2020.03.22 登録
[ 鹿児島県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分
合計:3セット
一言:冬休みは九州へ
新幹線に乗り込み、鹿児島へ
こちらに宿泊です
ザ・鹿児島グルメを食べ歩き、温泉銭湯をはしごしてようやく到着
観葉植物があったり、ちょっと茶色っぽい天然温泉の湯船があったりで、南国ムード満点の浴室
サウナ室には脱衣場からと浴室からの2か所、入り口があってこれもなかなか面白い
お湯はちょっと塩分、鉄分を含んでいて、発汗作用があります
サウナ室はそこまで温度が高くないけど、天然温泉を間に挟んでの交互浴がたまらなく気持ち良かった
食堂の朝ごはんも、手作り感たっぷりでとても良かった
ラーメン小金太
むじゃき
とんかつ川久
みょうばん湯
霧島温泉
[ 愛知県 ]
サウナ:9分、13分
水風呂:1分、30秒×2
休憩:5分×3
合計:2セット
一言:大浴場に天然温泉とサウナ、水風呂があると聞き、宿泊利用です
全国旅行支援のおかげさまで訪問できました
チェックイン後、早速14階の浴室へ
ラッキーなことに、貸切、先頭打者です
ちょっと黄色っぽい色のついたお湯で、同じ名古屋だとクラウンホテルもこんな色だったな~などと思いながら、急いで身体を洗い、のんびり湯船に浸かる
加温循環なので温泉の香りはしませんが、こんな所で天然温泉は嬉しい
なんと露天風呂もあり、外気は冷たくとても心地よい
こりゃ外気浴は最高だな~と思いながら、サウナ室へ
温度はそこまで高くないけど、BGM等もない静かな空間で、のんびりできました
また、水風呂が冷たくて最高に気持ちいい
シングルに近いぐらい冷たくて、1分入るのがやっとです
その後の外気浴も露天風呂も予想通りの心地よさで、のんびりできました
[ 愛知県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:4分、1分×3
休憩:10分
合計:3セット
一言:全国旅行支援ももうすぐ終了
旨味が少ない土曜日に対し、金曜日は4割引だし3000円券もらえるし、お得感たっぷり
こちらは、お気に入り登録している方のホーム浴場、ということで一度訪問してみたかった施設
今回はお泊まりなのでのんびりできるな~と思い、昨夜はお酒をたっぷり飲み、宿に戻るとあっという間に撃沈
ということで、朝から3セットやってきました
ビジネスホテル?の浴場とは思えないほど、本格的で熱量たっぷりのサウナ室
一番奥の上段の席だと、左から熱風がやってきて左右の温まり具合がおかしくなるので、背中を向けてたっぷり汗を出しました
水風呂、頭の所が冷たいジェットバス、サウナ室の交互浴でばっちり整いました~
そして、外を見ると一面の銀世界
こりゃ参ったな~
特に用事はないけど、裸足だもんな~
とりあえずビール飲もう
[ 岐阜県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:4分、1分
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:土岐に新しく浴場が出来たと聞き、ちょっと覗いてみようかな、と思っていましたが、週末は周囲が大渋滞とのこと
で、本日、イオンモール土岐にあるこちらの施設へ
岩盤浴を利用しても料金は変わらない、とのことですが、岩盤浴は全く興味がないのでパス
温泉も、塩素消毒の匂いで全く温泉感は無し
源泉温度が低いので、加温循環
なるほど、仕方ない
そして塩素消毒
匂いは嫌いだけど、しょうがない
そして成分濾過
温泉に対する冒涜です、これやってる施設は再訪問する気が失せます
源泉は鉄分を含んでいるので、ほんのり色がついてるはずだけど…
無色透明の塩素臭いただのお湯でした
同じ土岐だと、よりみち温泉のほうが温泉感があるし、手をマッサージするジェットバスがあるから好きだ
サウナ室は、マットを3時間に1回交換しているそうで、大変だと係の方が言ってました
水風呂は、塩素臭なし
岩盤浴も無料で利用できるのは、他でも同じような施設があったと思いましたが、やっぱりそこと同じ系列でした
[ 岐阜県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
昨夜は下呂温泉泊まり
一度浸かってみたかった、松園さんの貴重な下呂温泉の源泉かけ流し湯船を堪能しました
朝起きると雪景色
臥龍の里に行こうと思っていたけど諦め、ひめしゃがにしようと思いきや、定休日
という訳で、久しぶりにこちらしみずの湯さんへ
こちらも周囲はなかなかの雪景色で、九州出身者はビビりながら到着しました
サウナ室は、下段の床がなんともすきま風のようにひんやりしていたので、あまりメリハリがなく、少し不完全燃焼気味
浴室は入れ替え制らしくて、前回訪問した時と造りが違っていましたが、露天風呂が37度ぐらいのぬる湯で、これが気持ち良くて1時間ぐらいうとうとしながら浸かって、サウナの不足分を取り戻した感じ
風呂上がりは、この辺を訪問した際はつい寄ってしまう、最近さらに有名になった食堂へ
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 2、30秒×2
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:今日はラグビーの試合を見に豊田スタジアムへ
面白かったけどやっぱり寒かった~
どこかでポカポカになりたい、どこにしようか
小雨の夕方、車が多い道は嫌だな、静かな所にしようと思い、久しぶりにこちらの施設へ
猿投温泉はラドンを含んだお湯、らしいけど…
正直、ラドンの効果は私の身体では体感できません
あんまり温度の高くないサウナでぼんやり汗を出し、無色透明のぜんぜん温泉感のない温泉にぼんやり浸かりました
しかし今日は寒かったし小雨も降っていたせいか、外気浴と露天風呂がたまらなく気持ちいい
水風呂も、以前訪問した時は塩素臭がキツすぎた記憶ですが、今日は井戸水?かけ流しでなかなかの心地よさ
風呂上がりは辛いものが食べたくなって、青菜炒め、台湾ラーメンとニンニクチャーハン
[ 愛知県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分
合計:3セット
一言:
昨夜はアペゼに泊まって、夕ごはんはホルモン焼き
ビール飲んで肉つまんで、最後の味噌汁がとても美味しかった
夜中もちょこちょこ浴室に行ったけど、朝からきっちり3セットで身体がすっきり、軽くなりました
マンガ読んだりゴロゴロしたり、のんびりできた
[ 愛知県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分
合計:3セット
一言:今日は久しぶりにアペゼでグダクダしよう、と思ってお泊まり
朝はコーヒーとアップルパイ
昼はカツカレーうどんとご飯
その後徳川園でのんびり散歩して、アペゼにイン
たっぷり汗かいてビール飲んで、漫画読んでビール飲んで、グダクダがとても心地よい
今から晩ごはん食べて、ビールたっぷり飲みます
[ 愛知県 ]
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
晩ごはんを食べて、夜中のサッカー見たいけど微妙に時間がある
という訳で久しぶりの七福湯さんへ
近代的な銭湯だけど、入り口の破風等に昔ながらの銭湯の雰囲気を残しているこちら
銭湯料金のみでサウナも利用できます
ロッカーの番号の漢字の書体が、シールだと裏返ってしまって少しおかしくなった、と昔、大女将っぽい方に聞いた気がする
サウナ室は、くすり湯の漢方系のいい香りで満たされていて、とてもいい感じ
遅い時間だったので混雑も無く、のんびりできました
12月なのにぜんぜん寒くなかったけど、外気浴スペースもあるし、ここはもう少し寒くなったらまた訪問してみたい
晩ごはんのちゃんぽんも美味しかった
[ 三重県 ]
今日は三重県の温泉巡り
鈴鹿のロックの湯
長島の松ヶ島浴場
と入浴して、3軒めはどこにしようか迷った挙げ句、久しぶりにこちら玉の湯さんへ
しかし、灼熱の地獄で修行するつもりが…
なんと2階のサウナは休業中とのこと
原因を聞いてみたんですが、電気系統がショートした、みたいなことを仰ってました
復帰がいつ頃になる、とかはわかりません
という訳で、今日は1階の銭湯のサウナへ
サウナ12分×2
水風呂3分×3
140度には会えませんでしたが、1階の銭湯もなかなか楽しい
炭酸湯船や、体感36度のくすり湯、ラドン湯など、サウナと水風呂以外にも魅力的で心地よい湯船があり、とても癒されました
[ 三重県 ]
サウナ12分×2
水風呂2分、3分、5分
かけ流しの天然温泉と、井戸水の水風呂がある施設
以前はボロ具合がひどかったけど、ちょっとあちこち修繕されたりして普通のボロさになりました
しかしお湯は本物で、三重県北部によくある感じの、いい香りのお湯
かけ流しで消毒臭もないのでリラックスできます
サウナ~水風呂、1セット終わった後は露天風呂へ
打たせ湯と露天風呂がありますが、寝湯スペースにお湯が張られてなかったのでちょっと石を並べたりしてオーバーフロー具合を調整すると、深さ3センチぐらいの寝湯が完成
居眠りしたり、寒くなったら露天風呂に浸かってまたうとうとしたり、お客さんも少ないし皆さん自由にのんびり過ごしています
でも、ここのボロさはダメな人はダメなんだろうな~
床には温泉成分が沈着し、シャワーは温泉なので水流もゆるやか
私はとても贅沢だと思います
昼の2時間半、のんびり過ごして癒されました
風呂上がりは近くのお店でトンテキ
肉が分厚くてびっくりでした
[ 神奈川県 ]
サウナ10分×2
水風呂2分×4
横浜市生麦駅近くの黒湯温泉銭湯へ
現代的な街並みに、急に昔ながらの素晴らしい建物が現れます
この一角だけ時間が止まっているかのよう
こちらのお湯は、透明度3センチほどの墨汁のような黒湯で、あっという間にタオルが真っ黒になります
過去一の黒さかも
銭湯料金にプラス100円でサウナ利用ができて、バスタオルを貸してくれます
サウナ室は4人サイズぐらい、程よい狭さで熱量もいい感じ
サウナからの源泉湯船、また44度ぐらいの加温湯船と、源泉湯船の交互浴でたっぷり汗をかいて最高でした
風呂上がりは塩分補給に、この日2度めの家系ラーメン
こちらも今まで食べてたのは偽物かと思うぐらいのとても美味しいラーメンでした
[ 東京都 ]
サウナ15分、10分
水風呂2分×2
ずっとマークしていたこちらの施設
しかし週末だと激混みとのことで、過去何度かスルーしていたのですが、本日福島遠征の帰り道、ようやく訪問することができました
しかし平日の13時過ぎとはいえ、なかなかの混雑でロッカーの空きがほとんど無い
ようやく浴室に入ると、黒湯の加温湯船と黒湯の水風呂があり、久しぶりの黒湯が嬉しくてニヤニヤしてしまう
サウナ室はあまり温度が高くないのでのんびりできました
しかし地元のおっちゃん?
TVの前の位置で寝そべりながら上段から下段まで陣取っていて、すごい奴がいるもんだと感心しました
最近の若い方はマナーも良い方ばかりなのに、おっちゃんはダメだな~
サウナ室を出ると、黒湯の肌触りツルツルの柔らかい水風呂で癒されました
水風呂とサウナ室を往復して露天スペースに行くと、そこにはもうひとつの源泉の、強塩泉の湯船があってびっくり
塩味が濃く、またヨウ素などがたっぷり含まれた成分たっぷりのお湯で、ぬるめだけどこちらもたっぷり汗が出ました
銭湯なのに2源泉も持ってるし、それぞれの成分の違いや温度差で大満足の時間が過ごせました
風呂上がりは家系ラーメンの総本山のようなお店へ
こちらも美味しかった
[ 福島県 ]
今日は郡山にて温泉巡り
昨日の宇都宮泊から新幹線で郡山へ
郡山駅で駅の立ち食いそばを食べて、レンタカーをGETしいざ出陣です
ほんのり色のついたお湯をドバドバかけ流しの浴場ばかりでテンション上がります
こちらは1時間420円の天然温泉
料金設定は他にもいろいろあって、地元のお客さんで賑わっていました
内風呂と露天風呂、そしてサウナ水風呂つき
ほんのりグリーン色の鉱物臭のあるお湯で、露天風呂のほうが香りを強く感じた気がするけど、カランからも源泉が出てくるのでそれがいちばんお湯が新鮮に感じた
サウナは小さいけどいい造りでとてもいい感じ
ぬるめの水風呂は身体に優しく、外気浴でクールダウンしてからの露天風呂が香りも良く最高に心地良かった
[ 栃木県 ]
サウナ10分×2
水風呂1分×2
宿泊利用です
今日は筑波山登山
天気も良く紅葉も綺麗でしたが、1日中歩き回ったので疲れました
帰り道、スイカヘルメットとすれ違ってびっくり
筑波山の紅葉がゴールだったのでしょうか
電動バイクの後ろはなかなかの渋滞でした
その後、電車を乗り継ぎこちらの施設へ
サウナ室は右側と左側に分かれていて、とても広い
右側は温度はイマイチ
左側に行こうと思いましたが、若者達の雑談場になっていてやる気が失せました
昨日訪問した施設は皆さんとてもマナーが良くてびっくりしましたが、こちらはサウナ室も内風呂の湯船も露天風呂もとにかくどこでも雑談中なので、全くリラックスできません
ただ、こちらの施設は低温の湯船のバリエーションが素晴らしく、16度、25度、32度と3段階もあり、特に32度湯船は豊橋のサウナピアを思い出す心地よさでした
ちゃんと静かな施設だったら、湯船が豊富なので再訪問しようという気になりますが…
ちょっと残念でした
[ 東京都 ]
サウナ12分×2
水風呂1分、30秒
TVで見て行きたいなと思っていたこちら
東京に用事があったので、こちらを宿泊利用です
仕事を終え新幹線に飛び乗り、久しぶりの東京
あちこちで腹ごしらえをした後チェックインし、すぐ浴場へ
石造りの床や湯船など、とても素敵な雰囲気です
身体を洗い、サウナ室へ
のんびりしてるとじんわりした熱さで、そこまで喜びはありません
しかしセルフロウリュでアロマ水をかけると、蒸気と熱気と素晴らしい香りがやってきます
12分たっぷり汗をかき、水風呂に1分浸かり、外気浴スペースで椅子に座ると、10秒ぐらいでととのいました。自己最速かも
お客さんも皆さんマナーが良くてとてもリラックスできますね
今から生ビールを頂こうと思います
[ 長野県 ]
サウナ8分、10分
水風呂1分×2
蓼科に近い、町の温泉センターのような浴場です
源泉は24度の冷鉱泉
それを加温循環で利用しています
塩素臭はほんの少しあるかなぐらいの、気にならない程度
サウナ、水風呂、冷泉風呂、露天風呂がありますが、露天風呂は冬季は休止
ほんのり茶色っぽく色のついたお湯で、メイン湯船は43度ぐらい
冷泉風呂が37度ぐらい
それにサウナと水風呂があるので、温冷交互浴がたまらなく心地よかった
露天風呂が休止中で、外気浴ができないのがとても残念でした
風呂上がりの八ヶ岳牛乳も美味しかった
[ 愛知県 ]
サウナ8分、12分
水風呂1分×2
昨日から私も参加することにした、あいち銭湯巡り
今日は名古屋市港区のこちらの銭湯へ
以前訪問した時は、脱衣場が喫煙可で煙がモクモクしていた施設
こちらは、銭湯料金の460円ぽっきりでサウナも、タオルとバスタオルも借りれる気前のいい銭湯
そのせいか、お客さんもいっぱいです
サウナ室、1回めはとてもおケツが熱くなって、8分で断念
ここは座面が熱くなるので、椅子持ち込み可のサウナ室だそう
水風呂は2人サイズでとても心地よい
こちらは銭湯なのに露天風呂もあり、くつろぎスペースに椅子が2つ
空を見上げると、煙突から煙がモクモクとたちのぼっていて、なんとも風情があります
ニヤニヤしながらくつろいでいると、全身刺青のおっちゃんが煙草を吸い始めて、こちらでもモクモク
どうもこの施設は、煙に縁があるみたいです
2セットめは椅子を持ち込んでたっぷり蒸されて、モクモク攻撃に合いながらも楽しくいい時間を過ごせて大満足
食後はベトコンラーメン
ニンニクたっぷりで胃袋も大満足となりました
[ 愛知県 ]
サウナ12分×2
水風呂1分×2
愛知県の銭湯でいつの間にかスタンプラリーが始まった、という情報を得て、やってきたのはこちら、半田市の亀崎の湯
愛知県の銭湯は以前ひととおり回ったので、これから2周めの旅のスタート地点です
今日は仕事を半日で上がり、半田市への道中、刈谷市でお昼ご飯を食べて、いざ亀崎の湯へ
13時からオープンの銭湯、湯船の種類は多いけどだいぶくたびれた建物
お客さんも、お年を召した動きがゆっくりな方が多くてゆったりとした気持ちになります
そのせいかサウナも水風呂も身体に優しく、のんびりするにはちょうど良かった
利用者も私と全身お絵描きの方2人だけだったので、のんびり自分のペースでくつろげたし、また、程よい風があったので、外気浴がたまらなく気持ち良かった
この後碧南市の銭湯にもう一軒行って、今日は半田で一杯やろうかな
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。