絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

きんのじ

2021.11.26

1回目の訪問

サウナ15分×2
塩サウナ10分
水風呂5分、4分×2

1126の日、ということで、仕事を終わらせご飯を食べて、目指したのはこちら

天然温泉を謳っているけどどうも怪しそうなのでためらっていましたが、サウナは面白いかも、と思って訪問しました

施設は綺麗で、岩盤浴のお客さんが多い
食堂もお客さんがいっぱいいるけど、私は一目散に浴室へ

身体を洗い、お湯に浸かるけど湯船はどこも塩素臭
唯一、露天風呂の入り口付近のかけ湯が温泉っぽいので、そこを通る度にかけ湯しました

ということでお湯に浸かるのは諦めて、サウナ室へ

熱源近くの高くなってる場所が気持ちいい
のんびり15分汗をかき、水風呂へ
1人用のキンキンに冷たい、というやつが体感15度ぐらいでしょうか
水流があるのでもう少し冷たく感じます
5分浸かるとブルブル震えがくる
そしてそのままサウナ15分、水風呂4分と連続でこなし、ようやく仕上がりました

水風呂の湯船が何個かあるので、のんびりはできるけど若者が多くてかなりうるさくて落ち着かない

オッサン向けの施設ではないかなぁ

続きを読む
28

きんのじ

2021.11.14

1回目の訪問

サウナ10分
ミストサウナ10分
水風呂2分×2

綾部駅からすぐ、ビルのような立派な浴場
源泉は鉄分を大量に含んだ素晴らしいお湯のはず
しかし、加水、加温、循環、ろ過で、無色透明の温泉感のないお湯になっていてかなり残念
サウナ室、ミストサウナ、外気浴スペースは広くていい感じなんだけど、水風呂は湯船の造りがおかしく、1人しか入れない上に、かなり浅い
これだと夏場は厳しそう
湯船も浅くてどうもしっくり来ない

なんか、とてももったいない施設でした

続きを読む
19

きんのじ

2021.11.13

1回目の訪問

一の湯

[ 京都府 ]

サウナ8分×2
水風呂2分×2
メイン浴槽5分×2

今日は朝から福井県へ
お気に入りの蕎麦屋さんで新そば、ざるそばとおろしそばを食べ大満足
その後、舞鶴の登録有形文化財の銭湯、若の湯さんへ
いや~良かった
商店街の真ん中にある、堂々とした佇まいの素敵な銭湯でした。素晴らしい
その後、素敵な街中華のお店で晩ごはんを食べて、調べてみると隣の綾部市にも銭湯があるとのこと
早速行ってみました

浴室はとても綺麗に掃除されていて、コンパクトで素敵です
しかも、銭湯料金でそのままサウナも利用できるみたい。とても嬉しい
サウナ室は4人サイズぐらい
こちらもなんだかいい匂いで、ちょうどいい狭さで汗も出て、とても居心地がいい
水風呂も、天然水っぽいいい香りで、深さがあるゆったり2人サイズ
滝のような打たせ水もあり、失礼して頭から少し浴びました
水風呂の後はメイン湯船へ
こちらも深くて体感43度
しっかり温まってとても心地がいい
これを2セットでしっかり整いました
湯船と温度の構成が素晴らしく、夏も冬も🆗な感じで、徒歩圏内に欲しい素敵な銭湯でした

続きを読む
24

きんのじ

2021.11.07

1回目の訪問

九番湯 渋大湯

[ 長野県 ]

渋温泉
大湯にずいぶん前に日帰りで入浴したことがあったけど、九湯巡りをしたことがないのに気づいて、この日は近くの旅館に宿泊

一番湯から九番湯の外湯巡り、それぞれの違いや特徴を発見しながらの湯巡りと、スタンプ集めが堪らなく楽しい

八番湯まで楽しんだ後のラスボス、ついに渋大湯

とても香りがよい
浴室も板張り、木製の二連湯船で美しい
鉄分も含んでいて、肌の熱さはそうでもないのに背骨にジンジンくる、素晴らしい

湯船のお湯を楽しんだ後は、別の浴室、蒸し湯へ
こちらも香りが素晴らしい
湯気が美味しくてたまらない
たっぷり汗をかいて、湯上がりのビールも堪らなく美味しかった

明日は朝から大湯にどっぷり浸かって、朝の冷たい空気で昇天するつもりです

続きを読む
25

きんのじ

2021.11.07

1回目の訪問

ホテルプラトン

[ 長野県 ]

サウナ8分×2
水シャワー

宿泊で利用しました
湯船のお湯は、白濁した硫黄泉っぽい
黒い湯の花が舞って温泉っぽさはあるが、不思議と全くの無臭
加温循環で香りが飛んでいると思われる
しかし湯口のお湯はほんのり硫黄成分の香りがしてホッとした

サウナもあるけど水風呂はなし
サウナ室はなんとか2人入れるぐらいのサイズ
設備が古くてあちこちガタが来てるけど、嫌な匂いとかはしない
むしろヒーターむき出しで熱源も近いので汗も出て楽しい
水風呂も露天スペースもないので水シャワーでなんとか生き延びました

宿泊すると、系列店ほかの3か所の湯巡りができたので、あれこれ違いを見つけて楽しめた
風呂上がり、フロントの横で飲んだビールがとても美味しかった

また、夕食の後に温泉街で射的をしてみたけどこれがやたらと楽しかった

続きを読む
44

きんのじ

2021.10.31

4回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

サウナ13分×4、15分
水風呂3分、5分×4

久しぶりのサウナピアの朝風呂
6時到着の3時間勝負です
朝風呂料金が550円から850円に値上がり?していた
まあ、タオルもパンツも使い放題での、今までの値段設定がちょっとおかしかったのでこれぐらいが普通でしょうか

身体を洗ってサウナ室へ
今日も熱い、でもやっぱり気持ちいいのは上段
髪の毛とほっぺたが熱くて痛くなってくる頃が限界で、それが13分だったので今日はこのペースで
一度だけ下段に座ったら15分たってもいまいち汗が出なかった

水風呂は5分、隣のジャグジー湯船も相変わらず、微妙な、ぬる冷たさでとても気持ちいい

今日はちょっと風が吹いていたので、外気浴も心地よい
8時45分まで5セット、たっぷり楽しめました

風呂上がりの朝ごはんは、三河湾の地物のお刺身とメヒカリの唐揚げ、美味しかった

続きを読む
41

きんのじ

2021.10.29

1回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

サウナ前にジョギング30分
そしてラーメンやさんで夕食
鴨のチャーシューが美味しかった
その後こちらのみどりの湯さんへ

サウナ15分×2
水風呂5分×2、3分

天然温泉っぽいので訪問してみました
源泉は31度、加温循環、塩素注入
重曹成分でツルツル感があります
塩素臭がキツくないのが救い

身体を洗い、湯船に浸かって、水風呂3分の後サウナ室へ

天井が高く、室内も広くて温度は低く感じるので、あまり汗が出ない
のんびり汗をかき、水風呂へ
水風呂は塩素臭が無いのでとても心地よい
たっぷり5分浸かってとても気持ち良かった

20時頃浴場に到着しましたが、その頃は子供がはしゃぎ回りうるさい
その後は若者が増え、湯船に浸からずに縁に腰掛けておしゃべり、サウナの室内でおしゃべり、とにかくうるさい

施設的には面白いけど、次はないかな~

続きを読む
26

きんのじ

2021.10.19

1回目の訪問

岡山桃太郎温泉

[ 岡山県 ]

サウナ10分×2
水風呂2分、4分

中国地方の旅、最後に選んだ温泉はこちら
無色透明、ゆで玉子臭の源泉で、湯量豊富なのでシャワーからも温泉が出てくる
頭から被るととても心地よい香りとツルツル感があり癒されます
他の湯船だと少し塩素臭がするものの、露天の桧の湯船は消毒臭なし
特にホースのような湯口の近くだと、身体中にびっしり小さな泡つきがあってとても嬉しくなりました

ひととおり、お湯を観察した後はサウナ室へ
年季が入っていて、少し汗臭いようなへんな匂いがするものの、4人用ぐらいの小さな室内でのんびり汗を出し、ゆったり2人サイズの水風呂へ
ここも少し塩素臭がありますが弱め
しっかり身体を冷やした後の、露天の桧の湯船とのループがとても心地よかった

途中、岡山名物のえびめしも食べて満足の旅となりました

続きを読む
27

きんのじ

2021.10.17

1回目の訪問

サウナ10分
水風呂2分

中国地方の温泉巡り
この日は山口県から北上し、出雲地方へ

お湯が良いとのことで寄ってみた、こちらの施設
奇数の日は男性がサウナのある浴室、とのことで運良くサウナを利用することができました
しかしサウナ室、設備は綺麗な感じだけどなんか汗臭いような変な匂いでくつろげない
水風呂はセルフで投入できるけど、深さがなくいまいちクールダウンできない
気温が低かったので、露天スペースの外気浴でなんとかいい感じになれました

文句ばかりで申し訳ないんですが、せっかくの温泉のお湯も、除鉄、除マンガン、塩素注入
重曹成分でツルツル感はありますが、せっかくのいいお湯をなぜ濾過して加工するのか
いろいろともったいない施設でした

続きを読む
21

きんのじ

2021.10.16

1回目の訪問

サウナ8分×2
水風呂10分、5分

道の駅に隣接した温泉施設
源泉は26度、無色透明でほぼ無味無臭
水風呂が非加温の源泉かけ流し湯船で、他は加温循環併用かな

水風呂はぬるいけど源泉かけ流しでとても気持ちいい
お湯もサウナも、温度があまり高くないので身体に優しい感じです

露天のととのいスペースも広く、また、露天風呂の湯船のタイルと形状がとてもいい具合なので、リラックスできます

とても気持ち良かった

続きを読む
32

きんのじ

2021.10.16

2回目の訪問

サウナ8分×2
水風呂2分×2

山口市の湯田温泉、その温泉街の外れのほうにある温泉銭湯
久しぶりの訪問です

もちろん銭湯料金の420円で入浴できるし、お湯は湯田温泉の天然温泉
源泉温度が高いので加水かけ流しです

お湯は無色透明、ほんのりゆで玉子臭のようなニュアンスがある

身体を洗い、湯船に浸かった後でサウナ室へ
こちらのミストサウナ、温泉の湯気を使っているのか、こちらもほんのりゆで玉子臭のような天然の香り

サウナ室の、右奥の下から湯気が出ていて、座るとかなり熱い

蒸気をたっぷり浴びて、こちらも天然水の水風呂に浸かり、また湯船に浸かってみたりで、久しぶりの湯田温泉を、料金以上にたっぷりくつろげました

風呂を出た後は近くの老舗のラーメンやさん、こちらも変わらず美味しかった


気になったのは常連っぽいおっちゃん
1人はサウナと水風呂をかなり往復、最後に身体を洗って出ていった
もう1人は浴室に入るとそのままサウナ室へ直行
もちろんその後は水風呂へ

京都の銭湯はほとんどの常連が水風呂にタオルを浸けててびっくりしたけど、ここもマナーも何もない、ひどい有り様
もちろんそういう方はごく一部だと思いたいけど、かなりがっかりしました

続きを読む
28

きんのじ

2021.10.15

1回目の訪問

サウナ10分×2
水風呂2分×2

島根県の三瓶山周辺の温泉巡りをしました
足元湧出のぷくぷく湯船に2時間半浸かって、お蕎麦食べて、日本海の海岸線を走り、益田から内陸へ

津和野を過ぎた辺りの峠で、山口県へ
その峠付近にある道の駅に隣接した温泉です
道の駅温泉はだいたいハズレですが、ここもそんな感じ
湯船は塩素臭で、温泉らしさはほとんど無し
ただ、露天のつぼ湯は塩素臭なしの、加温かけ流し湯船っぽくて、少し嬉しくなりました

肝心のサウナ室
扉が二重なのがまず嬉しい
座るスペースも三段になっていて、いちばん上の段だと天井がすぐ近くなので、いい感じに熱気が来て、これも嬉しい

水風呂は水道水っぽい
温度はそこまで低くないけど、蛇口からドバドバかけ流しで、これまた嬉しい

ハズレが多い道の駅温泉、敬遠してたけど、ここは意外と良かった

続きを読む
28

きんのじ

2021.10.10

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

久しぶりに外で飲み、だいぶ酔っ払って電車に乗るのがイヤになりました
先日、栄のウェルビーさんを訪問したので、今回は今池へ
カプセルでぐっすり寝て、朝食
ご飯は栄のウェルビーさんのほうが美味しかった

その後、浴室へ
サウナ室でのんびりしてると、急にお客さんが増え、何事かと思っていると…
久しぶりに熱波師さんから熱い風をうけ、気持ちいい汗をかきました

また、露天スペースにある1人用のサウナ部屋、これがとてもいい
最後の2分ぐらいは、中腰で天井に背中をギリギリまで近づけると、汗が滝のようにボタボタ垂れてくる

水風呂があるミストサウナ室は、ずっと独占だったので水風呂に入ったり出たり、
なかなか楽しく汗を出すことができました

いちばん気にいったのは円形のあつ湯湯船
水風呂、冷凍部屋で身体をキンキンに冷やしてからのあつ湯湯船は、一発でととのって最高でした
汗を出すための施設が豊富な今池、冷え冷え水風呂の栄

夏は栄、冬は今池かな~
次は名駅店と博多店に行ってみよう

続きを読む
43

きんのじ

2021.10.09

1回目の訪問

近場の未湯の温泉がだんだんなくなり、週末をどう過ごすか
これが最近の課題

銭湯、温泉以外にも攻め所があるじゃないか、とのことで、サウナラボさん、初訪問です

大須でトンカツとビール、ハンバーガーとビール、たっぷり栄養補給をして訪問

ビルの8階に、異次元空間が広がっていました

静かで、香りがとてもいいですね
岩盤浴をしたことがなく、いつも裸での浴場経験
しかも女性のお客さんも多く、着衣スタイルはいろいろ気を使います

しかし、たっぷり汗をかいた後のマイナス28度の部屋
髪の毛は逆立ったまま凍てつき、濡れたタオルはパリパリになり、身体のあちこちが凍りそうになる体験は初めてでした

のんびりお茶を飲みながらの休憩時間も、とても心地よいものでした

ひとつ気になったのは、お客さんは皆さん静かな空間で思い思いのスタイルでくつろいでいるのに、休憩中のスタッフの方?
スタッフルームで長々と大きな声で電話している声だけが響きわたっていました

続きを読む
32

きんのじ

2021.10.08

1回目の訪問

里湯ちりはま

[ 石川県 ]

サウナ10分
水風呂2分×2

日本で唯一、車で通行できる砂浜
千里浜なぎさドライブウェイ
そのすぐ近くにある施設

この日は近くの民宿に宿をとり、北陸の海の幸で晩酌のつもり
その前にひとっ風呂と思い、立ち寄りました

天気も良く、千里浜の夕焼けを見た後にこちらへ
露天風呂がかけ流しの湯船となっていて、濃い塩味の、とてもいい香りのお湯です
ヨウ素を含んだお湯で、シングルモルトのウイスキーのようなスパイシーな香りがする、大好きなお湯

軽く身体を洗い、露天風呂でお湯と香りに癒された後サウナ室へ
いい感じに狭く、露天風呂で暖気運転もしていたのでたっぷり汗が出ます
水風呂は1人サイズなので、たっぷり浸かれないのが残念

露天スペースに洗い場があるので、頭から水をかぶり、その後は露天風呂と交互浴

これがたまらなく気持ち良かった
気温が下がると、外気浴も気持ちいいだろうな~

このお湯の香りのトリコなので、また訪問します
次はもっと寒い時期に

続きを読む
25

きんのじ

2021.10.08

1回目の訪問

サウナ10分
水風呂5分、3分×2

この日の宿は石川県の千里浜
車で走行できる砂浜のところ
長野県の湯田中渋温泉郷から、あちこち温泉巡りをしながら向かいます
途中新潟と富山の県境でたら汁を食べて、久しぶりのカルナの館へ

隣には宿泊棟もあるとても広い施設で、建物のなかに小さなコンビニもあります
こちらは塩味と硫黄成分が濃い極上の温泉で、しかも水風呂がやたらと冷たくて気持ち良かった記憶があります
約3年振りの訪問です

軽く身体を洗い、露天風呂へ
青みがかった白濁のお湯は、濃い塩味と苦味、そしてたっぷりのゆでたまご臭
露天風呂はぬるめですが、浸かっているとじんわりと汗が出ます
ここで水風呂へ
やっぱり天然水、立山連峰の伏流水でとても冷たく、そして美味しい

身体を冷やした後はサウナ室へ
地元のお年寄りの憩いの場、といった施設のようで、温度もあまり高くはなく、のんびり汗を出す感じ

水風呂にたっぷり浸かって、42度ぐらいの内湯に浸かると硫黄成分に包まれてたまらない心地よさ

こちら露天風呂が広いので、気温が低くなると外気浴もとても気持ちいいでしょうね

今度は寒い時に、訪問してみたい

続きを読む
34

きんのじ

2021.10.05

1回目の訪問

サウナ10分
水風呂5分

諏訪湖のほとりの民宿に泊まり、奈川という松本市のかなり山奥に昼ごはんを食べに行きました
とうじそば、というやつで、きのこや鶏肉が入った汁に、竹のざるみたいなやつにお蕎麦を入れて、温めて食べる…
表現が難しい
新蕎麦でとても美味しかった
その後の雑炊も完食でお腹いっぱい

腹ごなしに白骨温泉の泡の湯に2時間浸かって、全身アワアワで癒され、高山方面に抜けて帰ろうと思っていたら、こちらのエメラルドグリーンとやらのお湯に浸かったことがないことに気づいたので立ち寄りました

内湯は白湯
露天スペースから温泉で、こちらは茶色がかったウグイス色のお湯
熱めの湯船で体感41度
金属風味のお出汁のような薄い塩味
床や湯船に、成分が波状でいい感じに沈着してます

その後は更衣室で腰巻きをして、奥の混浴スペースへ
こちらは体感44度
これは水風呂の後に一番心地よい温度だな、と嬉しくなりつつ
しかし色はエメラルドグリーンではなく、カルシウム、マグネシウムの成分沈着と、温泉藻みたいなグリーンの沈着で、お湯が緑色に見えるみたい
グリーンのお湯で有名な、硫黄成分の由来の緑色とは違うけど、でもとてもいいお湯のかけ流し
こちら、源泉名が焼岳天皇泉ですから

お湯の感じを見て回ったあとはサウナ室へ
だだっ広いサウナ室、15人は余裕で入れそうなのに、定員5人とのこと
のんびり浸かっていい汗をかきました

その後水風呂へ
サウナ室に入る前は、激しくオーバーフローしていて気前が良くて素晴らしい、と思っていたのに、いざ入ろうとしたら全くオーバーフローは無く、湯船の底からなんとなくぼこぼこ投入されているだけ
ちょっとガッカリしましたが、塩素臭もなく、循環だとしてもまだ鮮度も良く、気持ち良く5分間のクールダウン

その後、冷えた身体に再び腰巻きをつけ、混浴の44度の湯船へ
あ~これ、この温度大好き
とのんびりしていたら、女性が2名入ってきたので退散しました

寒い時期になると、外気浴スペースがたっぷりあるので、サウナも温泉もとても気持ち良さそう

続きを読む
25

きんのじ

2021.10.02

1回目の訪問

サウナ10分
水風呂5分
湯田中渋温泉郷に2泊して、あちこち温泉巡りをしたけど、肝心の湯田中温泉に入ってない
検索してみたらこちらが良さそうなので訪問しました
駅に隣接の温泉は塩素の匂いがきつかった思い出があり、こちらもあまり期待していなかったのですが…
浴室は全く風情もなく、ハズレ感ただよう感じ
しかしお湯がとても良かった
無色透明のお湯が滝のように投入されていて、ちょっと焦げたような硫黄成分の香り

しかも大きめの白と黒の湯の花がたくさん舞っているお湯にテンションUP⤴️⤴️
しばらく浸かった後にサウナ室へ
そんなに温度も高くないし、水風呂も20度ぐらいで、身体に優しい感じ
外気浴のスペースもないので、サウナ好きな方は物足りないかもだけど、お湯がとても良かったので大満足でした

続きを読む
24

きんのじ

2021.10.02

1回目の訪問

元湯箱山温泉

[ 長野県 ]

サウナ12分
水風呂3分

湯田中、渋、角間、穂波…
川の両側から高温のお湯が湧きまくりの地域
その、川からちょっぴり離れた所にあるこちら
お湯はウグイス色、金属臭のする素敵なお湯がもちろん掛け流し
内湯が43度、露天風呂が41度ぐらい(体感)
露天風呂でウォーミングアップ後にサウナ室へ
壁に大きなタオルが掛けてあり、それを敷いて座るみたい
室内が狭いし、露天風呂で暖気運転済みなので、汗の出具合がなかなか素晴らしい
水風呂も天然水っぽく、とても心地よく、その後露天風呂の湯船の脇でしばらくのんびり
鉄分の入った温泉、しかも内湯と露天風呂で温度差があるので、うまいことサウナと水風呂の間に挟むとかなり気持ちいい汗がかけます
気持ち良かった

続きを読む
30

きんのじ

2021.09.30

2回目の訪問

久しぶりのロマネット
諏訪湖の周りにはあちこち温泉がありますが、こちらはモール泉
ほんのり茶色っぽいお湯でツルツル感があります
お湯も気持ちいいですが、こちらはサウナ、外気浴もなかなか良くて好きです

まずは身体を洗い、円形湯船~水風呂2分で暖気運転
その後
サウナは上段で12分
水風呂5分で冷え冷えになった身体で
外気浴2分
外の風で身体がブルブル震えてきた所で、茶色のお湯の円形湯船にドボン
冷たい身体が温泉でポカポカしてきて生き返る、最高に気持ちいい瞬間です
この1セットで大満足

残りは外気浴と湯船の往復でのんびり2時間、楽しめました

もう少し気温が下がると、更に外気浴、サウナ、水風呂のローテーションが気持ち良くなります

続きを読む
31