昭和湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
金曜夜、高円寺の太陽でBセットを食べて満腹になった後に食休みと腹ごなしを兼ねて、中野区野方の昭和湯さんまで自転車移動。
宮作りの建物にモダンな入り口が素敵だ。
女将さんにサウナ利用を告げて入浴料金にプラス200円、計670円を支払い下足札を預けて、大小タオルを受け取る。
「下足札の番号を覚えておいてくださいね」との事、「37」にしておいて良かった。
ゆっくりした脱衣場には壁で仕切られた休憩スペース、テレビにリクライニングシート(4脚)まで設けられている。
男湯浴室の壁絵はモザイクタイル絵、2羽の鶴が太陽に向かって羽ばたいている構図のもの。
(女湯は水中を泳ぐ魚たちの構図との事)
偶然にも今週訪れた北区の十條湯さんでズギュンと撃ち抜かれてしまったタイル絵と同じものをまた見る事ができ感動。
体を洗い清めながら、水通ししながら、湯に浸かりながらタイル絵を眺め、蕩けた。
カラン回りや浴槽の作り、使っているタイルや石材からも感じる既視感。十條湯さんと何か繋がりがあるのか湯上りに聞いてみよう。
照度が落とされた無音のサウナはアチアチではないけれど、のんびり過ごすのにちょうど善き。
水風呂も井戸水だ。水栓を開けて新鮮な井戸水を注ぎながら全身を預けて浸かり心地好く蕩けた。
電気風呂があるのも嬉しい。
湯上りに女将さんにタオルを返すと「お疲れ様でした」と優しくお出迎え。「こちらこそごちそうさまでした♪」と、モザイクタイル絵や浴室の造りの話などなど、あれこれそれこれ四方山話。
細かい事はどうでも良くなる、実家感溢れる落ち着く銭湯さん。個人的には「大好き」だ。
これからも普段使いで寄らせていただきます。
一週間分の疲れを洗い流させていただきました。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
駅から遠くて難易度が高い銭湯さんですね~!このあたりもお水がいいから、ゆっくりするには良さそうです。あぁ、太陽ラーメン食べたい✨
こんばんは。私も十條湯のモザイク画にズキュンとなり、昭和湯まで行ってきました😊本当に同じでビックリ!女将さんにお話聞きたかったのですが、混んでいて聞けず、a24さんのブログで同じ理由がわかり、モヤモヤが少し解けました。ありがとうございます🙇
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら