絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナスキー

2024.05.28

1回目の訪問

仕事もはかどる&サウナ

テレワーク兼ねて、ワーキングスペースで。
アウフの整理券も貰えるし良き。

サ室は90℃。だが湿度たっぷり。そしてオートロウリュ熱い。こんな熱かったっけ?と。すぐに汗が滝。

水風呂も冷たく、頭に氷乗せてひんやり。
外気浴しながら大画面で映画見れました。今日はback to the future⇄。のんびりしながら見てしまう。

アウフグースもしっかりと熱く大満足。
施設が綺麗過ぎる。アメニティも含めレベル高し。
受付の横で炭酸水も飲み放題なの嬉しい。
1日中いてタイムズ会員2650円は安い。
また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

サウナスキー

2024.05.24

9回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

深い水風呂と都内屈指の高湿度サウナ

金曜は仕事終わりに東中野からテクテクと。
決して空いてるとは思っていませんでしたが15分程待ちました。待つ事が苦手。

身体を清め、湯通し、水通し、オートロウリュの時間を勘違いしてた為、電気風呂で腰を癒して待機。

人数制限がしっかりしている為、サ湿度はすっきり。3段目も空いてました。相変わらず高湿度。空気が重い。大好きセッティング。3分ほどで汗が。オートロウリュで滝汗。

そして大好きな16℃の深い水風呂と28℃の水風呂との交代浴。涼しい脱衣所で昇天。

オートロウリュ3発頂いてしっかりトトノいました。
サウナ回数券まで購入してしまいました。
空いてる日狙って来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃,28℃
18

サウナスキー

2024.05.23

2回目の訪問

サウナ飯

最高のサ室セッティング

仕事終わりに上野でアウフグースを受けたい。
毎時にアウフやってくれるオリエンタル2へ。
ここは高湿度のサ室のセッティングが大好き。

速攻着替え、身を清め、湯通し、水通しまで、ささっと済ませて、早速フリオさんのアウフから。タオル捌きがすご。オートロウリュ直後の高湿度サウナに更にロウリュするからもうあちち過ぎて。それでもタオルの風が優しくて気持ちいい。

水風呂11℃代。そりゃキマりますわな。昇天。
時間もあった為、その後5セットも。
施設は古いが、サ室のセッティングが好み、水風呂が冷たくて最高。アウフグースが最高。つまりコスパ最強。また来ます。

珍々軒

炒飯

ペロリと食べれてしまう。何故か。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
15

サウナスキー

2024.05.22

34回目の訪問

水曜サ活

たからゆ

[ 東京都 ]

更なる進化が止まらない

仕事で大忙しの今週。時間を見つけて大好きたからゆへ。
マチタワーが出来てからほんと別のサウナになってます。ストーブ前は常に熱い。
今日もMGの闇熱波頂く。漢方ロウリュがとても良い香り。これこそ癒し。かつ発汗作用なのか、滝のような汗が。上から背中から襲ってくる熱波。熱い。ストーブ前を避けたのに凄い。どこまで進化するんだたからゆ。
MGがヘトヘトになってました。あの熱の具合。そりゃそうだ。いつもありがとうございます。

大好きなバドガ水風呂でしっかり身体を冷やし、外気浴へ。外気浴がぬるい季節になってきました。脱衣所内の方が良いか悩む。

絶妙の温度の炭酸泉にしっかりと浸かり、露天シルキー風呂でお肌ツルツルに。
レベルの高いサウナとスタッフの更なる高みへの意識。感服しかありません。
通わない理由を探す方が無理。
今日も帰ってバタンキュー

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
17

サウナスキー

2024.05.21

1回目の訪問

やはりハードパンチャー

よし。仕事終わりに代々木のオールドルーキー行こうと思ったが、山手線が止まってていて、代々木方面に向かえない。待つ事が嫌いなので、とりあえず京浜東北線で新橋へ。大好きなライオンサウナかと思ったが、新橋にもオールドルーキーがある事に気付き初志貫徹をと初訪問。

登録も便利になったと聞いていたが、電話番号入力して支払いを済ませればすぐ利用可に。早い。
雰囲気は渋谷、代々木と一緒。とりあえず空いてるのが最高。自分含め3人。とても快適。

身を清め、水通ししてサ室。相変わらず湿度が高い為空気が重い。ここが他の場所より1番温度が低く95℃と書いてあったが、全然熱い。軽く100℃越えの体感。最高のセッティング。
すぐ汗が吹き出す。そして相変わらず床熱い。サンダルいつも忘れる。
5分程度に1度のオートロウリュblower。このblowerが本当に熱い。膝と足の甲がまぁ熱い。タオルで保護。短い時間だが十分。更に汗が吹き出す。

水風呂は10℃。キンキンで30秒しか入れない。出て水飲んでまた水風呂入るルーティンを発明。そのままインフィニティチェアで昇天。仕事が忙しくヘトヘトなので休憩を長めに。ここは外気浴もあるが今日は暑すぎるので中で。

サ室、水風呂ともにハードパンチャーでトトノイの真髄に触れる事が出来ている気がする。
渋谷、代々木、新橋、3つとも全て好き。
オールドルーキーYouTubeも見よ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
29

サウナスキー

2024.05.20

1回目の訪問

クイックに最適。

初訪問。仕事終わりに寄らせて貰いました。
入り口が奥まってて一度通り過ぎました。
先に会計1時間800円。そしてオロポ飲めば30分延長。90分あれば十分。コスパ最高。

身体を清め、水通しと思ったが12℃はかなり冷たい。
ほんの少しだけ水通し。サ室へ。

6人定員のこぢんまり。けど湿度はたっぷり。
98℃指しているがそこまで熱く感じず。好きな設定。
長い時間入れるが、5分過ぎると一気に汗が。
12分に1回のオートロウリュもありがたい。
水量は少ないがサ室も大きくない為、しっかりと湿度が高まる。もう少しアチチが欲しくなる贅沢な体になってる。

そして水風呂12℃はかなり冷たい。良き。昇天。
浴室よりも脱衣所の方が涼しく扇風機もあるが椅子は1つだけ。争奪戦必至。浴室内にも4つほど椅子。
毎回オートロウリュ味わえるのは嬉しい。

最後にオロポ400円も頼んで、30分延長で90分に収まります。90分のショートタイムの過ごし方としたはありがたいコスパ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
28

サウナスキー

2024.05.19

2回目の訪問

オートロウリュの威力

仕事の疲れを癒しに昼寝もしたくて。
この時間は空いてる〜。1人の時間もあるくらい。
サ室は96℃。新しくなってから木の香りも良くとても好き。広いのに、湿度あるし、オートロウリュの水量と広がる熱気がまぁすごい。一気に熱くなります。

水風呂は15℃程度。サ室に比べては少し小さい。で体冷やし、寝る所で休んだり、館内着でインフィニティチェア使ったり、3Fで昼寝したり。
のんびり疲れを取らせてもらいました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
21

サウナスキー

2024.05.18

1回目の訪問

韓国サ旅2発目
備忘録として

よりハードコアなソウルを目指して。
噂で聞いた事がある、ソウル唯一の外の汗蒸幕の
スプソク漢方ランドへ。

学生の街新村駅から7024系統のバスで。目の前まで。便利。
道中にチムジルバンと汗蒸幕の違いを調べました。海外文化って難しい。山道を登りほぼ頂上かつバスの終点で降りる。炭窯と漢字で書いてある方16000ウォン払って館内着を受け取る。

まずは手始めに中を。中は普通の銭湯。3つ温浴と水風呂と2つのサウナ。施設は古め。石鹸のみ置いてある。韓国は石鹸のみがスタンダードな気が。
サウナは噂の90℃スチームサウナと88℃のドライサウナ。スチームサウナのインパクト大。熱い。手を動かしたりすると熱くて耐えられない。5分ほどで退散。水風呂はほぼプール。15℃くらいか。
まぁここまでは普通。そして館内着に着替えていよいよ外の汗蒸幕へ。

一階の休憩所を通り抜け外へ。広がるのはまさにもののけ姫のタタラ場いや、千と千尋の釜爺か。何個かの釜と森へ繋がる休憩所。
すごい。みた事もない光景。これだけである意味感動。それぞれ温度差があるよう。
低いところでは80℃程か。温度計などないので予想。座るか寝そべって過ごす。本を読む地元の方も。それから外の森のベンチでひんやり。やっぱり水風呂が欲しくなる。
中温は100℃程か。下に敷いている板が熱い。座ると尻も熱い。かなり熱い。外に置いてある布みたいなのを敷くよう。無いと厳しい。また靴下も必須な感じ。乾燥はしてる為、ある程度は入れる。

そして高温は1番左の地獄の入り口。読めない字での看板がすでに危険な感じが出ている。ここだけ入り口の幕が開いたまま。なのに入り口からあり得ない熱気が漏れている。裸足で入ろうとした瞬間地元のおばさんに止められ置いてある木のサンダルを履きなさいと。多分火傷するからと予測。ここだけ下に板がなく剥き出し。そして温度的には味わった事のない熱気。手先や足先が焼けるよう。まさに炭窯。
数分で退散。地元の方々はバスタオルなどをぐるぐる巻きで一切肌が出ないようにして、入ってたので多分入り方が間違ってたと思います。

まさに韓国ローカルの中のローカルを味わえて大満足で帰路に。また機会があれば来る。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
13

サウナスキー

2024.05.17

1回目の訪問

韓国サ旅1発目
いや、サ出張か。

地元の人に教えて貰った施設。
綺麗なところは少ないらしく、ここを薦めてもらった。
永登浦区庁駅から徒歩5分。
入り口が分からず1周。裏から24時間の文字を見つけ地下に降りる階段。

入館料は11000ウォン。カードで支払い
そこでキーと館内着を頂く。
まず浴場へ。日本とほぼ同じ感じ。広い。温度が違う3つの温浴と15℃の水風呂。サウナはスチームとドライの2種類。
両方とも薬草が吊るされ、薬草サウナな感じ。
ドライの方も湿度はあり。すぐ汗が。
整い椅子はない為、身体洗う椅子で浴場内で。

続いて館内着でチムジルバンへ。日本で言う岩盤浴か。かなり広い広間で、マットを引いて休憩しながら入るスタイル。
温度が違うサウナが4つと。涼む用5℃の部屋。部屋の上に温度が書いてます。
1番熱いのは88℃と書いてあるが、中に入りストーブ前はかなり熱い。床に寝そべるスタイルだが、座ってる方が熱い。地元のおばさま方がどんどん入ってくる。その後5℃の部屋で冷却。
水風呂に入るには浴場に戻って館内着を脱がないといけないのが辛いところ。すぐに館内着が汗でびしょびしょ。そのまま広間で休憩するスタイル。
オロポならぬリポビタンDとポカリのリポポを頂く。4000ウォン。氷たっぷりで美味い。
平日昼間の為、空いていたし24時間空いているので宿泊にも使えそう。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
6

サウナスキー

2024.05.16

33回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

より馴染むとパワーを感じる

夜から仕事の為、その前にいずちゃんのアウフを受けに。昼からはそこまで混んでなく快適。

70kgに増えたサウナストーン。DIYの域は超えてますね。
石が馴染んできたのかより凄みを感じます。熱が重い。アウフ中も上から重い熱が降りてくる。こりゃ最高ですわ。いずちゃんのカイザーフェニックスで昇天。
外気浴でヘトヘト。
更にパワーアップしてますね。たからゆさん。
あー仕事になりませんわ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
28

サウナスキー

2024.05.14

32回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

ほぼリニューアルと言っていい

まさにサ室が別物に。IKIストーブのようなでかいストーンタワーが鎮座。75Kgほどあるとか。DIYで作ったそう。完成度がすごい。その飽くなき探究心に感服します。今まででも最高の施設だったのが更にもう1段階上へ。オートロウリュ側に負けないサ室に仕上がってます。

いずちゃんのアウフ目当てに身体を清めサ室へ。すでに重い。温度も98℃いつもより高い。早めに入ったのが失敗に感じるほどに。ストーンタワーにロウリュすると、石が鳴く鳴く。音で癒される。すると上からびっくりするくらいの熱波が襲ってくる。全然違うではないか。オートロウリュ側を超えております。
肩や背中が熱い。サウナハット無いと耐えれてなかった。

いつも通りバドガ軟水の水風呂からの脱衣所の外気浴。いつもより昇天。あっこれはまたよく寝れてしまうやつ。最高だ。

アウフない時にストーブ前に座ったが、なんと熱い事。石がストーブかと勘違いすらほど熱くなっております。すごいものを作成してくれました。
サウナーの為に更に進化したたからゆへ。
コンフォート側も通います。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
18

サウナスキー

2024.05.12

1回目の訪問

大阪では数少ないサウナ特化型。

初訪問。仕事終わりに向かう。時間がない為1時間1200円ショートコース。
身体を清めサ室へ。4段タワー型。湿度はしっかり。
新しい為、良い香りが。96℃。人が少なくていい。
オートロウリュは30分に1回。もっとして欲しい。
そして、もっと量が欲しい。オートブロワーも短い。
ソフトな感じ。

水風呂は110㌢で15℃。深い為かかなり冷たく感じる。
休憩椅子はたくさんある為、困らない。しっかり整えます。60分の為ドタバタでしたが、東京のオールドルーキーサウナをマイルドにした感じ。サウナ初心者も使いやすい。
タオルは2枚。少し生臭い感じがしたがたまたまと信じよう。

また大阪で時間ある時はゆっくり来ます。
ステッカー購入。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
17

サウナスキー

2024.05.11

31回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

たからゆジャンキー

仕事が忙しく、全然行けてないと身体がウズウズしてました。今日こそはと仕事終わりにに飛んで駆けつけます。
シンさんのアウフがあるからです。
身体を清めサ室へ。98℃。湿度はたっぷり。コンフォートだがサウナストーンもがっつり置いてあるのが好き。土曜日なのに混んでいない。最高ではないか。

少人数でアウフを受け、blower全開で焼かれる。水風呂でしっかり冷やして外気浴で昇天。最高。
風が強い日は外気浴が必須。
その後炭酸泉でのんびりして再度サウナ。
テレビに見入ってしまった。こっち側もいいな。

たからゆにはサウナーが欲しいものが全部ある。
6月になればまた激アツオートロウリュも戻ってくるし。

最後のアウフは満席で。素敵な曲にひとりひとり個性に合わせたタオルの仰ぐ回数。多めでした。背中も焼き尽くし、徐々に人も減ってくる。サウナハットも飛ぶは飛ぶはのblower全開。おかげで良く寝れます。明日仕事頑張れます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
18

サウナスキー

2024.05.08

4回目の訪問

松山はここのスカイスパ

なんと早割がなくなってました。残念。代わりに回数券が出来たようですが、有効期限1年はさすがに無理。

サウナはほぼ貸切。88℃。湿度はそこまでないが、じっくり汗を書く。サウナマットとサウナハット掛けがほしいです。水風呂は1人用。15℃くらいで冷たい。

1番いいのは外気浴。椅子は2つのみだが最上階のスカイスパの為、風が気持ちよく一気にトトノいます。
3セットほとんど貸切でいつも通り気持ちよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
14

サウナスキー

2024.05.05

2回目の訪問

サウナ飯

究極のリラックスアウフ

17時に仕事が終わりサウナ検索。おっ近くのライオンサウナのバイセン大塚さんのアウフが18時からあるではないか。はい。参加します。

身を清め、早速アウフの列へ。今回はリチュアルアウフグースのリラックス回という事で、品のある拍手をとミッキーさんからの指示。笑。

初めに火のついたキューゲルを入れ、鐘の音とともに幻想的な空間に。途中の外気の取り入れ方や、大きな扇子での風など、お香の香りもとてもゆったりしていて気持ちよかったです。癒されました。

15分強しっかり蒸され、6℃の水風呂へ。昇天。
その後ライオンロウリュと瞑サウナで、急に来た割にとてもゆったりと充実した時間が過ごせました。

割引クーポンは入館時にフロント提示との事で使用できず。確認不足でした。

谷瀬家

ラーメン海苔増し

家系は海苔増しでしょ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,95℃
  • 水風呂温度 6℃,16℃
16

サウナスキー

2024.05.04

30回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

最近よく眠れるのはここのおかげ。

仕事終わりにアウフを受けたい。
夜遅くまでその願望を叶えてくれるたからゆへ。今日もGO。夜のシンさんのアウフに間に合う。
GWという事である程度混んでます。サウナハットもたくさん並んでいる。

身体を清めて、湯通し、水通し、サ室へ。コンフォート側だが、湿度は十分。早速シンさんのアウフ。ゆったり回とのこと。堀田湯情報も聞きながら、心地よいミュージックと心地よいアロマと風。これも良いなぁ。12分入って水風呂からの外気浴。頭に水をかけてもらい、1発目からトトノってます。

最後にもアウフ。コンフォート側の限界まで熱く。オートロウリュ側が熱すぎるんだろうなぁ。MGRもロウリュに参加。またまた12分しっかりと受けて、今日も最高の状態に仕上がり、
ヤスミーという商品を頂き、家で試飲。途中で寝落ちしてしまったのはリラクゼーション効果なのか。

今日も高いクオリティを発揮してくれたたからゆ。
すっきり翌日の仕事に向かえます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
22

サウナスキー

2024.05.01

29回目の訪問

水曜サ活

たからゆ

[ 東京都 ]

雨の日は空いてるから外気浴!

雨の水曜日。サウナが空いているからワクワク。
あの松本湯ですから待ちなし。けど気温低めだから外気浴したい。
五色湯、クアパレスは水曜休みか。
そうだすべてを満たしてくれるたからゆへ行こう!

空いてる。リファのシャワーヘッドで清め、炭酸泉でしっぽり。サ室へ。98℃。
久しぶりのコンフォート側。湿度たっぷりで熱い。こっちも好きなセッティング。

今日は熱波ないとのことですが、MGR闇熱波を2回も頂きました。いつもありがとうございます。コンフォート側でもサウナストーンたっぷりなのでびっくりするくらい熱くなる。
水風呂、外気浴で、はい。昇天。外気浴の選択間違ってなかった。

今月もお世話になります。
おかげさまでよく寝れております。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
14

サウナスキー

2024.04.30

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

やっと行けました。ミュージックロウリュにびっくり。

やっと行けました。行きたかったかが浴場。
銭湯なのに朝からやってるなんて。
720円でサウナも入れるなんて。
外気浴まであるなんて。

身を清め、サ室へ。オートロウリュ後だからか空気ずっしり。かなりの高湿度。92℃。それ以上に熱く感じる。これは好きな設定。そして30人は入れそうなサ湿度。サイズ感おかしい。
サイレントロウリュの時間。みた事ない程の量の水を噴射。高湿度の理由分かりました。4段目は誰も座ってません。みんな下の方。
水風呂13℃。バッチしキマります。外気浴で昇天。最高じゃないか。

ミュージックロウリュはびっくりするくらい爆音。ウーハーしっかり。楽しくなるわ。途中からオートブロワー入り、激アツに。こりゃ熱い。下段に人が集まるわけだ。もう完全にトトノいました。

サ室がデカ過ぎて、外気浴難民になりやすいという点はありますが、銭湯サウナレベルを超えた、最高施設。なんというコスパ。こりゃたくさん人来ますわ。他のcocofuro系列を回る事を誓って、赤羽に昼飲みに向かいました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
26

サウナスキー

2024.04.28

28回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

気になる気になる。

出張先で何やらたからゆの夜会すごいことになってるとの情報をキャッチ。気になる。イキタイ。
出張から帰ってきてヘトヘト、時差で眠い。そんなことは関係なしに直行。

身を清め、1回目はシンさんのノーマルアウフ。曲に合わせ、気持ちよくトトノいます。さすがjapanese銭湯。レベルが高い。獄炎最高。水風呂、外気浴で疲れなんて吹っ飛びます。

オートロウリュで慣らして、最後のゲリラ回へ。最上段しか、空いてなく怖さを感じたらまさに的中。内容については他の方を参照頂きたい。3段目焼かれます。blowerによって上からとてつもなく熱い熱が降り注ぐ。みんな逃げ回る。2段目が空いたので避難。それでも降り注ぐ熱波。みんなで退散。怪人アセダークが強すぎて。水風呂で焦げた身体を冷ますのが気持ち良すぎる。これが噂の。来てよかった。

さすがサウナーの為の最高峰施設。
この上なくよく、眠れました。
また夜会行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃
21

サウナスキー

2024.04.27

1回目の訪問

本場ドイツのサウナ。
電車でタウナステルメという大きなスパ施設へ行きたかったが、仕事の為時間がなく、ホテルのサウナ。
週末以外はかなり時間が制約されている。日本時間では夜中になる。

サ室は90℃。12人ほど入れる3段仕様。熱い。ドイツでは当たり前のネイキッド混浴サウナ。時間によっては貸切になるほど空いてます。寝サウナ出来るよう枕あり。ドイツでは寝るのが基本か。
セルフロウリュでしっかりと汗。水風呂はないが冷たいシャワー。

給水機の水が硬水の為あまり合わず。普通の水や軟水も持ってくればよかった。
空いててセルフロウリュ出来るのでホテルサウナおしては十分。

続きを読む
12