2024.02.10 登録
[ 福岡県 ]
サウナは、ミストサウナとの日替わりだが、電話で今日は男性がサウナの日であることを確認して、福津から車で45分ほどで到着。
サ室に温度計はないが、体感では90℃を少し切るくらいのじんわり系で気持ち良し。
L字型の席には、下段に5名と上段に3名の合計8名が座れるコンパクトなサイズだが、常時2〜3名で空いており、テレビもなくて静かなので、いつもより長めにじっくり蒸され、出てすぐの水風呂へ。
水温は17〜18℃といったところで、ずっと浸かっていれる心地良さ。
外気浴は、海を臨む露天風呂の脇にガーデンチェアが2脚あるのみだが、寒風が吹き荒れているからか、誰も外に出て来ないので、3セットとも貸切状態で昇天。
お湯は温泉ではないものの、海を眺めながら露天風呂や外気浴を楽しめるロケーションの良さと、入浴料も610円のリーズナブルさなので、また足を延ばす価値がありそう。
男
[ 福岡県 ]
このところ車の使える日に遠征サ活するパターンが多くなっていたのだが、妻が車で出かけ、帰りは夕方になるとのことだったので、午後から久しぶりにバスに乗ってこちらへ。
泉質や混み具合、お客さんのマナーや自宅からのアクセスを考えると、本当は宗像の王丸温泉をホームにしたいところだが、年金生活者にはちょっと贅沢なお値段なので、一応温泉もあって、料金も回数券で650円と半額近いこちらがやっぱりホームかな。
平日の15時前に着いたので、15時と16時のオートロウリュを満喫し、間に塩サウナもゆっくり堪能。
サ室内には、特大文字の「会話はご遠慮下さい」の貼り紙が、テレビの前と壁にもあるので、皆さんちゃんと黙浴していて気分良し。
外気浴の時に、炭酸風呂のテレビの音量が大き過ぎて邪魔なのは相変わらずだったが、すぐ横のデッキチェアをあきらめて、露天風呂の一番奥のガーデンチェアを使うことでリスク回避し、まずまずの整い具合に。
結局、サウナ3セットの間に、天然温泉と炭酸風呂、マッサージバス、さらに前回は壊れていたシェイプアップバスと電気風呂も直っていたので、全部一通り入って、約2時間で退館し、TRIALで買い物して帰路に。
でも、そういえば、TRIALの2階に「新宮フードパーク」がオープンしているのを忘れていたので、いつか行ってみたいな。
男
[ 福岡県 ]
福津から車で約1時間半の距離で、ちょっと遠いが、前から気になっていたので、頑張って初訪問。
入場料は700円だが、更衣室のロッカーの100円は戻って来ない方式なので、合計800円となかなかのお値段。
温泉は露天風呂と内風呂の2カ所だけでシンプルな造りだが、単純泉の優しい泉質で、ほど良い温度に調整されていて心地良し。
サ室はL字型の3段で、詰めれば30名でも座れそうな広さに15名弱が座っていて、十分な空きはあるが、その半数ほどの人たちが大声で会話をしており、テレビの音も聞こえないほどなのには驚いた。
サ室の壁には「大声での会話はお控えください」的なことを書いた貼り紙はあるが、たぶん彼らは、自分が大声を出しているとは思っていないのだろう。
サ室自体は90℃ちょっとの温度で、大声がうるさいのを除けば、快適に蒸されて気持ち良い。
水風呂は、7℃の強冷水風呂と15℃の水風呂の2つがあり、水風呂の横には整え椅子が2脚あって、ここにも大声おしゃべりおじさんたちがたむろしているので、私は少し離れた強冷水風呂のほうを堪能。
整え椅子は、露天風呂の脇にも2脚あり、幸い大声おしゃべりおじさんとは遭遇しなかったので、2セットは外気浴で無事に整えられ、もう1セットは、内風呂の脇に3つ並べられた枕付き畳マットに寝転んで気持ち良く昇天。
施設そのものは悪くないと思うが、福津からの距離と値段と、あのうるささ、それを注意したくなるストレスを考えると、再訪は無さそうかな^^;
男
[ 福岡県 ]
ここも福津から車で約1時間の距離なので、午後から遠征。
入浴料680円に靴箱に必要な10円を加えて690円と、そこそこのお値段にはなるものの、温泉の泉質が、近隣では珍しいナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉とのことで、源泉のぬる湯も、加温したあつ湯、のんびり寝転べて下からバブルが出る寝湯、大小2つある露天風呂も、とても気持ち良いお湯だった。
さらに、井戸水と水道水を加温した温水のウォーキングコースもあり、何周かしただけでも太ももに適度な負荷がかかって、良い運動になった。
そして肝心のサウナは、90℃ほどのじんわりした熱さで、4〜5人席が3段あるところに、常時10人前後が座る人気ぶりだが、ちゃんと空席はあるので問題なし。
ただ、テレビのチャンネルが、他ではあまり見たことがないNHKに固定されていて、国会中継が放送されていたりしたのには、『サ室で国会中継!?』と少し違和感があった。
サ室を出てすぐ右にある水風呂は、16℃ほどの気持ち良い冷たさで、外気浴も、広々したスペースで、遠くの山や流れる雲、飛ぶ鳥や木の葉のゆらぎを眺めながら、ゆったり整えられ、4セットを満喫。
片道1時間はちょっと遠いが、 この泉質と大自然を臨むロケーションは忘れ難く、またゆっくり寄りたいと思う。
男
男
[ 福岡県 ]
ここも福津から車で30分ちょっとの距離なので、初訪問。
平日の入浴料は880円だが、水巻町在住で65歳以上なら300円なので、ご近所の常連さんも多く、あちこちで挨拶や話し声が聞こえるものの、比較的皆さん大人しく利用されている印象。
内風呂に続いて塩サウナ室があり、サ室は外にあるので、予洗いの後、まずは露天風呂で下茹でしてからサ室へ。
温度計は92℃を指しているが、30分ごとのオートロウリュの余韻か、最上段の4段目はなかなかの熱さで、8分ほどでしっかり発汗。
外に出ると、横には冷水風呂、前方には水風呂があるので、まずは水風呂に入ってみたが、体感22℃ほどの生ぬるさで物足りず、冷水風呂へ。
こちらは体感15〜16℃でしっかり冷たく、デッキチェアでの外気浴で1セット目から昇天。
2セット目は70℃の塩サウナでじっくり蒸され、3セット目はオートロウリュを堪能。
露天の壺湯や寝湯、室内のアスレチック風呂や電気風呂も楽しんで、大満足な遠征サ活日となった。
男
[ 福岡県 ]
いいお風呂の日で、会員料金1,200円が940円になるとアプリのお知らせが入っていたので、朝一番でバスに乗って訪問。
あいにくの雨模様だが、駐車場には車がぎっしり並び、けっこうなにぎわい。
サービスのポカリスェットを受け取って入場し、10時半のオートロウリュからからスタートして、高温サウナ2セットとスチームサウナ1セットの合計3セットをサクッと楽しみ、2種類の温泉も堪能してから、12時の送迎バスでJR東郷駅へ。
西鉄バスに乗り換えて白水峠で降り、鰻の成瀬宗像東郷店でうな重を頼み、隣のカラオケ喫茶でキープの焼酎を飲みながらのランチ&カラオケ。
ちょっと欲張りすぎてバタバタした感はあるが、なかなか充実したサ活デーとなった。
男
[ 福岡県 ]
ここも福津から遠征サ活圏内で、値段もリーズナブルなので、片道33km、約1時間弱かけて初訪問。
事前にLINEの友だち登録をしておいたので、通常680円が100円引きの580円になり、初回のみでなく今後もこの値段でOKなのはうれしい。
まずは洗体して露天風呂で温まり、サウナは2種類あるうちの高温サウナへ。
3人席✕2段のサ室は、温度計が96℃を指す、なかなかの高温だが、熱すぎない気持ち良さで、自分にしては長めの8分蒸されてから、すぐ前の水風呂へ。
形は正方形で、ゆっくり足を伸ばせば2名、体育座りなら4名といった広さだが、1セット目は貸切で、体感20℃ほどの気持ち良い冷たさを堪能。
外気浴もデッキチェアとガーデンチェアが4脚ずつあるので、難民になることもなく、脚を伸ばして整えられ、2セット目は低温サウナへ。
低温とは言っても、温度計は80℃を指していて、ぬる過ぎないほど良い熱さなので、じっくり10分蒸されて水風呂から上がると、ちゃんとあまみも出ていて、外気浴で昇天。
結局、もう1セットの高温サウナと、内風呂や優しい強さの電気風呂も楽しんで、ちょっと遠いけど大満足なサ活日となった。
男
[ 福岡県 ]
ここも福津から遠征サ活圏内だなぁと思って、初訪問。
遠賀町の施設なので、60歳以上の住人なら210円で利用でき、10回分の料金で12回使える回数券もあるそうなので、それを買えば1回分175円という驚きのコスパだが、ビジターでも1回分530円、回数券を買えば約442円という計算になって、たぶん福津近辺では最安値のようだ。
お風呂は大浴場と小浴場があり、今日は男性は小浴場とのことだが、入ってみると真ん中の10数名は入れそうな浴槽をはさんで、両側にも少し小ぶりな浴槽があり、十分な広さ。
さっそく予洗いして真ん中の広い浴槽に浸かり、身体を拭いてサ室へ。
入口を入ってすぐ左に3名席の1段、奥にL字型の2段席があって、上に3名、下は1名、詰めれば2名といったこじんまりとした造りだが、サ室計92℃のほど良い熱波が気持ち良い。
いつもより少し長めに蒸されて、すぐ前の水風呂へ。
キンキンではないが、体感21℃前後の優しい冷たさで、これはこれで気持ち良い。
広さは同時に2人くらいは入れそうだが、基本的には1人でゆっくり浸かる用の感じなので、ほどほどにのんびりしてから、浴室内に2脚ある介護用的な椅子で休憩。
来ている人は皆さん顔なじみの常連さんで、サ室でも浴室でも、挨拶や世間話で賑やかではあるが、これも地域のコミュニティーとして雰囲気を味わって、3セットを完遂。
福津から往復50kmのガソリン代を考えると、そこそこのコストにはなるが、回数券は有効期限なしとのことなので、今度買ってみるのもアリかも。
男
[ 福岡県 ]
福津市に引っ越ししたら、西鉄バスの路線も主に国道3号線と旧3号線の2本しかなくなるので、西鉄グランドパスを使う機会も少なくなるなぁ・・・と思っていたのだが、実際には旧3号線沿いに色んな施設があって、意外に便利に使えている。
今日も、古賀市の東花見バス停の前にある激安980円カットのお店まで、バスで行ってさっぱりしてから戻って、東郷駅西口バス停で降り、日の里口から無料送迎バスに乗り換えて、こちらに到着。
いつもながらの良いお湯、それも2種類に浸かり、高温サウナ2セット、スチームサウナ1セットをゆっくり完遂して、料金は半額クーポンを使って730円。
クーポンがないと会員料金でも1,200円と結構なお値段なので、そう頻繁には来れないが、また癒されに来たいと思う。
男
男
[ 福岡県 ]
福津に引っ越して、ここも新宮温泉ふくの湯と同じくらいの近さになったので、車で17分ほどで到着。
券売機で入浴料550円を支払って受付へ行くと、スタンプカードはありますか?と聞かれ、前に作ってもらったカードを忘れて来たことに気付くが、時すでに遅し。。。
やむなく、面倒だが利用申込書に住所氏名等を記入して提出して入館。
次回は、カードを忘れずに持って来れば書類を書く必要はなく、しかもスタンプ10個で1回分無料になるので、平均すると実質1回500円で利用できるのはありがたい。
ロッカールームには、前回は通路の階段で2階に上がってから入ったので、かなり回り道になったのだが、常連さんから1階のロッカールームの中にも階段があることを聞いたので、今回は最短距離で2階に到着。
日曜日とあってそこそこ混んではいたが、サ室には3名ほどで問題なく座れ、タイミングを見計らって出れば水風呂も貸切状態で入れて、ストレスなし。
問題は外気浴で、木製のベンチが2脚あるのみで、屋根もないのだが、今日は小雨が降っていて誰も外にはおらず、露天風呂も無人だったので、常連さんたちの話し声もなく、ゆっくり休憩して露天風呂で温まってから2セット目を堪能。
サ室の温度計は92℃を指していたが、体感的には90℃を切る感じだったので、私にしては長めの10分✕3セットのんびり蒸され、水風呂もほど良い冷たさで気持ち良く、コスパの良いサ活日となった。
男
[ 福岡県 ]
昨夜からの大雨もそろそろ小降りになって来たのを見計らって訪問。
前に楠水閣に泊まった時は、長い渡り廊下を上って露天風呂に来た記憶があるが、今回は一番上の駐車場に車を停め、少し下って到着。
入浴料は850円だが、イオンかワオンのカードを提示すると100円引きになるので、750円を支払って入館。
まずは離れのようになっている洗い場で洗体し、奥の岩風呂で下茹でしながら横に目をやると、河童の夫婦像?みたいなのがあって、なかなかの色気と風情が楽しい。
サ室は扉を開けると風除室のようなスペースがあり、さらに扉を開けて入ると、右手に遠赤外線ストーブがあり、席がG字型に左に延びている形で、広い窓から柿の木が見えるのも良い。
温度計は92℃を指しているが、体感的にはそこまで熱くなく、じんわり蒸される感じなので、自分には珍しい長さの10分ほど温まってから、冷泉風呂へ。
水温計はないが、たぶん20℃ほどでそこそこ冷たく、何よりも1.5mくらい上から降り注ぐ冷泉のしぶきが、マイナスイオンを発しているようで心地よい。
長椅子が2つある屋根付きの休憩スペースでゆっくり整え、檜風呂で温まってから、2セット目へ。
結局、4セットを堪能し、合間に寝湯や露天風呂も楽しみ、大満足なサ活日となった。
ここは全てが露天で、内湯がないので、天候に左右される面はあるが、入浴料と脱衣場のロッカー代10円を足しても760円で、開放感あふれるサ活が出来るのはありがたく、また定期的に寄りたいと思う。
男
[ 福岡県 ]
福津に引っ越して、脇田温泉も近くなったので、前に泊まったことのある楠水閣は次に回して、初訪問のこちらへ。
フロントの券売機で800円の日帰り入浴チケットを買い、ロッカーキーをもらって脱衣場に行くと、数名が着替えていて、けっこうなにぎわい。
まずは予洗いして露天風呂で下茹でした後、サ室へ。
上下2段で、詰めれば7〜8名は座れるかも・・・という感じだが、席の奥行きが狭いので、実際は4〜5人も入れば満席なところに、3人目として着座。
温度計は82℃を指していて、アチアチでもなく、オートロウリュもないが、じんわり温まるのもまた良し。
水風呂は1人が足を伸ばして入れば満杯だが、サ室を出るタイミングを見計らえば問題ないし、水温も18℃ほどの気持ち良い冷たさ。
外気浴の整え椅子も4脚あり、日除けはないものの今日は曇っていたので問題なく、竹林や色づき始めた紅葉を眺めながら、ゆっくり仕上げ。
結局、4セットの間に、露天の炭風呂、洞窟風呂、内湯のあつ湯、ぬる湯も堪能して、着替えた後も休憩室でYogibo風のクッションに身を任せ、リラックス度高めのサ活日となった。
男
[ 福岡県 ]
せっかく日曜日でも使える無料入浴券をゲットしたので、混んでいるかも・・・とは思いながら訪問。
さすがにサウナは定員の7割、水風呂も5割くらいの混みようではあったが、特に問題なく入れ、外気浴もデッキチェアーで整えられ、高温サウナ3セット、低温加湿サウナ1セットを堪能。
ここの温泉は、全て源泉かけ流しで、しかも王丸温泉のアルカリ性単純温泉と、白兎温泉のナトリウム・カルシウム 硫酸塩温泉という2種類が楽しめ、冷水風呂も天然水なので、サウナ以外でもしっかり癒されるのがうれしい。
チェックアウトの際には、なぜか50円の支払いが必要であったが、月に一度のサイコロチャレンジで、入浴料半額クーポンをゲット出来たので、また楽しみに来たいと思う。
男
[ 福岡県 ]
車庫証明を取るのに、福津から宗像警察署まで、書類提出と受取りと2回行って、やっと手にしたものの、車検証の住所変更は、それを持って東区の陸運支局まで行く必要があり、なかなか行けなかったのだが、ようやく行けて完了。
せっかく東区まで来たので、久しぶりにこちらでサ活。
サウナは3種類あるが、結構どれも空いていて、高温サウナで3セット、塩サウナとハーブサウナで各1セットの5セットを堪能。
水風呂は26℃の常温風呂と14.5℃の冷水風呂があるが、さすがに常温はぬるすぎて、冷ための冷水風呂が気持ち良い。
問題なのは外気浴で、整え椅子が2脚しかないのだが、ここも意外に空いていて、少し待てばちゃんと座れたのでラッキーだった。
ずっと館内を流れている音楽が、結構アップテンポなハワイアンなので、整える時に少し邪魔にはなったが、露天風呂に美泡風呂、高濃度炭酸泉、香り湯やジェットバスと、様々なお風呂も楽しんで、ビジター入浴料990円なら、まあまあのおお値段かも。
男
[ 福岡県 ]
夕方から北九州時代の友人2人が会いに来てくれるので、その前に一人でバスに乗り、まずは高温サウナへ。
月曜日のお昼過ぎという時間帯もあって空いており、天然水の水風呂もほぼ貸切状態だったので、長めに浸かって外気浴へ。
今日は晴れているので、外気浴の時に日陰がないのがネックだなぁ・・・と思っていたのだが、デッキチェア4脚のうち3脚の上にはタープが張られていて、直射日光に当たることなく整えられ、結局、高温サウナ2セットと低温加湿サウナ2セットの計4セットを完遂。
料金は通常1,420円を前回はネットで予約して1,370円だったが、会員になると年会費500円かかるものの1,200円になることと、アプリを入れると500ポイントもらえて、その500ポイントを1回無料入浴券に交換してくれることで、今日は会員になって1,700円を支払い。
その代わり次回は無料で入れるし、さらに今月は誕生月なので、もう1回分のネット無料クーポン券をもらえたので、かなりお得に通えそう(^o^)v
10月分のクーポンも紙でもらったので、うまく活用したい。
男
[ 福岡県 ]
福津市に引っ越しして、日常生活はだいぶ落ち着いて来たのだが、まだお医者さん選びが出来ていないので、前に通っていた赤坂の内科と眼科まで、バスで1時間半かけて通院。
せっかく近くに来たので、六本松にオープンしていた「鰻の成瀬」でランチした後、7月のリニューアルオープン直後に行って以来のこちらへ。
さすがにリニューアルから3ヶ月近くたった平日の午後とあって、高温サウナ3、塩サウナ1の合計4セットとも空いていて、外気浴も奥の一番好きな屋根下のデッキチェアーでしっかり整えられた。
ただ、4脚しかないインフィニティチェアが毎回埋まっていて一度も座れなかったのは少し残念だが、屋根のない場所なので、かえって良かったかも。
バスで福津に戻って、焼鳥屋からスナックと2軒を新規開拓して帰宅したが、福岡市内の時よりも遊び回ってしまっていることに苦笑^^;
男
[ 福岡県 ]
福津に引っ越してみると、新宮に行くよりも宗像のほうが近いことに気付き、西鉄バスでJR東郷駅まで行き、無料送迎バスに乗り換えて到着。
ここは義父の生前に誕生日祝いの食事会でレストランに来て、食事の前に2人で温泉に浸かったり、亡くなった後の法事でも訪れたので、3回目の訪問。
前の2回は無料で入浴出来たので、今回は初めてネットで入浴券を購入し、受付でQRコードを提示して、リストバンドをかざして入館。
まずは洗体して露天風呂で下茹でし、高温サウナへ。
ゆったり広い3段の席の奥に進むと、前方の大きな窓から外の緑が見え、テレビを見るよりリラックス出来るのが良い。
しかも火曜と金曜はサイレントデーでテレビは消音されていて、字幕のみになっていたので、テレビ不要の私としては良きタイミングであった。
天然水の水風呂は、普通の深さと1mの深さの2つに仕切られていて、間にかけ水用の壺があって、柄杓が3つ置いてあるのが便利。
かけ水で汗を流して、せっかくなので深い方に入ると、温すぎず冷たすぎない心地良い水温で、たぶん17℃くらいなので、思わずゆっくり浸かってから、外の整い椅子へ。
どの椅子の上にも日除けがないのは残念だが、ちょうど曇り空だったので、直射日光を浴びることなくのんびり昇天。
2セット目は、47℃の低温加湿サウナでじっくり蒸され、浅い水風呂から外気浴。
3セット目は、毎時30分のオートロウリュに合わせて入ったのだが、10数秒で終わって、ちょっと拍子抜け。
それでも、サ室内の温度計は93℃を指していて、気持ち良い熱さだし、水風呂から外気浴への動線も良く、間にローズマリーのハーブ湯や、ぬる湯、あつ湯などを楽しんで、結局5セットを堪能。
帰りは送迎バスの時間に合わなかったので、すぐ下にあるバス停から、新居の最寄りのバス停まで、わずか10分ほどで帰着。
そのまま家の横を素通りして、前から気になっていた焼鳥屋さんに行き、いつもとは違う高級焼鳥を生ビールと焼酎で味わって、大満足なサ活デーとなった。
男
[ 福岡県 ]
久しぶりに六本松の焼鳥「博多一番」に行く前に、こちらをLINEの友だち追加して事前予約と決済まで終えてバスに乗り、天神で降りて歩くこと数分。
今や超有名店となったラーメン「Shin Shin」の行列を横目に見ながらビルに入り、入口のQRコードをスキャンすると、カチャン!と音がしてロックが解除され、無事に入店。
靴箱に靴を入れてロッカールームに行くと、バスタオルとフェイスタオルが置いてあり、1人バスタオル1本、フェイスタオル2本までOKとのことなので、とりあえずフェイスタオル1本と持参のサウナハット&マットを持って、シャワー室で洗体。
2種類のサウナのうち、まずは深部体温サウナへ。
照明を落とした室内で、瞑想的な音楽を聴きながら蒸されていると、入口横のストーブでオートロウリュがスタート!・・・と思ったら、10秒くらいで終わり、上部の2つの吹出口からオートアウフグースの熱風が噴出。
ただそれもすぐに止まり、また前の静寂な室内に戻るので、これはこれでじっくり蒸されて良い感じ。
水風呂は3種類の姿勢で入れるように仕切られており、潜りたい人用のスペースがあるのが面白いが、まずは寝そべる形のスペースへ。
水温計は10℃を指していて、なかなかのキンキンなので、私は長くは浸かっていられないが、30秒ほど頑張ってから、整い部屋「しあがるーむ」へ。
奥にインフィニティチェアが5脚並んでいて、横も前もギリギリなので、足を伸ばしている人に気を使いながら、空いていた真ん中の席に着座。
天井近くの橙色のランプがゆっくり点滅し、癒やしのBGMの中、1セット目からけっこうな整い感。
2セット目は、誰もいない末端体温サウナで足を伸ばしてゆっくり蒸され、水風呂は普段は出来ない潜水をして、しあがるーむに行くと、こちらも貸切状態。
隣の人に気を使う必要もないので、整い感は仕上がる感にグレードアップ。
1時間コースにしたので、そろそろ時間を調整しなければ・・・と思って、3セット目は深部体温サウナから、水風呂は背もたれ式のスペースの後、しあがるーむと少し急ぎ、無事に時間内にチェックアウト。
短時間ながらもちゃんと仕上がって、六本松で焼鳥も堪能し、大満足なサ活デーとなった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。