温度 90 度
収容人数: 5 人
ビート板あり
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 イス: 2席 |
|
イオンウォーター
|
温度 108 度
収容人数: 3 人
サウナ室前にビート板有り
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- カプセルホテル -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 漫画 -
- ボディケア -
- アカスリ -
- 給水器 -
- ウォシュレット -
- クレジットカード決済 -
- 駐車場 -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- フェイスタオル使い放題 -
- バスタオル使い放題 -
- サウナパンツ使い放題 -
- サウナマット使い放題 -
- ビート板使い放題 ○
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
施設補足情報
三人掛けと一人掛けの一段のサウナです。 88℃でしたが、ストーブが真横に有るためかなり熱く感じます。
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
火曜17時半入店。45分しかない間隙、でも滅多に来ない東山区にいるのだから行くでしょ。
全然新シくないやん!ってツッコみたくなる店構え、受付、ロッカー。新シ町という地名にちなんでいるのかとも思うが新シ町はここよりもっと南。なんでやねん!って言われたくてボケたのか。謎。
フロントで450円払い入店。サウナで、って言ったり下足鍵預けたりしない。バッグも着替えもきっちり脱衣カゴに収めて静かにロッカーに仕舞う。シャンリンボディソ片手にセンターの浴槽を軽くスルー、奥のカランに進む。入口付近で洗面器、奥で個椅子ピックアップ。全て慣れた手つきの京都銭湯ルールで。
ササと支度し楕円形の浴槽で予熱。中央に仕切り。ジェット、バイブラ、ジェット、白湯に分けられている。白湯で温まる。あつくて10秒でアウト。珍しく個人用に切り分けられた1人用の電気風呂にイン。100cm程度の深さがあるがぬるくてゆっくりできそう、とドボン。いや痺れるて!ビリビリのバッキバキで飛び出る。京都は大凡電気強めだと思います。俺調べ。
んでサ室。入口前のビート板持って入室。ドアを開けたらオフコース「愛を止めないで」。サビしか知らんけど座面は見知った京都のフェルト敷き。ストーブを角にみんみんに詰めて3人+特別席1人の合計4人定員。この日はわたし一人。室温計は120度を指すがそりゃ何かの間違いじゃないかと。だいぶ熱い90度くらいだと思う。12分計なく代わりに砂時計。ひっくり返すと壊しそうなので見て見ぬふり。オフコースに続いてシャーリーン「愛はかげろうのように」。雅夢のほうじゃなくて。3曲目を前に水風呂外気浴し戻ったらよく知らない日本語の歌の後にTOTO「アイル・ビー・オーヴァー・ユー」、グロリア・エステファン「1-2-3」。からの沢田研二「サムライ」。得体の知れないセトリ、しかし早く出ないと仕事が山積みすぎて今日はNOW PLAYING検索できない。お許しください。京都あるあるのミニサイズストーン式ストーブで肌が乾くが気にしないようにしようっと。
徒歩2歩で水風呂。焦茶色でワイルドな面構えの中目黒系ライオンが水を吐く。とっぷり水深1mのおひとりさまサイズがなんてぜいたくなの。ありがたいねぇ、とライオンに話しかけるも水を吐くのに忙しい彼はわたしと目を合わせようともしない。イケズね。
外気浴はカラン前で。アートはないがタイル装飾が絶妙に美しいのも京都銭湯独特の魅力。職人技が光る内装は心地よい眼福。
狭め&乾きめながらなかなかにパンチあるサ室、温度計ないがライオンさんが冷やし技を発揮する水風呂、席さえあればなんとかなる外気浴、一般的には好立地。良き銭湯様!


【紅葉の京都を走る!その②】
〜圓光寺編〜
法然院前で湯豆腐を頂いた後は、銀閣寺前の哲学の道終点まで走り、デザートによもぎ団子を頂く。美味しゅうございました。
からの「圓光寺」
今は時間別の予約制なので張り切って予約したのに、行ってみれば「予約なしで入れます」だって。
さて圓光寺、徳川家康が作った学校が元だそうです。
門をくぐっていきなりの枯山水が素晴らしい。
ここも紅葉全盛期はもう少し先ですが、それでも赤と黄色のグラデーションが素晴らしい。
心が洗われました。
さて、ゆっくり見学したところで14時半、雲母湯が開く時間なのでここで終了。
雲母湯に着いたところで10キロちょい、疲れました😅
なので雲母湯からルーマプラザまで走ってかえるつもりでしたがサボって電車で😁
その時間が浮いた分もうひと銭湯♨️
ルーマプラザから1番近いと思われる「新シ湯」さんこんにちは。
ここはサウイキ前に来たことがあるので2回目です。
浴室入ってすぐにおひとり様用の薬湯、1番奥にサ室と雲母湯と同じ配置、屋根もアーチ型で同じ。
エア洗体後、サ室へ。
1列1段+お一人様席の4人で満員。
温度計は97 度、いい感じ。
からの水風呂はお約束のライオンさん。
温度は体感19.5度、ゆっくり浸かれます。
がっつりあまみ(^^)
最後に薬湯に浸かって終了。
10年ぶりくらいなので懐かしかった。
さて、ルーマプラザの16時半ロウリュに間に合うかなー
急がなければ!
ありがとうございました♨︎
歩いた距離 1.2km












男
-
97℃
-
19℃
はっじめての新シ湯っ(・ω・)トゥ!
名前がかわいい。シだけカタカナ。
下駄箱の鍵が東山区の旭湯さんとおんなじ…だと思う。木の造形が凝ってるやつ。東山辺りに住んでる人の作品なんだろうか…(・ω・)
平日の19時半〜20時半、結構混んでる。規模の小さい銭湯でお風呂の種類も少なめだけど、浴室内に10人近くいた。サウナーも2人。20代前後の若い人もいて流行ってるお店ですな。
サウナ室、なんと温度計120度。これは…(・ω・)ぼくはちがうとおもうなあ
多分85〜90度ぐらいかなと推察致します。大丈夫、ちゃんと熱いよ。
お店の人が20時ぐらいにフェルトのサウナマット替えに来てくれて、ラッキー!(・ω・)ちなみにサウナ室入り口にも個別用のマット置いてくれてる。サウナ室は頑張ったら4人入れるぐらいの広さです。
水風呂も一人サイズ。ここのライオンさんは焦茶色。ちょいワル系か(・ω・)入りやすい水温です。銭湯のレトロさの割に水風呂は謎の清潔感がある。
はにゃーん(・ω・)
脱衣所で珍しいなと思ったのはコートをハンガーにかけられるスペースがあること。壁際がちょっとしたクローゼットになってる。いいサービスだなと思った。
ドライヤーは3分20円。風力がないので頑張って乾かしてね。
帰る時受付の方がお休みになってて、なごみました…(・ω・)お疲れさまです。玄関で靴箱の鍵を見てたら左足指5本の形の鍵と右足指5本の形の鍵があって面白かった。
基本情報
施設名 | 新シ湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 東山区古西町316 |
アクセス | 三条駅から徒歩8分 ルーマプラザから徒歩6分 |
駐車場 | わかりません。 |
TEL | 075-561-4210 |
HP | http://www.kyo1010.com/atarashi-yu/ |
定休日 | 金曜日 |
営業時間 |
月曜日: 15時~0時
火曜日: 15時~0時 水曜日: 15時~0時 木曜日: 15時~0時 金曜日: 定休日 土曜日: 15時~0時 日曜日: 15時~0時 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






