2020.03.07 登録
[ 長野県 ]
念願の松川館。
半年も行きたいと思い続けてやっとこれました。
星空を見ながら整いたい所でしたが、天気はあいにくの雨。しかしサ室で聞く雨音も乙なもので、これもとても良いなと4セット。
20時に入り、水風呂は体感13〜14℃くらい。外気も14℃程だったため、レンタルで頼んでおいたポンチョを被り大空めがけてインフィニティチェアへ。最高。これはまた明るいときにも入りたい、2時間なんてあっという間。もうほんとに最高でした。
[ 神奈川県 ]
天気大荒れですが静かに2セット。
水風呂はひとり用でベンチがひとつ。
フィンランドサウナは砂時計の下にロウリュボタンあり、気付いたのは2セット目。アロマ水かな?心地よい
露天風呂は新しく出来たてで深呼吸をすると檜のいい香りがしてとてもよい
[ 東京都 ]
初かるまる。
値は張るが確かにこれはいい。実にいい。
蒸しサウナの圧倒的瞑想感、ケロサウナのセルフロウリュの音、岩サウナの広さ、もちろん全てのサ室が異なるコンディションで実に快適。
薪サウナはウィスキングのみで入れず、残念でした。
シングルのサンダートルネードは圧巻の冷たさ、なんだかウェルビー福岡を思い出す。
4種類と豊富な水風呂で気分に合わせて整える。これはリピートしたいけど、いやはや値段が、、、、
[ 神奈川県 ]
最近は月一にしか行かなくなってしまったサウナ。
今月はカプセルプラスに行こうとしたところ水風呂工事中のため使用不可とのこと。ならば近場のスパイアスに初訪問しよう
サ室は1つで95℃くらい。湿度も程よい。水風呂は16℃でこれまたちょうどいい、整い椅子も露天4脚室内に10脚程あり確実に座れる。
運良く19時半のロウリュに当たれたが、ブロアーでのアウフは初体験、強力だけどやっぱりタオルで煽がれる風の方が好きかなぁ。でもブロアーは見たとき上がった
トータル4セット、久しぶりなもんで2セット目で整いました。
また行きたいですね
[ 新潟県 ]
一昨年サウナに入り気に入ったこの施設。去年はコロナのため閉鎖しており今年もだめかと思いきや、なんとやってるじゃありませんか。
越後湯沢でスノボをしたあとはここの露天と決まっていたけど、今年はサウナに入れていい気分。
サ室92度くらいで、水風呂は20℃とさしてあるけど体感18くらい。
新幹線の都合で2セットだけだけど整いました。
整いスペースはないので露天の空いているスペースに椅子を持っていき休憩。人が少ないからできたことでした。また行きます
[ 神奈川県 ]
訳あってスカイスパには行けない11時頃横浜。せっかくだし新規開拓したいなと思っていたところ、なんだか良さげなやつ見つけちゃいました。
サウナだけで利用出来るのか分からなかったのでフロントで聞こうと思ったら、入るなりサウナですか?と。話が早くて助かる。90分900円の程よい値段を払うついでに、混んでいるか聞いてみると現在は1人だけとのこと。セルフロウリュチャンスにテンション期待ばく上がり。
さっそく浴室内に入ると、湯船がshizuku上野にそっくりな浅め広め。時間が90分と短いので手早く体を清めて湯船に浸かり、サウナへGO。
体を洗っている途中で先客は退出されたため、貸切状態で利用できた。
サ室内の温度計は100℃付近、薄暗くテレビはついていたが消音になっており、壁にはサウナ×瞑想と。俺好みのサ室じゃあないですか。6分ほどしっかり汗をかいたところで、セルフロウリュを行う。やっぱりロウリュのあの音はいいなぁBGMでひたすら聞いていたい。アロマの香りと蒸気が降りてきてあっちあち、2分ほどで退出。水風呂は井戸水使用で、チラー無しのため天候に温度が左右されるとのこと。本日は目盛り20℃付近で体感もそれくらい。この温度好き。
ゆったりと体を冷まし、2脚あるインフィニティチェアへ。天井に扇風機があるため心地よい風があたる。もうこれめっちゃくちゃいい。気持ちいい。2セット目で久しぶりにしっかり整い、おまけの3セット目をして終了。チェックアウトは時間ぎりぎり。
横浜の新スポットを見つけられました。また行きます。
[ 神奈川県 ]
ほんとに1年ぶりくらいのおふろの国へ。エレベーターや券売機がとても懐かしく感じる。
浴室に入ると、夜勤明けの眼に外からの日差しがとてもまぶしく感じた。
いつも通り体を清め、あつ湯で体を温める。いい感じに茹でられたところで高温サウナ室へ。最上段が空いていたため8分蒸される。あつい、気持ちいい、これだよこれ。汗をたくさんかき打たせ水で汗を流す。一気に身が引き締まる。そして水風呂へ入るが、こんなに冷たかったっけ、?って思うくらい冷たい。扇風機が顔に当たる位置に置いてあり、体は水流で羽衣剥がされ顔は風が吹きで30秒で退出、、。そのまま外気浴へ行くと、なんと椅子が増えているし足置きがある。そして皆さん黙浴に徹しており、心地よく整ってしまった。夜勤明けなので2セットで終わったが、また今度夜に訪れたい。
[ 東京都 ]
夜勤明けに家で寝てしまい、近場でいいサウナはないかと探していたところ、ありました。湯の楽代田橋。本当ならばロスコまで行くつもりだったが時間を考えると少し遠い、かと言ってマルシンは休館日でテルマー湯は何故か手を出しにくい、、。そういえば甲州街道沿いに何やら良さげな看板があったことを思い出し初訪問。
地元に愛されている銭湯と言ったイメージで、偶数日は男性サウナは高温サウナ。ちょうどサ室熱め水風呂ぬるめ外気浴を求めていたためどんぴしゃ。
いつも通り体を清め、湯船で体を温める。程よく温まったところでいざサ室へ。サウナ用の鍵を使い中へ入る。渋谷の改良湯と同じシステムに心が踊る。中は3段のスタジアム形式で最上段が空いていたためマイマットを敷く。温度計では110℃となっていたが、体感では90℃ほど。室内は明るめでTVも流れていたが、久しぶりのサウナだ。自分の世界に入ってしまえば問題ない。
時計は無く砂時計のみ。気持ち良い程度でサ室を出て水風呂へ。22℃ととても過ごしやすい温度。そうだよこれこれ、ちょうどこれを求めてた。今日は外気温14℃と肌寒いため冷ましすぎずで外気浴へ。露天風呂の端で椅子に座り心地よさに驚く。なんだか「ただいま」と言いたくなるような安心感。代田橋でこんな体験ができるとは。しっかり3セット行い最後は42℃ほどの露天風呂で体を温め退出。
なんだかこれはホームになりそうな予感。今度は是非とも奇数日に塩サウナを味わいに行きたい。
[ 山梨県 ]
浩庵キャンプ場で1年ぶりのキャンプ。せっかくだしサウナに入りたいな、富士山とか見えたら最高だなと思っていたら、ありました。富士眺望の湯 ゆらり。
いつものように体を清め、まずは温泉へ。13時頃に伺ったため、露天風呂から真っ青な晴天、そして立派な富士山。これはもう当たりだなと。
サウナは入場制限をしており4人まででしたが、空いていたためしっかり3セット堪能。8分8分10分の3セットで、水風呂が湧水掛け流しでこれまた気持ちいい。
キャンプだったためサウナハットもマイマットも持っていかなかったことを悔やまれたが、2セット目のちょうどいいタイミングでマット交換をして頂き気持ちよく整えた。
また行くときはリピート確定です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。