絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やわめん

2021.04.16

44回目の訪問

博多駅前のお目当ての飲食店に入れず
キャビナスに寄りました。
一昨日ぶりです。

金曜は20時半のロウリュもあるので
ありがたいです。
熱々ロウリュからの
氷入りの水風呂
そして屋上の外気浴。
何度味わってもたまりませんこのコンボ。

休み前の金曜日夜は
個人的にはキャビナスな気分です。
1週間がんばったと思える瞬間。
これぞ完璧なととのいです。

湯上りは牛ホルモン鉄板焼きと生ビール
ホルモンは炒め野菜もとれてなにげにバランスいいんですよね。
不通はごはんと味噌汁と香の物の定食セットにするところを
カレーライスを頼んでしまいました。
(あと究極の生レモン絞りサワーも)
昼飯抜きだったから、まぁいいでしょう。

続きを読む
47

やわめん

2021.04.14

43回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

仕事休みで、大分県の中津を観光。
しかし、おんせん県で温泉入れず。
欲求不満で博多駅に着いたら
ふらっと寄ってしまいました。

安定のキャビナスです。
外気浴、今日は風が強くて心地よい。
ととのいは約束されてます!

10階の食堂でナイター見ながら
クラフト酎ハイ小みかんとお好み焼きを食べる。
22時半のロウリュ受けたかったけど
明日仕事なので22時前にチェックアウト。
もっとロウリュの回数増やして欲しいなぁ。

歩いた距離 14km

続きを読む
41

やわめん

2021.04.13

154回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やわめん

2021.04.11

153回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やわめん

2021.04.11

1回目の訪問

久留米で未訪問だった「あおき温泉」へ
西鉄の大善寺駅からバスに乗り換え
青木校入口で下車して
徒歩12分ほどで到着。
田園風景の真ん中に建つ温泉施設です。

建物は改装されたばかりでピカピカ。
自慢の天然温泉は緑茶みたいな透き通った黄色
弱アルカリ泉でヌルッとした湯。
爪先まで包まれるようなお湯。
歩いて足クタクタだったので気持ちいいです!

サウナ室は新しいので木の香りがします。
テレビはNHK「サンドのお風呂いただきます」
チャンネルで郊外に来たんだなぁと感じます。
サウナマットは1人一枚使っていいルール。
サウナ好きの先輩たちがいますが
黙浴が徹底されていて
おしゃべりする人はいません。静かです。

水風呂に押しボタンがあって
押すと水が流れる仕組みです。
水質は井戸水ぽい味がしました。
水温は常温より少し冷たいぐらい
大きなガラス窓があって明るく
ずっと入ってられる水風呂です。

外気浴スペースは3脚イスがあります。
へいに囲まれて景色は楽しめませんが
植栽があり自然を感じられます。
道路側で、たまにうるさいのが残念。
それでも都市部のスーパー銭湯に比べれば
かなり静かだし
基本、日中はお年寄りしかいないので
騒がしいこともないです。

巾着付きタオルを購入。
青いプリントがかわいいタオルでした!

続きを読む
45

やわめん

2021.04.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

15年ぶりに日奈久温泉に来ました。
泉質が良いので、サウナそっちのけで
温泉に浸かってました。
清潔でコンパクトな浴室。
露天や飲用の蛇口があり
存分に温泉が堪能できます。

サウナには1人用のマットがあります。
カラカラですが
ここの温泉との相性はよく汗が噴き出ます。
水風呂は深くて冷たいです。
残念ながら外気浴スペースはないです。

ひなびた温泉街で
ゆったり時間が過ごせます。

歩いた距離 2.3km

続きを読む
46

やわめん

2021.04.10

7回目の訪問

歩いてサウナ

仕事が3日間休みで熊本まで来ました。

混雑していたら宿泊しないつもりでしたが
ドミトリーが空いていてよく眠れました。

サウナーじゃない人に
「ここは飲める水風呂なんだぜ!」と言うと
「水風呂の水なんか飲みたくない」と返されるんだけど
そうじゃないんだ!
「刺身で食べれるくらい新鮮な魚介類を天ぷらで食べる」
みたいなことで、
「飲めるぐらい身体にやさしい水を浴びる」のが
どれだけ気持ちいいのか説明する。
ここまでが「湯らっくす」の素晴らしさを語る
1セット目になってる。

歩いた距離 12.4km

続きを読む
73

やわめん

2021.04.03

3回目の訪問

歩いてサウナ

コロナの湯帰りで
似た泉質の波葉の湯へ。

外気浴スペースから見る
博多ポートタワーが綺麗!

歩いた距離 3km

続きを読む
32

やわめん

2021.04.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

とっても素敵な施設でした!

天然温泉は塩泉です。味がにがしょっぱいやつ。
自分のホーム「天神ゆの華」と同じ
あとJR貨物の土地というのも共通点。

アクアレビュースリーという変速機付きのジェット風呂
はじめて体験しました。おもしろかったです。

サウナの奥の小さなドアからスタッフさんが現れて
ロウリュするのに驚きました。しかも一瞬で終わる。
ラフランスのアロマは初めて。
オートロウリュとの併用で湿度があって発汗よし
ただ個人的に甘い香りが苦手で長く居れなかった

水風呂、若干緑がかっていて井戸水ぽい感じ
「飲めません」ということなので、水道水ではないと思う。

外気浴スペース、インフィニティチェアとローチェア
それと寝転び湯が悪魔的に気持ち良かった
一度寝るとなかなか起きれません。
かなり熱めのお湯が背中を通るので
お腹側が冷たくても長く居れます。

食堂が筑豊ラーメン山小屋なのも
ポイント高い!
食事付きのプランにして正解だった。

歩いた距離 5.3km

続きを読む
45

やわめん

2021.04.01

6回目の訪問

仕事休みの14時過ぎに到着。

鎮守の杜でセンバツの決勝を観戦。
大分明豊vs.神奈川東海大相模
自分は東海大卒なので
どっちが勝ってもちょっとだけうれしい。
結果は東海大相模のサヨナラ勝ち。
明豊もいい試合をした👏
別府の街に胸を張って帰ってきて欲しい。

その後は天満宮、水風呂、外気浴
晴れていて風が気持ちいい。
もう何セットしたかわからない。
サウナに関して言えば福岡最強だと思う。
ここに毎日通える人が羨ましい。

15時半ごろあがって。
休憩所の「空と月」で
オロポ、生ビール、カツカレーを注文。
オロポの氷ジョッキサービスはうれしい。
キンキンに冷えているのが飲める。
カツカレーでビール飲むのは
漫画「深夜食堂」で見てから
1度やってみたかったのだ。
この豚、トンカツでもさっぱりしていて
カレールーとの相性ばっちし!
それにカレー🍛は肉の旨味しっかりで
おいしい(後のせスパイス付き)
初めて軽食コーナーを利用したけど
大満足でした。

お客さんが「黙浴」「黙蒸」を守っていて安心できました。
地理的にグループでくる人が少ないのもあるのかも
晴れた昼は宝満山を望む景色がよく、言葉はいらない。

続きを読む
65

やわめん

2021.03.31

8回目の訪問

他の施設が騒がしくて落ち着かない
そんな時に来るのがグリーンランドだ。
今日は仕事でストレスMAXなので
迷わず来てしまった。
案の定、静かで落ち着く。

脱衣所でエメラルドグリーンの
パンツに履き替えて5階へ。
先客は2名。
やはり静か。
温浴槽で温まり、高温サウナへ。
テレビはNHKのニュース。
水風呂と往復すること3回。

サウナはほどほどにして食堂へ
生ビール、唐揚げ、冷奴、
濃いめハイボール、マーボー丼
豆腐食べ過ぎ、タンパク質摂り過ぎだ。
ストレスで食べ過ぎた。
歩いて帰る!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
49

やわめん

2021.03.30

152回目の訪問

ミニうどんセット会員220円一般270円
安い美味いちょうどいい!

続きを読む
45

やわめん

2021.03.29

151回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やわめん

2021.03.28

3回目の訪問

田川市の風治八幡宮に行った
ついでに立ち寄りました。
博多出発時は雨でしたが
参拝したご利益なのか
源じいの森に到着時には晴れ。
絶好の外気浴日和になったと
喜んで向かいました。

こちらは自然豊かな環境にある施設で
周囲では満開の桜が見られます。

サウナ室に入ると
ド派手なサウナハットの人に声をかけられました。
僕にとっては「水風呂たまらんの人」
ジャグサウナーさんでした。
なんと北九州のカメリアからのはしごサウナ
「どんだけ〜(サウナ好き)」
と筑豊出身のIKKOさんばりに驚きました。

センサーをバグらす裏技発動で
サウナ室も熱いんですが
テレビのホークス戦も熱い展開で
逆転に次ぐ逆転
地元の常連さんと手に汗にぎる観戦。
最後はベテラン川島選手のサヨナラ弾で
ホークスがロッテに3連勝!
「なんて日だ!」と
筑豊出身のバイきんぐ小峠さんばりに歓喜!

水風呂は11度前後で冷たく
また澄んでおり水質良し!
畳の外気浴は日差しと風
時折舞う桜の花びらも相まって
最高にととのいました。

ジャグサウナーさんに
「ここは燕が巣を作るんです」と
教えてもらい、たしかに飛んでる!
それだけ環境が良いのだと感動。
(ちなみに大活躍した川島選手は元スワローズ)

湯上りにchill outをご馳走になり
源じいの森タオルをもらい
さらに後藤寺まで送っていただいた
ジャグサウナーさん
今度はキャビナスで何かおごります。

続きを読む
40

やわめん

2021.03.27

2回目の訪問

今日は佐世保から
松浦鉄道の旅を楽しんでおり
このヌルヌル有田温泉は
終点有田の一つ前の駅にある。
寄らない理由がない良施設。

源泉が冷泉で加温しての温浴槽
とろみのある湯で肌がツルツルになる。
ヌルヌルの泉質は官能的。

サウナは定員8人ほどで
コンパクトだからよく温まる。
BGMはFMラジオ
ちょっと懐かしい気分になる。

ここのメインイベントが
冷泉の水風呂。
冷たいシャワーを浴びてからドボン!
ローションみたいな
トロトロの水に包まれる。
思わず吐息がもれる。
なんちゅうエロい水風呂なんだ…

外気浴スペースで風に吹かれる。
水風呂の余韻でお尻がツルツルする。
自然豊かな環境で
野鳥の鳴き声が時折聞こえる。
やっぱりここは最高だな。
都会の生活で疲れた人は
ヌルヌル有田温泉に行ったほうがいい。

今日はマスコットの猫を見なかったのが
少し心残り。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
44

やわめん

2021.03.26

3回目の訪問

サウナサン

[ 長崎県 ]

仕事終わりで博多駅から佐世保へ
明日は松浦鉄道を1日楽しむために
サウナサンに前泊。

特急みどり内でお酒を飲んでしまったので
サウナは1セットで切り上げ
早々に2階食堂へ
生ビールとサンラータン麺を注文。
サンラータン、うまかった!
飲んだ後にぴったりです。
自分の後に来た人たちも注文していて
人気の程がうかがえます。

明日は朝ごはん前に
サウナを楽しもうと思います😪

続きを読む
51

やわめん

2021.03.25

44回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

からふろ:14分 × 1
森のサウナ : 10分×1
ケロサウナ : 10分×2
強冷水 : 0.5×4
水風呂:1分 × 3
アイスサウナ : 1分×1
休憩:5分 × 4

合計4セット

一言:気持ち良かったです。
脱衣所の冷やしタオルのクーラーが
木目調の装飾がされてました。

パスタがメニューから消えた今となっては
ちゃんぽんと肉うどんは
グランドメニューに昇格でいいと思う。

続きを読む
51

やわめん

2021.03.22

150回目の訪問

午後8時前に入店。
サウナ、水風呂、外気浴を3セット。
水風呂を腕時計の温度計で測ったら
15.3℃、誤差はあるが結構冷たい!
しばらくぶりにマット交換参加もした。

今日から食堂の時短営業解除。
ありがたさを噛みしめて
大満足セットを楽しむ。
ちょっとずつだが日常が戻りつつある。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.3℃
42

やわめん

2021.03.20

149回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やわめん

2021.03.19

1回目の訪問

チャゲアスのCHAGEと
リリー・フランキーを生んだ街
北九州市小倉北区。

その小倉北区のネオン街「鍛冶町」で
長年地元のサウナーたちに愛されてきた施設が
「鍛冶町サウナ」改め
「サウナプラザカメリア」だ。
賃貸契約切れでオーナーが変わったが
その独特な佇まいは変わらず
バージョンアップして営業再開。

こちらのアイデンティティとも言えるのが
サウナ室にある丸太の枕と高級そうな壺。
そしてパンツ一丁で上がる浴室への階段。
それは鍛冶町サウナ時代から変わらず。
館内にはBGMがないので
なんだかゆっくり時間が流れている。

高温と低温がある光明神々温泉は
いわゆる人工温泉。
今日は歩き疲れたから
足の筋肉がほぐれて気持ちいい!

1セット目は高温サウナ
今日から始まったセンバツ観ながら
カラカラの100℃オーバーの熱を浴びる。
10分で限界。水風呂へ避難。

2セット目は低温サウナ
フルフラットな床に寝転んで
じんわりと汗をかく。
こっちはいつまでも居られそう。
20分で切り上げて、水風呂へ。

3セット目は高温サウナで追い込む。
この後のビールのことだけを考える。
何分いたか分からないが
サウナパンツが汗で色が変わっている。

湯上りは食堂でビール、枝豆、エビチリ
レモンサワー、カレーライス、少々食べ過ぎた。
ここのエビチリは玉ねぎ多いけど
辛い片栗粉と甘い玉ねぎは
とても相性がいい!

全国的には老朽化した施設が無くなっている中
こうして蘇る施設があるのは喜ばしいかぎり。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,105℃
  • 水風呂温度 17℃
56