2023.04.13 登録
[ 大分県 ]
仕事終わりの華金(古い?)に来たのはこちら、西方の湯♨️さん。
時間は17時頃で、そこそこの混み具合。
18時を過ぎたころにはサ室は満席に。やはり人気だ!この時間に来たのは初めてだから前からかもだけど。
日が沈んでくる時間帯なので、ライトアップされる外気浴場の雰囲気がいい◎
南国🏝️の木がリゾート感あって、贅沢な時間を過ごすことができた。
3セット目も満席になり、下段で膝を抱えて汗が出るのを待っていたがこれは時間かかるなと退室。内風呂をのぼせ手前まで入り水風呂→外気浴をしてみることに。
これはサ室満席の時はアリかも。普段より長めに外気浴を楽しめた👍
雲☁️が多めの晴れ間が見えているちょうど良い感じの天気で、雲の変化をゆっくり見ながら
ととのう。
前回来た時には気付かなかったが、豚のイラストを発見。脱衣所に戻るときは体を拭いてね!のマナー豚🐷でした😄
フロントにもイラストがあり、どうやら子豚がいるみたい。帰りに見てきました!意外とデカかった笑
[ 大分県 ]
仕事終わりの深夜0時半頃、アサヒ温泉へ着くと駐車場がほぼ満車。中に入ったら脱衣所に今までになくワラワラとひしめき合う若者。これは流石に撤退。回数券で入ったけどキャンセルで快く返却してくれた🙏すみませんまた来ます!
ということで急遽お馴染みのこちら、別府やまなみ♨️
こちらはいつもよりは人いるけどまだ全然空いてて良かった。本日の男湯は海の湯。
スタジアムで2セット。テレビがあまり興味ない番組だったからリモコン取りに行くか迷ってたら誰か入ってきたので諦めた笑
お気に入りの漢方サウナも行きたかったがそちらは先客いたから今回はパス。また次回!
[ 大分県 ]
夜勤終わりの深夜0時半頃に来たのはこちら、はなまるの湯♨️さん。
以前来たことがあったが、この時間に来たのは初めて。帰宅ルートからそこそこ離れた地にあるので中々来れていなかった。
仕事の休憩中にたまたま会ったサウナ仲間の後輩と話しててよく通ってるのがこことの事で。
この時間はやはり少なく快適!のはずだったのだけど…。サ室での会話がデカいんじゃ!テレビ見てるんじゃこっちは!
ジジイのプリウス買う話は知らん!!いつが買い時とか車検だ車税だ、色は絶対白か黒かとか知らん知らん‼️
温泉の種類もかなり多く、ツボ湯や薬草湯に寝湯、この辺では珍しい高濃度炭酸泉もあり。外には子供も楽しめる滑り台付きの温泉もあって、今度サウナは行けないけど風呂入りに連れてきてもいいなぁと思いました。
肝心のサウナは表示90度だったけど、体感120度くらいあって壊れてるんかな?くらいに熱かったから湿度が神調整だったのだろうか?汗ダラダラかけた◎
[ 大分県 ]
リニューアルして発来店!夜勤明けの朝9時に来たのはこちら、西方の湯さん♨️
まず、最高でした!期待していた以上の仕上がり、クオリティでめちゃくちゃ感動しました。
外気浴場が以前の30倍くらいになってた笑
ととのい椅子もインフィニティが3つ?あり、普通に座るタイプが10脚、寝そべれるタイプが4つ?くらいであちこちに座れるので気分によって変えられるのが◎
露天風呂も36度、40度と42度とあり、絶景を見ながら入れるのから格別。
そして何より外に広々水風呂ができてた😭💯
作ってくれて感謝😭本当に嬉しいです。
運良く天気も快晴で雲ひとつなく、賢者の椅子?に座った時の角度が丁度空を見上げる角度なので空がめっちゃ綺麗に見えて感動した🥹
今日はリニューアル直後の朝なのでまだ少ない方だったけど、この良さを知った人は必ずリピーターになるのでこれから多くなりそう。
あとドライヤーがダイソンに進化してた笑
感謝とお祝いのオロポをパシャり📷
[ 大分県 ]
夜勤に向け時間調整の朝5時に来たのはこちら、別府やまなみ店♨️
三連休感は無く、いつもの少なさで安心😮💨
入り口に工事のお知らせがあり少し期待したが外喫煙所と🚻のみの模様。
本日男湯は海の湯。時間があるので久々に塩サウナも堪能😄
🧂→🏟️→🌿→🏟️の4セット。
帰り際、ドライヤーをωにしてるオジがいてゲンナリ。子供が悪ふざけでとかじゃなくオジが普通にやってるのは怖い。分からんもんかね?
[ 大分県 ]
思いのほか長文となってしまった😅
仕事終わりの16時。たまには新境地を開拓しようと思い立ち、やってきたのはこちら!ニューおおざい♨️
ビジネスホテルということで立ち寄り湯やっているか不安だったが立ち寄り可でした。
しかしながら、駐車場がポールだらけで停めるところが無い!どうしたもんかと考えていると、中から女性が来てくれて誘導してくれた😭
話を聞くと、この時間は宿泊者用に一般車が停めれないようにしているとの事。
立ち寄り湯できないか聞くと、今回特別に端の方を使わせてくれました。ありがとうございます😭😭
11時〜15時は普通に停めれるとのことなので、立ち寄り湯をお考えの方は参考に。
券売機で350円を支払っていざ入室。
暖簾をくぐってすぐに脱衣所。脱衣カゴタイプは久々で、貴重品ロッカーは無し!しまった。
まぁさすがに大丈夫だろうと腹を括り、ささっと準備して浴場へ。
まずは洗体‥‥ボディーソープ、シャンプーが無い!しまった(2回目)
仕方ないのでお湯シャン&お湯ゴシゴシでしっかり洗ってお風呂へ。
しっかり熱めで広いお風呂。全体的に年季があるものの昔ながらの下町湯♨️とはこういうものなのかな?
そして目的のサウナへ。こちらも中々に年季が入っていて味がある。まずフワッといい匂いが。漢方系かお香系かその間のなんとも言えない不思議な、いい方の香り。
とくに香りを出すものは無いので、サウナマットの芳香剤なのか、先客の残り香なのかは不明。
テレビがあったがスピーカー修理待ちの張り紙が。テレビ自体も色ジミができている、味のある風貌。字幕でニュースを見ながら蒸される。
水風呂は蛇口から放水し続けているタイプでキンキンではないもののクールダウンはできた。
すぐ横に熱湯の風呂があるので波立たせると混ざるので注意⚠️
外気浴はできず、ととのい椅子もないのでそのまま2セット目。じっくり蒸される。
室温は100度だが体感は85度くらい。
水風呂をすませ、再度シャワーでお湯シャンお湯ゴシゴシで退室。
ゴシゴシ中にモンモンの人が2人程いるのに気づいた。帰り支度中にももう1人。
中々普段味わわない、刺激的な場所でした。
シャワーの鉄っぽい臭いが少し気になった。これも一つの味でしょう。
財布等はもちろん無事でした笑
[ 大分県 ]
夜勤明けの朝9時過ぎ、少し晴れ間の見える寒空の下来たのはこちら西方の湯♨️
ここは全体的にとても清潔感があり◎
シャワーも時間で止まるタイプではなくレバー式なのも◯ そしてお客さんもみんなマナーが良く、一切ストレスを感じないのも◎
久々にここのトロトロ湯を堪能して、改めて最高!と感じた。
湯色の琥珀色が濃く、成分が凄いのだろう。
色はコーヒー豆が少なかった時のコーヒー、麦茶パックを取り出し忘れてるのに翌朝気づいた時の麦茶色(例え下手くそ)
しっかり温まり、ストロングサウナを3セット。やはり気持ちのいい熱さにバッチリ汗が出る。
いよいよ来月工事が終わるとのことで、サ室の小窓に貼られている可愛い⛑️🐗イラストを見られるのもタイミング的に今日が最後かと少し寂しくもあり。
脱衣所では自分でも聞いたことのある曲をポップなクラシックアレンジされた曲が流れていてオシャレ。最後まで気分が良い😄
あのイラストのグッズがあれば欲しいと思いつつ退店。
男
[ 大分県 ]
今週の夜勤に備えて時間調整。朝5時に来たのはこちら、別府やまなみ店♨️
本日男湯は山の湯。流石に人が少ないのでじっくりサウナチャンス!
内風呂で体を温めまずは漢方サウナ。香りが良き過ぎる◎😄
水風呂もキンキンの手前くらいの調整でこの時期では絶妙。そしてやはり水風呂上の窓からの外気が気持ちいい😇
これにより水風呂内でととのいそうになった。危ない危ない💦
2、3セットはセルフロウリュの炎熱地獄サウナ。ラストはスタジアム山サウナ。
9分×4セットで終了。静かに蒸されるのはやはり良い…!
[ 大分県 ]
夜勤で残業したので予定してたホームは閉店時間になるため久々にきたのはこちら、やまなみ森町店♨️
まだ回数券余ってたのでそれを利用。本日男湯は和風でニッコリ😄
和風は外気浴場にインフィニティチェア目の前の滝からくるミストを浴びながら休憩が◎
今日そこまで寒くなくて良かった。
男
[ 熊本県 ]
熊本の実家に帰省中。日曜のみ7時からオープンなのでサウナチャンス!というわけで来たのはこちら、玉名温泉つかさの湯♨️
7時ちょい前から駐車場にて待機していたらちらほら中に入っている人がいたので、中には入れる模様。つられて入店。
7時過ぎてから券売機にて880円。こちらは高級感のある上質タイプのサウナ施設なのでこれでも安い。
外はまだ薄暗く、大浴場内も照明は抑えめなのでこの時間ならではの雰囲気が良き◎
軽く風呂で温まりさっそくサウナへ。
入り口に使い放題のサウナマットが大量にあり清潔感も◯
中は2つのテレビがそれぞれ別チャンネルで放映されているので、好きな方を選べる広々サ室。3段あるので最上段はしっかり汗をかける。
水風呂も18度設定で冷たくて気持ちいい。外気浴場は椅子も沢山あるが、この時期は内気浴もできるようにしてくれるとありがたいのだけど。
3セットしっかり蒸されて満足し帰宅。
[ 大分県 ]
今年初サウナはやまなみ別府店♨️
連休料金で100円増の530円。それでも安い!
子供が起きないように忍び足で家を出たのは早朝4時過ぎ。外はやや寒いが雨は止んでいた。
本日男湯は山の湯。
この時間人は少ないので快適◯
連休中に24時間営業してくれてありがたい🙏
まずは洗体し内風呂。自分好みの熱めの湯。
お湯は小さい滝のように上の方から勢いよく流れ落ちている。近くに行くと水しぶきが顔にかかり若干気になるので遠くから。
漢方の杜サウナ、炎熱地獄サウナ、炎熱地獄サウナの3セット。全てソロでじっくり蒸される。
スタジアムの方に若者数名いたので今日は入らずで正解だったな。
今年も始まりました。良い1年でありますように🎍☀️
[ 大分県 ]
前日の分ですが、今更投稿。
22時半というラッシュ時に来たのはこちら別府やまなみ店♨️
入り口に風呂の日の看板が!そうか今日は26日かと安さより人が多くなるのが嫌だなぁと少し思ったり。
しかし意外と人の多さは変わらず。サ室は満席になるものの、外気浴の人気のなさでインフィニティチェアは3回とも座れた。
今回試しにコンタクトをつけてのサ活してみたが、めちゃくちゃ快適やないか…
視力がいい人がこんなに羨ましく思ったのは初めてだ😂
普段はサウナ用メガネを使用しているが、やはり水滴を拭き取ったり着け外しは小さなストレスではあるのだ。
ネットではコンタクトは危ない、やめた方がいいとあるが自分はそのリスクを負ってでもこの快適が手に入るならアリだと思った。
もちろん自己責任だし目がヤバくなるとは絶対嫌だから普段はメガネすると思うがここぞという日はコンタクトにてサ活しようと思いました。
[ 大分県 ]
夜勤明けの土曜日の朝、時間は8時半。
気持ちのいい晴れ(寒い)に行ってきましたよ、アサヒ温泉。
いつも回数券買ってあるのを忘れてたが久々に使用する事ができた👌
今回自分的にかなり珍しく、男湯が洋風の方に当たった!和風との違いは、露天風呂の置物が男の子女の子の像があるのと、謎のうさぎが📮持ってる像。和風にもポストあるけど何かあるのだろうか?
広々5段のサ室を余裕でアチアチにしている理由は2種類の熱源を有しておりテレビを挟んで右にヒーター、左にサウナストーン。
デカいシャーペンからオートロウリュは今回見られなかった。
お気に入りの場所は入ってすぐの最上段。入り口ながら座って肩ほどの高さの壁があり外の空気は遮断されている考えられた仕様。
楽しみにしてたチコちゃんからのカネオ君を見つつ蒸される。至福の時間😂
しかし外気浴は流石に冷える🥶1セット目のみ外であとは内気浴。
中にはベンチが1つのみだが個人的にはイマイチな座り心地だった。なんというか、座る!に特化してる。
最後に露天風呂と壺湯を堪能し帰宅。
明日はサ道スペシャルがあるので楽しみ!
久々の新作、リアルタイムで視聴はできない(映らない)のでTVerで見ます🙌
[ 大分県 ]
夜勤に向けて時間調整のために徹夜し朝5時頃向かったのはこちら、やまなみの湯♨️
この時間が1番ゆっくり入れるチャンスタイム。本日男湯は海の湯。
前回の失敗を経てしっかり準備してきた。モクタオル、サウナハット、サウナマット。サウォッチも持っていったが今回もデータ取れず。せっかくプレミアムプラン加入したんだが😂
多分間違えてReset押した気がする。
さてまずは体を洗い、熱めの内風呂。いい温度◎1番欲しい丁度ここ!っていう温度を的確に設定してくれてる。おそらく42度。
そしてサウナ。下茹でしてるのでまずは漢方サウナから。良い香り🌿とそこそこの温度でじっくり蒸される。
1セット目は水風呂は入らず、掛水だけして体を拭いて内気浴。からの休憩。体調を加味して無理のないように。
2セット目はスタジアム。こちらも誰もいない貸し切り状態。ストーブ前🔥の中段で蒸される。軽くヒリつく感じがまた良い。
しっかり温まったので水風呂に30秒程。からの内気浴。人が少ないから気にせず座れるし話し声も聞こえないから集中できてバッチリととのう。
3セット目もスタジアム。最上段でダラダラ汗をかき、水風呂30秒内気浴。完璧👌
帰り際にジェット風呂を楽しみ、洗体して退室。水風呂の上と横のスペースに小窓があり、外の空気が入り込んで気持ちよく体を拭き上げし退室。
あそこに椅子あればなんちゃって外気浴できるけどまぁやらんやろなぁと思いつつ。
[ 大分県 ]
仕事終わりの水曜サ活(たまたま)に来たのはこちら、鶴崎ホテルさん。
もちろん高温サウナ目当て。久々にたっぷり汗をかくぞと息巻いていたが事件発生。
タオル忘れた!😂
サウナーにあるまじき。情けない😇
服を脱いで持っていくものを確認してた時に気づいたので、また服を着てフロントに借りにいくのも面倒だ。
いいやろタオルくらい無くて!
と深く考えずに風呂場へ。
とりあえず体を洗い、風呂へ。前来た時よりぬるめ?そこそこの温度で下茹で。
向かって左側が工事してるのか、故障してるのかおおきい板で仕切りがされてた。ジェット風呂は停止中。
そしてメインのサウナ。まだ人は多くないので最上段が空いていた。んー!これこれ!という熱さ。温度計は見えなかったが110度くらい?
すぐに汗が吹き出した。
普段タオルで隠すところはサウナハットが頑張ってくれた笑
水風呂、キンキンで冷たい。が、夏のキンキンよりはマイルドに感じた。
内気浴もそこそこに2セット目。
中段でまったり汗を出す。この時間(17時過ぎ)から急に混みだし満席に。
テレビがあるから時間が気にならず長めに入れるのもありつつ。
3セット目は最上段でサクッと汗を出し退室。
再度体を洗い、しっかり水気を拭いてまた活躍してくれたのがサウナハット。
タオル生地だったのが救いだった。
結果として改めてmokuタオルのありがたみが分かりました。出かける前の準備大事。
最後に冷水機が紙コップで飲めるタイプは嬉しい。
[ 熊本県 ]
地元熊本に帰省中。早朝7時にオープンと同時に入店したのはこちら、つかさの湯さん。
通常9時からのところ、日曜は7時から朝風呂を開放してくれているのだ。
880円を券売機で支払い浴室へ。
とにかく広々としていて清潔感◎
靴箱もそうだったがロッカーの数が恐ろしいくらいある。鍵も10円要らないタイプなので嬉しい。
洗体場も個別に仕切りがあり、数も多いので人を気にせず洗えるのもいい。
そして風呂の種類多い!そして広い!
特にお気に入りだったのが檜風呂。木の触り心地がなんというか、ボコボコっとしており木の存在感と優しさを感じる。湯質もバッチリ👌
そしてサウナ。広々サ室はテレビが2つあり、それぞれ別チャンネルが放映されている。
正直この辺は微妙なところ。だが温度、湿度、サウナマット使い放題は良き。
水風呂も10人は入れそうなサイズでオシャレなタイプ。気持ちいいからついつい長く入ってしまう。
外気浴も椅子は多めにあるものの、もう少し力を入れて欲しいところ。インフィニティ🪑は使用説明のポスターはあるものの物自体がなく撤去されてる?
イスの場所も奥の方は通り辛く、手前の椅子を使用されていると温泉をじゃぶじゃぶ通らないと座れない。
せっかくの良サウナ施設なのでがんばって欲しい!
2セット目はスチームを久々堪能し、3セット目は再びテレビのある方へ。
バッチリととのって帰宅。ととのい値は77点とイマイチでした。使い方まだ慣れない。
[ 大分県 ]
仕事終わりの夜1時頃に来たのはこちら、別府やまなみの湯♨️
いつものお猿が今日も輝いてる。
天気は雨あがりの少し肌寒い程度。この時間は外気浴できないのでサウナには関係ないけど。
玄関に脱ぎっぱなしの履き物が散乱していたので、学生多めやな!と思いつつ。
本日は山の日。セルフロウリュチャンス!
中へ入るとやはり学生団体が数組。まぁ仕方ない。
まずはしっかり体を清め、熱めの内風呂へ。
程よく下茹でしたのちに、まずは漢方サウナへ。
こちらは運良く誰もいなかったのでじっくり蒸される。良い香り◯ 飾られてるヴィヒタと麻袋もなんだかオシャレに見える。
水風呂からの内気浴。やはりこの時期はこっちの方がいいな。安定してリラックスできる。
2セット目はセルフロウリュのサ室。タイミングが良かったのかまた貸し切り。湿度は高めだったがせっかくなので1回ロウリュ。温度設定が70度だからか、いい音はいつも鳴らないもののしっかり体感温度はあり汗はかける。
3セット目はスタジアム。肌がヒリつく感じがまた良い◯ これこれ!といった熱さ。面白いほど汗がかけた。
最後に漢方サウナで香りと熱を楽しみ終了。
1度に色々楽しめるので何度も来たくなるサウナ。今年も残り僅か、あと1回来れるかな?
サウォッチはライトモードで使用してたけど、なんか上手くデータ送れず記録出来なかった😓残念残念。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。