2020.04.17 登録
[ 北海道 ]
サウナに行くためには1度露天に出てから入室するスタイル。まずは水風呂ゾーンがあり、そこからミストサウナかロウリュサウナか選んで入室です。
地元民によって常時ロウリュされてるため湿度高め。2段式の部屋なのですが上段に座ってる人多し!
ロウリュされた瞬間は熱いけどすぐに蒸気がはけちゃう。
外気浴は製紙工場から流れてくる微かな香もあり釧路の地を存分に感じられる良いととのいでした。
女
[ 北海道 ]
昼前サウナ。
脱衣所拾いードライヤーは2台設置されていて片方無料。もう片方は5分100円。
洗い場カランは取り替えたばかりなのかシャワーヘッド大きくて使いやすいし水量も強すぎず弱すぎす。
温泉利用が多いのでサウナはスカスカ。まぁまぁしっとり感があり良く温まります。
砂時計は5分と10分があり10分計の方は1分ずつ目盛り打ってくれててありがたい。設置されてるビート板ふかふかで心地よい。
近所だったらホーム決定なくらい良い施設でした。
女
[ 北海道 ]
アサウナ。
朝食は7時からなので5時半から入浴開始。6時~30分くらいは朝食前入浴で人がけっこう来ますね。といっても5人くらいですけど。
サ室内の電灯は消えてるけど猛烈な温泉ミストサウナはたぶん一晩中噴射され続けていると思われます。温度感知で容赦なく温泉オートロウリュ。
軽く2セットやって露天風呂にて清々しいととのいを体験しました。
こんだけ山奥で、生ごみ管理の徹底がされてるとカラスがいないんですよね。カラスやスズメの鳴き声がしない不思議。
あと長期で泊まり込みの従業員達は、半ばトムラウシ山の精霊化してそうな気がします。
(添付の画像は夕食時のレストラン会場)
[ 北海道 ]
宿泊利用です。
入浴開始時間の12時in。
清掃係と思われる人たちと入れ違い。13時すぎくらいまでは入れ代わり立ち代わりありましたが13:30~15時くらいまで貸し切りでした。
なにせ帰りの道を気にしなくて良いので、できる限りの装備(サウナハット&口元タオル&天井からの激熱水滴対策として肩にもタオル)精魂尽き果てるまでトムラウシに体力を捧げました。
熱すぎるサウナと冷たすぎる水風呂で体の調整に戸惑いましたが5.6セット目は今年一番の激しすぎるととのいを体験しました。
昨年から比べた浴場内の変化
・サウナ室用にビート版マットが追加(サ室内3人までなので3枚)
砂時計追加(3分と3分20秒)壁に備え付けタイプじゃなくって普通に持ち運べちゃうタイプ。
・脱衣所内にナノスチーマーと専用精製水設置。
サウナに関係ないけど子供用としてピカチュウ柄のイスと手桶が2セット追加で可愛い。
・残念な変化はととのイスが無くなり、浴場内と露天風呂にベンチが設置されたこと。普通にプラスチックタイプのイスが良かったな~。
6/2~4は脱衣所の改装で休館。とっても良くなるようなので、5日以降の皆さんのサウナイキタイ投稿を楽しみにしております!
サ飯(宿泊者用晩御飯)は、トムラウシ温泉近くの牧場で育成されたジャージー牛すき焼きを含め、刺身や山菜有りでおなか一杯頂きました!
宿泊利用も良いですよ~館内は部屋も含めてとっても綺麗に清掃されてるのと川側の部屋は激しい流れの音をききながらゆっくりくつろげるし、テレビはちゃんと映るし、スマホの電波もちゃんと届きます。天気が良いと夜は駐車場から星が綺麗に見える(こぼれ落ちてきそうで怖いくらい)、思う存分サウナでととのえる、などなど、ぜひぜひ宿泊利用してもらいたいと思います!
昼6セット、夜3セット
[ 北海道 ]
女性の朝風呂は月の湯です。
#サウナ
朝5時in。ホテルのHPで拝見した、あの形のサウナ!テンションあがる!!!アサイチ利用で誰もおらず、床がアッツイ!足裏が焼ける!!!!7.8分位?の感覚でオートロウリュあるっぽい。
#水風呂
露天にあるのでこの時期の早朝は冷たくて良い感じ。10分に一度、頭上から水が流れてくるのですが温いです。残念。
#休憩スペース
室内も露天もロングベンチのみ。早朝はまだまだ肌寒いですね。
[ 北海道 ]
星の湯(8F風呂)
#サウナ
この日はサウナスタート時間が15時だったため、少し前から待機して一番風呂&一番サウナをいただく。お風呂係?の方との雑談でサウナーアピールしておいたら、体を清めている間にストーンに水かけておきましたとご報告が。ありがたや~ありがたや~
ですがサ室inしてから物足りずセルフロウリュ3杯でアツアツに仕上げます。結露汗でものすごく蒸されます。
#水風呂
よく温まった体には物足りない温度ではありますが、ちょうどよいくらいの温度の水風呂でした。
#休憩スペース
天気が良かったので露天風呂の長いベンチに座ってととのいました。洞爺湖と羊蹄山を眺めながら良きととのい。
天気が悪い日は室内の石椅子も良さそうですね。
[ 北海道 ]
館内は常に清掃されていて清潔。
地元民に愛され銭湯。サウナは地域の交流場。
サウナストーンまわりのレンガや、サ室上段の淵にタオルかけて干すのは地元民の特権。
#サウナ
サウナ室前に設置されてるタオルマット、ありがたいですね。常連さん達は3枚利用が常識のようです。
平日も利用者が多いので室内はいつでもウェット。サウナストーンまわりに干してあるタオルとかのおかげだと思う。良い感じに蒸されて体が温まります。
#水風呂
良い冷たさ
#休憩スペース
室内は大浴場前に3脚、サ室前に2脚、外テラス前の風除室に2脚と、ととのえスポットには困りません。常連さん達の間でサウナ後の休憩が流行ってるようなのでイス多めなのでしょうね。
天気の良い日だったので風除室前のイスをテラスに移動して気持ちよくととのいました。
[ 北海道 ]
湯船は温泉の他に、昆布がネットにいれられてお湯に浸されてるタイプもあり。
露天風呂はお船の形してるのが面白い。
#サウナ
入り口にタオルタイプのマット積んであるの良い。常連さんは2.3枚利用するのあたりまえっぽい。
オープン時間すぐだったのでサウナはまだあたたまりきってなくて78℃。カラカラのドライサウナだけど、このくらい温度が低いと入っていられやすい。
窓からお舟かたちしてる露天風呂見えるの良い。
#水風呂
そこそこ冷える。サウナと水風呂近くに立ちシャワーが2台あるの嬉しみ。
#休憩スペース
水風呂そばにととのいイスあるけど、お外の露天風呂淵(舟のところ)に腰かけて波音きくと癒されます。あいにく曇天でしたが晴れていたらもっと気持ちいいんだろうな~~
サ飯は同建物内のレストランにて。三石牛のすき焼き鍋です。
女
[ 北海道 ]
月曜の午後13時in
サ室空いてて常時利用は私含めて4名。
サウナ用マットタオルが常設されてるの良い。
オートロウリュの程よい湿度がたまらなく良いサウナでした。
#サウナ
オートロウリュでずっと入っていたくなる絶妙な温度。自分の普段ペース7分で出たけど、もう+5分いられそう。テレビ無・常連さんのおしゃべり無いので瞑想するのに最適でした。
#水風呂
そこそこ冷たくて良い。冬は冷たすぎるので今時期がサウナ温度と水風呂の温度が均衡取れて丁度良いくらいなのでは?
一年くらい前に来た時よりも鉄錆のニオイが気にならず気持ちよく水風呂に浸かれました。
#休憩スペース
1セット目は露天風呂で、ほど良い気温とそこそこの風を感じる中で、2セット目以降は浴室内のイスでととのいました。どうしてもイスに掛湯したくなる派なので露天風呂に桶がないとイスを避けちゃう。
[ 北海道 ]
#サウナ
しっとりしていて、ロウリュした時、静かに水が蒸発していく感じが私好み。
先客がいたので室内が良い感じに湿度あがってただけかもしれないけどロウリュすると肌表面に結露の水滴が出現するサウナ大好きなんです。
#水風呂
15時ごろ行ったのですがぬるめで20℃前後くらいだと思います。
#休憩スペース
小雨が降る中露天でゆっくりととのいました。
キャンプもできるのでサウナでととのって焚火やりたいです。
女
[ 北海道 ]
#サウナ
まるで体をふんわり包み込む透明な布団でくるまれたような温かさ。
常連さんと思われるお一人様の先客が定期的にロウリュしていたので状態の良いサ室に遭遇しました。
こういうサ室は芯から温まれるんだけど、水風呂外気浴の時のととのいが強い。
ちなみに翌朝の貸し切り時はまぁまぁ乾いていたので床もマットも熱くてびっくりしました。ロウリュ大事。
チェックイン時3セット 夜3セット 翌朝3セット(全セットほぼ貸し切り、朝にいたっては浴室事全部貸し切りでサイコーでした)
#水風呂
昼は温くて浴室内の水シャワーで追い水。夜・翌朝はしゃきり冷たくて新しい水が常時注がれていました。
#休憩スペース
露天風呂のお湯が湧き出てくる音がちょっと大きい気がするけど、大自然の香りが感じながらのととのいは最高です。
夜よりかは天候の良い朝の方が自然を感じられて好きです。
女
[ 北海道 ]
#サウナ
常連さんが常にロウリュしてくれたのですが、蒸気の捌けがやや早め。こまめにロウリュしてあげると良い。テレビ上の温度計が感度良いのかサ室温度をリアルタイム表示してくれる。
宿泊で利用したが、翌朝サウナマットが交換されてなくて室内のニオイが気になる。
※女性側塩サウナ現在故障中
#水風呂
源泉かけながし冷泉で贅沢。しっかり冷えます。
#休憩スペース
◆露天風呂
晴れている夜に消灯してリクライニングチェアでととのい。サイコーです。
ついでに露天の壺風呂も源泉?っぽくて白濁強め。
◆浴場前室
脱衣所と浴場の間に広い休憩スペース(長いベンチ?)があるので、ここで一休みすることも可能。
浴場含めてサウナは普通に良い感じです。でもドリンク飲み放題だし本も読み放題。宿泊すると美味しいごはんもいただけます(和食の肉シャブシャブ美味しかった)ゆっくり過ごすには最高の施設ですね。近くにあったらホーム決定です。
チェックイン日昼3セット 夜3セット 翌日朝3セット
女
女
[ 北海道 ]
オートロウリュかとおもいきや。いや、まさか・・・。
会員はお誕生日当日と前後のうち、どれか一日無料になります。というわけで1セットのみササっと。
一か月ぶりのホームなのですが、サ室内がいつもと違う。ロウリュした時のような焼ける感じ&蒸される感じの空気が体を包み込みます。まさしくいつもと違うのを肌で感じました。
見えなかったけどサウナストーンから水が爆ぜる音が聞こえるんだけど空耳かな・・・。
外気浴後は肌にあまみが出ていてびっくり。ここの施設であまみ出ることあんまりないのに。
帰宅してからも心地よいととのいがずっと続いております。
帰り際、フロントの方にサウナ室が変わったかどうか尋ねたが特に変更はないとのこと。そういえばサウナストーンの上部分だけ天井がたわんでた。
まさか、まさかねぇ・・・・。
[ 北海道 ]
事後報告。宿泊利用。屋上で阿寒湖を眺めながらの外気浴がサイコーです。といっても訪問日はなかなかの強風。晴れているものの外の気温は6℃でした。
◆サ室
床はなかなか年季が入っていて一部かけているところもあるので注意。
L字型3段。感覚をあけて黄色いマットが敷いてあります。
ホテルにありがちなカラカラサウナ。
洗面器一杯分を壁や床に撒くとしっとりとしたサウナに仕上がります。そこから更にロウリュすると超上級者向けのサ室になります。(私にとっては肌が痛いくらいでしたが、よく温まれました)
室内からも湖を眺められるので非日常感を味わえます。
平日朝は貸し切り状態でした。
◆水風呂
14.5~15.5℃
夕方はチョロチョロとかけ流しでしたが、朝サウナの時は水量が多くなって温度も下がってました。朝の方がダイブする人いないから水質キレイ。
良い所まとめ
◆脱衣所広い。
◆サ室前にレモンウォーター
◆サ室前室にロッカー鍵を置くトレイがある
◆サウナー専用と表示された物入れカゴが3つある
◆セルフロウリュできる
◆サ室、水風呂、ととのいイスが近くにあるので導線が良い
◆離れてるけど半露天風呂にリクライニングチェアある。
◆もっと遠いけど屋上露天風呂にととのいイスがあるので外気浴できる。
男性側は4/27にサ室工事が入るようで羨ましいです!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。