2023.10.11 登録
[ 神奈川県 ]
嫁さんとサウナシリーズ。
本日のセット
サウナ5〜10分
(内ジョウロウリュウ3回)
水風呂2分
給水
×7セット
湯乃泉ファンの嫁さんの希望で最後になるかもしれない厚木健康センターへ豪雨の中来訪。
相変わらず毎時0分の大量ジョウロウリュウが効いているのか湿度バチバチで5分入れば発汗が凄い。
サウナだけで比較したら草加よりこちらのサ室が好み。
ジョウロウリュウはスタッフさんにより、おおきなうちわで仰いだり、またジョウロウリュウオンリーで5回にも及ぶ連続ロウリュウだったりと、発汗パーティになります。
変わってしまったラッコ湯、露天風呂の大分湯エキスは、生薬風呂、草津温泉の下位互換にはなっていたがそれなりに満足。
基本は経年劣化が否めないがそれなりに綺麗にしており、個人的には満足。
これで最後か…と思っていたら、ビンゴ大会でまさかの入館無料券をゲット。
また来られそうです。
男
男
[ 東京都 ]
嫁さんとサウナシリーズ。錦糸町編。
本日のセット
サウナ
5〜9分
水風呂1分30秒
外気浴
給水
×6セット
嫁さん待望の黄金湯。
相変わらず15分毎オートロウリュウはマイルドながら湿気抜群。
本日は女性風呂側レポ。
2段構えの2人、3人席。小さなストーンストーブ1基。
セルフロウリュウ可能。ロウリュウをして上段にいると、中々の熱さと湿度らしい。
出入り口からととのいイスの空きが見える為、空いたらすかさず出てととのいイスで内気浴をするのが良いらしい。
(外気浴スペースは無し)
近ければ定期的に行きたいサウナ。予約しておいて良かった。
男
[ 東京都 ]
嫁さんとサウナシリーズ。武蔵小山編。
本日のセット
サウナ7分
水風呂2分
外気浴
給水
×4セット
天然温泉が2種類有る珍しい銭湯。
サ室はスタンダードな遠赤外線ストーブ+テレビ+3段構え席。
良い意味で特記するものは無い。
何しろ水風呂が天然黒泉。
内湯、露天風呂は黒湯。
更に最上段は海水天然温泉。
ほとんど温泉に浸かって終わりました。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ一人旅シリーズ。池袋編。
本日のセット
サウナ5〜15分
(内アウフグース×2)
(内岩サウナオートロウリュウ×2)
(内ケロサウナ×1)
(内蒸サウナ×1)
水風呂2分
給水
外気浴
×6セット
今回の旅はかるまる池袋に宿泊する事。
何しろ池袋のイメージを払拭させる清潔さ。
サ室や浴場はもちろん、各階のトイレが兎に角綺麗。
最高級カプセルホテルではなかろうかと言う、清潔さホスピタリティ。
絶対に入りたかった蒸し風呂を11時口開け一番に入る。
熱い!目の前が見えない事はなく、蒸気は見えないのにしっかり『蒸されて』いる!
かなり熱い。4分我慢で汗がドバドバでる。
その後の6℃水風呂はバチバチです。
(タイミングが合わなくこの1回しか入れず。残念)
ケロサウナはセルフロウリュウ可能。
ただしなくても充分な湿度。
暖かい木材の香りと手触りが嫌な事を全て無にしてくれる様なサ室。
岩サウナは5段構えでかなり広い。
アウフグースが受けられるが、ストーンストーブがドッシリデカく、アウフグースでガッツリ熱くなる。
かるまるの良いところはアウフグースが2巡有り、熱波師むゆ変わる。
なので一度に2回のアウフグースが楽しめる。
兎に角、サウナは良い。
夜編、朝編とこの後投稿する為、外気浴等は時間の投稿で。
男
[ 東京都 ]
サウナ一人旅シリーズ。上野編。
本日のセット
サウナ5〜13分
(内アウフグース×1)
水風呂2分
外気浴
給水
×6セット
リニューアル後、初来訪。
メインサ室はテレビが見やすい位置に。多少明るくなった?
店員数は変わらず。
ただ、少し熱くなった様な気がする。
水風呂は何故か前回よりかなり冷たく感じた(良い意味で)
瞑想サ室は、若干熱馬力下がった?
ただスタッフさんのジョウロウリュウで湿度爆上がり。前回同様、タイミングに出会えたのでラッキー。
ラッキーだったのはアウフグースを受けられた!
今回はハッカロウリュウで身体がスースーしながら汗をかけて不思議な感じ。かなりアロマ水投入されてバチ熱。
初めて来た様子の外国の方が目をキラキラさせながらアウフグースを受けていて、仰がれた瞬間に頷きながら嬉しそうにしていたのが、ドラマサ道のワンシーンの様だった。
こちらも先程来訪した萩の湯同様、開放窓前のととのい椅子が風通し最高。
流石にサウナーが大半なのでマナーも良く、秩序が保たれた良い姿勢でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ一人旅シリーズ。鶯谷編。
本日のセット
サウナ5〜6分
水風呂2分
外気浴
給水
×3セット
銭湯サウナでも知名度の高い萩の湯へ来訪。
銭湯ではかなり温浴施設が広い。水風呂も広い。
露天風呂も中々の人数が入る。
サウナは3段構えの広いスペースに大型遠赤外線ストーブ。
これがなかなかの熱さで下段でも5分程度で汗が凄い。
予想外にめちゃくちゃ良かったのが露天風呂エリアの開放窓付近のととのい椅子3席。
風が吹き込んで最高にととのう。
シンプルなサウナだが、全て平均以上のサウナ銭湯。
男
[ 東京都 ]
一人旅サウナシリーズ。西新井編。
どうしても来訪したく、かるまる池袋に1泊して堀田湯へ移動。
本日のセット
サウナ5〜9分
(内スタッフロウリュウ×3)
(内オートロウリュウ×3)
水風呂2分
外気浴
給水
×6セット
サ室は席後ろに沢山ヴィヒタが並べてあり、2段構えのストーンストーブ1基。
薬草サウナと言うだけあって、ストーブ上に薬草入りの透明やかんが吊るされており、沸騰させながら定期的に薬草茶がロウリュウされる仕組み。天才的仕組み。
オートロウリュウは予想以上の水量がやかんに注がれ、薬草茶が大量に流れ出す。
スタッフロウリュウはハドルでアロマ水を3杯、かなりの量をかけてくれる。
15分毎交互に行われているので、良い香りとかなりの湿度が保たれている。
内装は古民家の一室の様で、ヒーリングBGM有り。
3セットで切り上げる予定が、深い露天水風呂も癖になり段々と仕上がり6セット。
これは近くに住んでいるサウナーは歓喜のハイブリッド銭湯でした。
男
[ 神奈川県 ]
日帰りサウナシリーズ。
本日のセット
サウナ6〜8分
水風呂3分
給水
×10セット
自然に囲まれたサウナをしたく、片道3時間弱車を走らせて来訪。
内風呂サウナは赤外線ストーブにストーンをくっ付けた?独自のストーブ。
サ室には手作りヴィヒタがたくさん吊るされており、良い香り。
2段構えの8人でギチギチ位?
約20分毎の手作りオートロウリュウは、良い感じにマイルドでゆっくり熱が降りてくる造り。
サ室直ぐに小さな水風呂有り動線バッチリ。
地下水でチラー無し。
ぬるくなく、冷た過ぎず。
露天風呂サウナは目の前の川が見られる前面大きな窓の小屋サウナ。
ストーンストーブ1基、セルフロウリュウ。
1回にラドル4杯まで。ただ4杯をゆっくりしっかりかけるとかなりの熱さ。
2つのサウナが低温、高温のバランスが良くどちらも入りたくなる。
露天風呂にはバスタブ水風呂有り。
こちらも地下水流しっぱなしなので、常に新鮮地下水で水風呂を楽しめる。
何しろ外気浴充実。川手前まで降りれるスペース、川を見下ろすスペースとととのい椅子多数。
温泉とサウナのみの、派手さは無いが自然を感じる長く居たい施設でした。
男
男
[ 東京都 ]
嫁さんとサウナシリーズ。
本日のサウナ
サウナ7分(ミュージックロウリュウ)
水風呂2分30秒
炭酸泉3分
内気浴
給水
×6セット
1年3ヶ月振り2回目の来訪。
この日はJUDY AND MARYの日。
懐かしさあまり、まわりのサウナー様縦ノリ多数。
20分毎ロウリュウなので基本湿度上々。
水風呂は足を伸ばせる良い広さ。
炭酸泉がぬるめで炭酸強めの水風呂後に最高。
日替わり湯はレモングラスハーブ湯。
基本、全てのポテンシャル高めで兎に角綺麗で安い銭湯。
嫁さんリピート確定。
雑色の長閑な街並みに銭湯が馴染んでいました。
男
[ 東京都 ]
嫁さんとGWサウナシリーズ。蒲田編。
本日のセット
サウナ6〜7分
水風呂2分30秒
天然黒湯3分
給水
×5セット
かがの湯で隣に座られていたサウナハットが蒲田温泉のロゴ入りだったので、欲しくなり初来訪。
浴場は昔ながらのこじんまりした間取り。
んー、これはちょっと2時間居たら飽きるかなと思いきや、サ室はリニューアルされているので綺麗。
2段構えの詰めて10人入らない程度のサ室。
遠赤外線ストーブ。少し良い香りがする。
温度計は1セット目で90℃。何故か5セット目は100℃近くなっていた。体感的には温泉に浸かってからサウナをしていたからか、なかなか熱さを感じる。
サウナ料金を払うと借りられるタオルを敷いて行う。
水風呂はほぼ一人用。体感的には17〜18℃位。長く入るなら丁度いい位。
子どもの日だったので菖蒲が各浴場に浸かっていて、久々の菖蒲湯を体験。
男性は脱衣所に別室でリニューアルされたととのいスペース6席有り。内気浴は2席。
黒湯がとにかくとろみがあって良い。ジェットバスや、弱めの電気風呂も良いポイント。
なんだかんだで2時間あっという間に経ってしまい。
満足にグッズを大量購入してしまいました。
食堂も良かったので近くに来たら再訪したいサウナ。
男
[ 神奈川県 ]
嫁さんと銭湯サウナシリーズ。
ロッキーサウナ5〜9分
黒水風呂3分
黒湯温泉
給水
内気浴
×5セット
リニューアル後、初のロッキーサウナ。
間取りがガラッと変わり、2段と奥席3段構えサ室。
中央のストーンストーブは撤去され、新品の遠赤外線ストーブ+ちいさなストーンストーブ。
オートロウリュウのストーブがしょぼくなったとガッカリした方は侮るなかれ。
20分毎のオートロウリュウは3回に分けた長めのロウリュウ+まさかの熱風機能付!
これはかなりリニューアル前より熱いし発汗捗りが凄い。
正直、かなり良いサウナです。
ただ残念なのは、脱衣所に喫煙所が繋がっている事。
嫁さんいわく、喫煙所も外で窓も開けっぱなしなので、浴場までヤニの臭いがするとの事。
(これだけ改善出来たら…)
サブホームサウナにしたかったが、嫁さんはリピート厳しそう。
ただ、サウナは間違いなくパワーアップしていました。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
リニューアルサウナ訪問シリーズ。
本日のセット
サウナ前黒湯泉3分
コンフォートサウナ6〜9分
黒水風呂3分
給水
×5セット
3月リニューアル前に初めて来訪し、
温泉とロッキーサウナが良かったので、
今回はリニューアル後、コンフォートサウナ
室の日に来訪。
銭湯にしては広めの3段席サ室。
壁、遠赤外線ストーブ、
theコンフォートサウナと言わんばかりの作り。
完全リニューアルなのか全てがピカピカ。
大きなガラス窓が有り、銭湯を楽しむお客さんが
一望出来る。
温泉に浸かった後に入ると早めに汗がダラダラ来て
気持ちいい。
個人的には半露天風呂、浴場内の造りはこちらの
方が好み。
これは次回リニューアルロッキーも行くしかない。
近場なのでホームサウナに行かない時のサブサウナ
になりそう。
男
[ 山梨県 ]
2泊3日マウント富士サウナ合宿シリーズ。
本日のサウナ
サウナ8分
水風呂2分
給水
×6セット
富獄蒸景サウナ開設後、初来訪。
富獄蒸景サウナ、通常サウナを交互に各3セット。
富士山丸見えで最高!とくさしけんごさんのBGMを聴きながら無心に富士山を見ながらサウナ…
セルフロウリュウはアロマ水で、ゆっくり満遍なく丁寧にストーンストーブにかけるのが吉。
(ジャビジャビかけるより熱くなります)
ただ、既存のサ室も流石に良い。オートロウリュウの水量はなかなか。
どちらもまた入りたくなり、ついつい交互に。
水風呂は地下天然水。水風呂からまた富士山が一望。
建物自体は古いが、末永くサウナーに愛されながら長生きしてほしいサウナです。
男
男
[ 東京都 ]
嫁さんとサウナシリーズ。渋谷編。
本日のセット
サウナ6〜15分
(内アウフグース1回)
水風呂2分
給水
×5セット
改良湯は何度かお風呂に入りに来た事はあるが、サウナーになってからは初来訪。
予想以上に広いサ室と、大きなストーンストーブ。
20分毎に3回に分けた長めのオートロウリュウ。かなり湿度が保たれていて、個人的には黄金湯より好みかも知れない。
(黄金湯も最高でした)
口開け12時から嫁さんと並んだので、雪肌精のMOKUタオル+お水をゲット出来ました。
外気浴スペースも8席ほど有り、サウナ設備としては十二分。
さすがの改良湯。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。