2023.04.23 登録
[ 東京都 ]
今日は土曜日。少し時間があったので浅草pintへ🚶♀️
浅草駅から行ったのが失敗❗️人多すぎてなかなかたどりつけない…。田原町駅から行くのがいいかな。
さて、pintに10分前に着いたが、10分前から入館できるのがありがたい😃その10分で身を清めて、75分まるまるサウナを味わえる👍
サウナはロウリュし放題、寝サウナし放題。水風呂は共用だが13度とキンキン🌟
外気浴は今日は7階のほうで、6階より広くて良い👍ここの外気浴は北欧やマルシンスパに匹敵するほど、風が気持ちいい😃
4セットしっかりこなして、5階の瞑想ルームで瞑想してしめた😁
やっぱ個室サウナはドラ○エと無縁の世界で良いなと改めて感じた。
また行きます😃
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
久々にトーセイホテルココネ築地銀座プレミアへ🚶♀️10月15日以来かあ。
たった1ヶ月でだいぶ変わった印象。
以下、変わった点。
・プラの整い椅子が3脚追加されていた。
・ikiストーブを照らしていた照明が消えていた。
・セルフロウリュ禁止の貼り紙がされていた。
・客が激増していた。サ室が満員になるときもあった。
・炭酸泉と熱湯の温度差が6度くらいまで拡大していた。
【総評】
やはりコスパ最強、そのうち客が増えると予想していたが、その通りになっている🤔値上げして人減ってくれたほうが個人的にはありがたいかも😁ただ、施設自体はかなり良いので、満足満足🌟
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
今日は少し時間があるので、土曜日サウナへ🚶♀️
コロナが明けて、どこのサウナ施設もうるさい、うるさい😂
静かに蒸されるため、行ってきましたよ、SAUNA RESET Pintへ🚶♀️
サウナ開始時間の10分前までに受付へ行かないといけないシステムなので、10分前に9階受付へ。
説明を受け、7階で館内着に着替え、いざ6階のサウナ室へ。
【サウナ】
88度。自分のタイミングでロウリュできるのが良い👍寝サウナもアグラもかき放題。プライベート空間を楽しむ。今日は75分で3セットかます。
【水風呂】
水風呂は共用。五右衞門風呂の水風呂が2つ。今日は常に空いていた🌟水温15度。しっかり冷たい。
【休憩】
休憩ゾーンも共用。外気浴も内気浴も体験。外気浴スペースは狭いし、外はうるさいけど、最高に気持ち良い👍
【総評】
施設は清潔感があり、プライベートサウナも最高🌟今後はこちらの施設をホームサウナとして、サ活を楽しむことにしよう😁
男
[ 東京都 ]
水曜日サ活はととけんへ🚶♀️
90分コースを選択。バスタオル付1650円也。
【サウナ】
3セット。20分おきのロウリュに3セットとも遭遇。毎時0分、20分、40分がロウリュタイムのようだ。やはりここのロウリュはクセになる。なかなかこんな熱いロウリュのあるサウナはない😁気持ちよく、大量の汗を流す👍
【水風呂】
5度、15度の2種類。冷冷交代浴を楽しむ。5度の水風呂に入ったあとだと15度の水風呂が不感湯になる😁
【休憩】
インフィニティチェア、整いイスなどで整う。外気浴気持ちいい😁
【総評】
やはりここのサウナは文句なしに熱くて良い。ただ今日はおしゃべりグループがいてうるさかった😓黙浴施設ではないから仕方ないのかもしれないが、浴室が狭い分かなり響くので、他のお客さんに配慮して欲しいものだ。
ごちそうさまでした‼️
男
[ 埼玉県 ]
前日のかるまるでサウナ入りすぎて、身体がきつい…。でも三連休最終日なので有意義にどこかサウナ施設に行きたい!ということで、行ってきましたよ。「朝霞サウナ和」へ🚶♀️(初訪問)
朝霞駅徒歩1分の好立地。といっても都内から行ってるので1時間以上かかったが…。
まず入館時にドアに注意書きが貼られていたが、現金のみの取り扱いとのこと‼️普段あまり現金を持ち歩いておらず、2000円しか財布には入っておらず。しょうがない、2時間以内に済ませようと意気込んで入館🚶♀️
入ってすぐ、スタッフさんにいろいろ注意事項を伝えられる。会話厳禁とのこと。黙浴施設は好感もてるね。
さて、サウナは3種類。以下、概要。
【メインサウナ】
6段。50人程度収容できる大箱。常時10人程度しかおらず空いてるのが良い。温度は90度程度だが、湿度があってか体感かなり熱い🥵オートロウリュ時に送風もあるのでかなりアチアチ。今日は体調悪かったので、下から3段目に座る。が、それでもけっこう熱い。
【セルフロウリュサウナ】
10人程度入れる中型サウナ。15分に一度セルフロウリュ可。84度くらい。ロウリュ3杯やるとかなり熱い🥵個人的にはこのセルフロウリュサウナが1番好きかも。
【低温多湿サウナ】
10人程度入れる小型サウナ。84度くらい。オートロウリュの頻度が高いからか、かなり湿度がある。またスタッフによるロウリュもあった。
ちなみに今日はメイン→メイン→セルフ→低温多湿の4セットこなす。
【水風呂】
14度と5度の水風呂が2つ。今日は体調悪いので14度のほうだけで我慢したけど、グルシンがあるのは良い👍
【内気浴】
インフィニティチェアが20個以上あった。排煙窓開けており、外気を取り込めてるので半外気浴。かなり整う。
【湯船】
2種類。どちらも41度程度。個人的にはどちらか1つを38度くらいにして欲しい。
【総評】
1時間47分の滞在で1650円。郊外にあるので値段は都心サウナと比較してリーズナブル。この施設を一言で言うと、「郊外版ライオンサウナ」🦁。ライオンサウナに雰囲気は似ているが、郊外にあるのでライオンサウナよりだいぶ広い。湯船も水風呂もサウナも休憩エリアも全部広い。また、サウナ3種類あるが、全部似ており、かるまるやサウナ東京のような1つ1つのサウナにメリハリを感じられなかった。ただ全てのサウナ温度、湿度のセッティングは最高なので、再訪あり😃
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
水曜日サ活はホームの北欧へ🚶♀️
3時間2000円也。
【サウナ】
小サウナ→大サウナ→大サウナの3セット。
小サウナはぬるめだが、テレビないのがまじ落ち着く😃大サウナは相変わらず温度、湿度ともにセッティングよし‼️
【水風呂】
13度くらい❓1分入れば十分な冷たさ。
【外気浴】
風、温度が気持ちいい季節。北欧のこの時期の外気浴は至高そのもの。
【総評】
サウナのセッティング、食堂含めた施設の居心地の良さ、ともに東京屈指。今日は人多かったが、満足度は高かった✌️
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
火曜日サ活はあまりしないが、仕事帰りにととけんへ。今日は90分コースで入館🚶♀️1500円位。
60分、90分、120分コースと、3種類コースがあるのは助かる‼️この1番需要がある3コースを全部用意してる施設はここ以外にほとんどないと思う。
さて、本題にうつると、サウナは相変わらず良かった。
以下、簡単にサウナの良い点をまとめる。
・温度は90度だが湿度が高く、体感はかなり熱い。ロウリュもある。何故か今日はロウリュにあたらなかったが…。
・テレビなし。無音。しゃべってる人もいない。
・照明暗い。
・10名程度は入れて施設規模の割に広い。
・マットはフカフカ。
・個人用サウナマットの貸し出しあり。
・檜の香り袋が四つほど置いてあった。サウナ内の香り良し。
・特等席あり。
・ikiストーブが神々しい。
サウナ単体で見ると都内でも最高水準のセッティングだと思う😃
もちろん水風呂、外気浴も良いが、全体的に狭く、通路の行き来がしづらいのがネック。
今のところ穴場だが、人気施設になって混み合うとどうなるんだろう🤔
また行きます‼️
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
10月28日土曜日。かるまるへ🚶♀️
時間がある休日はかるまるに限る‼️
11時オープンはかなり遅いが近くで時間潰し。
オープンまもなく入館。
【サウナ】
岩(アウフグース12時)→ケロ→岩→薪→岩(アウフグース14時)→蒸→ケロの7セット✌️
蒸も薪も入って久々に全部制覇✌️
ここのサウナは全部いいね👍
蒸が1番体感熱く5分も入ってられない🥵
アウフグースはフレンディさんとスタッフアウフグースを受けた🌟フレンディさんのタオルさばきすごいね😃
【水風呂】
薪以外はサントル。7度。30秒ほどで身体を冷却できて便利👍
【休憩】
外気浴、内気浴両方味わう。やはりこの時期は外気浴の圧勝だね😁ただ外気浴スペース狭いよ😂
【総評】
都内最高水準サウナの実力を味わえた✌️お客さんのマナーもいいが、今日もドラ○エたちがはびこっていた😡入館時に2人組とかで普通に入ってきて、何故スタッフは注意しない❓施設のルールを守らない人達には毅然とした態度で対応してほしいものだ🤔
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
水曜日サ活はととけんへ🚶♀️
すっかりととけんの虜になった😁
2時間の滞在で約1800円。
【サウナ】
定員10名程度。今日は4人くらいしかいなかった。とにかく激熱。オートロウリュ後は体感温度がぐっと上がる。マットもふかふか。サウナマットの貸し出しがあるのも良い。4セットかます。
【水風呂】
3度。バイブラないので30秒程度は入れる。サウナとの温度差は90度程度あるので、気持ちよい👍冷冷交代浴ができるのもポイント高い。
【外気浴】
インフィニティチェア1脚、アディロンダックチェア1脚、プラスチック整い椅子3脚。サウナと水風呂の温度差があるので整いやすい。今日もドラクエがいなかったので快適、快適👍
【総評】
自宅近くにあり、コースも60分、90分、120分と豊富なところが良い。なのでサクッとサウナにもってこいの施設。また、サウナは激熱、水風呂はキンキンなのも良いし、湯船があるのもありがたい。ここの施設はサウナをよくわかっている人が設計してるんだろうなあと思う🤔サウナーの気持ちがわかってる‼️これからも定期的に通いたい。
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
10月22日(日)に訪問。
渋谷SAUNASを後にして、午後からととけん日本橋浜町へ、はしごサウナ🚶♀️
ここは初訪問。
結論から先に言うと、かなり良い施設。
【良い点】
①サウナの温度は95度くらいだが、オートロウリュの量が半端なく、サウナは激熱。オートロウリュもそれなりの頻度である。ストーブの前の特等席は背もたれに角度があって、座りやすくてとても良い。
②水風呂が5度と15度の2種類あり。水風呂広い。冷冷交代浴ができる。誰でも満足する冷たさ。
③外気浴スペースにインフィニティチェア1脚、アディロンダックチェア1脚、普通の整い椅子3脚あり。整い難民にはならず。
④オープンしたばかりなので、混んではいなかった。10名程度が浴室にいた。
⑤2人収容の湯船あり。
⑥シャンプー、トリートメント、ボディソープの香りが良い。どこのメーカーのものかはわからなかった。
⑦冷水機の水が冷たい。
⑧クーラーボックスあり。
⑨場所が日本橋浜町なので自宅から近い。
【悪い点】
①全体的に狭い。
②人気が出たら、整い難民になる恐れあり。
③黙浴施設ではなさそう。
【総評】
黄金湯とマルシンスパを足して2で割ったような超優良施設。
東京都中央区でNo.1施設になるポテンシャルあり。最近中央区でサウナ施設が続々オープンしてるのはありがたい。直近1年でも①トーセイホテルココネ築地銀座プレミア②ととけん日本橋浜町③グッドサウナ日本橋④コリドーの湯⑤オールドルーキー銀座中央通り店、と5店はオープンしてる。この中では、ととけん日本橋浜町が全体のバランスは優れてると思った😁
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
10月22日(日曜日)に訪問。
今日は誕生日。
なのでご褒美サウナとして渋谷SAUNASをセレクト👍
偶数日なので男性はWOODS側。
2時間30分で3,850円也。
【トゥーリサウナ】
メインサウナ。そこそこ広い。10人以上入る。アウフグースも開催されるが、早朝に行ったのでアウフグースには参加できず。あまり熱くはないがセルフロウリュすればまずまずの熱さ。セルフロウリュしまくる👍アロマの香りが気持ちいい😁
【テータサウナ】
茶室をイメージしたサウナ。4人くらいしか入らない。ここはあぐらをかいて入るのが気持ちいい。外を見ながら瞑想するのが最高🤤セルフロウリュすれば熱々。やはりセルフロウリュしまくる。
【ケロサウナ】
ケロの香りがいい😁4人くらいしか入らない。ここもあぐらをかくのがいいかな。あまり熱くないので、セルフロウリュ必須。
【ヴィヒタサウナ】
ヴィヒタの香りがいい😁3人くらいしか入らない。瞑想できるが、やはりあまり熱くない。オートロウリュあり。
【ハルマーサウナ】
今日は入らず。
【シバ水風呂】
145センチの深い水風呂。最近じゃあ深い水風呂も珍しくないが、深い水風呂は全身を冷やせて気持ちいいね✌️水温は15度くらい。
【マタラ水風呂】
浅い水風呂。ここも水温は15度くらい。長く入ってられる👍
【休憩】
適当にベンチに好きな体勢で休憩する。外気浴スペースがあり、かなり気持ちよく整える。
【総評】
サウナ施設として、最高水準。全てのサウナが良い。サウナ施設全体が良い香り🤤時間も2時間30分あるので全てのサウナに入ることも可能。ただ値段が高いのと、湯船がないのがデメリットかと感じた。また、土地柄、若者の2人組が多く、けっこううるさい。黙浴施設ではないので仕方ないと諦めるが、黙浴施設にしてくれるとありがたい。
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
今日は金曜日。金曜日にしては珍しくかるまるへ🚶♀️入館して思いだしたが、金曜日はかるまるは割高だった😂とりあえず、今日は2時間までと意気込む。
【サウナ】
ケロ→岩→ケロ→岩の4セット。
アウフグースには参加できなかったのは残念だが、ケロも岩もアロマの香りがたまらん🤤
熱々のサウナに満足。今日は薪に並ぶ気にならなかったので入らず。
【水風呂】
サントルで30秒を4セット。最近15度前後の水風呂に入ることが多かったので7度のグルシンは超快感だった🤤休憩での整いが加速する。
【休憩】
4セットとも外気浴で。10月の外気浴って最高。寒くもなく、暑くもなく、丁度いい👍かなり整った😁
【総評】
金曜日は割高なので失敗したが、サウナ、水風呂、外気浴の総合力は東京屈指の実力。ただ今日も2人組が数組いたのが気になった。お一人様施設なのに2人組で来る人達は何なんでしょうか❓施設側もばんばん注意していただきたい。
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
今日は水曜日。ということで、ホームの北欧へ🚶♀️
3時間2000円で入館。
【サウナ】
メインサウナで3セット。今日はあまり誰もロウリュしないからか、あまり熱くなかったかな🤔って自分でロウリュすればいいんだけど、下段に人が座ってるとわざわざロウリュしに行く気にならないんだよね😂今日はサウナ室混んでた👆
【水風呂】
12度まで冷えてた😁キンキン水風呂大好きだよ❤️
【外気浴】
キンキン水風呂のあとにコンディション最高の外気浴でぶっ飛びました😁やっぱ風のとおりが良いね👍
【総評】
整いがかなりの確率で約束されている数少ない施設。ただ今日もドラクエたちが暗躍していた。彼らはスタッフから注意されても小声で話しているし、いったい何をそこまで頑張って話すことがあるのか疑問に思った🤔ミーハードラクエたちは北欧に来なくていいから👆プロサウナーだけ北欧に来ればいいよ。
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
夜にちょっくらサウナへ🚶♀️
夜のちょっくらサウナといっても、トーセイホテルココネ築地銀座プレミアくらいしか行くところないんだけど。
そういや、最近浜町に新しいサウナ施設オープンしてたからそこにも行きたいな😃
【サウナ】
102度。相変わらずロウリュなし。1セット目は熱く感じるが、2セット目以降は身体が慣れてぬるく感じる。ロウリュ希望だが、ロウリュ始めると一気に人気施設になって混み出しそうで怖い。3セットこなす。
【水風呂】
17度。今の時期なら丁度いい。
【休憩】
整い椅子は相変わらず4脚。足置き場が2つほど置かれていた。嬉しい変化😃
【総評】
今日もありがとう‼️トーセイホテルココネ築地銀座プレミア‼️(施設名長いよ😂)
男
[ 東京都 ]
今日は誕生日月無料券で久々の楽天地スパへ🚶♀️
午前10時から午後3時まで滞在。
【サウナ】
90度。かなりぬるい。が、その分じっくり入ってられる😃これはこれでいいのだ👆ロウリュも毎時間ある。ロウリュには2回参加。計4セットかます。
【水風呂】
15度。バイブラなし。5人くらいは入る大きめサイズ。この時期には丁度いい冷たさ。
【休憩】
内気浴。窓際に椅子が7脚くらいあり。日差しが浴室に降り注ぐので、外気浴のような開放感があり、かなり気持ち良い。
【総評】
熱いサウナもいいが、ここのようなぬるいサウナにじっくり入るのもまた良い👍ロウリュを毎時間やってるのも良いし、水風呂、休憩も良い。また、炭酸泉、天然温泉があるのもポイント高い。23区で朝からサウナやってて、一日中いれる施設って意外と少ないのでここは助かる❗️
家から近いのでまた近々行こうっと😃
ごちそうさまでした‼️
男
[ 東京都 ]
今日は水曜日。ということで仕事を早く切り上げ、北欧へ🚶♀️
【サウナ】
新サウナ→メインサウナ→メインサウナ→メインサウナの4セット。
新サウナは88度とぬるめ。あとジュボジュボ音が気になる😂
メインサウナは110度。新サウナの後入ると違いがわなる熱さ。ロウリュ3杯かますと強烈な熱波が襲いかかる。でもそれがたまらない🤤新サウナも悪くないが、やはりメインサウナのほうが良いな。
【水風呂】
12度くらい。秋になったからかキンキンに冷えていた。1分浸れば仕上がる。ただ真夏の水風呂ほどの爽快さがなく、季節の移り変わりを水風呂で体感。
【休憩】
外気浴の風が気持ちいい。やはりここの外気浴は最高だ。
【総評】
サウナ、水風呂、外気浴、サ飯すべてが最高水準の神施設。ただ、今日はドラクエが多数生息していた。施設はドラクエを黙認するようになったのか❓と気になった。
ごちそうさまでした‼️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。