絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナスキー

2024.03.11

2回目の訪問

来れました。日曜イベントのゴールデンタイム高松。
アウフグースは300円ですが、価値ありありです。
水風呂休憩挟んでからのおかわりも最高でした。
イベント2回、ケロサウナ1回でばっと出ましたが90分超えてしまって500円追加かかりました。初めから2時間を選択が正解でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 9.5℃
21

サウナスキー

2024.03.08

3回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

トトノイの真髄
早くに仕事が終わり池袋へ。寒い。そうだサウナに行こう。かるまる、池袋プラザ、CIOか。いや、この寒さを存分に体験できるのは五色湯の外気浴だと。LUUPでさっと椎名町まで。
時間が早い為、空いてる〜。身体を清めサ室へ。
102℃。ずっしり重い。カラカラでもなく湿度もある。流行りのオートロウリュやアウフグースがあるわけでもない。弱い照明とかすかに流れる音楽。なんて居心地がいいんだ。じっくりと蒸される。10分近くで限界。
そして水風呂。天然水かのような滑らかな水質。飲みたくなるくらい。バイブラで温度以上の冷たさを感じ熱くなった身体を一気に冷やしてくれます。
待ちに待った外気浴。4席しかないが空いてた為、並ばず座れた。上から降りてくる風を浴びながら昇天。これこれー。
なんかサウナの原点、トトノイの真髄を感じました。
昭和ノスタルジックな雰囲気と共にこういうサウナが大好きだと再認識。
混んでると辛いので空いてる時間を狙います。

南天

肉そばダブル

外気浴しながらのそば

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
18

サウナスキー

2024.03.06

1回目の訪問

いやいや、混みすぎ。イベントだから?
お初です。家の近くだし、有名どころだからいつでも行けると思って後回しにしてた。
だって高いもん。ご褒美やん。
いやー。すごい混雑。なんでも抽選。アウフイベンは40分前なら抽選で行列。その間のケロサウナも行列。薪サウナも抽選。蒸サウナもずっと行列。
いやー。ストレスです。仕方ないのは分かるけど、3500円も払って。
サンダートルネードのグルシン水風呂からの25℃水風呂も気持ちよき。外気浴も最高。
岩サウナの6連オートロウリュ、ケロサウナのセルフロウリュ。施設レベルはさすがですが、混んでない日に再訪か。泣

続きを読む
9

サウナスキー

2024.03.05

1回目の訪問

感動の手捌きタオルアウフ
お初です。灼熱だと聞いて上野に寄ったので、行かせて頂きました。
施設自体は古め。ロッカーは広い。ハンガーも3つあり。嬉しい。
シャワーの勢いが弱いのが残念。身体を清め、サ室へ。
思ってたよりずっとマイルド。湿度たっぷりでじっくり蒸されていく感じ。赤坂よりも広い。15人は入れる。
アウフは素晴らしいタオル捌き。徐々に熱くなる香り高いロウリュ。
最後は激熱というだけあって、みんな逃げるか1段目に避難。完全に蒸されました。
水風呂は11℃。一気に昇天。あまみたっぷり。みんな出てくるので椅子難民に。泣。
オートロウリュもかなりの量噴射。これで高い湿度を保ってます。好きなサ室の設定。
最後に再度アウフで感動してフィニッシュ。
120分1500円の最高コスパアウフでした。
再訪確定です。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 11℃
10

サウナスキー

2024.03.04

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

昼から熱波を浴びたい。
早い時間からで熱波を頂けるサウナ道場へ。20分毎にロウリュと熱波を共にくれる最高の道場。
身体を清めサ室へ。人が少ない為、102℃。湿度十分。5分もしないうちに道場破りが。大量のロウリュから押忍というまで無限扇ぎ。これが道場破りか。
12℃の水風呂から、窓全開のほぼ外気浴でばっちりキマりました。
桶シャワーと42℃の温浴もあり、狭いが施設は充実。90分1800円も嬉しい。また来ます。

兆楽 宇田川町店

ルースチャーハン

ペロリと

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.6℃
19

サウナスキー

2024.03.02

8回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

休日のえごた湯♨️久しぶりのホーム。そりゃ混むわ。
常に風呂はいっぱい。サ室の前には5.6人の列。もう少し人数制限して欲しい泣。
サ室はドアの開閉が多いためいつもより低めの102℃。114℃の時もあるのに。それでも湿度をあり、しっかり汗出ます。
洞窟水風呂も相変わらず気持ちいいなぁ。
脱衣所の椅子も扇風機で風あってしっかりキマります。
施設レベルは相変わらず最高。さすがホームサウナ。やっぱり平日狙いかなー。並ぶストレスがねー。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
19

サウナスキー

2024.03.01

1回目の訪問

りんくうの湯

[ 大阪府 ]

訳あって仕事前に。
90℃のサ室は湿度多め。空気が重い。
とにかく三段目のロウリュアウフが熱い。上から蒸気の熱波が襲いかかり、その後うちわで強めに10回。汗吹き出し。
それからの水風呂、風強めの外気浴。
一気にキマります。
仕事出来なくなるくらいヘトヘトに。
これで630円。コスパが大事に感じる今日この頃。最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

サウナスキー

2024.02.27

18回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

火曜日といえばいずちゃんの熱波。
恒例となってきております。
ミュージックアウフが最高。徐々に上がっていく熱さ。昇天。
途中に激熱オートロウリュを2回挟み、最後にまた熱波。贅沢すぎます。
そしてバドガ岩石の軟水水風呂の気持ちよさ。最高。
風の通る外気浴。
最後に適温の高炭酸泉で、文句なしにキマってます。あまみがそれを証明しています。
欲しいものが全部ある施設。
相変わらず最高です。
3月になると男女交代でオートロウリュ無くなるのが寂しい。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
18

サウナスキー

2024.02.21

17回目の訪問

水曜サ活

たからゆ

[ 東京都 ]

熱波さいこー!
仕事が遅くまでかかり何とか最後の回に滑り込み。満席。聖飢魔IIを聴きながら。どんどん熱くなるこの階段が好き。一気に昇天。
水風呂でクールダウンしてからの外気浴は大混雑。なので脱衣所の椅子でトトノいました。
次はオートロウリュブロワー×2。相変わらず熱い。だから空いてる。
最後は高炭酸風呂と締めのバドガ軟水水風呂で。最高な施設で最高なサ活。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
25

サウナスキー

2024.02.19

7回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

雨の月曜日か。おっいつも行列の松本湯が空いてる。行くしかない。5分ほどの待ちで入れました。それでも中も大混雑。大人気なのも分かる。
身体を清め、オートロウリュの時間までバドガ岩石風呂で時間調整。サ室は98℃。空気が重い。どこよりも重い。湿度がすごい。
この湿度がめっちゃ好き。すぐに汗ダラダラ。そしてオートロウリュで追撃。この上なく汗。最高。
出て、ジュビナシャワーからの水風呂。深い。ほんとこの深いの気持ちいい。他の施設にも欲しい。
たまたま脱衣所の椅子もゲット。風の畳は常に満席。もう少し椅子欲しいなぁ。
混んでるから最近足が離れていたが、やっぱり施設レベルは最高点。1時間近く待つのは無理。また空いてる時を狙いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃,28℃
12

サウナスキー

2024.02.18

3回目の訪問

好きなのよねー。ここ朝湯。13階だから風通る〜。
サ室は88℃。思いの外湿度も低くなく、12分くらい長く入れます。いつもより少し混んでたがそれでも並ぶわけでもなく快適。
水風呂が前回より冷たい。そして露天の椅子で昇天。
松山出張はここですね。他のカンデオホテル行ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
7

サウナスキー

2024.02.15

16回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

熱波で昇天しても我が生涯にに一片の悔いなし
なんだかんだで忙しく、今月初いずちゃん熱波を受けに。
ミュージックアウフが良すぎでした。。107℃の熱波。どんどん熱くなるのが好き。まぁあまみがすごいんですわ。完全にキマりました。
バドガ軟水の水風呂がまた最高。
外気浴に高炭酸風呂も最高。
にしても今日のオートロウリュブロワーは強敵でした。熱い熱い。最高。
いやー、サウナーが欲しいものが全部ある施設。最近混んできてるのよねー。そりゃ仕方ないすよね。
いずちゃんまた来週お願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
26

サウナスキー

2024.02.13

1回目の訪問

朝ウナ活のススメ
朝イチで仕事終わりサウナイキタイ。
けど10時頃から清掃が入る施設も多く、いい所探してたんです。
そんな中時間なんて関係ないオールドルーキーが好きです。前回渋谷の快適さに感動して、今日は代々木から15秒のここ。ほんとに改札から15秒でした。
HPでも現在の人数見れるのが最高。ここも空いてる〜。サ室いる時間の半分ほどは1人で過ごせた。絶対静寂サウナも1人じゃ当然静寂でした。110℃のアチアチ。渋谷の高湿度の方が早く汗出る設定。そして、出る時の足下暑すぎる。マット引いてても熱い。サンダル使用可能の理由がわかる。そこからの水風呂シングル。もう1セット目から下半身のあまみMAXです。トトノイ室も数パターンの椅子の種類あって悩む。
渋谷も含め、両方空いてるかつ利便性も高く、さすがです。と脱帽。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 9℃
23

サウナスキー

2024.02.11

15回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

外気浴でトトのいたい。
日曜日はどこも混んでるよなー。松本湯も20分待ちか〜。今日はたからねっぱがないけど、2月でオートロウリュ側まだ行ってなかったのでたからゆへ。日曜だから混んでるが待ちはなし。
身体を清めサ室へ。107℃良き。照明も暗くなり集中できるようになってる。ブロワー付きオートロウリュも相変わらず最高。前よりも水量を抑えたのか耐えられないほど熱くならず、汗もバッチリ。前はみんな逃げ出してたし。
最高のバドガ水風呂からの外気浴。ヒバヒノキの香りがしっかりしててめちゃくちゃ良くなってる。もう少しだけ風が抜けてくれるより最高。
1セット目からあまみバッチリ。キマりました。最後はサ室も満席ながら最上段であちちブロワーロウリュ受けれました。
適温炭酸風呂で締めて、今日も最高のサ活頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 17℃
16

サウナスキー

2024.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

ヒノキの香り高き良質サウナ
噂には聞いてました。新しくなったサウナがすごいと。混んでるとの事で敬遠してたが、今日は帰り道だったので挑戦。
3時間1800円。90分プランも欲しいなぁ。
施設自体は古いが手入れは行き届いている。
身体を清めて、オートロウリュに合わせてサ室へ。
3段横並び20人入れる広さに生まれ変わり。
新品だからヒノキの香りが全体に。これは良き。
そしてMETOSのドデカIKIが鎮座しております。
それに負けず劣らずのドデカTV。さすがカプセルホテルサウナ。
95℃。湿度がずっしり。直ぐに汗が。その理由はオートロウリュの水量。すごい量。
広い為、一気に熱くならずじわじわと。それで湿度が保たれていた。いいぞ。このサウナ。全て3段目端で頂きました。
水風呂は4人ほど。16℃でちょうど良き。
休憩椅子もたくさん。脱衣所にも2つ。インフィニティもあるがここは館内着着用が必要。
思った以上に空いてました。オートロウリュ目当てのサウナーも少なく、ロウリュ始まるという時に出ていく人も。勿体無い気がするの俺だけかな。
サウナ後は2階の休憩室でこちらも噂の生姜焼き定食。美味すぎる。肉が分厚く味噌汁の大根もめちゃうま。
こりゃ平日昼間も使えそう。

生姜焼き定食

美味い。肉も分厚く。 味噌汁も美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
14

サウナスキー

2024.02.09

1回目の訪問

好きな言葉は出張と書いてサウナチャンスと呼ぶ。
気になっていたonsenという文字。
周りのローカルサウナの倍の値段。450バーツ。日本円で2000円弱の高級さ。
けれど施設も新しく、空いててとても過ごしやすいです。店員もしっかりとされていて、ローカルサウナとは一線を画しています。
35℃くらいのぬる湯もあり。休憩施設も充実。水を1本くれる、かつ給水機もあり。
サ室はデカい。2段15人ほど入れる。
もう少し熱いと嬉しい。逆に水風呂、休憩施設はもう少し涼しい方が。水の臭さは東南アジアのご愛嬌。
セルフロウリュでしっかりと熱さ出ます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
11

サウナスキー

2024.02.05

1回目の訪問

夕方から雪がすごい。これは外気浴したい。
けど駅から歩くほど余裕はない。駅近といえばロスコ。という事で、お初ロスコです。
ベチャベチャの雪の中何とか到着。受付で、寒かったでしょうゆっくり温まって行ってくださいねと優しい一言。ありがたい。90分1300円も優しい。
早速身体を清め、サ室へ。
3段コの字型。一部が噂の寝サウナなのね。3段目角でしっかり熱してもらいます。しっかりも熱い102℃。昭和ストロングスタイル。空いてて良き良き。3セットとも同じポジション。個人サウナマットなどは無いが、白のサウナマットが敷かれてる。時々濡れたおじさん入ってくるのが気になりますが。
水風呂は19℃ほど。狭いが混んでないと快適。その後雪見外気浴へ。外の水風呂は14℃。一気にキマります。雪で熱った身体を一気に。寒いけど良い。いつもよりも回転も早くなる。
寝サウナは2段目だった為、3段目の熱さを取ったが次は挑戦してみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃,19℃
29

サウナスキー

2024.02.01

2回目の訪問

出張つまりはサウナチャンス。
大好きなこの施設へ。空き具合と外気浴と風通しが抜群。
サ室は88℃ながら、しっかりと湿度があり早くから汗が出てくる。
水風呂もキンキン。1人でいっぱいいっぱいのサイズですが、気持ちよし。
給水機の水もキンキン。最高。
外気浴は13階のスカイスパだけあって、風通しがよくしっかりトトノいます。
混むと困りますが、空いてるとこの上なく快適。他のカンデオホテルも行ってみたくなってます。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
30

サウナスキー

2024.01.30

14回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

いずちゃんのアウフ。徐々にサ室の温度が上がってくのが気持ちいい。それに合わせて汗もどんどん出てくる。最高。
満席でアウフ待ちまで発生。
バイブラMAXの水風呂がとても冷たく感じる。外気浴で一気にキマります。
露天のシルキー風呂、38℃の高炭酸泉と自分で温度選び気持ちよく入れます
人気出て来て混んできてる〜。そりゃ最高の施設だもんなぁ。2月のオートロウリュでいずちゃんのアウフ楽しみ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
17

サウナスキー

2024.01.29

2回目の訪問

クアパレス藤

[ 東京都 ]

月曜の隠れた名湯ならぬ名サウナ
月曜はいつも困る。軒並み休みだから。
こういう日は有名どころも混むので行き場に困っていたが、こういう隠れた名サウナがあると素敵な月曜日が過ごせます。
とても優しくなれるサウナ。店構え、そして店員さんみんなが優しい。そして料金も。
サウナは+300円。そして凍った水が70円。なんとサウナに持ち込み可だから優しい。
身体を清めてサウナへ。こちらはしっかり熱い108℃。そこまでカラカラではないのですぐに汗が。いい匂いの中90年代JPOPが流れ、ここも優しい。混んでないのでのんびり時間が過ぎていく。
水風呂は20℃とぬるめだが、外気浴がある為、問題なし。外でしっかりキマります。そして露天風呂で温めて、またサウナの繰り返し。サウナで飲む溶けた氷水が美味しい事。
とても良い月曜サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
19