2018.10.22 登録
[ 大阪府 ]
令和7年5月のサウナ旅その②
朝3時に目が覚める。
今日は長いぞ!
まずは浴室へ。
洗体してから浴槽巡りへ。昨日一杯で入れなかったジェット湯から。造りが旧ルーマプラザにあったジェット湯槽と同じで懐かしい。
そういえば、露天の八角形バイブラ湯も同じ造りだったなぁと思い出して露天へ。しかし湯槽へ手を中に突っ込むと温い!
やめとこ。
まずスチームサウナから。
GSS砲を受け目を覚まします。その流れから隣の塩サウナへ。もう汗は出ているのでいきなり塩を塗ります。するとスタッフさんが入ってきはって塩杯に手を突っ込みモゾモゾしてはります。何が探しものかな?
気になって声をかけてみると、塩が固まるのでもみほぐしているとの事、ご苦労さまです。
そしてサウナへ。
中に入ると、なんか臭います。
昨日は全く感じなかったけど、独特のニオイです。この感じは宮古カプセルサウナと同じだ。でもストーブから離れれば少し落ち着くので、テレビ近くに座ります。
サウナ上がりは打たせ湯にチャレンジ。弱と中がありますが壁からの配管口径は同じで、噴射口がひとつかふたつの違いで水圧が異なるのだろう。
水風呂に浸かりながらぼんやり観察していると、壁側にフックがありました。
どうやって使うのだろう?
休憩は露天で過ごします。
次第に明るくなってきて、小鳥の鳴き声も聞こえてきました。
心地よい朝がやってきました。
サウナに戻るとちょうどオートロウリュに遭遇、三段目に座っていましたが、気になっていた三・五段目の王座席に移動します。
あっという間に旅立ちの刻が迫ってきました。
身支度を整えて、長い1日が始まりました。
男
[ 大阪府 ]
令和7年5月のサウナ旅その①
明日の関空早朝便に乗るため心斎橋で前泊。今回初めてGSSのカプセルを利用します。大阪のホテル相場は万博料金で高目だけどコチラは親切な通常営業料金です。心斎橋の大丸夜景を拝んだ後、てくてく歩いて到着。今夜はハギオさんのアウフグースイベントがあるとのこと、最後の時間それに合わせて行動します。
受付を済ませて2階のロッカーで着替えてから3階のカプセルを下見、それから7階の浴室へ向かいます。しかしサウナハットを忘れた事に気付きまた2階のロッカーへ逆戻り。
日帰り入浴の時は気付かなかったが、カプセル利用時の上下動線は不便だ。
洗体を済ませて主浴槽で温まります。露天風呂もありますが小さくて先客がいたのでスルーします。八角形の浴槽は、何となく昔のルーマプラザを思い出します。
サウナに入ります。
薄暗くて落ち着いた雰囲気です。まずは奥のテレビ近くの下段でしっかり汗を流します。退室時に手前側のドアを押すがビクともしません。もう一つのドアから出て外から確認すると締切ドアだった💦
室内側にも説明書きが欲しい。
外気浴休憩を済ませて浴室に入ると、ちょうどアウフグースの受付が行われていました。迷わず列に並び手続きして参加権ゲット。
まだ時間があるので、中段にて2セット目。
3セット目で21時のアウフグースタイム、上段に座り時を待ちます。
大きな黒い扇子を持ったハギオさん登場、最初ハリセンかと思った💦
時折ドアを開放して換気しながらやってくれはったので楽でした。
緩急を付けたタオル裁き・ニ刀流のタオル舞い・最後トドメの一撃など、見てみても楽しかったです。
今回初めて有料アウフグースを受けましたが、病みつきになりそう💦
サウナを出て水風呂ラッシュを見送ってからの入水後、サウナ出入口隣に新たな給水ポイントが設置されていました。迷わず恩恵に授かります、飲んてみると味がします。オレンジのような柑橘系の味です。
何となく幸せになった気分になります。
外気浴中していたら、ハギオさんがハリセンで仰いでくれはって、とても心地良いひと時を過ごすことができ、よき旅立ち前となりました。
湯上がりは見事な空腹状態。しかし明日朝早いので、てっとり早く食べれる定番カレーうどんを注文。
その後🍺を飲みながら、このサ活を作成します。明日朝早いので1杯だけで抑えました✌️
男
[ 京都府 ]
300円割引となるハガキを握りしめ2週間ぶりにげーんげーん源氏の湯♪へ。
まずは前回の教訓から、2箇所ある給水器のうちサウナ入口にある方の温度確認を行います。やはり温いまんまや😢
湯槽巡りをしてから塩サウナから。
だが入口に貼り紙があり、とある事情から紅塩ではなく普通の塩を使っているとの事、少々不安を感じつつ入ります。
すると、めちゃ混んでいます。しかもその後も続々と入ってきはり、最大8人の時もありました。
そして肝心の塩加減はどうだろう?まず触って確認するといつものパウダーソルト、次に舐めてみてもいつもの塩加減。
ビールは飲むと銘柄の違いが解るワタシですが、塩はわからしまへん💦
ロウリュサウナに入ります。
中に入るとビックリ!満席です。
ロウリュタイムでもないのに、なんでやねん?
不本意ながら180℃回転して退室、出てきはってから中に入ります。すると唯一空いていたのは最上段、迷わず座ります。
2セット目はスーパーロウリュタイム♨️最上段で迎え撃ちます。
2人体制で期待大。
始まると一回目でラドル6杯ぶちまけはってイイ感じに💞
でも赤団扇での仰ぎが始まるが熱波が届かない。以前来た時に最上段にいはった方が「かぜ、こーへんぞ!」と文句ゆーてはった事を思い出した、大箱なので風が上段までは届かないのだろう。
だが若き熱波師達はひな壇を登ってきて、直ぐ傍で仰いでくれはりました。グッジョブ✌️
2回目では桶が空になるまでかけ続け、ikiストーブは豪快な水掛け地藏状態となり、慈悲となる大熱量を放出され、更にイイ感になりました。
その後、少し人波は落ち着いきました。
空は少しずつですが、どんよりとしてきて、夕方からは雨が降る予報です。
塩サウナ1セット。
ロウリュサウナ4セット。
なので、昼過ぎに退館して、いつもの居酒屋で🍺しながらこのサ活を作ります。
今日はこのあと親の入院先に立ち寄り、先月分の支払金額を確認する予定です。
果たして払えるのだろうか?😱
今は現実逃避のため飲もう🍺
そして帰宅後は、4日後に迫ったサウナ旅の準備をしよう!
男
[ 京都府 ]
今日は映画「パディントン」「教皇選挙」の2本を鑑賞し、帰り道に立ち寄り3セット。
脱衣場では懐かし音楽が流れていますが、やはりサウナ室内では流れていません。スピーカー壊れているのかな?12分計は撤去されているので、もしかしたらスピーカー撤去されたかな?。
2セット目、桶を持ってサウナ室内に入ってきはる方がいました。何するんかな?まさか水まかへんやろうな?と疑心暗鬼になる。じきに桶の中から何かを取り出して顔を撫で始めた。
なんや、ひげ剃りか。
でも、窓際にアカン!と貼り紙してあるんやけど、全くお構いナシやな。
休憩は脱衣場で過ごします。
ココだと音楽が聴こえるので気分転換になります。BOØWYのB・BLUEや、Stevie Wonder の Overjoyedを聴きながら、サウナ3セット。
男
男
[ 大阪府 ]
昨日心に決めた誓いを厳守する為に大阪十三へ向かいます。河原町からおはんきゅうに乗ろうとしてクレジットカードで改札を通ろうとするけど、仕様でタッチ1秒後に認証されるシステムが災いし、改札機の向う側から来た人が先に通ってきた。でもカード認証済と表示されてしまい、まだ改札入ってへんけど、入った事になっちゃった😱
有人改札口に回って事情説明すると、対応してくれた駅員さんはワタシのスマホを操作して「入った事にしておきますね」と言って戻してくれました。
その後、電車の中でよく考えたらスマホにはモバイルSuicaも入れているので、クレジットカードとSuicaの二重入鉄になったのでは?と不安になった。
十三駅に着き有人改札口で事情説明すると、クレカは未入鉄・Suicaは既入鉄だすと言われて更に混乱する。でも駅員さんが神対応してくれて無事改札口を出ることができました。
さぁ昨日の誓い(今日は🍺の日)を実行!
一軒目、晩杯屋で🍺🍺🍺。40分で退店。
二軒目、今日は二千円飲み放題のカラオケ居酒屋を見つけて突入。
マスターのボンゴ演奏とお兄さん達の美声?を聴いていると、あるお兄さんの入店にビックリ!サラリと上着を脱ぐと着物に雪駄という演歌歌手のいでたち、楽器を取り出すしたかと思ったらマイマイク!ボタンが七つもあるし、スイッチ入れたら何故かお店のスピーカーと直結し只者ではないと思った。
思い切って声をかけて話してみたら気に入られたのか?様々な写真を魅せられてジュディ・オング状態に。
その後、酔い冷ましする為に淀川河川敷をてくてく散歩してサウナシャンに到着。
1時間コースの値段が上がっていたのでフリーコースで入店。
浴槽に入ると菖蒲が浮かんでいます、でも水流の関係で奥の方に固まって流れ着いています。
も一つ発見したのがウレタン製の枕、丁度バイブラに足が当たる位置にあたるのが絶妙、そしてこの枕はジェット湯にも一箇所あった、絶妙!
和ハッカサウナ2セット
メインサウナ2セット
水風呂に入ると信号機のような装置を発見、よく見るとプロジェクションマッピングだ。でも残念なのが投影してる壁が高さ20センチ程度なので、よくわからない事です。
そして寝洗い場は臨時のととのい処となっていて白プラ椅子が2脚ありました。座ってみると正面の壁にこれまたプロジェクションマッピング!今度はしっかり見えて、海の底でダイビングしてる気分になりました。できれば天井の照明を暗くしたらより雰囲気が出るのになぁと思いました。
更に水素カップという足湯システムを発見し迷わず挑戦、スベスベになりました。
今日ははながさ・イマナカ共に休業日💦
大人しく京都に帰ります。
男
[ 京都府 ]
昨日は飲み過ぎた💦千林から京橋に移動して悪友と4軒(多分)ハシゴ🍺して帰宅したが記憶が無い。食卓には食べかけの夕食が残っていてエアコンはつけっぱなし・傘を干していた😞一方でパジャマに着替えて布団で寝ていた。自分の行動が分からない😱なので本日は大人しく過ごすことにしよう!🍺は明日にしよう!と心に決め、半年ぶりとなるひじりのねにて過ごすことにしました。
脱衣場に入り空きロッカーを探そうとしたが、ほぼ埋まっていた。グルグル歩き回っているうちにフロントで受け取った鍵に番号が書いてある事に気付いた。半年ぶりなので仕組みも忘れたようだ。
洗体・湯巡りしてからサウナへ。
まずはフィンランドサウナへ。ワタシはこのスペースはサウナではなく乾燥室だと認識しています。だが入ってみると湿度を感じます。温度は70℃と低めなので、じっくり長めに入ってウォーミングアップします。
次にタワーサウナへ。サウナマットの置き場所をも少しサウナ入口に近い場所にしてほしいと思いながら入室。ひな壇の高低差が大きいのと、2種類のストーブがあるのが特徴です。左側は悪魔のイズネス!毎時0分から始まるオートロウリュは激アツです。
そしてその時がやってきました。
ストーブ上部から流れでる水がストーンに被り「ジュ〜!」と石が鳴く音が室内に響き渡ります。一度だけでなくその後2回注水されますが、ストーブ下から水が滴り落ちています。もったいない😢
水風呂は15℃だけど深さがあり、しっかり冷やされます。かけ水がそのまま水風呂へ注がれる節約型の構造です。水風呂はも一つ10℃のがありますが、それは午後の部のお楽しみとする。
フィンランドサウナ1セット
タワーサウナ4セット
午前の部
湯上がりランチタイムへ。食事処は広々としてゆったり過ごせます。メニューを見てみると迷ってしまいます。結局、前回同様の天津飯に落ち着きました。
食後は休憩処のチェアが空くのを待ってから着席して、ここまでのサ活を作ります。
午後の部、活動開始!
まずはフィンランドサウナから。しかし午前と違い湿度が感じられない乾燥室状態です。それでもじっとして過ごしますが汗は出ません。12分頑張りました。でも汗は出ません。温度計を見ると66℃!下がってるやん!いまだかつて動いた所を見たことがないオートロウリュ装置を睨みながら退室します。
やっぱタワーサウナが、ええやん❤️
午後のお楽しみ・冷徳水風呂にチャレンジします。外から見ただけでは分からない循環の水流があり思った以上に冷やされます。
そしてオートロウリュを受けてイズネスの餌食となる。
フィンランドサウナ1セット
タワーサウナ3セット
午後の部
[ 大阪府 ]
快晴の天気となった連休後半の初日、朝から家の用事をサッパリ済ませてからおけいはんに乗車して大阪千林へ。いつもの理髪店でサッパリ済ませてからボナサウナで蒸される為に訪問。
するとビックリ!過去イチで空いています。快晴なので皆さんお出かけしているのかな?
いつものように湯巡りしてからサウナへ。
三・四人程度の入り具合なので、一番奥の席に座ってじっくりと蒸されます。
テレビを見ていると、ちょうど千林大宮商店街が映りました。さっき歩いてきた所やん!何となく嬉しくなりテレビに釘付けとなる。コマーシャルの時間に退室して水風呂に入り、コマーシャルが終わる頃合いにまたサウナに戻り途中から見るという、イレギュラーな入り方をしてしましました。
そんな感じで、サウナ3・5セット。
そしてこのサ活を作って、昼飲み活動へと旅立つのでありました。
男
[ 京都府 ]
今日はゴールデンウィーク谷間の祝日、昨日の激務での疲れたを癒やして明日・明後日の月末月初の繁忙期に備えるため、家事をとっとと済ませた後で駆け込むように9時過ぎに入館。
8階の美泡風呂は泡が湧き立っていません。これじゃただの浅湯やん💦快晴なのに何故か開閉式の屋根は閉まっています。時折吹く強い風にあおられて、ヨットの帆のように大きくなびいています。
露天の通路ではあちこちにゴム製マットが敷かれています。階段の最下段には銀歯のように加工された被せ滑り止めがあります。これだけやればひと安心?いやいややはり滑りやすい所は多く、油断すると滑ります。
塩サウナ1セット
フィンランドサウナ2セット。
浴室清掃後にメインサウナ3セット。
午前の部は、ここまで。
途中、ツル♨️senninさんと偶然偶然😀
昼食は定番の、カレーうどん。
しかし、食しても汗が出ません。
ワタシのカラダは相当疲れているようです。
4階に降りるとガラガラです。
ホンマに今日は祝日なのか?と疑いたくなるほど。
リクライナーの餌食となり数時間捕縛される。
ワタシのカラダは相当疲れているようです。
15時頃から午後の部、始動開始。
フィンランドサウナ2セット
メインサウナ2セット
ロウリュ1セット
夕方近くになるにつれて次第に混んできました。カプセル宿泊組かな?屋上の風も相変わらず強くて、壁に掛けられている白いアナログ時計も小刻みにダンスしてはります。
16時30分のロウリュに参加。今日が初めてとなる熱波師、頑張っておかわりの最後まで仰いでくれたのは良かったけど、桶には半分以上のアロマ水が残った。そら一杯しか掛けなかったら3回掛けてもこれだけ残るわな。なので熱量はイマイチでした。
最後にツル♨️senninさんと少し立ち話、次回の偶然先のことを打ち合わせしました。
次どこいこ?
そして面会と差入・着替交換のため親の入院先へと向かうのでありました。
男
[ 京都府 ]
今月初めての日曜朝風呂♨️、久々に宇治の源氏の湯にやってきました。入館すると誕生月DMハガキの条件が厳しくなり、半年以内に利用履歴があることが条件となる事を知りました。12月生まれのワタシは6月から11月の間に利用していることが条件です。
また来るか。
浴室に入る前に給水器で喉を潤す。
ヒエヒエで気持ちいいです。
洗体のち湯槽巡りをします。
炭酸泉は嬉しいことに空いていたので10分じんわり温めます。
バイブラ湯では先客が足を伸ばしていたらしく、湯船のど真ん中でひっかかってしまった。
泡で見えへんかった💦
相当長身の方なのだろう。
露天と塩サウナを丁寧に利用してからサウナへ。
給水器で喉を潤そうとするが温い!
脱衣場前の給水器まで戻ろうかと思う程でした。
浴室内は落ち着いた感じの安定した空間です。天気はカラッとしていて快晴ですが、そんなに混んでおらず、ゆったりとしたひと時を過ごします。
じきに、軽快なテーマソングが流れてきてスーパーロウリュの時間がやってきました。テレビではミポリンお別れ会の映像が流れており、視覚ではしんみりと・聴覚ではルンルン気分というアンバランスな環境で、オレンジアロマのロウリュサービスを受けます。
塩サウナ1セット
メインサウナ4セット(うちロウリュ1セット)
2時間ほど滞在して退館、12時から営業してはる居酒屋に移動して、このサウナ活動記録を作成しています。
するとこのご時世で珍しく「値下げ宣言」してはりまして、🍺は360円→299円となっていました😍
飲み放題1400円というコースもできていましたが、理性を働かせて🍺🍺🍺🍺で抑えました✌️
男
[ 京都府 ]
ゴールデンウィーク初日、快晴の元でスタートした26日の風呂の日、ダブルスタンプの恩恵にあやかるべく先週に続き壬生温泉へ。
入館すると同じ目的を持ってるだろう同士達で賑わっています。今日は午後からスチームサウナで団扇あおぎイベントがあるようですが、ワタシはいつものルーチンを淡々とこなします。
サウナに入ると、意外と空いています。迷わずひな壇に着席して、じっくりと汗を流します。
水風呂は安定したヒエヒエ感です。
露天での休憩も寝ころびチェアで過ごします。
そんなこんなで、サウナ3セット。
いつもは十三時十三会に行く前に慌ただしく利用してますが、今日はゆっくりと過ごしながら、昨日の出来事を振り返ります。
親の入院先での主治医やスタッフさん達による経過説明に同席。
次々と話される内容を聞き取ることで精一杯、最後に「何か質問ありますか?」と聞かれたけど既に頭の中はパンパン状態、「大丈夫です」と答えるのが精一杯でした。
ワタシの新しい生活様式第一章は、夏頃まで続きそうです…。
と、いうわけで、
来月の沖縄サウナ旅、実施決定!
ただ、その後は第二章に入りワタシの自由度は激減、当面最後のサウナ旅になるのでしょう😵💫
男
[ 京都府 ]
激動の新年度も半月が経過し、ようやく新しい生活リズム感が掴めてきました。そんな時に毎月恒例?の十三時十三会の日がやってきました。なので集合時間までの間、心身の疲労回復とリフレッシュを求めて壬生温泉へ。
しかし入館直前に電話がかかってきて、20分ほど立ち話。今日は2セットが限界だな。
館内に入ると、そこそこ混んでいます。滞在時間はいつもより短くなるので、バイブラ湯と塩サウナはカットして、サウナへ入ります。
サウナもそこそこ混んでいますが、丁度ひな壇にひとつだけ空きスペースがあったので中段に着座。しかし奥に座ったので退室するタイミングを見失い、15分座っていた。
水風呂で引き締めて外気浴へ向かうと、かなり混んでいます。寝ころびチェアは満席でひとつだけ空いていた白プラ椅子に座ります。
2セット目は、ひな壇に空きがなくストーブ前に着席。
外気浴では1セット目と同じ椅子だけ空いていたので、リピート利用します。
新しい生活様式にもだいぶ慣れてきましたが、退院後は本格的な介護生活が始まり、ワタシが親の面倒を見ることになります。
今後のサ活も一体どうなることやら?
来月サウナ旅に行けるのか?
「人は、先々の事をあれこれ考えて心配し過ぎてしんどくなります。
それが今は答えが出せない事ならばモヤモヤ感だけが残って、しんどくなります。
答えを出せる事と出せない事を切り分けて、今答えを出せる事に目を向けて考えていけばいいのではないかな?とワタシは思います」
と、昔カウンセラーしていた時に相談者にワタシがよく投げかけていた、この言葉を思い出しました。
今ワタシが答えを出せる事…
そうだ!
そろそろ十三へ行く時間だ!
そして前を向いて歩き始めて、十三へと向かうのでありました。
男
[ 岐阜県 ]
今日はツル♨️senninさんと偶然偶然の大垣サウナ、京都から車だと1時間半程度で到着、やっぱり車は便利です。サ道off-road放送の影響で混んでいるかと思ってましたが、開店時間前に到着すると駐車している車は1台だけ!受付さんによると今日は空いているので、どーぞどーぞとの事。
ワタシたちは最強コンビかも?
簡単に施設説明しながら洗体して、今治サウナハットを被りサウナへ。
温度は110℃ちょっとと、まだ大人し目の環境でしたが、身体からは玉の汗が吹き出ており、ワタシのカラダはキモチイイと申しております。
水風呂はまったり冷たく、安定したヒエヒエ感です。
休憩は、浴室内のプラ椅子やドレッサールームで過ごします。
午前の部、サウナ3セット。
次第に混んできました。
お腹も空いてきたので、館内着を纏い2階へ。
サ道off-roadのポスターを見つけてニンマリします。
食事処では、いつもの豚しょうが焼きのセットを注文、肉汁がたまりません。
食後はリクライナーに移り小休憩、テレビでは吉本新喜劇が放送されていて、アウェイ感ありません。
午後の部も、サウナ3セット。
最後は温度120℃、本領発揮ですね。
しかし、スマホを見ると親の入院先の病院から幾度か着信履歴がありました。
急いで衣服を着て館外に出て電話します。すると色々と確認・質問をされます。
コチラはととのった後なので、いろいろ言われてもメモも出来ず頭も回りません。
一気に現実に引き戻されてしまいました。
結局そのままツル♨️senninさんに車で病院まで送ってもらい、直接やり取りしてきました。
ありがとうございました。
男
男
[ 大阪府 ]
年度跨ぎの超繁忙期を終え仕事のヤマ場が過ぎたと思ったが、人生のヤマ場が到来。
親が倒れて🚑緊急入院🏥🛌
連日面会に足を運ぶが日に日に症状が変化しており、令和7年度は激動の幕開けとなった。
そんな中でもシャンとした平常心を保つ為に週末のサウナ活動は大事、というわけで半年ぶりに訪問。
しかし、その前に昼飲みの誘惑に誘われ5杯🍺🍺🍺🍺🍺飲んで桜を見て散歩した後に入店したのは絶対に秘密だ。
これもワタシの日常のルーティンたったけど、新年度以降の新たな生活様式後では…今日は考えんとこ🎉。
間違えた💦6杯だ。
浴室に入り、何処か変化していないかウォッチしてみると発見!サウナ奥に入る通路に角氷が入った入れ物がありました!手に取って見るとしっかりとした角氷です!
これはウレシイ!
メインサウナ、2セット
石温サウナ、2セット
最初の1セット目の休息では、めちゃ疲れていたのか?気がついて時計を見たら一時間経過していました。
フリータイム入店してきて、良かった。
人生の節目を感じます。
何時か来る時と覚悟していた刻が巡ってきたのは4月1日。
帰宅すると廊下に倒れていました。
エープリルプールであってほしい状況に遭遇し、救急連絡したが救急車の乗り心地はめちゃ振動が突き上げる程に激しい!と感じながら、出来事を変に冷静にメモ記録していたワタシ、家から3分で搬送先の病院に到着
…
(以下省略)
そんな激動の一週間でしたが、4セットを終えて、はながさにて沖縄料理を堪能しながらこのサウナ活動記録を作成しています。
実は、来月沖縄サウナ巡りツアーを計画していました。
航空券なと手配済です。
さて、
今後
いったいどうなることやら?
男
[ 京都府 ]
昨日は飲み過ぎた💦
角打ち2軒目で🍺3本飲んでギアが上がり、木屋町・先斗町とハシゴして帰宅したらしいが記憶がない。どうやら三条京阪から地下鉄に乗ったが二条で下車してまた三条京阪から乗って帰宅したらしい(IC記録から判明)どういう移動をしていたのか分からない。何も無くしていないのだが自分が怖い😱
そして明日からの年度末超繁忙期に備えるため、昼前にルーマイン。
受付で明日からの新料金について確認します。ややこしいのが日曜日で、新たに設けられる「特定日」に該当する日としない日があります。
土曜日は全て特定日になるので今後の利用は特定日じゃない日曜日中心だな。
あとサウナ健康アドバイザー割引が平日限定になるのも痛い。
ロウリュサウナ4セット。
フィンランドサウナ4セット。
塩サウナ1セット。
今日は風が強くて、屋上露天ではフックにかけられていた大判タオルが次々と吹き飛んでいました。
テレビでは高校野球決勝戦が放映され、終わると阪神広島戦のプロ野球中継と、ベースボールの日のような状態でした。
男
[ 京都府 ]
映画「テーヴァラ」「ウィキッド」鑑賞後、映画館から寺町商店街をてくてく10分ほど歩いて到着。しかし暖簾を潜ると若店主さんから「すんません、今混んでます」と言われる。下駄箱を見ると全て埋まっています。でも心の中はもう中で浸かっているので迷わず入店します。
脱衣所に入るとかなり混んでいて空きロッカーはありません。仕方なく服を入れた籠をオープン棚に入れます。
浴室に入るとかなり混んでいます。洗い場はほぼ埋っていて各湯槽も2・3人浸かってはります。仕方なく空いていた島カランにて軽く洗体して、隙間のある湯槽を見つけて浸かり体を温めます。深湯ではちょうど底の熱源から熱湯が湧き出してきて不覚にも小躍りしてしまいました。
サウナも当然混んでいます。常時誰かが扉の前で入室待機してはります。その流れに乗って待ってマットを持って入室します。6人入れるスペースがあるのですが、入ってすぐの席には横向けに体育座りしてはる方がいるので5人で一杯状態です。軽快に流れるBGMを聴きながら退室順番が回ってきたと悟ったので6分ちょっとで出ました。
水風呂に浸かって上がると、ちょうど退室してきはった方がいました。今は待ち人おらず状態!急いで体を拭いて2セット目に入ります。
今度はストーブ前の特等席が用意されていました(そこしか空いてなかった)あの体育座りの人が出ていって2人分の席が空いたかな?と思ったら次入ってきはった人も同じく体育座りしてはりました。もしかして暗黙の了解状態なのかな?今度はじっくり滞在して出ます。
すると水風呂にお二人浸かってはります。しかも常連さん同士らしく楽しく談笑してはります。ちと躊躇したけどお相撲さんみたいに手刀切って浸かります。
3セット目に入ろうか?と思いましたが、あまりにも混んでいるので温冷混交浴をして代わりとします。
ココの銭湯は水質がワタシ好みなので、混んでいるとわかっていても欲しくなります。
そして湯上がりしてからは、京都角打ち巡りツアーに突入!1軒目でこのサウナ活動記録を作成して、2軒目へと向かうのでありました。
男
[ 大阪府 ]
昨日の十三回十三時十三会は思わぬ結末になりました。🍺8杯以下に抑えないと今月40杯になってしまうので、できるだけ片手で収まる範囲にしたいなぁ、なんで思っていましたが、終わってみると🍺🍺🍺。
多分過去十三回のうち最小杯数!
その理由は、決して体調不良という訳ではなく、あまりのポカポカ陽気にみんな嬉しくなり、淀川河原をてくてく散策したりしていたので、結局3件しか巡らなかったのが理由でした。
よって今日は快調なお目覚め。
十三会翌日のルーチン、散髪→ボナサウナと巡りに千林へ。
昨日からおけいはんのダイヤが変わり4両編成になってしまった普通電車に戸惑いながら到着。
日替わり湯はアミノ酸の白いお湯。壁にある効能の貼り紙を読みます。なんか9つの大事なアミノ酸があるらしい、それは食べ物からしか接収できないらしい。それじゃ、この湯槽に浸かっているだけじゃ、あかんのか?と素朴な疑問が湧いてきたが
、湯槽の底に押し込めた。
そしてサウナへ。
なんと空いています、ラッキー!
テレビは高校野球中継、なんか白熱した試合展開になっており、テレビに釘付けになってしまった。
そんな中、室内を見回すと、水風呂が見えるガラスの左上に新たに12分計が設置されていました。配線や取り付け板が真新しくて針の動きは滑らかです。
サウナ4セット。
休憩は露天3セット・冷風室1セット(露天が混んでいた為)
脱衣場にて飲み物の自販機を見ると牛乳が100円であるのを発見、迷わず購入します。
実は外の券売機横にある自販機で牛乳(150円)を買うつもりでありました、やはり観察は大事。
その後その自販機を見ると160円になっていて、値段改定を知りました。
そう言えば大阪銭湯は、来月から600円になるんやな。
サウナ代入れたら、もうスーパー銭湯と値段変わらへんやん。
今後ますます厳しいご時世になるんだろうなぁ、と思いながら千林から京橋へ移動して、今日もまた🍺の餌食となるのでありました。
有線で流れる、ジュディ・オングの「おんなはこい〜」を聴きながら、このサウナ活動記録を作るのでありました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。