絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

がらくそん

2020.04.06

6回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:8 8 12
水風呂:20秒 × 3
休憩:5分 × 2
合計:3セット

久しぶりに湿気がドロっとまとわりつくサウナに入ろうと思い22時前に訪問。
靴をロッカーに預け、入泉券を買おうとしたところで気付く。

「4/6より23時までの短縮営業」

ここまで来てそのまま帰るのもなんか気まずいので60分一本勝負を決意。

ダメでした。ここじっくり入ってナンボのセッティングなんだもん。最後の外気浴カットしても時間ギリギリだもん。あと、専門施設でもないのに1時間で850円はコスパ悪過ぎ、とか考えて悶々としちゃうんだもん。

23時までだと平日は使いにくいなあ

続きを読む
34

がらくそん

2020.04.05

11回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

ハンドタオル持ってこない人たちはなんなの?
浴室から脱衣所へ上がる際はタオルで体を拭いてから。
これ全国共通のルールかと思ってたけど愛知県は違うのか?
なんでバスタオルは持ってきてるのにハンドタオルは持ってねーの?
こんなやつ地元じゃ見かけたことないけど愛知県タオル持ってないやつばっかりじゃん。
ビッチャビチャの体でスマホチェックしに何度も脱衣所に戻る小僧はこまめに床拭きしてくれている清掃員の方に申し訳ないと思わないの?
しかもこれ小僧だけかと思ったらおっさんにも何人かいるんだよなあ。
ビッチャビチャの体で脱衣所やサ室を濡らすやつは小学校から教育を受け直せと言いたい。
折角のいい施設なんだから客も最低限のマナーを守ってみんなで、みんなが居心地いい環境作って行こうよ。
入ってから嫌な思いをしたくない。全国のスパ銭で入館前のタオルチェックするのが当たり前になったらいいな🙏

続きを読む
29

がらくそん

2020.04.03

6回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

サウナの良さは何度も語っている通り。
今日は違うところを褒めてみよう。

「がらくそんのこのサウナ施設のココが好き」
一番大きいリクライニングルームのブランケット棚に小さな工夫あり。
ブランケットの端はこの位置で揃えましょうシール!
このシールがあることで全ての棚のブランケットの端がビチっと揃うのだ!

細かな気遣い、大事ですよね☺️

続きを読む
35

がらくそん

2020.04.02

10回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

おかしい。あんまり汗が出ない。
5分を過ぎてもキッチンペーパー1枚あれば拭き取れるような量しか汗が出ない。
なんでだろう?いつもより湿度が低いな多分。
それか体調がおかしいのか?別段変わったところはないが。
ま、そういう日もあるか。

生姜焼き柔らかくて肉厚でお肉はおいしい。下敷きのもやしにタレがかかり過ぎててしょっぱいのがマイナスかな。
※写真は一味唐辛子を振りかけてます

続きを読む
27

がらくそん

2020.03.31

9回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今日は人が少なくて良かった。
ここ来すぎて流石に書く事なくなった。

まあそんな日もあるよね。
また新しい発見をしたら嬉々として書き込みます。

続きを読む
26

がらくそん

2020.03.30

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

この辺のスパ銭は行き尽くしている!と豪語していた自分であるが、何故かおいでんの湯だけはまだ行ったことがなかった。

ちょっと施設のくたびれ感はあるが、割と良い施設だと思った。

サ室の扉を開けると外観のイメージと違って6段のちっちゃなタワーサウナとなっていた。
温度湿度のセッティングは特筆するほどのものは無いが、ライティング(の無さ)が素晴らしい。
最上段と最下段に申し訳程度のフットライトが一つずつあるだけで窓からの採光がメイン照明となっており、暗くて落ち着く空間となっている。
TVを無くすか音量を少し下げてもらえると瞑想にちょうどいいかな?

水風呂が広くて深い!後頭部を縁に乗っけて体をゆらゆら浮かせていると羽衣ができたり剥がれたりできたり剥がれたりして楽しい!

外気浴は昨日行った湯の城にもあった畳スペースがある!大の字に寝て休憩できるの最高!
他に休憩設備としては腰掛けチェア、寝湯、座湯と一通り揃っており、休憩場所には困らないかな?

おすすめは寝湯の一番奥。人目にほとんど触れない場所にあるので恥ずかしがり屋さんでもちんちん隠さずにドーンと休憩できるので憧れのタオル目隠しととのいが出来る!(お下品)

コロナ不況で今週からうちの会社は残業規制に。
サウナに行く時間はたくさん出来るけどサウナに行くお金の余裕が無くなる複雑な気持ち☹️

続きを読む
38

がらくそん

2020.03.29

1回目の訪問

サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

いつも郊外のスパ銭なのであまりピンとこないのだが、名古屋中心街のスパ銭はコロナの影響でガラガラだという。
ここは私めが経済のために人肌脱ぐしかあるまい!決して空いてるサ室を堪能したいみたいなスケベ心があるわけではないぞ!

受付を済ませ入館すると、いつも混んでいる食事処が空席だらけ。
なるほど、ガラガラだ。これはサ室もガラガラかぁ?まいったなぁウヘヘ😏
なーんて邪な事を考えながら浴場に入ったところ、いつもと変わらないくらいの人入り。
それどころか夜が深くなるにつれパチン小僧がどんどん増えて22時過ぎのサ室は満席に笑

さて、サ室は広く湿度高め輻射熱タップリで背中まで温まるハイレベルなセッティングで👍
見るからにオートロウリュ機能がついてそうなストーブなのに水が出てくる気配無し。使ってないのかな?

水風呂は水温計13.6℃とキンキンを期待して飛び込むも、うーん・・・16℃? でもぬるいわけではないし、かなり深めの浴槽でたっぷりと浸かれるので👍
隣には不感湯も備えられているので夏場の外気浴の後なんかには良いかも🤤

外気浴は皆さんのご意見の通り、畳スペースサイコーですね。屋根もしっかりあって雨の日も問題なさそうです。

ここは名古屋都心に近いのに割と広めでお風呂の種類も多いので、外気浴のあとそのままサ室に直行しないでお湯に浸かって、また軽く外気浴してっていうのもなかなか良いですよ。

思ったより客入りは悪くないようで安心しました。ただ人の集まるところを避けるのか、風呂上がりに食事を楽しむ人はだいぶ減っているようですね。
この先どうなるか分からない状況ですがまた元どおりサ活・温活を楽しめるようになって欲しいと願うばかりです。

続きを読む
29

がらくそん

2020.03.28

8回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

サ室いっぱいすぎ。30人ミチミチに詰まったサ室はいかに90℃あったとしてもコロナが怖い。
あとこれだけ集まるとやっぱりマナーが気になる。いや、今日のはマナーっていうより人として常識ってもんが無い奴らだった。

水風呂の縁に腰掛ける小僧多数。
おまえら自分達だけクールダウンして他の客とおせんぼするとか何様だよ?
二人腰掛けてて邪魔だなと思ったら、そいつらどいた瞬間水風呂に浸かってた小僧2人が「ザバー!トントン、スッ」と当たり前のように腰掛けやがる!

入れ替わりに(横から避けながら)水風呂に入った俺の目の前に小僧のきたねー尻がドンドンっ!って最悪だわ!

なんで至近距離で男のケツ見ながら水風呂浸からなきゃいけねーんだよ😡💢💢💢

続きを読む
30

がらくそん

2020.03.27

7回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

久しぶりのサウナ🤩
1週間サウナに入っていない体では専門施設のロウリュは耐えられん
ということでホームのスパ銭へ

サウナお預けの数日でだいぶ気温が上がったみたいね。
夜の外気浴でもほんのり風が暖かくて心地いい。

今日はうるさい小僧も少なくて、落ち着いて復帰戦をこなせました🤗

続きを読む
28

がらくそん

2020.03.21

3回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今日のサウナタイムは遅くなってしまったためやむを得ず竜泉寺の湯へ。

サ室ぬるい。水通ししてセッションスタートすると入って1分くらいは寒気を感じるほどぬるい。
そしてカラッカラ。低温、低湿なため体感温度が低く汗は出ない。だけど乾燥で喉が異常に渇くから長時間入っていたくない。

水風呂ぬるい。ぬるいんだけど寒い。なぜならサ室が弱すぎて体が温まっていないから。

そんな状態で外気浴。外に出た瞬間寒い。

交感神経が全く刺激されないこのサウナ、サウナーにとっては「ととのえないのにただただ辛いだけのサウナっぽいなにか」でしかない。

守山のサウナとあまりに差がありすぎて、ほんとに系列店かよ?と思ってしまう。

まあ、体に負担をかけずに温冷交代浴したい人にはいいんじゃないでしょうか。

そういえばこの店5年くらい来てるけどマット交換してるとこも見たことないし、サウナなんかどうでもいいと思ってるのかな?
マットがぐちゃぐちゃボソボソになってた。

続きを読む
33

がらくそん

2020.03.20

5回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 3
SLL : 1
LL: 1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

今日はウェルビー今池へ行こう!
・・・あれ?俺なんでイーグルにいるの?

いやー、毎週来るのもどうかと思うけど、ここのロウリュが俺を呼ぶんだよね。

今日のスーパーロウリュは新人くんが担当。

1セット目、2セット目と水掛け1杯で「おいおい、このまま1杯ずつだと通常ロウリュよりぬるいロウリュになるぞ」と思ってたら常連さんのツッコミで先輩リネンジャーさん怒濤の水掛け。
1杯・・・2杯・・・3杯・・・・・4杯!?
体感温度は一気に急上昇!からのおかわり15回!そしてグルシンでととのい一直線‼️

そしてロウリュ後の密かなお楽しみ、続けてもう1セット。
みんなロウリュ浴びて満足しちゃうのか、一気にサ室が空いて落ち着いて入れるんだよね😉

23時のロウリュに備えて大休憩と行きますか。

新人くん!早く2杯ずつ水掛けできるように頑張れよ👍

続きを読む
44

がらくそん

2020.03.19

5回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:20分 × 4
合計:セット

春の陽気で暖まった空気は夜になっても暖かいままで、外気浴が捗りすぎる。結果1セットの時間がえらいことに。

このお店、何年もずっと北海道フェアみたいなのやってるね。
おかげで限定ブラックサンダーが買えるから良いんだけど、なんでなんだろう?
メロ〜ンなブラックサンダーも入荷お願いします🙏

続きを読む
33

がらくそん

2020.03.18

4回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

あまりにも桃山の湯が続いたのでたまには楽の湯でも。
近くの施設は500円や頻繁に割引券が貰えるところばかりの中、平日850円とお高め料金のおかげで人が少ない。
毎日通うにはちょっと高いと思うけど、ゆっくり落ち着いてサウナりたいときにはちょうどいい。

ここのサウナはとにかく入りやすい。
温度が低くて湿度は高め、湿度高めだけど体感温度が上がるってほどじゃない。もう少し熱い方がが好みではあるけれど、静かにゆっくりリラックスするにはこれくらいでいいのかもしれないな。

ところでナノ水ってなに?真城系列の湯の城やアーバンクアもナノ水使ってるけど詳しい説明は無いんだよね・・・

続きを読む
36

がらくそん

2020.03.17

6回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

なんかすっごい空いてた!
客入りが悪かったわけではないと思うけど、サウナする人が全然居なくて、3セット目後半にはサ室に3人しか居なかった。
この3セット目がものすごく気持ち良くて、なぜだろう?人が少なくて落ち着いて入れてるから?と考えていたら見つかりました、答えが。
いつもは92℃を指してる温度計が96℃になってる!
人の出入りが多くて温度が下がっている時間が大半だけど、このサウナのセッティングは実は96℃だったということか。
なるほど、今日のサ室は正に本領発揮といったところで温度と湿度のバランスが非常に良いように感じた。バチバチのアチアチでとても気持ちよかった。

またこんな日に入れるといいなぁ

続きを読む
30

がらくそん

2020.03.16

5回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今日は軽めに3セット。
このところ暖かい陽気が多かったから冬のぶり返しのような今夜の冷気では外気浴が辛い。
2セットは浴室内で休憩し、〆の1セットのみ外気浴。
冷えた体を湯舟で温めて本日のサ活終了😊

給水機でタオル絞ったクソガキには帰りに犬のうんこ踏む呪いを掛けといた😡

続きを読む
28

がらくそん

2020.03.15

4回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット

温浴施設はコロナの影響で客が減ったと言われているが、それ本当なの?っていうくらいの超満員。
サ室もほぼ常に満員状態。満員なのにあとからあとから客がドアを開けて、一応2歩入っては諦めてすぐ出ていく。
もともと体感温度が低めのサ室はさらにぬるくなり、10分入ってもあまり体が温まらず水風呂どころか外に出ただけでちょっと寒い。
土日は他にゆっくりできる施設を探した方がいいかもだな🤔
そんなのこの辺だとサウナジャンボくらいしか思いつかんけど。

ここは脱衣所に喫煙ブースがあってサウナの合間に一服🚬できるのが喫煙おじさんにとっては魅力。
だけど当然4月には吸えなくなるんだろうなぁ。

続きを読む
30

がらくそん

2020.03.14

3回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

泊まりがけでサウナをこれでもかと堪能したというのに
夜になったらサウナ入りたくなっちゃうんだもんなぁ。

最近サウゲル係数(サウナ費÷可処分所得)がヤバいことになってる。
本当は禁サウナするかどうか悩まなければいけないところだが、サウナに行くとそんな悩みどうでも良くなるのが困ったところ😅

さて今日は桃山の湯の外気浴法を考案したのでご紹介しよう。
リクライニングじゃない普通のチェアをととのいスペースの段差ギリギリに設置して、足をぷらんぷらんさせながら座る。
これで足の裏にも風が当たってフワンフワンととのえる。
※段差から落ちてしまわないようくれぐれも注意❗️

続きを読む
32

がらくそん

2020.03.14

4回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

朝イーグル(泊っただけ)

起きてすぐのロウリュ。絶対体に悪い。
でも気持ちいいから受けちゃう。
ラドル3杯撹拌念入りでスーパーロウリュ以上の激アツおはロウリュでした。

昨晩サ活投稿後のことが書きたくて朝から投稿しております。

先週何気なく書いた「マット交換後一杯のロウリュ」
なんと翌日から実践してくれており、もちろん昨晩も実施されていました。

先週はマット交換後は温度が下がり、アロマの香りも飛んでしまい物足りなくなっていましたが、
一杯の水掛により濃厚なアロマ香を落ち着いて味わえる極上空間に生まれ変わっておりました❗️

みなさん、マット交換後のサウナおすすめですよ😄

続きを読む
55

がらくそん

2020.03.13

3回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

今日は華金デー
もちろんイーグル来ましたよ。

いつもより早く到着できた。スーパーロウリュ滑り込みセーフ!
はじめてのスーパーロウリュ、思ったよりは頑張れたけど、おかわりまでは無理だった。
だって痛いんだもん😢
おこぼれ熱波で背中まで焼かれて退室!
まさかここまで熱いとは。背中をつたう汗が女王様のロウソクみたいだ。

3セット浴びてまったり中。11時のロウリュまで休憩。

このあと熱波浴びて🍺でキリッと〆るんだい!

続きを読む
45

がらくそん

2020.03.12

2回目の訪問

桃山の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

露天にテレビが2台。お風呂メインで通っていた頃は長風呂のお供として有り難かったけど、
サウナメインで来ると外気浴中前から後ろから別々の音が聞こえてととのいを邪魔する雑音に。
もうちょっと音量下げて欲しい。

最初の2セットくらいは割り切って浴室内休憩も有りかな。
脱衣所側のチェアに座るとサ室の中を窺いながら休憩できるのでオススメ。
混んでる日(ていうか毎日混んでる)には席が空くのを休憩しながら狙える。

続きを読む
27