的に感じたポイント】
温冷交代浴の効果が顕著で、翌日の筋肉痛がいつもの半分程度に減少した。
【サウナ】10分 × 2
【水風呂】1分 × 2
【休憩】15分 × 2
【合計】2セット
【備忘録】
サウナ後の筋肉痛の軽減を実感。次回も同様のサイクルを試してみる価値がある。
男
[ 福井県 ]
リライムのサウナを楽しみ5時起床
福井の風に心ととのう
朝のサウナを楽しみに原稿執筆の朝活成功しました。
2セット目は外気浴をスキップし、トランスを楽しみながら出発。
2日間お世話になりました◎
男
[ 福井県 ]
張りの優しい二種類のサウナに、最適な水風呂設定、十分な数のインフィニティチェア…最高の施設♨
可愛くて着心地のいい館内着と、塩ラーメンで優勝です。
せっかくの宿泊なので、何度も堪能したいところ。
2セットで終了。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。