2018.10.27 登録
[ 岩手県 ]
定員二人のこじんまりとしたサウナ室。水風呂はない。
水シャワーと外気浴があるのでそれはいい。
問題は、コロナの影響でサウナ室が稼働していないことである。
施設HPにも情報がなく、サウナ室の張紙で初めて知ったとはいえ、初のサ活がこのようになってしまい、申訳ございません。
[ 青森県 ]
久々の訪問。
入口に2月8日より当面の間休業とあり衝撃を受ける。
少しでも売上に貢献するため、早々にあかすりとリンパトリートメントのコースを予約する。
体を清めてサウナ室へ。
サウナは相変わらず湿度もあり熱々のセッティングで、しっかりと汗をかける。
水風呂もキンキン出はないが冷たくて気持ち良い。
3セットしてからあかすりを受け更に1セット。あかが落ちた後は汗の出がいい。
しばらく来れないのかと思いながら休憩する。頻繁に来れるわけではなかったが、好きな施設が休業ということに涙が出そうになった。
再開したら必ず来ます。
[ 青森県 ]
久々のサウナ。
好みの温度と湿度のバランス。
水風呂は18℃位だが、雪の降る外気浴が気持ちいい。
浴室に入って掛湯すらせずにサウナに入るのはやめて欲しい。
[ 青森県 ]
今日はうぐいすの湯の高温サウナ。
温度計は98℃を指しており熱いが、息苦しくもなく好きなセッティング。
しっかり暖まり水風呂へ。
水風呂は安定の冷たさで深さがあるのが良く、吹雪の中の外気浴は冬の雪国ならではです。
3セット目のサウナ室で東京の感染者が過去最高との速報が流れ、常連客が大声で話し始める。
話すならタオルや手で口を覆うべきだろと思ったが、そのまま退室しました。
ちなみにアルパインサウナは部品がなく、修理に時間がかかるようです。
[ 青森県 ]
大雪と言われてはいたが、かなり前から予定していたので来ました。
夕食前にサウナへ。
サウナ室に入った瞬間温いと感じた。
温度計は86℃を指しているが、体感は60℃位か。汗が出てこなかった。
貸切りになったタイミングでスタンディングスタイルに変更する。
これでかなり熱を感じるようになった。
夕食後は、温泉で体を暖めてからサウナへ。
貸切りなのでスタンディングスタイルで2セットしました。
サウナ室はテレビもなく好きで、水風呂も八甲田山の伏流水で気持ち良いけど、個人的にはサウナ室と水風呂のバランスが取れてないような気がしました。
でも、もちろん明日朝ウナします。
[ 青森県 ]
久し振りにつつじの湯。洗体してサウナ室へ。
サウナ室に入ると、まさかのアルパインサウナ不具合によりオートロウリュ中止の張り紙があった。
室温も70℃と低い。
10分程入ってやっと汗が出始める。20分入ってから水風呂へ。
気温も下がってきたので外気浴も気持ちいい。
2セット目は温泉で温まってからサウナへ。
午前中なので空いていて良かった。
アルパインサウナは現在オートロウリュ中止で、10月7日は修理で使用できないようです。
[ 秋田県 ]
初のタザワコサウナ。
予報では曇りだったが、到着すると太陽が出てきて田沢湖の透明度が際立ち、期待が高まる。
MORHZのテントサウナに入るのは、昨年の七時雨山荘以来2度目。
1セット目は100℃弱だが、2セット目からはMAX120℃の温度計が振り切れている。
また、2セット目からストーブが熱々になりロウリュが可能。
ロウリュするのも年末以来か。ジャバジャバかけたくなる気持ちを抑え、ストーブが冷めないように調整しながらロウリュ。
石の焼ける音と共に熱々になり思わず顔がにやけてしまう。
こんなに汗が出たのはいつ以来だろうと言うほど発汗した。
水風呂となる田沢湖は、桟橋の奥は胸位の深さで今日の水温は20℃位だろうか、浅瀬では25~6℃位と好みや体調に合わせて入れるので、グループで来ても各々楽しめそう。
仰向けになって田沢湖に浮かぶと、頭の中が空っぽになり、いつまでも入っていたくなる気持ち良さである。
木陰のととのいイスで、そよ風を浴びながら飲むサウナブレンドも最高だった。
帰りに砂を流す簡易シャワーが用意されるなど、細やかな気遣いが嬉しいです。
また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。