2020.02.21 登録
[ 東京都 ]
【高温サウナと低温水風呂でととのう】
〜温度落差に負けるな〜
火曜日17:30にイン。
混雑度は★★☆
久々の都内ビジネス街。
初めてのラクスパ。
新御茶ノ水で降りると、徒歩3分ほどでラクスパへ到着。
サウナ3時間コース、910円タオル付きとなかなかのコスパ。
時間に余裕ある日は、10時間まで滞在可能+漫画5000冊読み放題のラクスパコースにしたいところ。
風呂、サウナなどはコンパクトな作りだけど新しいし綺麗で気持ち良い。
ちょうど火曜サウナデーだったので、サウナはジャスミンアロマ。水風呂もスースー仕様に。
何より驚いたのは、水風呂の温度計が差していた温度が13.7℃。
サ室も97-100℃あたりを維持。
水風呂はキンキン。すごいな。足先痛い痛い痛いwww
ちょっと残念なのは、ととのいスペースが多くない事。空いている時間は風呂場にある二人掛けのスペースを使えば良し。19時くらいから混んでくると洗い場スペースがととのいピーポーであふれる。サウナも割と満員になるので、19時前までが良さそう。
入った時に13.7℃だった水風呂も、さすがに人が増えると15.5℃まで上がってました。それでもキンキンだけど、、、
3時間コースだったのに、ガッツリサウナ3時間のあとに館内のレストランでビールとサ飯を食べてのんびりしてしまったので1時間延長にて解散。館内でのんびりする予定の人はそのあたりもお忘れなく。
次回はラクスパコースで10時間たっぷり漫画もハンモックも漫喫するぞーーー
[ 東京都 ]
【世田谷区NO.1のコスパサウナ!】
〜外気浴と全裸プールでととのえ!〜
いつの間にか夏は終わり、空気が涼しくなってきたこの頃、外気浴サウナ欲が増していた9月末。
入浴料+サウナで700円(タオル込み、シャンプーなど備え付きアリ)という、23区とは思えない高いコスパに惹かれ。
しかも、外気浴スペースにはなんとプールがついていて、スチームサウナに冷凍サウナもあるというではないか。そしてお湯は天然の黒湯。
全体的に館内も広々とした作りで、休憩できるスペースがたくさん。
平日15時頃のインで、お風呂場には地元の方々が増えてたけど、サウナやととのいスペースは空いていた。
ととのいスペースには長ベンチがあったので、バスタオルを敷いてゴロン。
あぁ、ととのう、ととのう。ととのい速度がすごい。
そして全裸でプールという、なんとも背徳感にドキドキしながらも、最高に気持ちの良い。
いろいろと、他ではできないサ活ができて大満足。
ここはリピ確定です。
多少行くのに手間な方でも、是非一度は経験してみて欲しいです、、!
ちなみに本日のサ飯は、商店街にある大勝軒にて。
中華屋さんだけどオムライス
と唐揚げが美味しかった。
もちろんチャーハン、餃子も最高でした。
ラーメンは太麺自家製麺でうまし。
ワンタンメンはワンタンが売り切れてて、更に気になる存在に。
ワンタンの在庫がある日にはぜひトライしてみて下さい。
[ 東京都 ]
初の清水湯!
1年ほど前にサウナにハマるきっかけになった改良湯に行こうとしたあの日、本当だったらここに来るハズだった。(定休日だった)
あの時、ここに来てたらサウナにハマってなかったかもしれないし、同じようにハマっていたかもしれない。数多くの選択肢を経て今ココに生きている事を教えてくれるサウナ。←
16時ころIN!
場所が比較的近い改良湯とは180度ちがったオモムキ。
モノトーンの内装に、富士の絵のない浴室。落ち着く雰囲気と軟水(あとから知った)のお湯に、結局何もかも癒されてる。
ととのいスペースには三脚の椅子。ありがたい。ちゃんと用意されてる銭湯、そう多くはないよな。
という事で、とても気持ちよくととのいました。
いままで3セット以上はやらないと決めていた僕も、初4セットを経験しちゃった。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
梅雨の雨の中、鎌倉へ紫陽花を見に行った後、稲村ヶ崎の海岸をフラフラしてたら、強風によって潮風をビチャビチャに浴びてしまい。
ま、その後の温泉を見越しての事だったので、むしろテンションあがりつつこちら稲村ヶ崎温泉へ。
ここは温泉目的だったので、サウナある事はすっかり忘れてて。入ったらサウナも付いてる事に気づきテンションさらに上がる!
施設全体がとても新しくて気持ちが良い。
そして源泉がヌルヌルツルツル系で温泉感たっぷり。
タトゥーOKなので、そういうお兄ちゃんもいたけど、自由な雰囲気も◎
そしてサウナ!!!!
木の感じで癒し!!温度計が二箇所に。手前は93度くらい、そして奥は97度くらい!迷わず奥の最上段(俺、成長したなぁ)!
そしてそして水風呂!!!
きゃー!水風呂が温泉の源泉!!!!すごーい!!!(でも温度は20度くらい)
なので水シャワーと組み合わせて冷却完了。
そしてそしてそして露天スペースで外気浴!!!!!!はぁサイコー!!
海沿いだから風も吹いてて超キモチー!!
3セット繰り返し、ほぼ常に貸し切りの露天で海を眺めて、癒されまくり。。
同じ施設内にちゃんとめのレストランが併設されてるので、そのままGO!!!
ビールください!!!あとなんか湘南ぽいの食べたい!!!→しらす盛り盛りペペロンチーノ大盛!!!→最高の出来上がり💓
前日に誕生日を迎え、32歳初のサウナは最高最高でした!!ちゃんとサ活はじめてからは、初の神奈川サウナだったかも。
[ 東京都 ]
サウナ:12分/7分/7分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
✔︎狂いととのい
✔︎あまみ出まくり
✔︎やっぱり君だ
6月1日、ついに富士見湯がサウナを再開すると聞きつけた。
心が躍る反面、僕は暫く迷った。
───────再開を待ちわびたサウナーが押し寄せているかも、、!密かも、、、!
しかし本日は平日。これは空いてるんじゃないか、、、?
でも待てよ、今日は雨だ。きっと客足は少ないだろう。
だが三茶界隈のサウナーをなめてはいけないぞ、、、
サウナに行きたくてたまらない僕は、サ欲と冷静さのバランスを失いかけていた。
迷ってサフレにも相談した。
それでも決めきれない僕はもう一度自分に問いかけた。
今までずっと客数予測は仕事で鍛えられてきた。
もう一度判断要素を洗い出して考えた。
「これはイケる、、、!」
そう決断してから自転車を走らせるまではそう長くなかった。
あぁ、、久しぶりのこの暖簾。この靴箱。
いつものおばちゃんは居なく、代わりに番台にいた愛想の良くないおじちゃんに、サウナの混雑状況を確認する。
ビンゴ。
めちゃくちゃ空いてるではないか。
今日再開という情報は皆知らないのか?
とにかく興奮して3セット決めてきた。
二ヶ月半ぶりのサウナはとんでもなく気持ちよかった。
1セット目からもう狂ったようにととのう。
あまみも出まくり。戸惑いと嬉しさが溢れる。
やっぱりここが僕のホームサウナだ。
またここから僕のサウナライフがはじまるよ。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【初めてあまみを教えてくれたサウナ】
今日は遅め出勤。朝ガストで2時間のんびりモーニング(たまにやりたくなる)をした後の勤務。
休前日はアレもやっとかなきゃ、これも今日のうちに、、と自然とハードワークになりサウナ甲斐がある事は想像の範疇、今日は朝からここに来ると決めていた!
到着するは21:30すぎ。男湯は6〜7名。
おじいちゃん・若者の比率は五分五分。
今日の薬湯はレモングラスとグレープフルーツ。柑橘系大好き!
サウナは先客2名ほどでのんびりと過ごせた。んはぁこれこれ!部屋の温度はそんなに高くない気がするけど、遠赤外線ヒーターのおかげで、体がどんどん温まる!
そして水風呂は優しめ18℃。羽衣ができなくても大丈夫な温度。わざと自分でバタバタさせて羽衣を脱ぐ。この優しい感じ、まだまだサウナーレベルの低い僕とは相性が良いみたい。
そして2回目の水風呂から上がりととのっているときに、僕は気づいてしまった。
「足に、、、、ある、、、、!
まだら模様が、、、、!!!」
これが噂の「あまみ」、、、、!!!!
僕は初めて、「あまみ」と出会えたのだ。
やっぱりここは僕と相性が良いみたいだ。
スーツを着て日高屋で餃子を食べている今も、きっとスーツの下にはまだあまみがあるのだ、、、あまみを伴った、31歳のおじさんがここにいるのだ、、、、!
そして、僕はさっき確信を持ったのだ。
当面のホームサウナはここにしようと。
まだまだ駒の湯はホームサウナにできないけど。富士見湯から成長していこうではないか。
ねぇもしもいつの日か、僕がこの場所を飛び出してった時には、うなづいてくれよ。
けれど見守っていてくれよ、いつかのその日まで。
[ 東京都 ]
【非日常な空間と、気持ちいい背徳感と、サウナに集中できるオシャレサウナ】
ずっとやってみたかった休日前のプチ贅沢。
それはサウナに泊まる事。家に帰ることを気にせず、サウナを思う存分楽しめる。
仕事の片手間で楽天トラベルを覗くと、なんと2300円で宿泊できるというではないか。(クーポン利用。クーポンなくても2800円)しかも、気になってたドシー恵比寿の系列だ!それからポチッと予約までは早かった。
さて。肝心のサウナは冒頭に書いたとおり、
✔︎非日常
シャワールームの無機質感がすごい。笑
これは好みが分かれるかも。自分は好きでした。
✔︎気持ちいい背徳感
①前述のシャワールームの無機質感が、まるで刑務所みたい(ドキドキ)、と感じた瞬間から、なんだかイケナイ事をしてる感覚に(ワクワク)。
②さらに、外気浴スペースは、仕切りのすぐ外は五反田の歓楽街。そうだここは五反田の夜の街のど真ん中だった。ここで外気浴をしていると、まるで五反田の繁華街に素っ裸で佇んでいるような感覚に。これもまたイケナイ事をしてる感覚に。
「あぁ、、、俺だめな事してる、、、あぁでもととのってるから動けない、、、ダメだ、、ダメだ、、、」こんな感覚である。妙な感覚である。
✔︎サウナに集中できる環境
サ室はとてもシンプル&クリーン。シャワールームとは違って木の温かい雰囲気。木の良い香りと、入口にあるセルフロウリュのアロマ水の良い香り。
そしてテレビなし。BGMもなし。しかも貸切で完全無音。ひたすらサウナに集中できる。
最後に特筆すべきは、
浴槽なし、水風呂もなし→納得の空間。この空間にはどちらも合わない気がする。
その代わりに4つの温度から選べる素敵シャワーを体験すべし!!
[TOTOのウォームピラー]
とぎれのない柱状の水が静かに流れ落ち、 身体に当たっても水はねが少なく身体に沿う水流に柔らかく包まれるような浴び心地の新感覚のシャワー。
10,15,20℃と常温(季節により変動)の4種類から選び、高め位置から落ちてくる冷水。
おもわず「ヒッ!」と言ってしまう10℃、ウッと息が止まるも慣れると快感の15℃、温水感覚の20℃、どれも気持ちいいのだ。これはぜひ体験してほしい。
※ちなみに僕、今回初セルフロウリュでした。たのしい。
[ 東京都 ]
サウナ:9,8,7,6分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:初の4セット!
もう昨日から決めていたんだ。
今日のソロ活は、
🎤ヒトカラ
♨️ソロナ(ソロサウナ)
🍣ぼっち寿司(寿司屋で飲む)
にすると。
朝から行動開始した為、八幡湯に着くは15:30!!
明るいうちに行きたかったのだ。
なぜなら、天井がガラスになっていて、外からの採光が素晴らしいから。
ただ、風呂3種は、どれも44℃と熱く、若造にはキツかった。。唯一のマイナスポイントかな、、
そしてサウナ!!!
106℃の真髄を感じてきた、、、
汗の量が半端ない!
そして水風呂!!!!深い!!!
座って浸かると、ちょうど耳までの深さ。頭を後ろに傾けると、耳の上まで浸かり、水の中の音を聞きながら体を冷やす。あぁコレきもちぃな。すぐととのった。
風呂場横には、サウナ用の休憩スペースもあり。ドアを開ければ外気も入ってくるのできもちい。
風呂温度は熱いけど、プラスポイント多すぎ。きもちよすぎて、マイファースト4セットは八幡湯に捧げてきた。
さぁて寿司食って飲んで帰るぞー!!!笑