用宗みなと温泉
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
今日は用宗みなと温泉さんへ。
静岡遠征二日目。今日はサウナーの間で県外でも密かに話題になっているみなと温泉さんへ。
マグロ加工場の一部を改装して作られた温浴施設ですが、外観や内装はとてもおしゃれで、お昼時から大混雑の人気ぶりでした。
この温浴施設、温泉やサウナも素晴らしいのですが、実はもうひとつ別の点も人気の火付け役になっている。それはなんと、クラフトビール。用宗を拠点に日本のクラフトビールの最前線として話題を呼んでいるWCB(West Coast Brewery)が、この温浴施設の開業に合わせてタップバーを開いているのです。
当施設に併設される形でマイクロブルワリーも稼働しており、道路を挟んで向かい側のタップバーでは、新鮮なクラフトビールを楽しむことができる。
話を戻して、さっそく浴場へ。全体的に日光を取り入れた間取りの解放感のある造りであると共に、スーパー銭湯の類いでありながらサウナーのために設計されたといっても過言でない内装や設備となっていて、さすがサウナ大国静岡の施設と少し感動。
サウナ室は入室制限があるものの12人のキャパは確保されており、非常に満足。ガス熱源の遠赤サウナであるが、喉がいたくなるほどのカラカラということもなく、非常に心地良い環境。最上段の温度はまあまあの熱さで、しっかりと汗をかけました。
そして水風呂へ。
正直、この施設の一番の肝いりはこの水風呂で間違いない。サウナ室のしっかりした熱さに天然地下水の冷たい水風呂が本当に気持ちいい。温度設定が抜群にちょうど良いため、一発で整いかける。
そして外気浴へ。
水風呂を出て露天風呂へいくと、ベンチや椅子がちゃんと沢山置いてある。海風が心地よく、なるべく景色が楽しめるように壁の高さが低めに作られていたり、壁抜きが小さく施されていたり、工夫が感じられる。
そして忘れてはいけない、ここは温泉もいい。塩化物泉だが隣の焼津温泉ほどしょっぱくなく、ちょうど良い案配の泉質です。
今日は6セットでサ活終了。
本当に良い施設でした。また来ます。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら