絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ある会社員

2023.08.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ある会社員

2023.08.17

2回目の訪問

ひらゆの森

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃

ある会社員

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活

今日は臥龍の郷さんへ。

浜松で一泊した後、そのまま北上して岐阜高山へ。今日は飛騨高山周辺で以前から気になっていた臥龍の郷さんへ伺いました。

まず、臥龍の郷さんは岐阜高山の南端に位置する郊外の立地で、国道472号線沿いに位置している。

施設自体はかなり古く、年期の入った外観の通り、浴場も昭和の雰囲気が漂う造り。また、入口近くのラウンジ周辺には、地元の有名人や一部には某俳優のサインが並んでおり、地元から愛されるサウナであることがここからも十分に伺える。

さて、さっそく浴場についてですが、浴場自体はタイル張りの一般的な内装。岐阜出身の日本画家が手掛けた銭湯絵の臥龍桜が美しい。
露天風呂は自家源泉風呂。岩風呂や檜風呂、壺風呂などがあり、自然に囲まれながら温泉を楽しむことができる。

サウナ室は、12人ほどのキャパを持つ昭和ストロング系カラカラサウナ。室温は100℃超えで非常に満足。マットもスタッフが頻繁に変えてくれるため、不快感が全くない清潔な環境。

身体を炙ったら水風呂へ。
この施設の最大の売りは水風呂。日本二百名山に名を連ねる位山から湧き出る天然水がこれでもかというほど注がれており、その水は直接飲用可能というしきじ顔負けのハイスペック水風呂。
早速入ってみると、確かに違う。非常に水の肌あたりが良いため、時折本当に水に浸かっているのかわからなくなるほど肌と水の境界がわからなくなる。
そして水を飲んでみると、う、うますぎる。思わず声に出して呟いてしまうほど口当たりも良い。

休憩場所へ。
休憩椅子は3脚しかないため、あとは露天の岩を使って休憩するしかない。正直、サウナ室も水風呂もあれだけ文句無しに素晴らしかっただけに、休憩場所の少なさには拍子抜けにがっかりした。内湯などにも椅子を置けるスペースは沢山ありそうなのだから、椅子を増やせば間違いなく岐阜のランキングが塗り替わると思う。

余談ですが、脱衣所の奥にはカプセルサウナのようなリクライニングの休憩場所があり、個人的にはこの点も昭和心を擽られてとても良かった。
客層もローカルの客が殆どで、浴場で何度も偶然してる人を見かけた。

今日は6セットでサ活終了。

岐阜は神奈川からはかなり行きにくいため、頻繁には来れないが、是非また訪れてみようと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
378

ある会社員

2023.08.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ある会社員

2023.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

今日は柚木の郷さんへ。

台風前の今日、いつもより人の出入りが少ないのではないかと考え、念願のしきじへ聖地巡礼をしに行ったものの女性側が10時時点ですでに待ち状態。自分だけ利用するわけにもいかず、今日は急遽柚木の郷さんへ。

ここはサウナイキタイの静岡県ランキングでも上位にある人気施設。それがどんなものか一度経験してみたいと思っていたところでした。

まず、浴場については温浴施設らしく設備が大変充実している。広い座り湯や炭酸泉、寝湯、源泉かけ流しの岩風呂や深風呂など、サウナ以外の設備も文句なしの充実ぶり。
また、これは浴場にはいってすぐ感じたことですが、内湯の大窓が吹き抜けになっており、内と外が一体になるような造りがとても素晴らしかった。外の日本庭園のような景色や木々草木がより近くに感じられる造りになっている。

サウナ室についてですが、まず入り口には髪を熱から守るためのスプレーが置かれており、これを髪に吹き付けておくと、サウナハットがない人でも髪を気にせずサウナが利用できる。これはかなり気の効いたサービスですね。
入り口は二重扉で本格仕様。サウナ室内は重厚感ある木造内装に、照明管理がしっかりなされた雰囲気ある空間。サウナ室には小窓がついており、中から中庭を眺めることもできる。

まずは軽くサウナで体を慣らしてから11時のアウフグースへ。アロマはユーカリで、スタッフが二名体制で一人づつ団扇で丁寧に熱波を送ってくれる。

水風呂についても、大人数を収容できるキャパがありながら温度も16℃で良い感じ。
手前にかけ湯場所を設けてくれているのもありがたい。

水風呂で体を凍めたら休憩場所へ。
休憩場所は外がメインだが、サウナと水風呂と併せてすべて外でまとまって完結できるのが素晴らしい。席数も十分にあり、座れないということはありませんでした。
中庭に面した休憩場所は、風が降りてくるちょうど良い配置で、整いやすいですね。

また、以外と盲点ですが、浴場にはミストサウナもあり、中には団扇も設置されているため、ニューウイングのテルマーレ改のような楽しみ方が可能。

浴場については以上ですが、当施設には他にもサウナ施設がある。薬石健美房という施設で、主に岩盤浴に近い設備が数種類あるのですが、中には韓国式の伝統サウナ施設(汗蒸幕)でアウフグースを実施していたりするので、こちらも試してみると良いかと思います。
ちなみに私は12時のアウフグースに参加。ドーム型サウナでスタッフがロウリュからの撹拌、熱波を3人体制で行ってくれました。

今日は7セットでサ活終了。
まだまだいきますよ。

富山ブラック醤油ラーメン

鶏排骨ラーメンにするかで30分悩んだ

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃
393

ある会社員

2023.08.13

3回目の訪問

サウナ飯

エキチカ温泉くろしおさんへ。

焼津駅から徒歩5分圏内に位置する好立地の温泉施設で、焼津温泉と他ではあまり見ないラジウムサウナを楽しむことができる。

静岡市周辺のサウナでは、しきじ以外では駿河健康ランドや柚木の郷、用宗みなと温泉などが有名だが、最近はこの施設もじわじわと話題に挙がることが増えている。
今回は、静岡サ活の拠点がここ焼津のため数日前から度々利用していましたが、サ活が今ごろになってしまいました。

浴場についてですが、内装は施設外観に反して以外と年期の入った造り。浴槽は3つほどあるが、すべて温泉の浴槽。これは贅沢だ。
サウナ室と水風呂、休憩場所はまとまってひっそりと浴場の左手奥にあり、なんだかニューウイングの造りに似た印象を感じました。

さっそくサ室に入ると、室内も結構な年期の造り。そしてストーブはなんと入り口と奥で2台。結構な熱さ。そして壁に張られたラジウム陶板から微量の放射線が出ているからか、汗の出が半端ない。

サ室を出てすぐ左手の水風呂は3人がやっとのこじんまりした造りであるものの温度は15度、この温度設定も文句なし。

そして整い場所へ。
休憩場所とサウナ、水風呂がコンパクトにまとまっているため、非常にスムーズに整える。また、浴場側にも寝転び椅子が2台あるため、こちらも非常にありがたい。

余談ですが、男側浴場の入り口には飲み物を冷やすミニ冷蔵庫があり、買っておいたイオンウォーターをいつでも冷えた状態で飲めたのが便利でとても評価が高かったです。

お風呂の後はレストランでミナミマグロ丼を食べて漫画を読んでリラックス。ここは23時間営業のため、旅行の際の宿泊施設としても十分使える。

今日は5セットでサ活終了。

ミナミマグロ丼

ここ、漁港の定食屋じゃないよね?ってくらい新鮮。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
409

ある会社員

2023.08.12

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃

ある会社員

2023.08.12

1回目の訪問

サウナ飯

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

今日は用宗みなと温泉さんへ。

静岡遠征二日目。今日はサウナーの間で県外でも密かに話題になっているみなと温泉さんへ。
マグロ加工場の一部を改装して作られた温浴施設ですが、外観や内装はとてもおしゃれで、お昼時から大混雑の人気ぶりでした。

この温浴施設、温泉やサウナも素晴らしいのですが、実はもうひとつ別の点も人気の火付け役になっている。それはなんと、クラフトビール。用宗を拠点に日本のクラフトビールの最前線として話題を呼んでいるWCB(West Coast Brewery)が、この温浴施設の開業に合わせてタップバーを開いているのです。
当施設に併設される形でマイクロブルワリーも稼働しており、道路を挟んで向かい側のタップバーでは、新鮮なクラフトビールを楽しむことができる。

話を戻して、さっそく浴場へ。全体的に日光を取り入れた間取りの解放感のある造りであると共に、スーパー銭湯の類いでありながらサウナーのために設計されたといっても過言でない内装や設備となっていて、さすがサウナ大国静岡の施設と少し感動。

サウナ室は入室制限があるものの12人のキャパは確保されており、非常に満足。ガス熱源の遠赤サウナであるが、喉がいたくなるほどのカラカラということもなく、非常に心地良い環境。最上段の温度はまあまあの熱さで、しっかりと汗をかけました。

そして水風呂へ。
正直、この施設の一番の肝いりはこの水風呂で間違いない。サウナ室のしっかりした熱さに天然地下水の冷たい水風呂が本当に気持ちいい。温度設定が抜群にちょうど良いため、一発で整いかける。

そして外気浴へ。
水風呂を出て露天風呂へいくと、ベンチや椅子がちゃんと沢山置いてある。海風が心地よく、なるべく景色が楽しめるように壁の高さが低めに作られていたり、壁抜きが小さく施されていたり、工夫が感じられる。

そして忘れてはいけない、ここは温泉もいい。塩化物泉だが隣の焼津温泉ほどしょっぱくなく、ちょうど良い案配の泉質です。

今日は6セットでサ活終了。
本当に良い施設でした。また来ます。

The Villa & Barrel Lounge

starwalker

日本を牽引するクラフトビール。 用宗に来たら温泉とクラフトビールは外せない。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
398

ある会社員

2023.08.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃

ある会社員

2023.08.10

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃

ある会社員

2023.08.08

9回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,91℃
  • 水風呂温度 16℃

ある会社員

2023.08.07

1回目の訪問

今日はあのサ道の聖地、北欧へ。

異動により忙しくなり、最近サ活日記が滞ってしまっていましたが、今日はせっかくの北欧、書かなければバチが当たると思い急遽投稿。

上野駅から徒歩3分圏内という最強立地のサウナ施設。長野から新幹線で着いた頃には夜中の11時。もう今日は泊まるしかないと思ったときには自然と足が北欧に向かっていました。

正直、今まで北欧を使わないでいたのは、やはりここが連日大混雑の人気店だから。
自分は激混みサウナというのがどうも苦手で、北欧に行って混雑の思い出で終わってしまうのは嫌だなと思っていたからです。

しかぢ、今日はもう深夜。しかも月曜の夜。ある程度空いてるのではないかと思い利用。結果、快適なサ活で最高の思い出ができました。

まず浴場やサウナ室は、例のドラマで幾度となくみたあの景色が。あー自分今ナカちゃんさんや偶然さん、蒸男くんと同じ場所で整ってるんだと思うととてもいい気分に。

サ室の温度もなかなかですが、水風呂の温度も絶妙。そして露天外気浴も風が都会とは思えないほど気持ちよく、1セット目からあまみも出ました。

余談ですが、北欧の白タイル張りの景色と機能的な浴槽配置、そして露天を明るくする壁の白い照明。整いながら思ったんですが、この雰囲気がまるでキューブリック作品のようだと思いました。それとも2001年宇宙の旅かな。

今日は5セットでサ活終了。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
369

ある会社員

2023.08.06

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃

ある会社員

2023.08.05

2回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃

ある会社員

2023.08.04

8回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

ある会社員

2023.08.03

7回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 91℃,97℃
  • 水風呂温度 16℃

ある会社員

2023.08.03

2回目の訪問

続きを読む

ある会社員

2023.08.02

1回目の訪問

水曜サ活

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.7℃

ある会社員

2023.07.31

6回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,96℃
  • 水風呂温度 14℃

ある会社員

2023.07.29

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 24℃,18℃