2020.02.15 登録
[ 愛知県 ]
サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
ホームをなくして途方に暮れていた。
楽の湯もいいんだけど、普段使いのサウナは安い方がいい。
ということで2年ぶりにワンコインスパ銭のこちらを訪問。
レジャー感が無いので客層はまだ大人しめ。
ただ汗を摺り込むように塗りたくってる人が何人かいるのは気になった。
誰かがやり出してそれが普通だと勘違いした人が真似して広がったのか?
サ室温度は91℃の表示。でも体感は80℃台前半に感じる。
背もたれもアチアチではなく余裕で使えたので実際温度が低いのだと思う。
湿度は結構高くて好みの部類。湿度高いのに体感温度は低いのが不思議。
風呂はお湯の種類が少ない。白湯系が大半。
サウナメインなら湯船は関係ないので問題なし。
露天のととのいスポットは一段上がったところにチェアが設置されている。
壁には小さなライト。ちょっとしたステージみたいになっており、ととのい姿をライトアップされているみたいで気持ちいいような恥ずかしいような。
給水機が脱衣所の中にあるのがちょっと不便かな。
食堂にはおつまみ系メニューが豊富に並んでいた。
歩いて来れる距離じゃないのが残念すぎる。
しばらくこちらを拠点に活動します。
[ 愛知県 ]
近くて安いから日常使いにして通ってきたが、ちょっともうここには来ないかもしれない。
先日から立て続けにマナーの悪い客に当たってきたが、さすがにここまで客層が悪い施設は他にないよ。
今日は本当に最悪。6人くらいの小僧グループ。
全員ハンドタオル持ってない。ビッチャビチャのまま更衣室へ。
その中の一人。俺が更衣室に上がる前にキレイに水滴を拭いている横で手で体に付いた水を切り出しやがった!
こっちに飛沫かかってんだよこんクソガキが!
遊びに行ったついでに寄った銭湯でタオルを借りる金が勿体ないからタオルがないのかな?
・・・って思ったら全員バスタオル持参じゃねーか!
逆だろ!ハンドタオルでしっかり拭いて脱衣所汚さないのが公衆浴場の基本だろ!てめーんちの風呂じゃねーんだよ!
こんだけマナー守れない客が多いのに何も対策しないこの施設からはホスピタリティってものがひとっつも感じられない。
高くても他の施設に行った方が満足感が上回るので結果的にコスパが良いと気づきました。
ってか安いからこんなのが集まるんだろうけどね。
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
外気浴:10分 × 3
不感湯浴:10分×1
合計:4セット
明るい時間の外気浴と不感湯のチェックのため早速有給を使って朝風呂タイムに訪問。
時間もたっぷりあるし湯舟も楽しもうかな、と湯に浸かったところで
あと5分でオートロウリュが始まることに気づいてさっさと入浴終了w
しっかり水通しして体を拭いていざロウリュ!
日による違いなのか、時間による違いなのか前回の優しい風は夢だったのか、
熱波の強風に身を焼かれかける。2段目に座っていたのだが、風が真上から吹き付けていることに気づき3段目に避難。
今度は無風で少々戸惑う。だめだ。こんなことで取り乱してはいけない。このあと最高の外気浴が待っている。
ということで水風呂挟んで外気浴へ。
昼の露天、夜より好きかも。
夜の夜景も良かったが、やはり名古屋市内とはいえ郊外なので光の絨毯とまではいかない。
昼はしっかり景色が見え、午前の淡い陽光に映える。
不感湯は試してみたものの、水圧がかかった状態が自分にはあまり合わないのかな?
外気浴の方が気持ちいい。
3段目でオートロウリュ2回目に挑んでみるも今度は足の先ばかりに風が当たり爪先を火傷しそうになる。
座る場所が重要なのか?2回目の来訪にしてこのサウナなかなか攻略が難しいことに気づく。
ゆっくり4セット頂いて朝ウナ終了。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 2
ロウリュ:通常おかわり10回×2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
待ちに待った金曜日。イーグル行くぞ!
ってことで2週連続でイーグルサウニング。
竜泉寺の湯も設備は凄く良いんだけど、イーグルさんは設備以上のものがあるなぁと再確認。
ロウリュの香りが残るサ室、頻繁な清掃、そして設備はスタンダードながらも細やかなセッティングで最大限の心地よさを提供してくれている(ストーブはスタンダードってよりちょっと珍しいやつみたいだけど)。
6、7、8日は熱波祭ってことで14時以降?1時間おきにロウリュ実施中ってことで休憩時間を調整しながら4セットの中に2セットのロウリュを組み込んでみる。 22時のリネンジャーさんはラドル2杯、23時のリネンジャーさんはラドル3倍と1回目より2回目が熱い、自分的に最高のタイミングでいただけました🤤
熱波師による差が出にくいと言われるウチワアウフグースですが、それでもリネンジャーさんによって個性が出て楽しい。
例えば、蒸気少なめだけど念入りな撹拌でアッチアチの「熱波前から熱波型」、
蒸気多めで一気に加熱して素早く熱波にうつる「個人サービス重視型」
どの時間に誰が担当かロウリュスケジュールをネットで告知してもらえるとありがたいんだけどなぁ。
大満足なんだけど1つだけお願いがある。
マット交換後サ室の温度がどうしても下がるので
退室前にラドル1杯でいいからロウリュして欲しいなぁ。
🍺が回ってきたのでこんなもんで。
朝ロウリュ起きれるか心配。
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
水曜日なので結局来ちゃった竜泉寺の湯
※何が結局なのかは昨日のサ活を見てね😉
やっぱ小僧が多くてうるさいものの、施設がもう凄すぎてしっかりととのいました🤗
まずは1セット、とサ室に入る。オートロウリュが付いているからなのか室内はしっとりした熱気でいい感じ。
あとで気づいたが二枚の扉で仕切られた入口の空間は距離が長めに造られており、二枚が同時に開放しにくい造りとなっている。
サ室を出ると目の前に掛け湯用のぬる湯、サ室のすぐ横にバイブラ付きの水風呂と動線もバッチリ👍
露天スペースにはこれでもか!ってくらいに椅子が並んでおり休憩場所には困らない。
おすすめはデッキチェアよりも一段下がったところに6脚並んだ普通のイス。
名古屋の街に向かって開放した面に向かって並んでいるため景色を一望しながらととのえる。
2セット目にはオートロウリュを頂いたのだが、これがまた気持ちいい。
ラドル2杯強程の水がザバッ!とサウナストーンに掛かるとファンによりサ室中にロウリュを送るのだが、この風量の塩梅が素晴らしい。
マグ万平が「アウフグースのときはやさしい熱波で体を包み込むのを意識している」とよく言っているが、まさにやさしい熱波が体を包み込む。
サウナを浴び終わって、さあ帰ろうというときに気づいてしまった。
偶然目に飛び込んだ「35.7」の数字。そう、この施設には35.7℃の不感湯まで備えてあったのだ!
不覚にも浴場に入った時、源泉の湯というプレートを見てただの温泉と思いスルーしてしまっていた!
なんてことだ!不感湯を備えた温浴施設なんて滅多にないのに、6セット全て休憩は外気浴で済ませてしまった!
ていうか6セットもやってんなら気づけよ俺😫
でも不感湯休憩という再来の目的が出来たから良しとするか👌
レジャー特化のスパ銭ながらサウナーも納得の素晴らしい施設ではないでしょうか🙆♂️
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サ室入る前にジジイが水風呂の吹き出し口で顔やらケツやら直付けやってやがる。
サ室に入ったらタオル絞る馬鹿はいるし、クソガキどもは水風呂を罰ゲームに使ってやがる。
今日はダメだ、と切り上げるとガキども群れてドライヤーが使えねえ・・・
安倍さんよぉ!あんたのやってる思いつきだけの考えなしの結果、ガキどもは時間も気にせず夜遅くまで遊び歩いてますよぉ!?
何が感染防止だよ。感染してても気づかず撒き散らして回ってんじゃねえのか?
休校期間は銭湯サウナに限らず子供は入れないようにしないと意味ないだろ・・・ったく・・・
明日は守山竜泉寺と思ったけど、もっと酷そうだからやめようかな。
ととのいません‼️😡😡😡
[ 愛知県 ]
水通し
サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
そういえばサ活を始めてから初めての庭園風呂。
大岩風呂のタワーサウナに比べると地味なサ室だが、温度計が90℃オーバーを示しているのになんだかまろやかで入りやすい。
しかもこちらのサ室の方が高低差は低いのに温度差がはっきり出ていて初心者から上級者までカバーできるセッティングのようだ。
サ室を出てすぐ右には水風呂、まっすぐ歩くと檜湯があり、掛け水派も掛け湯派もカバーする導線の良さ。
そしてなんといっても大岩風呂との1番の違いはデッキチェアの多さである。
大岩風呂は縦のスケールにこだわった造りになっているためデッキチェアを置ける平らな場所がない。そのためデッキチェアは1脚しかない。
反面、庭園風呂は横のスケールを意識した造りで平面が多く、デッキチェア置き放題である。
置き放題だからといって6脚も置いてあるのはやり過ぎな感もあるが、外気浴の場所には困らない。
サ室の見栄えは大岩風呂の派手さが勝つが、サウナ全体の過ごしやすさで言えば庭園風呂の圧勝だと個人的に思う。
自分はサウナに入る日はあまり湯につからないけど、
浴槽間の移動のしやすさや浴槽のゆったり感も庭園風呂の方が勝っている。
これ、浴場ごとに料金変えてもいい気がする。来店して大岩風呂の週は残念な気持ちになりそうだもん。
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
Googleを見ても他のサ活投稿を見てもものすごい空いてるようだったので湯楽へ。
うん、めっちゃ混んでる😂
ファミリーやカップルが多い昼はウイルスへの意識が高い客が多く、
おっさんやウェーイな学生が多い夜の客はウイルスへの意識が低いようで・・・
ま、自分もなんだけどね
今日は気温が高かったのかな?夜の外気浴も寒さを感じることなく快適だった。
せっかくサウナが気持ちいい季節になってきたから
早くウイルスが収まるといいんですけどね・・・
東海健康センターみたいに休館の施設も出始めてて気が気じゃなくなったきたなぁ
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 5
ロウリュ:2ウチワ
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
評判の高いイーグルさん。早く来て見たかったんだよね。
時間を読み違えて21時のロウリュ後のチェックイン
まあ朝ロウリュまで我慢するか、とサウナを浴びることに。
浴場に入ってため息が出た。ヤバい。これヤバいよ。最高だよ!
至る所に掛け湯の手桶、はい最高。
2種類の水風呂、はい最高。
水風呂前にぬるーい掛け湯、はい最高。
アロマ香るサ室、はい最高。
デッキチェア天井に送風口、はい最高。
外気浴スペースにお湯の出るカランと手桶、はい最高。
欲しいところに欲しいものが全部あるじゃない!
なんだここは?サウナーの天国でしょ!?
5セット終えたところで次のロウリュまで15分。
まあ浴びるよね、熱波。6セット目に熱波とか死んじゃうよね。
死にかけからのグルシン、たまらんよね。
さ、ご飯食べよ。
[ 愛知県 ]
水通し
サウナ:10分 × 4
炭酸泉:10分×1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:4.5セット
昨日26の日で貰った無料入泉券を早速使用。
4日連続サ活。ヤバい、このままだと毎日入らずにいられない体になる😓
今日はお昼ごろまではそうでもなかったけど、夕方一気に冷え込んだのをすっかり忘れてた。
1セット目の外気浴でととのいデッキチェアにまっしぐら向かったはいいものの、冷気と風ですっかり冷え込んでしまった。
2セット目はサ室横のととのいチェアで休憩するも、今度は新鮮な空気が恋しくなってしまった。
3セット目、寝湯での休憩はいい感じと思われたが、湯に使ってない爪先が痛いほどに冷たい。
4セット終了してととのわなかったなー、今日は寒かったからたまには湯に浸かるかー
と、炭酸泉に入るとグルグル来始めた。おおう、血が!血が巡っているぅ!
ととのいとはまた違う心地よさが得られたところで水風呂に使って〆
サウナだろうが風呂だろうが水風呂で〆ると風呂上がりの汗が出なくていいね👍
これもサ活始めて知ったテクってことになるのかな?
[ 愛知県 ]
水通し
サウナ:10分 × 5 ※3セット目だけ5分
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
いつもいっぱいの客入りなのにサ活投稿が少なかったのが気になって行ってみました。
サ室温度は80度を少し超える程度で少し低め、オートロウリュに期待していましたが
こちらは蒸気の熱を楽しむと言うほどの蒸気量ではなく、あくまで湿度コントロールのために少しずつ蒸気を発生させているものでした。
ガッツリ汗をかくサウナというよりはじっくりシットリ楽しむタイプのサウナってことになるのかな🤔
21:30に入館してすぐは2,3人しかいなかったサ室はどんどん人が増え満席に😅
これだけ人が多いと現れるものです。マナーというか常識のない客が。
3セット目のサウナを楽しんでいる時でした。左後方から「ビュルっ!ビュルっ!」
うわぁ手刀汗切りやってるわ・・・
ここでTVに集中することで難を逃れようとしたのですが・・・サ室に響き渡る・・・汚いサウンド
「ジャババババ!」
ハッ!?と振り返ると汗切り野郎がタオルを絞っていました😩
結局このセットは体も温まり切らないうちにサッサと切り上げました。
ましたが・・・まだまだ悲劇は続きます。
気持ちを切り替えて水風呂に使っているとすぐに汗切り野郎が出てきました。
もう皆さんお分かりかと思います。汗切り野郎は掛けず小僧だったのです・・・
オーナーさん、従業員さん、見廻りしてくれとは言いません。
そんなものがあっては無粋と承知でお願いします。
マナーの注意書きをサ室の入口と中に掲げてください。
世の中言われないと気づけない人もいるんです。
これではととのうものもととのいませんよ。
週末イーグル行って今日の事は忘れよう・・・
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:一日仕事を終えて会社を出ると小雨がぱらついてる。
こんな日は露天風呂が多い、というかほぼ露天風呂しかない湯楽が空いてるかもしれない。
と、いうわけで湯楽さんにお邪魔してきました。
結果を言うと雨でも激混みで屋根付きととのいスペースの取り合いになってました😆
それでも幾分いつもよりは空いてたようで、いつもは学生に占拠されて入るのを諦めている炭酸泉がガラ空きになってる!
この時期外気浴しすぎて冷えた体には炭酸泉の優しいぬる湯が染みる・・・
サウナイキタイではイオンウォーター○になってるのに自販機コーナーにイオンウォーターが見当たらない。
しょうがないのでオロポ代わりのマッチで〆
[ 愛知県 ]
サウナ:6分 × 1 10分×3
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:4セット
一言:今週ずっと頭痛が酷かった。毎日昼過ぎから夜に向かってどんどん酷くなる😩
どうやら緊張型頭痛というものらしい。首筋から肩にかけての血行が悪くなり頭を締め付けられるような頭痛が襲うもの、らしい。
じゃ、血管拡げるしかないじゃん!サウナで治るってことじゃん🤩
って事で重い頭じゃ遠出は出来ないので竜泉寺の湯へ。
正直、低い室温で普段なら物足りないんだけどコンディション的に今日は柔らかめの室温がありがたい。
軽めの4セットで少し頭が軽くなったかな?
群れなすカラフル頭のクソガキどもよ。サ室で騒ぐだけならまあいい。
安い施設だし、こっちだって完璧なマナーは求めんよ。
でも性病の疑いがあるなら公衆浴場に来るべきじゃないだろ😡
気分が悪くなる話を大声でするなバカモン❗️
[ 愛知県 ]
サウナ:5分×1 7分×2
水風呂:30秒× 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:10年ほど前だろうか。道向かいの高級ゴルフ場の客を狙って1000円以上の強気の入館料でオープンし、あっという間に潰れた「和合 迎賓閣」。
潰れた迎賓閣を射抜きで買取りリニューアル開店したのがこの湯楽である。リーズナブルな価格帯での再開店は見事成功し、連日駐車場が満杯になるほどの盛況ぶりである。
もともと金持ち客狙いの施設だけあって浴場は豪華な造りとなっている。サ室は露天スペースの最上段に鎮座し、90℃を超える設定温度に2台のテレビにはバッチリ聞こえる外部スピーカーを備えられ、おじさん好みしそうな空間を作り出している。
サウナ入口正面に水風呂が用意されており、熱気に蒸されてぐゎんぐゎんする頭でもすぐに水風呂が視界に入ってきてくれる。
外サウナ、外水風呂、外チェアーと完璧な布陣を敷いた本浴場ではあるが、ひとつだけ難がある。
広い露天スペースの通路がゴツゴツジャリジャリしており湯上りの足裏がひりひりする。
会計時のボールくじで青色3等「平日300円」券が当たってしまったので来週また行こうかな。
[ 愛知県 ]
サウナ:6分 × 2 8分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:外気浴6分 × 2 寝湯20分×1
合計:3セット
今まで銭湯好きなのにサウナの良さが理解できなかった(というか水風呂に入る意味が分からなかった)が、水風呂に入ると整えるらしいとの情報を得て早速いつもの竜泉寺の湯へ。
まずは炭酸泉に浸かり体を温めていざサ室へ。
12分計とにらめっこしながら汗を流す。ここまではいつものサウナ。
外へ出て意を決してザバー!っと掛け湯ならぬ掛け水! ・・・とはいかず、左手の先からそろそろ〜っと水をかける。うん、冷たい!
こんなことしててはキリがないと覚悟を決めて頭から水をかぶる。うん、拷問!
いよいよ水風呂に入ると息が止まる感覚と頭が揺れるような感覚が襲ってくる。これが血管が収縮してるってことなのかな?と思いながら水に使っていると冷たさが和らいできた。
ああ、これが羽衣ってやつか。なるほど、これなら耐えられる。
しばらくして水風呂から上がり体をよく拭いて外気浴へ。露天風呂にはウッドデッキスペースがありチェアが3脚置いてある。
なるほど、体の表面は冬の外気で冷たいが体の中はほの温かい。血流量がアップしているようだ。
2セット目のサウナはしっかり体を冷やした効果か、さほど暑さが苦にならず先ほどよりも快適に感じる。
3セット目に「やっぱ外気が寒いな」と感じた私は寝湯での休憩を選択。これが大正解で背中ポカポカお腹キンキンが心地良い。たまに波立つお湯に揺られながら完全にリラックス状態。
頭の中でなにか汁がジュルジュル出てるような感覚に陥る。
最後にぬるめの炭酸泉で冷えたお腹を温めてはじめてのサ活は終了。
サウナは気に入ったかって?このサイトに登録して投稿までしてんだから書かなくても分かるでしょ?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |