絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はま@山梨サ活倶楽部

2023.06.17

22回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

1000回目のサ活はこれまで行った999回の中で最も好きな施設にすると決めていた。北海道から九州まで様々な施設に行った。その中でなぜここなのか。一体ここの何がそんなに好きなのか?改めてまとめてみた。

・気泡浴(熱湯):44℃で泡がブクブク出る温泉など自分は他では聞いたことがない。これは温泉の良さはもちろん浴槽形状にも秘密があると思う。肩まで浸かり体の周りに舞う泡に集中しながら5分。これこそ完全なサウナではないかとさえ思わされる、日本最高峰の温泉。
・昭和サウナ:カラカラドライ。肌の水分が一度乾燥しツルツルになる。熱いのに強制換気(?)のためか異様に呼吸しやすい。キャパに対し入る人が少ないので汗で湿度が上がることもなく安定した低湿。
・水風呂:掛け流しで広い、手足を伸ばせる。人も少ないので頭をつけて浮かぶチャンスも多い。耳まで浸かる時の没入感がたまらない。
・脱衣所休憩:体を拭いて速攻タオル巻きか浴衣でソファに座る。扇風機は7前後のリズム。これが至高すぎる。室内が故の年間通した安定感、トータルでこれを超える休憩はあるのか?施設提供の麦茶を飲むとさらに最高。
・混雑具合:ホテルは満室が多いが浴室は多くて6人くらい。サウナ室、水風呂は余裕のキャパ、熱湯は取り合いになるが、サウナで待てば問題ない。問題は扇風機、この恐ろしさが広まると(広めてるのだが)取り合いになって困るなぁ〜ということで譲り合って休憩しましょうw
・地域環境:国道に近いので暴走族がうるさい。盛んな地域だけにしょうがないけど。

ともかく今日も最高すぎた。まずは1クール、さて2クール行くか。
まぁ、理屈はともかくここには何か自分の心に響くものがあるんだよな。
ここを超えるサウナはどうすれば作れるのかいつも考えている。

続きを読む
39

はま@山梨サ活倶楽部

2023.06.09

7回目の訪問

江戸川湯

[ 千葉県 ]

サウナ室のシャワーヘッドが変わったとの噂。
20時過ぎは空いていた、まずは先客ありだったのでドアが開いている状態。相変わらずのクソ熱さ、濡れタオルで冷却しながら仕上げる。
2セット目はソロ、ドアを閉め切り奥へ。あっという間に熱が蓄積され耳と乳首が痛くなってくる。これ以上居るとドアまで動けなくなる。だいたい2分しかもたなかった。声を出しながら水風呂に入らざるを得ない。流山最強の熱さ。
休憩しながらサウナ室の温度計を見ていると70℃くらいからどんどん上がり75℃になった。コレは体験するしかないなと、ドアを素早く開けて中に入ろうとした。が、熱くて入ることが出来なかった。サウナに熱くて入れないというのは初めての経験。恐ろしすぎる。一体何に駆り立てられてここまで熱くするのか。
やはり6分くらいは耐えれるようにドアを開けるのが最も楽しめて最高。そもそもドア閉めたら怒られるよきっと。ネタとして1,2セット全閉チャレンジもやってみるのがちゃうど良い。
それにしても熱い割に水滴爆弾が少ないのも良い、天井形状のせいだろう。友の湯が緩くなっている今、まさに最狂の名を欲しいままにしていると言える。
間違いなく今まで入ったサウナの中で平均比エンタルピが最も高い、無人で肉マン入れておいたら良い感じになると思う。

続きを読む
40

はま@山梨サ活倶楽部

2023.06.03

1回目の訪問

みらい交流館

[ 茨城県 ]

小美玉市のゴミ処理場サウナへ。やはり焼却熱を利用する施設は萌えるよね。ずいぶんきれいと思ったが今年の4月オープンとのこと。
サウナは小さくて3人用、サウナのドアには珍しくラッチがついている。ストーブは小さいけど天井付近の温度計は96~99℃くらい。まだ新しすぎて木材が仕上がってない感じはするけども、悪くはない。特に換気口は上も下も全開になっているし、抜け感が良い感じ。ドアにもパッキンがついていたしストーブ横から上部換気口に理想的に抜けている気がした。
これからエイジングによる木材の変化を見ていきたいところ。
水風呂は誰も入っていなかったので気持ちよく入れた。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
27

はま@山梨サ活倶楽部

2023.06.03

1回目の訪問

霞ヶ浦周辺サウナ探索が楽しくなってきた。
本日は図書館と一緒になった立派な公共施設かつ116℃で水風呂なしのこちらへ。フィンランドにイキタイ!なんて言う人間は水風呂のない施設は行かないとかはないはずだよね。山梨でも公共施設のサウナは結構イカしてるものが多いから期待できそう。
低温と書かれたサウナは対流式ストーブで天井付近の温度計は104℃だった。壁がただの板ではなく角を大きく落としたもので台形になっている。単純な板よりも面が多いので輻射熱が複雑に発せられる気がする。他で見た記憶がない。
サウナ室内に貼られた中山産業の張り紙が渋い。それにしても年季が入ることで湿度や輻射熱が変化して味わいが出ている。結構好きなサウナだな。
水風呂はないのでボディシャワーを浴びる、池プラよりセッティングいいよw
そしてスチームサウナ。これもまた相当にいい。ユニットバスのような一体的な作りになってて奥の下にスチーム噴出口がある。発動するとかなりいい感じの蒸気で視界が奪われる。かなりいい。スチーム発動温度をもう少し高くすれば江戸川湯、友の湯の地獄スチーム軍団に入れる可能性を感じた。こういうスチーム見たことなかったけどメトスも色々やってるのね。
今日は女湯が遠赤116℃だったと思うのでまた来るしかないな。

それにしても水風呂無くてもあまり問題ないな。フィンランドサウナとやらが流行ってるらしいし(?)ないのもアリといえるかな。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
32

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.29

21回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

本日も満室御礼。浴室は多くて2人。
今日はサウナが96℃かつかなり温まっている仕上がった状態だった。背もたれが張り替えられ、座面に新しいヒノキのスノコが敷かれており気持ち良い。皮膚の水分が一度乾くカラカラ感がたまらない。そこからの水風呂と脱衣所休憩。扇風機は先客ありのためこのセットはソファだけ。

次は本命の高温スパークリングでの気泡浴。人が入ってない時になるべく白く泡が出る位置に吐出口を持ってくるのが肝心(?)、肩まで浸かり体にまとわりつく細かな泡を心を無にして眺めて欲しい、しばらく経った頃ブクブクと体から大きな泡が発生してくる、その刺激を楽しみながら5分くらい経ったら頃合い、水風呂で大の字に浮く。そこからの脱衣所ソファ休憩7リズム設定は本当に無敵だ。大地のパワーを直接受けるとはこういうことか、厚みが違う。どこでどうやって発電したかわからない電力で温めるサウナでは太刀打ちできないのではないかと思いはじめた。

続きを読む
24

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.29

2回目の訪問

桜湯サウナ

[ 静岡県 ]

入店から退店まで我1人。
無人で仕上がりまくったサウナは最高。
掛け流し切った水風呂も最高。
コアップガラナも最高。

これで浜松TS、サウナオーギ、桜湯サウナの東海サウナ旅は終了。

続きを読む
39

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.28

2回目の訪問

サウナオーギ

[ 愛知県 ]

本当に久しぶりのオーギ。今日は浜松から電車で来た。駅前だし駐車場を探す手間が省ける。
それにしても受付までの雰囲気が最高。装飾に興奮する。靴をロッカーに入れるのも独特でいい。
奥の通風口近くに座る。確かに冷風が入ってきているがそこを外すと冷たさは感じないという巧妙な作り。ゆっくり芯まで温まったら、ストーブ前に移動。反射板が頭より低い、天井も低めかつ変形した湾曲がいい。ストーブは対流式だがヒーターが赤くなっているのが見えるので輻射熱も強い、ハイブリッド的な熱さがたまらない。
水風呂もサウナとマッチする冷たさ。
ガウンはミニスカ形状のワンピース。ノーパンで履くと落ち着かないw これを味わってこそのオーギだよね。

続きを読む
30

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.28

2回目の訪問

昨日の土浦超音波温泉センターでのウォーターウィスキング繋がりで今日はコチラに寄ってみた。
修復を期待していたけどサ活情報通りサウナは休止中だった。ドアには水を掛ける人がいるとの貼り紙。ストーブを壊されたのかと思ったけどガラスの破損が原因だったのか…
ここのサウナは日本で最もフィンランドのサウナに近い雰囲気(個人の意見です)だと思っているだけに残念。
水風呂だけはと思ったがホースも取り外され水も張られていなかった。せめてウォーターウィスキングだけはやりたかったなぁ。
何かもう復活することはない気がした。

でも紫色の富士のタイル絵を見ながら風呂に入るのは悪くなかった

続きを読む
30

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.27

1回目の訪問

「サウナ Supersonic waves 土浦超音波温泉センター」と書かれた看板がカッコ良すぎる。
下足をどこで脱げば良いのか、そこから履き替えたスリッパもどこで脱げば良いのかわからなかった。
脱衣所に今時ではない大型の監視カメラが設置されていた、これのモニターはブラウン管に違いない。脱衣所に堂々とカメラを設置している施設はそうはない。治安が良くないのか、いやビッグブラザーの仕業だろう。
浴室に入るとカランの横にスマホが2つ置いてある。少し離れて体を洗う、その途中サウナから過去一立派な刺青の方が出てきて携帯を持っていった。イレズミ禁止は書いてあるだけの様子。
サウナは2m四方のオーソドックスなもの悪くないなぁ。静かに1人熱と向き合う。
水風呂は古い家庭用の浴槽が置いてある、水は溜めてるだけかと思いきやなんと水中ホース全開!コレは久々にウォーターウィスキングを楽しめる!狙った部位を冷やせるのは良い。かじかの湯、浜松TSに続いて3施設目だ。
温泉は特に特徴はなし。これが超音波バスなのか?超音波どころか可聴音の高音さえ聞こえない自分にわかるわけもない。

続きを読む
31

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.26

9回目の訪問

相変わらずの楽園っぷり。
地震が発生し全裸で狼狽えつつも覚悟を決めるオヤジたち。平和が戻った後はクイズ番組を楽しむ。声を出し問いに答えるのも素敵だ。
脱衣所ベンチで扇風機を回し楽しむ。これもいい。
バイスのみもうまい。寝ているオヤジたちも相変わらずで安心した。
帰りに瑞江に寄り和牛大腸の喉越しを楽しむ。内臓うまし

続きを読む
24

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.20

1回目の訪問

Googleは曲がれというが看板は何もない、曲がってしばらくすると桃のような土星のようなマークがある建物が現れた。横の砂風呂の看板も気になる。(もうやってないのかな?)
受付の横には売店がありなぜかプラモデルが売っていた。健康センターのスタンダードであるパチンコも充実している。なかなか渋い施設だ。
入浴前にトイレに行くとトイレットペーパーが目線より高い位置に設置されていた。ありそうでないセッティングだ。
カランの上の照明がかっこいい、見たことないタイプだ。鏡の端に飲み物やあかすりのポップが貼ってあるのがほほえましい。
サウナは大きい、今日は5,6人で回していた。遠赤ストーブが良い。この音いいよね。熱さも申し分ない。相撲も見ながら入るのがいい。するとおばちゃんが突如マットを持って無言で入って来た。無言で座り具合を確認し無言でマットを数枚丁寧に交換していった、さすがだ。完全に場を支配された。全裸の男たちの負けだ、素晴らしい。彼女がボスに違いない。
水風呂は吐水の飛距離が凄い、こんなに飛ばしてるのなかなか無いよな。3段になっていて深さを選べる。
なんというかこういう味のある施設は好きだなぁ。スマートボールもあるしプラモデルも売っているのでまた来よう。後からジワジワくるなココは…

続きを読む
30

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.14

19回目の訪問

久しぶりにゴミ処理場のサウナへ…ってホントに車庫のゴミを捨てに来ないとな。
本日は2F格納式ストーブの方。なかなかの仕上がり具合、間接照明の中、無言で俯き熱さと向き合う男たち。テレビなし、歌謡曲ピアノも渋い。
水もちょうど良い温度、しっかりサウナを堪能できた。

続きを読む
34

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.13

1回目の訪問

友の湯

[ 東京都 ]

江戸川と同じシステムと聞いて訪問。
お客さんは結構いるがサウナに入る人はおらず貸し切り状態だった。一人で入って5,6分で出たくなる熱さなのでちょうどいいと思う。上下換気口が開いていて蒸気を適度に逃がしている。
江戸川だと一人締め切りだと3分くらいが限界。結局ドアを開けて6分くらいにコントロールしているから体感的には一緒かな。
ここは何かをトリガーに30秒熱湯シャワーが出てくる様子。温度なんだろうか?
コンパクトな銭湯に邪魔にならないように付いたサウナ。このタイプのスチームはコストも安そうだしもっと普及してもいい気がする。

バイブラ水風呂も気持ちよく、銭湯サウナを堪能できた。
長居せずサッと帰る。

続きを読む
36

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.10

22回目の訪問

水曜サ活

流山の某銭湯に支配されてからというもの5ヶ月も来ていなかった。どうにも足が向かず毎日素通りだったけどなぜか行く気になった。
今日は空いていた。メディサウナも咳き込まないアロマになっていた。ドラゴンは曲のバージョンが変わっていた。なかなか良かった。
このくらいの混雑なら悪くないね

続きを読む
32

はま@山梨サ活倶楽部

2023.05.03

1回目の訪問

スパジャポを通り越し黒湯に入りに家族でこちらへ。
サウナは入った瞬間はぬるいかなと感じたが実際はちょうど良い熱さだった。メジャーリーグを見ながらしっかり温まり水風呂へ。悪くない。みんな長めに入っているがうまく回る程度の混み具合。温泉の縁に座るのが良い。トドの様に寝ているオヤジはやりすぎとは思った。
温泉は東京を彷彿とさせる黒湯でヌルヌル系。それに加えて超音波で白濁させた白湯、なかなか満足度高いお湯と思った。

続きを読む
36

はま@山梨サ活倶楽部

2023.04.30

12回目の訪問

子供が通う街に行ってみることにした。
知らぬ間にかなり熱波に力を入れてるみたい。残念ながら時間が合わず受けられない。
日曜夜ってことでかなり混んでいる。サウナも20人とほぼ満員。上が抜けると下克上が起きる。湿度高めで抜け感少なめ。自動ロウリュはなかなか蒸気降りてこない感じだった。

続きを読む
35

はま@山梨サ活倶楽部

2023.04.27

20回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

これで20泊目。来れば来るほど恐ろしさがわかってくる様な気がする。
本日は連泊、甲府の中央友四郎からタクシーで帰る。運転手にここの温泉の凄さを伝えたけど初めて聞いたと言われた。近すぎるが故に…山梨の人は不幸だとさえ思えてきた。幸せな山梨人を増やしたい。とりあえず今日は幸せな山梨人を1人増やせたけど。
22時過ぎ、戦闘開始。相変わらず完全乾燥からの発汗がたまらないサウナ。本日も扇風機は7リズムで。ノンアルのビールかレモンサワーで仕上げたい。
それにしても朝食の魚の焼き具合が良い。うまいっす。

続きを読む
30

はま@山梨サ活倶楽部

2023.04.26

19回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

ここの前を毎日通っていた頃、最高のサウナや温浴施設を求めてあちこち行くようになった。300以上の温浴施設に行き、1000回近くサ活も書いた。だけどまさか目の前に温浴施設の一つの結論があったとは夢にも思わなかった。幸せなんて身近なところにあるけど気づかないものなんだろう。
今日は事前に草津温泉にも行ってみた。熱湯はなかなかのパンチ力、水風呂もぬるめで気持ち良く良い温泉だった。田中収教授の山梨トライアングル大地コロシアムというパワーワードも見れた。
そして仕上げはここの高温スパークリング。サウナでクールダウン(?)を交えつつ扇風機7リズムとソファで完全体になった。ここにしかない外気浴を超える室内浴。
しかしこここそ大地コロシアム最強の勇者で間違いない。

朝定食

魚の焼き加減がうまい!さすが副団長。

続きを読む
27

はま@山梨サ活倶楽部

2023.04.22

1回目の訪問

唐沢キャンプ場

[ 神奈川県 ]

川の透明度が高い。
ちゃんと整地されていて良い。
車高が低い車でも問題なく入っていける。

続きを読む
12

はま@山梨サ活倶楽部

2023.04.21

8回目の訪問

東京の核とはここのこと。
ビックコアマーク2と言っても良いと思う。
シャシャっとサウナに入ってビールを飲みに船堀の街に出て行く。
飲んだ以上は帰れないのでカプセル。
そして朝サウナ。
最高ですわ

続きを読む
13