絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おののいもこ

2021.11.14

1回目の訪問

昔ゲーセンだった時に地下には行ったことがあるが、上に行くのは初めてです。

受付から脱衣所に漂う昭和感がいいなと思いながら、まずは洗体してサウナへ。
一人用のサウナマットがあるのはうれしい。
結構混んでいたが、上段の空きスペースに座る。
勝手に昭和ストロングだと思ってい込んでいましたが、室温が90℃位で湿度があり熱々になっている。
汗ドバドバになって水風呂へ。
水風呂は地下水なんですね。冷たくて気持ちいい。
また、水風呂からのトゴール湯が気持ち良くてはまりました。

3セットしてから食堂へいきまずはビールを飲む。
ラーメンと思っていたが、どうしてもあんかけ焼きそばが食べたくなり注文。
やはりサウナからのビール、ハイボールは最高でした。
次はラーメン食べに行きます。

続きを読む
55

おののいもこ

2021.11.14

1回目の訪問

錦糸町ではニューウイングに行くことが多かったが、ロウリュが気になり初訪問。
入口からキレイで期待が高まる。
受付で財布を出してしまうのは、後払いのサウナ専門施設がない地方民あるあるではないだろうか。

洗体してサウナ室へ。
1時間に1回ロウリュをしているから湿度もあり、すぐに発汗する。
一人用のマットがあるので、サウナ室内がきれいな状態が保たれているのはいいですね。
水風呂もキンキンではないが、深さがありしっかり冷やすことができた。
窓際のととい椅子で足を投げ出して休憩すると、日が射しこんでいて気持ちいい。

3セット目のタイミングでロウリュ参加。
ロウリュで上に上がった蒸気を、タオルを旋回して下に降ろすと一気に汗が吹き出すこの感覚。
札幌在住の時は当たり前だったことが、どれだけ恵まれていたのかを改めて実感した。
ロウリュ終了後もしばらくサウナ室に残ってから水風呂へ。
久し振りのロウリュに満足できた。

今回は時間がなかったので、次はロウリュからのビールに、リクライニングでゆっくりしたい。

続きを読む
55

おののいもこ

2021.11.06

5回目の訪問

ホテル鹿角

[ 秋田県 ]

チェックイン

続きを読む

おののいもこ

2021.10.10

1回目の訪問

初訪問です。

サウナは結構混んでいたが、ストーン前の上段が空いていたのでそちらへ。湿度もあり熱々。
水風呂は混んでいたから18℃位か、じっくり入りたくなる温度ですが、水風呂渋滞しないよう早々に外気浴へ。
あの立地で外気浴できるのはいいですね。

皆さんマナーも良くて気持ち良く滞在できました。
こんな施設が近くにあれば、と思うのはいつものことです。

続きを読む
70

おののいもこ

2021.10.08

2回目の訪問

2年前のまんきつさんのイベント以来の訪問。

コロナの影響でアウフグースはなくなっていたが、2時間おきにロウリュをしてくれるとのことで、15時に合わせてイン。

熱々のサウナに、深くて冷たい水風呂と外気浴が最高で、1セット目からあまみががっつり。
2セット目はロウリュのタイミングでサウナ室へ。
ロウリュでは結構アロマ水かけるんですね。熱さが降りてきて一気に発汗し、乳首が痛くなるのはかなり久し振り。
露天スペースのリクライニングチェアで、露天風呂のお湯が流れる音を聞きながらの外気浴は最高でした。

3セットしてリクライニングへ。
サウナからすぐに生ビールが飲める幸せを改めて感じました。
また来ます。

続きを読む
56

おののいもこ

2021.09.19

8回目の訪問

14時にイン。

最初は空いていたが、徐々に混み始め、3セット目には汗流しカットや頭がしがしする奴が大量発生。
もっとゆっくりするつもりだったが、耐えきれずアウトした。

今日遭遇した、タオルを持たずサウナハット被る人は何なんだろう。 
ハットの前にタオル持てよ。

続きを読む
55

おののいもこ

2021.09.11

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おののいもこ

2021.08.07

1回目の訪問

十和田サウナ

[ 青森県 ]

念願の十和田湖サウナに来ることができました。

水着に着替えて、お勧めされたとおり十和田湖で水通しをする。普通に湖に入るには丁度良く、いつまでも入っていられそうな温度であるが、早くサウナに入りたいので早々に切り上げてサウナへ。

サウナ室は薄暗く温度計が良く見えないが80℃位か。横になることもでき、ゆっくり入ることができる。だが、ロウリュに飢えている自分は、入って早々にロウリュして一気に熱々の蒸気が発生。滝汗が流れて耐え切れず十和田湖へ。

この時期はサウナ後の水風呂としてはちょっとぬるく感じるが、水面に浮かぶと湖と一体化し、いつまでも入ってられる。
湖でのクールダウンから湖畔のベンチでの外気浴は何も言うことがないですね。

途中何度かイベントでお会いしている安藤さんに久しぶりに再会し、挨拶をすることができた。

バレルサウナに入り、十和田湖にダイブし、湖畔で外気浴する。これを何度かしていると、何セットしたとか、水風呂が何度とか、ととのうとかそんなことはどうでも良くなってきた。

また行きます。

続きを読む
68

おののいもこ

2021.07.31

4回目の訪問

ホテル鹿角

[ 秋田県 ]

チェックイン

続きを読む

おののいもこ

2021.07.24

10回目の訪問

アルパインサウナが直ってから初めての訪問。

今日はつつじの湯。
体を清めて軽く露天風呂に浸かった後サウナへ。
運良くサウナ室へ入ってから1分程でアルパインサウナ発動。蒸気が下りてきて一気に熱くなり、発汗が促進される。やっぱりいいですね。
しばらく蒸されてから水風呂へ。
キンキンではないが安定の冷たさで気持ちいいが、何人も入れないのであまり長居はせずに露天スペースへ移動する。
最後に行ったのは12月の終わり位だったと記憶しているが、その時にはなかったと思われるととのい椅子が設置されており、ゆっくり外気浴することができた。

その後2セット目3セット目もアルパインサウナ発動に立ち会うことができて大満足だったが、3セット目の水風呂が濁っていたのでやはり汗流しカットが多いのかと少し残念に思った。

今日はソロの若者数人と二人組の若者一組が一緒だったが、二人組は外気浴中に話してはいるが、周りに気を使って小声だし、サウナ室へ入るのは一緒でも割と自由に出たり水風呂入ったりしているようで、気になることはなかった。
どちらかというとおっさんのほうが大声で話すし、汗流しカットや通路の排水溝に唾を吐き流さないなどマナー違反が多かった。
長年そのスタイルで入っているから、貼紙があっても無理なんでしょうね。

続きを読む
58

おののいもこ

2021.07.16

6回目の訪問

久々の訪問。

12時40分位のインで結構空いている。
洗体後まずアカスリを受ける。
アカスリ中にやたら話し声が聞こえてきたが、アカスリを終えると水風呂に腰掛けて話している若者を発見した。
話すのも、水風呂に居座るのもやめてもらいたい。

気を取り直してサウナ室へ。
相変わらずの熱さと湿度ですぐに発汗する。
十分蒸されてから水風呂へ。
先ほどの若者はおらず、ゆっくり入ることができた。

2セット目はサウナ室に入って4分程で、手やタオルで口を覆わずに盛大なくしゃみをされたため退散。
水風呂も今日は汗流しカットが多く、浴槽の縁に手を置いて顔を水風呂につけている老人に初めて遭遇した。
子供が泳ぎの練習する時にやるやつですよね。謎すぎる。

3セット目にサウナ室へ入ると、先程の若者がととのったと言いながらサウナ室から出ていった。
ブームでととのったといい言葉だけ覚えたのだろうか、又は実際にサウナ室でととのうとはどんな感覚なのだろう、など考えながら蒸されていたが、今日は全体的にペースを乱されているためか7分程で限界に。
水風呂も汗流しカットから、頭がしがしをやられてすぐに退散した。

こんなにマナー悪かったかな?

続きを読む
46

おののいもこ

2021.07.03

4回目の訪問

久々の訪問。
体を清めてサウナ室へ。

13時過ぎインのため先客は2人のみ。
相変わらず熱い。
最近熱々のサウナに入っていないためか、長く入れなくなってきた。
キンキンの水風呂に入り露天スペースへ。
ととのい椅子が増えており、ゆっくり寛ぐことができた。

2セット目のサウナ室で、サウナハットを被った若者に遭遇した。
なぜかタオルを持っておらず、これがブームの弊害かと思ったが、どうも体を拭いてからタオルを置いて入室した様子。
自分も施設によってはハットを被るが、タオルなしにハットを被るのは何となく落ち着かない。
これは自分だけなのだろうか。

水風呂では別の若者と一緒になったが、水風呂でタオルを絞る行為を目撃。
1度ならまだしも3回やったためたまらず注意し、分かってもらうことができた。
皆で気持ち良く入りたいですね。

それ以降は平和に2セットしてあまみがっつり。
やっぱりいいですね。
また行きます。

続きを読む
55

おののいもこ

2021.06.12

3回目の訪問

久しぶりの訪問。
話に聞いていたが各所に黙浴の貼り紙がある。

早速浴場へ行き、体を清めてサウナサ室へ。
サウナ室のテレビも消され、静かな空間が保たれているためじっくりと入ることができた。

サ活で水風呂の温度をもう少し下げて欲しいという意見もあったが、たまたま水流のあるところだったので、羽衣ができず十分冷たく感じた。

露天スペースのととのい椅子が増えており、皆さん利用後に椅子に掛湯をしているのが素晴らしかった。

また行きます。

続きを読む
57

おののいもこ

2021.05.30

1回目の訪問

雨の奥入瀬散策後にサウナとランチのためにイン。

体を清めた後しばらく温泉につかり、水通ししてからサウナ室へ。
サウナはテレビもなく静かでいい。
温度計は92℃を指している。上段に座るも90℃オーバーの熱さは感じず、体感としては10℃程低く感じ少し物足りない。
貸切だったため、ふと思いつき下段に立ってみると、頭が天井少し下になりしっかりと熱さを感じることができた。

水風呂は22℃位に感じ、長く入れるがもう少し冷たい方がいいかな。
ととのい椅子はないが外気浴できるのはいいですね。

2セット目も軽く温泉に入ってからサウナへ。
今度は最初からスタンディングスタイルで入る。しっかりと汗をかいてから水風呂に入る。
水風呂後何となく水シャワーを浴びると水風呂よりも冷たく感じた。

あくまでも個人の好みですが、他に人がいなければサウナではスタンディング、水シャワーで汗を流して水風呂にゆっくり入るのがいいかなと思った。

サ飯はサーロインステーキ。セットでライスorパン、サラダ、デザート、ドリンク付。
よくあるサラダセットかと思ったら、サラダは生ハムとスモークサーモンのサラダ、デザートもちょっとしたランチコースのデザートといった感じ。
これで入浴料込みで1,980円とは安すぎますね。
またイキタイ。

続きを読む
63

おののいもこ

2021.05.29

3回目の訪問

ホテル鹿角

[ 秋田県 ]

秋田県民割を利用して宿泊利用。
チェックイン後サウナへ。

土曜日ということもあり結構混んでいたが、大声での会話を控える貼紙があり、会話している人はいない。
テレビもなく、静かな時間が流れるサウナ室はいいですね。
汗流しカットもほぼなく、快適に3セットを堪能した。

宿泊のためサウナ飯も豪華。
基本車移動なので、サウナ後のビールも久しぶりで最高でした。

食事後もほぼ貸切で2セット。
サウナは22時までとなっており、始動は15時からなので朝ウナは出来ないようです。

続きを読む
52

おののいもこ

2021.05.16

2回目の訪問

ホテル鹿角

[ 秋田県 ]

久々の訪問。
前回はGOTOトラベルもあり、浴室自体は混んでいたが、今回は日曜日ということもあり、サウナはほぼ貸切。
テレビがないので、静かにゆっくり入れるのがいい。
水風呂は水道水ながら、16℃位と冷たい。
露天風呂の岩に腰掛けて鳥のさえずりを聞きながらの休憩はいいですね。
冬に来たら水風呂はかなり冷たそうな気がする。
また来たい。

続きを読む
56

おののいもこ

2021.05.03

5回目の訪問

待望の再開。
11時過ぎに訪問し、6時間コースにタオル館内着セットでイン、すかさず垢擦りを予約する。

浴室内は7人程度とかなり空いている。
レストランが引続き休業中のためだろうか。
体を清めてサウナ室へ入る。
温度計は84℃を指しており、以前よりも熱さがマイルドになっていると感じる。
それでも温度と湿度のバランスが良くしっかりと発汗することができた。

水風呂も以前より温めに感じたが、これは時季の問題だろうか。
じっくりクールダウンし外気浴へ。
なんだかんだで1セット目からあまみががっつり出た。
2セット目以降はサウナ室の温度も上がり、以前のような熱々のセッティングになった。

4セットして垢擦りを受ける。
これまでは独自にタオルマスクをして受けていたが、垢擦りの際にマスクが配布されるように変わっていた。

垢擦り後は1セットして2階で休憩する。
2階もほとんど利用者がなく快適に休憩できた。
休憩後15時頃に再度サウナに入り、合計6セットで久しぶりにサウナを満喫できた。

やっぱり自分の中では青森一の施設です。

続きを読む
56

おののいもこ

2021.05.01

1回目の訪問

ポルダー潟の湯

[ 秋田県 ]

初訪問。
地元の方で浴室は結構混んでいる。

体を清めた後、モール温泉で軽く温めてからサウナ室へ。
温度計は94℃を指している。
上段に座るとすぐに汗が出てくる。
サウナ室はそんなに広くはないが、程々の混み具合でじっくり入ることができた。

水風呂は定員2名。
注意書もあり、汗流しカットは見かけなかった。
水温は18℃位だろうか。長く入りたくなるが、水風呂渋滞が発生するので程々であがる。

露天風呂はないが、外気浴スペースがあり休憩。椅子などがないので立ったままクールダウン。

外気浴スペースがもう少し充実すると嬉しいが、もっと近ければ通いたい施設でだった。

続きを読む
57

おののいもこ

2021.04.29

1回目の訪問

久慈サウナ

[ 岩手県 ]

サ活で見ていたとおりの雰囲気。
14時に行ったが既に常連客数人が入っていた。

洗体してするがシャワーは弱いんですね。
常連さんを見ると泡は壁にあるシャワーで流すのが正解の様子。

サウナ室は常連の方がいつもの場所に座っているようだったので、扉前の2段目に座る。
すぐに汗が出るくらい熱い。温度計は78℃位を指しているが、そんなことはないと思う。
水風呂もキンキンで1セット目からあまみが出た。

3セットして、久しぶりにがっつりとあまみが出た。
常連の方は常にしゃべっており少し気になるが、それ以上にホームサウナはいいなと思えた。

続きを読む
58

おののいもこ

2021.04.04

1回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

開店直後に入店したが、浴室内は結構混んでいた。

体を清めてサウナ室へ。
テレビがなくじっくり入ることができた。
アロマ水は百年茶。少しかけてみると、誰かが先にロウリュしたようなのでストップした。
地下水の水風呂も気持ち良く長居しそうになるが、水風呂渋滞しないように程ほどで退散し、浴室内のインフィニティチェアで休憩。
1セット目からあまみががっつり出た。

3セット目はしっかりセルフロウリュもすることができ、熱々のサウナを満喫することができた。

今回は短時間での利用でしたが、インフィニティチェアが多く、つい長居しそうになった。
また行きます。

続きを読む
71