2020.03.01 登録
[ 熊本県 ]
水風呂たまらん。
冷たいけど長く入っていたくなる水風呂。
水深171cmもあって、たまらなく良い。
外気浴は、ただ椅子に座っているだけなのに心地よくただそれだけで気持ちがいい。
[ 静岡県 ]
なんと、水風呂設置されていました!
ケロサウナとシャワーの間に1人分のサイズの水風呂が。ホースから水が出て、それが掛け流し。
水温計はないけど体感で17度くらいかな?と。
長く入ってられる水温でした。
水風呂よりも水シャワーの方が冷たく感じたので、水風呂前のかけ水はお好みでかけても良いのかもです。
ケロサウナは、扉に注意書きとして4名程度の注意文。そして会話は控えてと。
若い人も多く、仲間内で騒がしくお喋りする人たちもいたのでサウナのルール云々の前に他の人たちに配慮する気持ちが持てたら良いのになと残念な気持ちになりました。
アロマオイルは、カモミール/ユーカリ/レモンの3種類あり表の棚に小瓶が置いてありお好みでというスタンスのようです。
以前来た時は、もっと燻されてる?燻製のような香りのある室内でしたが今回はそうではなかったのがちょっと残念。
サウナストーンに水をかけてのロウリュは、変わらずいい蒸気が舞ってくれて気持ちのいいものでした。
個人的には
サウナ→水風呂→温泉プールの流れで、プールで仰向けに浮かびながら空を見上げるのがおすすめです。
共用
[ 神奈川県 ]
水風呂の水深が1.5mで立ったまま浸れるのに感動。熊本の湯らっくすを彷彿させるような驚きがあった。水温も13度でなかなかの冷たさ。1回目は冷たい!!って思ったけど、回数を重ねて行くたびに病みつきになるこの感覚。
外気浴にはインフィニティチェアーが2脚、横になれるやつ←適当な言い方w が1脚。
内湯スペースにも椅子が4脚?くらいあった。
さてサウナ室。
室温計の針は91〜92度くらいを指していて、オートローリュがある。毎時00分と30分の計2回。
サウナストーブの上のライトがパッ!と点いたのちに、ジャバーーーーーーーって思っていたよりも多い水?お湯がサウナストーンに注がれる。
少しすると、ざわざわざわーーーっと蒸気が部屋の隅までやってきてかなりの熱さを感じる。
この熱さだと自分は、サウナストーブの近くには座れないな。と感じた。
室内は13人前後くらいの広さ。つめたらもうちょっと入れるかな?
併設の駐車場を利用の際は、2000円以上の館内サービス利用がないと割引を受けられないので注意。一人で車で行って風呂サウナだけを楽しむのなら、2時間滞在として考えても近隣のコインパーキングを使うことも検討してもらったほうがいい。また、併設の駐車場は精算機が1000円紙幣と硬貨しか使えないので利用の際はこちらも注意点になる。
プレオープンで利用して3時間程度の滞在だったけれど、駐車料金で1320円(1h440円)だったので入館料と同等程度の金額になりもったいない感じがしてしまった。
2人以上で行って、食事するとかアカスリなどをするなら良いかも。
男
[ 北海道 ]
サウナ室の入り口に80度設定の掲示があったけど、室温計は90度を指していた。
石がたくさん入った立派なikiストーブがあるものの、水かけは禁止の案内。
室内が乾燥気味だったので、このサウナストーンに水をかけたいなって妄想だけで過ごす(笑)
サウナマットが5枚敷かれていたので、入室は5人制限なのかと。
水風呂は、冬の北海道ならではの期待もしていたものの18度くらいで高めな印象。
気持ちいいけど、もっと低いと嬉しいなって思う。
露天風呂のところへいけば、冷たい外気にも触れられるし長椅子が一脚だけどあるから座って休憩もできる。
人は少なめ。
男
サウナ室入り口横に「霧ロウリュ」なるものがあるような案内があったけれども、どれをどうやるのか全くわからなかった。
スプレーボトルは、アルコールっぽかった。
室内計は102度を指していたが、わりと湿度もある。サウナストーンに水?湯?の注ぎ口があって、間隔こそわからないもののたまーに流れてきていた。
が、蒸気が舞い降りてきた〜╰(*´︶`*)╯って感覚は無し。
ビート板はサウナ室前のカゴに5枚入っていたので、5人の人数制限と思われるが室内は3〜4人くらいのキャパだと感じた。つめれば5人いけるかな?
水風呂は1〜2人くらいの広さで、バイブラ装置あり。
外気浴は無し。
浴室内に椅子が2脚あるので、そこで休憩可。
男
[ 東京都 ]
サウナ室は、こじんまりしてて2〜3人程度がちょうど良さそう。4人だとちょっと狭さを感じるかも。
96度の室内は思ったほどカラカラな空気じゃなかったので、息苦しさは感じなかった。
水風呂は、いい感じの水温なのに1人分のキャパしかない陶器の浴槽。
肩まで浸かると膝が出て、膝も浸かるには肩が出るという悲しさ。残念。
休憩スペースは露天風呂のところに椅子が2脚ある。上を見上げると空が見えるのは◯
男
[ 神奈川県 ]
予約制&貸切で1回90分。
重さのある扉を開くと、右手に洗面台兼脱衣場。
その奥にはお手洗い。
浴室への簡単な扉を通り過ぎると左手に掛け湯、右手に手前からサウナ室、奥には水風呂。
さらに扉を開けて外へ出ると、バルコニーが外気浴のできるスペースに。
サウナ室は、つめれば5.6人は入れるだろうか?
でも2人くらいがストレスなく使える広さ。
入り口入って右手にストーブ。
正面に2段腰掛けられるところがあるものの、1段目はストーブの真ん前のため体育座りくらいなら座れる雰囲気。
座って入るのなら、バケツ置き場に。
横になるのもアリかも。
室温計は89度くらいを指していたけれど、体感だともう少し低い気もした。
天井も低めなので、ロウリュすると水蒸気が勢いよく降りかかってくるので2段目は激アツになる。
ロウリュは、お茶か水を選べる。
いずれもサウナ室の前のバケツに入っているので、好みのものを室内に持ち込んで楽しむスタイル。
水風呂は陶器の浴槽で、足は伸ばせないものの広さもあり水も十分にかけ流されているのでしっかり楽しめる。
水温計の設置はなかったけれど、体感で15度前後くらいではないだろうか。
外気浴はバルコニーに出るとベンチが設置してあり、腰掛けて休憩するのも良し寝転んで休憩するのも良しの広さ。
ウォーターサーバーの設置
冷たいお茶がボトルに入って用意されている。
また、鉄瓶?鉄急須?が置いてありIHで家を沸かした後に「玉露」「ほうじ茶」「煎茶」を自分で入れて温かいお茶を飲むこともできる。
バスタオルとフェイスタオルは準備されている。
[ 鹿児島県 ]
元禄風呂の露天風呂スペースにあるドーム型のサウナ。
入り口は低い。
だから、かがみながら入室。
扉はしっかりと引いてあげないとしまりません。
そのせいか、開きっぱなしにして自分の時間に入り込んでしまう人もチラホラいたのでしっかりとしまったことを確認してほしいなーって思ってました。
室内は、つめれば8人程度腰掛けられそうな広さ。特に人数制限の掲示はない。
室温計は、夕方の訪問時は90度前後
朝5時位の訪問時には80度前後
どちらの時間帯もカラカラではなく、息のし辛さはなし。
水風呂は水温計がなかったので、体感で20度くらい。朝一の時はもうちょっと低い感じがした。
打たせ湯のところの、塩分濃度高めのところも30度台くらい?の湯温で肩までつかれる深さがあるので
サウナ→水風呂→打たせ湯→休憩の流れもなかなか良かった。
休憩のためのイスはないけれど
水風呂と露天風呂を分断する位置に、小屋があって寝そべれる。
屋内には温泉の蒸気を使ったスチームサウナもあり。こちらも出入口は低い。
扉をしっかりと中央に配置しないと、左右の隙間から熱が逃げていく。
屋内の端っこに水風呂があって、屋外よりは若干水温が低い感じがした。
[ 静岡県 ]
今年の夏にオープンしたホテル。
6人程度の広さのサウナ室は、4人に人数制限されていた。溶岩石を使ったサウナということで、サウナストーブの上にはそんな感じの石がのっていた。メトスの室温計の針は108度を指していて入った瞬間は、あっつ!!と思ったけど空気がカラカラではなく多少の湿度を持っているみたいで居心地はなかなか良い。クセになる熱さかもしれない。
水風呂は、富士山の伏流水を使っていて天然水水風呂と書いてあった。
ホテルのホームページに書いてあった通りの水温で、14度だった。年間通してこの水温なのか?そとも天然水を使用しているということで季節により若干の差異があるのかどうかは、気になるところ。
外気浴は、露天風呂スペースに椅子が二脚
内風呂スペースにも椅子が一脚あった。
あわよくば建物の上にお風呂を設置してもらって、露天風呂スペースから富士山を見ながらの外気浴ができたら良かったのになーと思った。
全体的には◎🙆♂️
[ 千葉県 ]
サウナ室は20人ちょっと入れるくらいの大きさで、ストーブが入口脇の真ん中あたりに1台。
テレビが端っこにある。
オートローリューの設備があるおかげか、室内は適度に湿度があり息苦しさは感じない。
サウナストーンに水?が落ちるのは、8分前後に1回のペースの様だ。
サウナマットが敷かれているものの、各々でビート板を使って座るタイプ。
室内計は90度を指していた。
水風呂は3人くらいの大きさ。
水温は16度前後の表示で、チラーが効いている様だ。
外気浴はない。
が、休憩スペースに椅子が4脚程度とベッドが2台あった。
青の洞窟という名前の施設だけあって、所々青いLEDライトで演出されている。浴室内の、床は若干滑る気がする。
男
[ 宮城県 ]
通常であれば5人か、詰めれば6人入るかな?というサイズのサウナ室はサウナマットを3枚敷いて3名に制限していた。
正面に小さなテレビが設置してあるものの、下の段に座るとテレビの下1/3程度が見えないのでテレビ見ながらサウナを楽しみたい人は上の段に座ると良い。
サウナ室の室温計は、100度を超えて102度くらい。ほどよく湿度がある感じで、息苦しさは感じなかった。
水風呂は2名入ったらいっぱいのサイズ。
水温計が未設置のようだったので、体感で20度とくらい。冷たさをあまり感じられなかったのが残念。
露天風呂に外気浴スペースあり。
椅子が4脚くらいあったので、ゆっくりと休憩できた。
男
[ 大阪府 ]
思ったよりもサウナ室内の湿度があって驚いた。
室温計が96度を指してたけど、湿度もあって気持ちよく汗をかけた。
室内は5枚のサウナマットが敷いてあったので、5人に絞っていると思われる。
水風呂の水温が20度と、やや高めなのが残念だった。外気浴スペースはなし。
休憩用?の椅子は、一脚だけ浴室の入り口付近に置いてあった。
サウナとは関係ないが、浴室入口のスノコ?が濡れてくるとかなり滑りやすいので注意が必要。
男
[ 北海道 ]
ドライサウナ入口には
80度前後です。
と書いてあったのに、室内入って室温計見ると90度指してる。
入った感じ、90度っぽくない気がする
湿度があるからなのだろうか?
ストーブはikiストーブを使っていて、ストーンが溢れんばかりに積み上げられている。
が、水かけ厳禁と。オートローリューあったらいいのになーと密かに思う。
ドライサウナ室内は現在5名までの人数制限がかかっているが、通常であれば20人くらいは入れそう。
水風呂は20度と15度の間に針が指してるけれど、若干15度寄り。
足伸ばして入っても4〜5人入れそうな感じ。
でも、ドライサウナの他にミストサウナ(現在定員2名)もあるからサウナの人数に対したら水風呂狭めなのかも。
外気浴は、露天風呂に長椅子が一つ。
並んで座るのは、座りにくいかも。
風呂の柵の向こうには滑走路が見えるから、もしかしたら外気浴中に旅客機や戦闘機が見えるかも。
[ 愛媛県 ]
30人くらい入れそうなサウナ室は、15名の制限がかけられていた。
一人一人の座る場所にはバスマットが敷かれており、さらにビート板?を敷いて座るタイプ。
バスマットが所々にしかないもんだから、サウナ室から出る時は木の床が激熱に感じた。
室温計の設置はないけれど、90度弱くらいじゃないだろうか。温度はそんなに高くもなく湿度もまあまあある。
オートローリューが設置されており、6時から1時間おきに実施されるよう。
水蒸気の気持ちいい暑さは最上段に座っていて感じることは出来なかったけど、送風機のおかげで熱風がくることは大いに感じた。
水風呂も水温計の設置なし。
15度は超えていそうな感じ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。