2023.04.13 登録
[ 大分県 ]
仕事終わりの朝8時半ごろに来たのはホームサウナことアサヒ温泉さん。
天気はやや晴れ間の見える曇り。そして寒い!
回数券があるのを忘れて430円で入浴券を購入し、いつもの左側へ。和風と洋風で毎日入れ替わりだけど、もう久しく洋風に行けてないので次こそは!
今回は初サウォッチを着用し試運転サウナ。
感想としては、誤タップが何度かありモタつくのが気になった。次回から簡易モードやな。
土曜日朝という時間帯だけど、人は結構多め。
5段もある広々サ室が満員になる事も。
しかしパワフルストーブとオートロウリュでサ室コンディションは◎。80度ながら滝のような汗がかけた。
寒いのは覚悟していたのでここでもポンチョを着用。流石にこの施設で自分以外でポンチョ着る人はいなかったので目立ってたと思う笑
しかし、ポンチョの弱点である足先問題が再度勃発。外気浴場は石の床なので冷気がダイレクトに来るのだ。どうしても冷たさが気になりととのいの妨げに。
3セット目にサウナマットを石床に敷くのを試したが、それでも冷たくて結局ノーととのいでフィニッシュ。この時期の外気浴難しい😓
最後に露天風呂♨️を堪能。やはりここの露天風呂、アチアチで気持ちいい。これだけでも来る価値ありあり。お勧めです。
[ 大分県 ]
朝子供を保育園へ送ってそのまま直行したのはこちら、おさるの湯さん。
場所が少し離れたところにあり、以前から気になってはいたものの来れていなかったが初訪問。
「人里離れた」とまでは無いものの、ここれ来る意外ではおそらく通ることはないであろう道を進み到着。
朝5時から営業しているというすごいところ。まず雰囲気が凄く良い◯
周りは山に囲まれ、イチョウの葉が丁度見頃に色付いている。
入り口に居た謎のロボット?が🎄仕様となっていました。いつもいるのかな?
中に入り、入浴券を購入。サウナ利用者は650円。大分では珍しいサウナ別料金なので、初来店の方は注意!
サウナマットを受け取りいざ浴場へ!
脱衣所と大浴場が仕切りなく、そのまま繋がっている開放感!温泉は琥珀色で泉質良さそう。
後から気づいたが脱衣所の上にカゴがあった。
ロッカーは無いので、脱衣所で服を脱いでまずは体を清める。
シャワーが出ない?2箇所確認して出なかったから、とりあえずお湯を汲んで頭を洗っていたら別の人が普通にシャワーしてた笑
回しが足りなかったようだ。強めに回すと出た笑
お風呂は思ったとおり良い感じ、とろみのある滑らかなお湯。温まりながら周りを見渡すと、上は屋根がない?隙間があるから風が通っている。ほぼ露天風呂のようだった。
そしていざサウナへ。
中は広く、10人は余裕で入れるサイズ感。
テレビでラヴィットを見ながら蒸される。
温度は100度を行ったり来たり。ドライサウナで汗が止まらない。
水風呂も大浴場の隣にあり、17度ほどでマイルドながら冷たくて気持ちいい。
そして、外気浴。ここが少しクセがあり、外気浴するところへ行くには一瞬お風呂に入らないと行けない動線。後から増設したのかな?
超横長のベンチが1つのみだが、気持ちいい涼しさがあり座りながらととのう。
2セット目の外気浴、思いつきで初めての立ちととのいに挑戦。結果は…残念。ととのわず。
座れるなら座った方がいい。
3セットして終了。
外へ出ると綺麗に晴れてた!
水は最初に買っておくのをお勧めします。中に自販機なしの為。
[ 大分県 ]
仕事終わりの金曜、17時過ぎに来たのはこちら別府やまなみ店。
この時間は人が多いので、なるべく避けるべきなのだが野暮用を済ませると時間的にここになってしまうのだ。
とはいっても山の日であることはチェック済み。セルフロウリュ可能!
しかし1セット目、中には先客2人ほどだったが1分もたたず7人ほどに。中もそこまで温まっておらず、汗は出るものの蒸されて気持ちいい!とまではいかず。掛け湯で軽く汗を流して体を拭き、そのままスタジアムサウナへ。
そこでしっかり汗を出す。
水風呂を10秒で済ませ、外気浴はインフィニティ🪑が偶然にも空いていたので使用させてもらった。
今日からまた冷え込むみたいなので風がひんやり良い感じ◯
2セット目もスタジアムでしっかり満喫して終了!今回はサクッと。
次はもっとゆっくりじっくり楽しもう♨️
[ 大分県 ]
本日のサウナは少し贅沢に、こちらラスクさんへ来店。
完全予約制のため人数制限もあり混み合うことはなく、かつトップクラスの上質サウナ。自ずとお客の質も上がるというもの。明らかに面構えが違う。
ラスト枠の23時から。まずは香りのいいシャンプー、ボディソープで体を清め、いざサ室へ。
入った瞬間から違う!と感じた。「質」が違う。温度、湿度がバチっとハマっている。
サ室には3人ほどいたので1セット目は中段に座る。上質サウナに感動しながら蒸されているとロウリュいいですか?との声かけが。
ジュワーッ!と気持ちの良い鳴き。その後からくる重量感のある熱。ヤバすぎる。
言葉通り顔がニヤけてしまった。最高とはまさにこの事。
滝のような汗をかき、水風呂へ。そして外気浴。今回サウナチャンスポンチョを初使用するべく持ち込んでいたが、体の火照りが凄いのでまずはいつも通りタオルのみで。
風が心地いい。気持ちいい…来てよかったとフワフワ考えながらととのっていると、流石に冷えてきたので早々と戻る。
2セット目も中段に座り、しばらく様子見て自分からロウリュを。そう、ほうじ茶ロウリュです。これを体感せずして帰れない。
良い香りと熱でまたもや感動しつつしっかり蒸される。
2セット目の外気浴、ポンチョの登場!いいやんコレ!お値段以上のクオリティ、充分すぎる使い勝手、気に入りました。ポンチョの利点として気づいたのだが、イスに水掛けしなくていいなと。
静かにととのっている人の気を散らせないメリットを発見したのだった。
しかし1つ問題が。ポンチョで体はぽかぽかしてて気持ちいいが足先が出ているので、それが気になるレベルで寒い!
3セット目、上段でしっかり蒸され、リベンジ外気浴。足にタオルを巻くっ!これが正解だった。見た目はアレだが実用的。
4セット目、ついに1人貸し切り状態に。
上段でしっかり蒸され、水風呂を早めに切り上げ、長めの外気浴にチャレンジ。
足先にタオルをし、ポンチョ外気浴。完璧だった。体はぽかぽか、顔だけひんやり。これはヤバい!
最高のサウナ体験でした。自分が最後なので数個置きっぱの紙コップを片付けて忘れ物を確認し退室。
冷凍ゼリーも美味しゅうございました🙏
[ 大分県 ]
夜勤明けの土曜日、朝9時過ぎ。
天気は気持ちのいい秋晴れ☀️
この時間にくるのは初めてかも。本日男湯は山の湯♨️✌️
まずは体を清め、早速露天風呂へ。やはりぬるい…が、それもまた良しと思うことにして堪能。内風呂で体を温めなおし、いざサ室へ。まずはテレビのあるスタジアムサウナ。
ここで気が付いたのだが、香りがなんか良い。いつもの濡れたサウナマットのにおいがない、清潔感のある香り。朝だからか?
最上段でしっかり蒸される。
そしてキンキン水風呂からのお待ちかね外気浴。爽やかな風も通り気持ちがいい。
ここでなんと!間違いなく今年1番の多幸感❗️1セット目からグルングルン視界が回り驚いた。おそらく連日の寝不足と、エナドリでキメていたカフェインが切れたのが重なったのだろう笑
まったく動けないととのいが5分ほど。例えるなら寒い部屋であったかい布団に包まれている朝のような、このまま寝てしまいたい衝動に駆られる。
なんとか起き上がり2セット目。
セルフロウリュがあるサ室へ。ここもほのかに良い香り。若干ミントのような爽やかさが。しかしアロマ水ではないと思われるうっすら香る程度。いい…!
3、4セット目も連続でセルフロウリュ室へ。5セット目最後は漢方サウナに行く前に内風呂で体を温めてから入室。吊るされたヴィヒタと漢方袋が良い感じ。まったり汗をかく。
今夜はたっぷり寝れそうだ。朝やまなみ、最高でした😄
[ 大分県 ]
早朝の4時過ぎに来たのはこちら、別府やまなみ店さん。
本日男湯は海の湯…!中々山の方に当たらずは健在。
この時間は人が少ないので雑音もなく、じっくりと蒸されることができるから嬉しい。
そして今回は特別に、家からキンキンに冷やしたイオンウォーター900mlを持参してきたのだった。たっぷりサイズで🉐
ここ別府やまなみ店さんは、大浴場入り口前に冷蔵庫を設置してあるので飲み物がいつでも冷たく飲めるのだ。サウナーに対する心遣いに感謝🙏
まずは体を清め、ジェットバスから。人がいないのでスライドで全て網羅し、熱めの内風呂へ。エレキバスを少し体験、ビビりながらも少しずつ慣らして、なんとなく体がほぐれた(気がする)。すっかり長湯になってしまい、軽く汗が💦
そしていざサウナへ。
スタジアムサウナ。アチアチでほんとに90度か?と毎回疑ってる。
完全に温まった状態からだったので、3分程で汗が吹き出しておりたまらず退室。
キンキン水風呂からの内気浴。贅沢な時間。
これを3セットし、4セット目は漢方サウナへ。
しかしこの日は少しぬるく感じて、汗も思ったより出ない。こんな日もまぁあるある。
せっかくなので、汗を流して水を拭き取り、そのままスタジアムサウナへ。うぉぉあちぃぃ!
今回は4セットで終了。やはり最高でした。
次行けるタイミングの日は山の湯で🙏
[ 大分県 ]
しごおわからのサ活。やって来たのはこちら、森町やまなみの湯。
回数券が中々減っていないのが気になっており、和風ということを確認したので来店。
和風は滝を見ながら外気浴が出来るので◎なのだ。
まずは体を清め、露天風呂へ直行。外は天気が良くまだ明るいのでせっかくなら明るいうちにと。
しかし思ったより熱めではなかったのである程度温まったところでサウナへ。残念残念。
めっちゃいる!かろうじてドア前が空いているくらいでほぼ満席状態。これが大分市サウナのしごおわタイムか…ミスったなと。
ここにくるベストは夜勤明けの深夜帯だな。
水風呂も少し待つこともあり、外気浴の整いイスはタイミングよく座れたがサ室の最上段は中々座れず、3セット目なんとか座れたのはラッキーだった。
小さい子供がぞうさんジョウロで遊んでたのと、おじいちゃんが思いやりバトンをしていたのをみてホッコリととのう。
最後に再度洗体していたときに思ったことを1つ。シャワー短くないです?4秒くらいで止まるのは流石に気になった。ちょっとしたことを気にするのはまだまだだなと思いつつ帰宅。
[ 大分県 ]
午前中は子供の運動会参観、午後から休日出勤というタフなスケジュールをこなしてきたので癒されに。
22時半に来店したのはこちらやまなみ別府。
しかし玄関が靴箱に入れていない靴で溢れかえっていたので退散。パチンコ終わりの大学生が多いのかと勝手に推測。このまま入れば逆に疲れが溜まりそうなので英断だろう。
一時帰宅して仮眠をし、午前2時半に起きてリベンジ来店。
流石にこの時間は人が少ないが、それでも10数人程の賑わい。
まずは洗体し、内風呂へ。しっかり熱めの湯温なので熱が体に染み渡り、疲れが取れていく感覚を覚える。
次にジェットバスでマッサージ。これで完璧に今週の疲れは取れた(気がする)
そしてメインのサウナへ。まずは高温のスタジアムサウナ。と言っても90度設定なようだが、体感100度越えで1セット目は6分程で退散。
キンキンの水風呂から内気浴。イスは少ないが人もまばらなので座れて良かった。
2セット目は漢方サウナで香りを堪能しつつ汗もしっかり出す。ほんとここの漢方サウナは大分唯一?で他に無い良さがあるなぁと今更だけど改めて思った。
3セット目は再びスタジアム。最上段で15分耐えたのでびしゃびしゃに汗をかけた。ラグビーの決勝戦がテレビでやってたので少し長めに。
ちなみに今日は最近買ったサウナチャンスハットを初使用。ネット限定色というこだわり。
使用感はまぁまぁ笑 個人的には前回のタオル生地の方が使い勝手はいいかなぁ。額の汗が拭けるので。
回数券が今回で使い切ってしまった。次回からはベネフィットを利用してさらにお🉐に入ります。
11月は臨時休業があるようなので、行く予定の方はご注意を。
[ 大分県 ]
仕事明けの深夜0時半頃来店したのはこちら、アサヒ温泉さん。
この時間でも2時まで迎えいれてくれるので非常に助かる。
まずは洗体し、内風呂で体を温めていると窓から涼しくて気持ちいい風が来たので誘われるように露天風呂へ。
露天風呂はぬるいイメージがあったが湯温が41度設定になっており、露天風呂がめちゃくちゃ気持ちいい!
今日たまたまなのか、風が強めに吹いており顔だけ涼しくてこれぞ露天の醍醐味だなぁと感動。これからの季節はこれも楽しめるのは嬉しい。
しかし風呂場の赤ポスト📮は何なのだろうか…?
サウナは安定の湿度でバッチリ汗をかけて満足満足!デカいシャーペンからの水射出も見れたし、3セット時間を気にせず堪能した。
最後の洗体をしていると蛍の光が流れて来て、時間もバッチリ。大満足でした。
今日からこちらをホームサウナに変更します。
[ 大分県 ]
平日休み+良い天気というタイミング。以前から気になっていたこちら晴海さんに来店。
ランチをすれば入浴料が2500円→1000円というお得感のあるサービス。
しかしできれば入浴してからランチがいいのだが、聞いてみたところやはりランチが先でないとダメみたい。
食べてすぐサウナは正直微妙だが仕方ない。
一人でランチのコース料理を平らげ、いざ風呂へ!
印象的だったのはその清潔感と開放感!横広の浴室、全面のオーシャンビュー!
まずは洗体、そこで感動したのはシャワーがデカい!普通のシャワーの一回り、いや二回りはデカい。一気に全体的に流せる上、勝手に止まる式ではないのでバシャバシャ洗える。
炭シャンプー、炭トリートメント、炭ボディーソープ。いい…!
内風呂に入り、ゆっくり体を温めるところだが、露天風呂に入りたくてすぐ出てしまった。
露天風呂、インフィニティプールタイプでオシャレ。波も穏やかで風も気持ちいい。これはもうずっと入ってられる。
名残り惜しいが、目的はサウナ。体を拭いてサ室へ。中は広々、20人は入れるサイズ。
時間帯が良かったのかほぼ貸し切りで贅沢🙏
中に一人用サウナマットがあり、清潔感も◎
BGMはクラシックが流れており、もちろん広々窓のオーシャンビュー。時間を忘れて汗をかける。まだサ室自体が新しく、木の香りもして癒される。
室温は84度程、湿度もそこそこありすぐに汗が出てきた。
遠赤外線サウナと表記されていたが、サウナストーブはストーンが乗っており、オートロウリュのような水が出るところもあった。
4セットしたがそこから水が出ることは無かったので結局よく分からなかった笑
サウナの説明が書いてあるのを何気なく読んでいたら、気になる表記が。「遠赤外線の効能として体内の老廃物、重金属の排出に大きな効果が期待される」的な内容で、重金属とは??としばらく考えて、考えるのをやめた。
水風呂、キンキン過ぎる。若干においが気になりはするが海水を使用しているそうで。
そして外気浴、これが最高!イスも寝れるタイプが5つ、座れるタイプが5つ。何といっても海が全面に見えて、波の音が聞こえ、風が常に優しく吹いているのでそれはもう。
誰の声も聞こえず、ただただ静かにととのう。
たまの贅沢にはもってこいのサウナでした。
できれば入浴→食事を可能にして下さいお願いします。
[ 長崎県 ]
家族旅行で長崎のi+Land nagasakiへ宿泊しこちらへ。
元々この旅行でサウナに行くことは無いと思っていたのでサウナがあるかの下調べもせずにいた。
時間は22時過ぎ、いざ風呂場でサウナがあるのに気付き一瞬だけ入室。
室温は90度と高め、湿度はそこそこですぐに汗がかけそうだという印象。明日はなんとかして来ようと決意し退室。
そして翌日早朝5時40分。サウナのためなら早起きは余裕。
6時オープンなのは前日確認していたので、レンタル自転車で約5分のこちらへ。
9時オープンだったのでサイクリングに変更。
というのも他2施設の温泉施設は6時オープンだったがこちらのみ9時からだったのだ。
6時から岩盤浴ができるホテルへ爆走し、ゆったりした時間を過ごす。
朝食バイキングで腹パンパンにしたのも誤算だったが、9時になりいざリベンジ。
30分だけという約束のもとでのサウナなので、洗体はせず掛け湯はしっかりと。そしていざサウナへ。
サ室前にサウナマットがあり、自由に使用できるタイプ。中に入ると室温は94度まで上がっており、意外だったのが湿度は低くカラカラ、さながら昭和ストロングスタイル。
昨日は気付かなかったがBGMがあり、落ち着いた和モダンのような、太鼓と鈴の音が心地いい曲を聴きながら熱を楽しむ。
しかし温泉で体を温めていないせいか中々汗が出ない。15分で何とか汗をかいて退室。
水風呂は20度程でマイルド設定。
近くに外気浴用のイス、ベンチなどは見当たらないので、展望露天風呂の方へ向かう階段を上がる。
これは別府のてんくうを彷彿とさせる動線のその先は、予想を超える絶景!
写真が撮れないのが残念なほどの感動を覚えた。
目の前に海の青、そして島の緑。天気も快晴で、風も気持ちいい。最高過ぎる。
イスはないので、露天風呂のヘリに座り足湯のようにしてととのう。
時間が気になり時計を見ると27分。非常に名残り惜しいが1セットで終了。
また時間があるときにゆっくり来たい所でした。
[ 大分県 ]
深夜1時半〜3時に来店。平日夜で少な目だったのもあり、海の湯をゆっくり堪能できた。
まずは最近疎かになっていた洗体をしっかり行い、ジェットバスを全制覇。腰を中心に、足裏も刺激して疲れが取れるのを感じた。
そしてまずはスタジアム海サウナ。最上段で7分蒸され、デュアルチラー強冷泉。ほんとにキンキンで最高過ぎる。
ととのい椅子も座れたのでまずととのう。
お次は十三漢方サウナ。70度で湿度もあるのでじっくりと12分かけて汗をかく。
デュアルチラー強冷泉からの、ととのい椅子。
やはり人が少ないこの時間にこれるのはありがたい。
そして最後はまたスタジアム海サウナ。今度は中断ドア側で12分蒸され、デュアルチラー強冷泉からの、ととのい椅子。
完璧な流れで終われた。再度洗体し、近くに最高のサウナがあるありがたみを感じつつ退店。
[ 大分県 ]
夜22時半頃来店。気温もすっかり涼しくなり嬉しい季節。
この時間に来るのは久しぶりのやまなみ別府店さん。山の日です。
玄関に靴箱に入っていない履き物が散乱していたので混み具合と人の質はお察し。
予想通り大学生勢が多かったがサウナは意外と空いていた。風呂メイン勢軍団だったようで助かった。
久々にここで外気浴。インフィニティチェアは座れなかったがととのい椅子でリラックス。
サ道にならい、今までは1セット目からととのいにいっていたが我慢し、2セット目で開放。
正直いつもの1セット目でととのったほうがいい気がする。3セットまでととのいキャンセルする意味があるのか?と最近気になっている。
調子がいいと3/3でととのうので自分はこのスタイルでいこうと決めた。
3セットセルフロウリュを堪能した後、スタジアムサウナに。卓球の大会だったので、誰もいなくなったタイミングでリモコンを持ってきてチャンネル変えようとしたが変わらず。故障なのか変えられない仕様なのかは不明。
2セット目から外には出られなくなったが、外気浴できなくてもととのえるので問題なし。
できれば解放してほしいが…マジで元凶許さん。許さん!
[ 大分県 ]
朝9時半過ぎ、天候晴れの気持ちのいい日に来店。今回は風呂がメインの気分だったので、久しぶりに天海の湯さんへ。
こちらは露天風呂が特に気持ちよく、前来た時にサウナは狭いがしっかり自分好みの湿度と熱さで好印象だったのを覚えている。
最近Netflixでサ道が復活しているのに気付き毎日観ているが、ナカちゃんさんがしっかりすぎる程まず洗体しているのを見て改めて考えさせられた。
それにならい、まずしっかり体を洗う。そして早速露天風呂へ。気持ちいい!
風も涼しいのでずっと入ってられる。
そしてサウナ。2〜3人程のサイズだがそれ上熱がダイレクトに伝わりアツアツ。
6分程しか耐えられなかった。
水風呂はぬるめだが、外にあるため気持ちいい。ととのい椅子が増えていたので使わせてもらいととのう。
[ 大分県 ]
早朝4時半に来店。
日曜は24時間営業だが、終わりの時間に不安があり下調べしたところ翌朝8時40分までとのことで一安心。
流石に人は少ないのでじっくり堪能。
海の湯の方だったが、どちらも漢方サウナはあるのは嬉しい。
今回は久しぶりに塩サウナにチャレンジ。
マイマットは温存し、使用済みレンタルマットをお湯で流して借りることに。
塩を塗るのでタオルも温存。
室温は80度程でそこそこだが湿度もあり、塩のおかげでじんわりと汗が出てきたかと思ったらそこから止まらない。すごい効果だ。
水風呂もキンキン。利用人数が少ないためか入ってすぐ指先が痺れる冷たさになっていた。
2セット目はスタジアムサウナ。むせかえるほどの熱気!92度ほどだったが体感100度はあった。ダバダバ汗が出で、耐えれず8分ほどで退室。
3セット目に漢方サウナをじっくり堪能。
サウナマットが乾いているくらい利用人数が少ないのは不思議だが個人的にはありがたい。
次は山の日に来たい。1/2🙏
[ 大分県 ]
仕事での疲れを癒しに来たのはこちら、鶴崎ホテルさん。
あいにくの雨だったので正面のほうに車を停める。時間は17時過ぎ。
380円で入れるのでかなりコスパ◯。
常連さんらしき人が数名いたが多くはなくゆっくり入れた。
泉質もよくトロトロしており癒される。
サウナのテレビで相撲がやっており、自分は興味ないが自分が出るタイミングとその結果が出てから出る勢と重なってしまい、水風呂に6人入ることもあった。しかしここの水風呂はかなり広いので問題なし。
今週は残業続きでかなり疲れが溜まっていたのもあり1セット目のととのい時気持ち良すぎて全く動けなかった。
サ室の扉が少しガタついており、自然と閉まるだけでは微妙に空いてしまっている。
そのためかサ室温度は100度まで下がっていたのは少し残念。
また次来た時には直っていることに期待してます。
[ 大分県 ]
夜1時から来店したのはこちら、別府やまなみ。山の湯の日ではないが目当ては漢方サウナなので無問題。
思ったより人が少なく、スタジアムサウナでもほぼ貸し切りで大分出身の女優である森七菜さん主演ドラマを見つつ汗をかく。
続きが気になり2セット目もスタジアムサウナ。3セット目は漢方サウナを堪能。
今日も最高でした🙏
[ 大分県 ]
夜勤明けの土曜朝8時半に来店。天気は快晴!
土日は朝から入れるので、夜勤明けはここが1番お気に入り。
というのも、土曜日9時からあるカネオくんをサウナで見れるからなのが大きい。もちろんオートロウリュのサウナで質が高いのはもちろん。
今回は回数券11枚4300円を購入。末永くお付き合いしていきたい店舗。早速1枚使い、いざお風呂へ。今日は前回同様和風。個人的に和風率が高い。体感2:8位。
駐車場とロッカーの使用率から多いなと察していたがやはり賑わっている。15人程サ室にいることもあった。その時は水風呂も外気浴も待ちがあったものの、スペースはしっかりあるので少し待てば空きができた。
外気浴で感じていた夏の気温の高さが落ち着いており、むしろ涼しいくらいあって嬉しい。これから楽しみだ。
[ 大分県 ]
久々にホームのこちら、西方の湯さんへ。
朝9時過ぎに来店。天気は快晴で気持ちいい!
入り口に見覚えのある看板、それはサウナ〜るだった。以前佐賀のこもれびにて存在を知り、売り切れて買えなかった為ネット注文したことがあり、ついに大分にも到来していたとは。
効果のほうは個人差があり、自分にはあまり効果が無かったので今回はスルー。
回数券を使いいざ温泉へ。
ここのお湯は非常に濃い泉質で色はばあちゃんちにあった黒飴を思い出す濃さの琥珀色。
とろとろで美肌になり、洗体しサウナへ。
扉に昭和ストロングスタイルと書いてあり、サ室内に貼ってあるオロポのポスターも手作り感100%でほっこり。外を見る小さめの穴?にはまだ工事中の可愛い現場猪。いい…!
室温はバッチリ96度、汗が噴き出す。
サウナマットが置いてあるのでタオルもびしょびしょではないのも○。
そしてここの個人的1番おすすめの水風呂!
温泉の湯をキンキンにしてるのでこちらもとろとろ。指先も痺れるほど冷たい。
外気浴は椅子が3脚、ベンチ2個あるので待ちになることはあまりなさそう。
しかしもう少しスペースが欲しい、早く工事終わってくれ!(何の工事かは知りませんが)
3セット満喫して退店。大満足!また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。