2018.12.05 登録
男
男
男
男
[ 東京都 ]
明日が佳境だろうか。
まだまだ仕事は納まらない。
デスクワークで凝り固まった体をほぐすため、山の湯の気のおけない湯に浸かり、高湿度に蒸されに行こう。
終電までのワンチャンス、逃す手はない。
あつ湯の浴槽に軽く浸かったら、唸り声を上げながら蒸気を噴き出してくれるサウナ室に引きこもり今日も蕩けた。
時折室内にある冷水シャワーを浴びてクールダウンして、よもぎ漢方の香りを嗅ぎながらゆっくり過ごしてチャージ終了。
年内の仕事も残すところ後少し、とりあえずは明日、寝坊しない事から始めよう。
今日も至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
「雨降って地固まる」
それは同時に「雨降って洗濯物溜まる」だ
そう、午後から冷たい雨が降っている。
そんな時こそ「コインランドリーで乾燥してこよう」我ながら良いアイデア、なんといっても隣には大抵銭湯さんがついていらっしゃる。
そして訪れたのは北区のテルメ末広さん 、町家風の造りが瀟洒で素敵な銭湯さんだ。
洗濯物を放り込んできたので長時間ゆっくりはできない。体を洗い清めてから、まずはゆず湯でブーストをかける。
テルメ末広さんでは露天岩風呂がゆず湯になっていた。雨に打たれながら浸かるゆず湯、風情があって心地好い。
冷えきった体が軽く温まった頃合でサウナをいただく、扇形のサウナ室は座面に何も敷かれていない、テレビは無く、FMラジオがかかっていてる。フロントで渡された2枚のマットを敷いて、座面がしっかり熱いボナサウナを正座で楽しみ、伸ばした膝下を温める。
Xmasソングを聴きながら汗をかくのは初めてかもしれない。山下達郎を聴きながら「サウナと正座と山下達郎」一貫性のなさがまた楽しい。
水風呂を挟んで、露天のゆず湯で香りを味わい足湯しながら、雨中の外気浴で贅沢に蕩けた。
潤った体でしっかり乾いた洗濯物を取り込みに行こう。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
金曜夜、高円寺の太陽でBセットを食べて満腹になった後に食休みと腹ごなしを兼ねて、中野区野方の昭和湯さんまで自転車移動。
宮作りの建物にモダンな入り口が素敵だ。
女将さんにサウナ利用を告げて入浴料金にプラス200円、計670円を支払い下足札を預けて、大小タオルを受け取る。
「下足札の番号を覚えておいてくださいね」との事、「37」にしておいて良かった。
ゆっくりした脱衣場には壁で仕切られた休憩スペース、テレビにリクライニングシート(4脚)まで設けられている。
男湯浴室の壁絵はモザイクタイル絵、2羽の鶴が太陽に向かって羽ばたいている構図のもの。
(女湯は水中を泳ぐ魚たちの構図との事)
偶然にも今週訪れた北区の十條湯さんでズギュンと撃ち抜かれてしまったタイル絵と同じものをまた見る事ができ感動。
体を洗い清めながら、水通ししながら、湯に浸かりながらタイル絵を眺め、蕩けた。
カラン回りや浴槽の作り、使っているタイルや石材からも感じる既視感。十條湯さんと何か繋がりがあるのか湯上りに聞いてみよう。
照度が落とされた無音のサウナはアチアチではないけれど、のんびり過ごすのにちょうど善き。
水風呂も井戸水だ。水栓を開けて新鮮な井戸水を注ぎながら全身を預けて浸かり心地好く蕩けた。
電気風呂があるのも嬉しい。
湯上りに女将さんにタオルを返すと「お疲れ様でした」と優しくお出迎え。「こちらこそごちそうさまでした♪」と、モザイクタイル絵や浴室の造りの話などなど、あれこれそれこれ四方山話。
細かい事はどうでも良くなる、実家感溢れる落ち着く銭湯さん。個人的には「大好き」だ。
これからも普段使いで寄らせていただきます。
一週間分の疲れを洗い流させていただきました。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
Licoさん主催のロスコ会に参加♨️
「サウナが好き!!」なら顔見知りさんも初めましてさんも関係なしな空間。
楽しゅうございました。
Licoさんに皆さんにお会いできて良かった!
ありがとうございました🙏
ロスコの水に包まれて、みんなの「好き」に包まれ蕩けた夜。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
[ 東京都 ]
スカイツリーサウナから出た後にハシゴ♨️
追いサウナにこちらを選択。
せっかくクルマ移動だったし「どうせなら普段行けなそうな所にしましょう!」と同行してくださった冷えどうさんをそそのかし、立ち食いそばとのコンボをキメる。
まずは春菊そばをすすり体内からブースト。
あったまるねぇ、美味しいねぇ、そば。
自分に写真撮る間も与えずに食べちゃいましたねぇ。
冬のさやの湯は露天スペースがたまらない。
源泉風呂にツボ風呂、寝ころび湯になんといっても蒸しサウナだ。
二重になった扉を潜り、湯気がモウモウと立ち込める室内に入り塩を手にとる。
熱気が排出されるダクトが天井から生えているので直撃しそうな向きの椅子に座って体に塩を乗せ、溶けるのをじっくり待つ。
「ぬるい」と思ったら立ってダクトからの熱気を直に浴びる。
これはなかなかに熱い。
はっきり言って自分好みだ。
シャワーを浴び汗を流して、月と星を見上げながらツボ風呂や露天風呂に浸かり、のんびりと過ごす贅沢なゆうべにたっぷり蒸されてたっぷり蕩けた。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
「そうそう、行ってきましたよ、SKYTREE SAUNA」
赤に染まるツリーの麓に設営されたテントサウナを体験してきた。
「良い」とか「悪い」とか「好き」とか「嫌い」とか
余計なこと全部は汗と一緒に流して「サウナを楽しむ」
そんな楽しい時間を思う存分に過ごせた。
シートの向こうを歩く観光客の声を聞きながら、満月とスカイツリーを眺めて浸かる水風呂は非日常。
楽しい企画を思いつき、実現してくださった関係者の皆さん!ありがとうございます!!ぜひ来年もまたよろしくお願いします🙇♂️
夏も良いですよね、きっと!楽しそうじゃないですか♪♪
至福の時間をご馳走様でした🙏
下見(?)に行った時に会ったお兄さんが受付してくれる偶然もまたたのし♪♪
お互いの「どこで会った人だっけ?...」のモヤモヤも晴れて良かった♪♪
共用
[ 東京都 ]
今日は自転車でポタリング銭湯。
グランドオープンした某サウナを横目にして、明治通りに出て王子方面へ向かった。
近くに到着、看板の灯りが見えて誘蛾灯に集まる虫のように吸い寄せられる。
落ち着いた佇まいが自分好み。
まずは体を洗い清めて水風呂で水通し。
柔らかな肌あたりで心地好い。
一通り湯槽を味わってからサウナ室へ。
機械の動作によって80~90℃で推移するサウナ室はアチアチではないけれど、のんびり汗をかくのに善き。
そしてサウナ・立ちシャワー・水風呂が一直線に並んだ動線がまた善き。
脱衣場を通過しなくてはならないが、ウッドデッキのような縁側には椅子が二脚とテーブルが置かれ外気浴も楽しめるのもまた善き。
幸いにも天気が良く、澄んだ夜空に浮かぶいくつかの星を眺めながらの外気浴でき、口を半開きにして(多分)、空を見上げながら蕩けた。
入浴料金+100円で入れる懐にも優しい銭湯サウナ。
道も覚えた、きっとまた来よう。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 埼玉県 ]
喜楽湯さんでテントサウナに入ったよ♨️
理屈抜きにあんなに楽しいんですね、テントサウナって。
ハッカの香りのロウリュで湿度を上げ、入ってきたばかりの人に熱い場所を譲りあいながらの楽しい会合。
「火が燃えている姿って良いよね...。」
薪をくべる度に誰かしらが口にする。
うん...良い。
テントから出れば目の前にビニールプールに井戸水を貼った水風呂!最高!!
気温が寒い分、内湯の水風呂よりもヒエヒエだ。
サ飯は同じく開催されていた境川部屋の力士さんが作ったちゃんこ鍋!
これがまた最高にしみる!
車で来たのでクラフトビールが飲めない!
無念...
最後は喜楽湯さんの内湯とサウナで仕上げ!!
通常営業時でもかなり蕩けるが、今日はテントサウナを含め盛りだくさんのイベントで蕩けた!
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
池袋にオープンするサウナ施設「かるまる」プレオープンに当選。
ごちそうになります。
正直に言うと大して期待していなかった。
「そんなに色々詰め込んだら、1つ1つが小さいんでしょ?」なんて思っていた。
素直にごめんなさい。良い意味で期待を裏切られました。
「何人用」と少人数用、一人用にデザインされた設備以外はサウナも湯槽もゆったり作られ心地好かった。
洗い場に設置された桶も椅子も木製なのがなんとなく嬉しい。
最初は上記に続いて、中の事を色々書いていましたが文字数オーバーで引っかかりまくり、先に進まない。
かるまるさんで一番感じて一番蕩けた事
嫌味とかではなく一般論として、素材や設備、ハード面はお金と時間をかければ良いものができて当たり前だと思う。
そのハードを良くするも悪くするも大事なソフトはスタッフさん達が担っている。
ホントについ最近まで内装工事をしてたと聞いていた。実際のフロアでのトレーニング時間だってそんなに取れなかったんじゃないかと思う。ましてやプレオープンイベントなんてお客さんも施設に慣れていない。
お互いがいきなり実戦突入状態だ。
そんな実戦最前線でのスタッフさん達がみんな素敵だった。
好奇心の赴くまま向けた質問にも丁寧に答えてくれたり、実際に見せてくれながら説明もしていただいた。
受付から出口まで、出会うスタッフさんは皆笑顔を絶やさず「お客さんに楽しんでもらおう、喜んでもらおう」とテキパキと切り盛りしているように感じた。
「最高のハードを自分たちが最高のコンディションに仕上げて提供する」その姿にサウナよりも水風呂よりも、スタッフさん達に何よりも蕩けた。
池袋にできてくれてありがとう。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
男
[ 東京都 ]
今日は静かに落ち着きたい気分。
そんな時は大崎の金春湯さんに自然と足が向く。
大崎駅の西口を出て、芳水小学校の脇を抜けて百反通りへ出るいつものコース。
ロビーで若旦那にお会いできたので、先日参加させていただいた飲み会のお礼を交えて少し談笑。
脱衣場から浴室を見やれば、外気温が低いからか、浴室内に湯気が大量に立ち込めて、何とも言えず好い感じ。たっぷり吸わせていただきましょう。
今日も金春湯さんのサウナは静かだった。
先客がいれば後から来たお客さんだっていて、みんな思い思いに過ごしている。それなのに目を閉じれば貸切と勘違いできるくらい。機械音と浴室の音が聞こえるくらいの静寂さ。
そんなサウナ室の上段角で正座して足の甲までしっかり温めてすっかり蕩けてカラダもココロもリフレッシュできた。
至福の時間をご馳走様でした🙏
帰りは気分を変えて戸越の方へ出てみよう。
雨だけど...
男
[ 東京都 ]
おふろの国で大サウナ博を楽しんだ後、銭湯イキタイ浴がウズウズ。
友人を阿佐ケ谷まで送り届けた事、その友人が推していた事もあり、行ってみたかった秀の湯さんへ。
銭湯/サウナ話で盛り上がりながら、環七通りから青梅街道へ入り途中で友人を下ろし、もう少し西へ車を走らせた。
遅い時間に訪れても安心な駐車場完備が
サウナ利用でついてくる大小のタオルが
明るく清潔なロビーに脱衣場に浴室が
大きめなロッカーが2サイズあることが
木材の木目を活かした美しく高い天井が
チラーを効かせた水風呂の冷え具合が
サウナ室の入り口にタオルをかけるフックが
しっかり熱いサウナが
露天スペースに置かれたベンチが
炭酸泉の露天風呂が
沢山の「嬉しい」が詰め込まれていた秀の湯さんで、「来よう来よう」と思いつつ先延ばしにしていた自分を恨みつつ、たっぷり蕩けた。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 神奈川県 ]
大サウナ博で訪れたおふろの国は施設さん、スタッフさんの情熱とエンターテインメントに溢れていた。
「サウナを楽しむ」
「サウナで楽しむ」
「サウナ好きな事を楽しむ」
楽しみ方は多種多様、好き嫌いはあっても良い悪いじゃない。
「こんな楽しみ方もあるんだ!」と改めて実感させてくれる、スゴい国だった。
今日はイベントデーでサウナと水風呂のみの利用だったので、通常営業時にまた来よう。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。