温度 90 度
収容人数: 6 人
温度 15 度
収容人数: 6 人
水風呂2つあり。体感18℃~19℃の湧水水風呂と源泉20℃の炭酸冷鉱泉。 湧出した天然の高濃度炭酸泉を、そのまま非加熱で水風呂として利用しているという、珍しいケースです。 サウナでアツアツになった体を、しっかりと水風呂で冷やしているのに、炭酸の効果でポカポカするという、摩訶不思議な感覚が味わえます。しかしこれが最高に気持ち良い。 貴重な炭酸泉なので、この浴槽の水で掛け湯をしてはいけません(小さいですが、その旨の注意書きもあります)
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー ○
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
何よりも水風呂の泉質が素晴らしいので、一度体験していただきたい。 くどいようですが、貴重な炭酸泉なので、この浴槽の水で掛け湯をしてはいけません!
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
1件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
祖父の告別式が終わり、熊本へ帰る途中でライドオン!
以前、すきむらんどに行った際に偶然お会いしたサウナ愛好家の方が「高原の炭酸泉も面白いですよ〜」とオススメしてくれてずっと気になってた施設。
明治35年から営業しているという冷鉱泉が自慢の温泉。館内や門構はどことなく秘湯感が漂う。館内の雰囲気も温泉旅館っぽさもあるし。
浴場に入ってまずビックリしたのは炭酸冷鉱泉ではなく、赤褐色に染まった温泉の色!間違いなく鉄分やナトリウムが濃い温泉だと一眼でわかる。西宮のクア武庫川の温泉と同じ種類だが、濃さは恐らくこちらの方が上かな?
入ると鉄独特の香りと肌がキュッと締まる感じが良い。温度も42度くらいか?やや高めの設定だから、温泉から炭酸冷鉱泉との交互浴だけでキマりそうだ。これは中々良い温泉だぞ。
サウナは雛壇2段で8名程度の広さにオリンピアのガスストーブ。仄暗い感じの照明がムードあって好き。サウナマットも意外とフカフカ。90度設定でやや低湿よりか?ただし、塩化泉に入った後だから低湿よりのセッティングが嬉しい。熱の感じはマイルドだから苦しくなく汗をかける。
水風呂と炭酸冷鉱泉の高濃度と中濃度の3つあり。まずは水風呂。股下までしっかり深く、8名は入れる広々さ。霧島山の麓であり、霧島裂罅水だからマイルドだし、宮崎のマリノーヴァグループに似てる肌触り。チラー無しの20度くらいでじっくり入れる。
水風呂の次は高濃度の炭酸冷鉱泉へ。こちらも20度だが、全身がシュワシュワした炭酸の気泡が包む。そして、スパジャポで味わったチンビリの感覚。これチラーで冷やしたらもっとビリビリきてヤバいことになるな。ただでさえ、天然の炭酸冷鉱泉は貴重なのに、それを宮崎で味わえるとは…
中濃度の炭酸泉は不感湯に近い感じでじっくりと入るタイプ。こちらのシュワシュワ感は高濃度に比べるとマイルド。これは温泉と炭酸冷鉱泉の繰り返しだけでととのうわ…
その後、2セットかまして風呂を出るとずっと内側からポカポカくる感じが。恐らく、冷鉱泉の成分が効いているんだろう。いや〜九州の温泉ってほんと面白いな!
サウナ:TV番組に合わせた × 3
水風呂:1~3分 × 3
休憩:1分 × 3
合計:3セット
一言:溝辺カントリーで100叩きの刑にあってからの湯之元温泉へ。立ち寄りは何回も来てるが、宿泊は初めてなので楽しみ!
サウナ前にご飯。会席弁当と生中、鯉こく付。詳しくは写真を見てもらうとして、やはり湯めし(温泉で炊いたおにぎり)はうまい!腹いっぱいになりました。
しばらく休憩してから、お風呂へ。照明が仄暗いカンジがいい。メインの塩化物泉は相変わらずタオルが茶色になるくらいの濃度。今日はちょいぬるめ?
しっかり温まり、水風呂へ。温度は自己計測で14℃!かなり冷たい〜 足が痺れる…
いざサウナへ。サウナは二段で、でっかいガスストーブが唸ってる。温度計は90℃。TVでクイズ番組をやってて、ついつい答えが気になってしまい、上がる時間がマチマチに笑。
サウナ出て、高濃度炭酸泉へ。温度は自己計測21℃。体感温度はそれ以下。結構冷たく感じる。しかし、我慢してるとだんだんほわほわしてくる。不思議な感覚。
露天に出て休憩。今日は寒いので、そこそこで撤退笑。
2度目のサウナ後は、露天の中濃度炭酸泉へ。温度は計測してないが、露天なのに温かい。(後でヨメに聞いたら、お湯が入ってるそうな笑)外よりこの中の方がととのう〜 ずっとこのままいたい。ステイ中濃度炭酸泉。
3度目のサウナ後は、水風呂へ。霧島裂罅水はキク〜 下半身の感覚がなくなってきた笑。人も増えてきたのでそろそろ上がりましょうね。
今日もよかサウナでした〜
追伸
美味しい朝食からの朝風呂。朝はサウナはやってないという情報だったが、普通にやってました笑。
水風呂は自己計測11℃とシングルに迫る勢い!
ヨメの言う通り、炭酸泉からのサウナは身体がパチパチしました笑。
朝日を観ながらの露天中濃度炭酸泉は正にシフクノトキです…👼


男
-
90℃
-
21℃,14℃
帰省旅行にて地元の親戚に「お風呂好きならここがいいよ」とオススメされた宮崎県高原町の湯之元温泉へ。
都城市の北に位置し、綺麗な山形の高千穂峰を望む田んぼの中にポツンと現れるしなびた旅館風の佇まい。入浴料は550円です。
コンパクトな浴室内には壁沿いに洗い場が10程度、サウナ、水風呂、内風呂、高濃度炭酸泉、露天には中濃度炭酸泉。
サウナ室はL型2段で10名程度、壁面にはTV、ガスストーブの至極平均的なサウナ室です。
水風呂は霧島裂罅水が壁のパイプから掛け流され水温もキリリと冷え17度くらい?で気持ちいいです。
そしてここは何よりも高濃度炭酸泉の冷鉱泉水風呂!入った瞬間に股間がピリリとするほどの高濃度。水温は20度ほど。水面には常に微細な泡ががパチパチと立つかなり高濃度の炭酸泉です。感覚的にはウィルキンソンの強炭酸水の風呂に入ってる感じ笑。冷鉱泉ですからもちろん身体は冷えるんですが、しばらく入っていると炭酸の泡に身体が包まれてじんわりと温まってくる不思議な感覚。炭酸の羽衣とでも言うのでしょうか。水風呂に入りながら優しく身体が温まるというのは初体験でした。脱力してシュワシュワに浸る幸せ。
サウナ→水風呂→高濃度炭酸泉→中濃度炭酸泉(ぬる湯)→サウナ...という無限ループにはまり何回も繰り返します。もちろん内湯の茶褐色のお湯もいいですよ。浴槽のヘリに温泉成分が凝固して盛り上がり鍾乳洞みたいになってて成分の濃さが現れてます。
炭酸冷鉱泉は他でも経験したことがありますが、ここは高濃度炭酸と温泉成分が相まって水風呂で冷たいのに身体が温まるという冷温浴とでも言うのでしょうか、唯一無二の体験でした。絶対にオススメできる施設。サウナブームで全国各地の名施設に人が押し寄せている中、まだまだ地方には埋もれた名施設がひっそりとありますね。また来るぞ!
基本情報
施設名 | 湯之元温泉 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 宮崎県 西諸郡高原町 蒲牟田7535 |
アクセス | 自動車か、最寄りの高原駅からタクシーで10分 参考 高原ICから徒歩約1時間 高原駅から徒歩約45分 |
駐車場 | 有り(30台) |
TEL | 0984-42-3701 |
HP | http://www.yunomoto.org/ |
定休日 | 毎週水曜日 |
営業時間 (大浴場) |
月曜日: 10時00分~22時00分
火曜日: 10時00分~22時00分 水曜日: 休み 木曜日: 10時00分~22時00分 金曜日: 10時00分~22時00分 土曜日: 10時00分~22時00分 日曜日: 10時00分~22時00分 |
料金 |
日帰り入浴
大人:大人:600円 子供:子供:200円 3歳~小学6年生 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





