2020.02.15 登録
[ 愛知県 ]
久しぶりに投稿すっぞ!
リニューアルした楽の湯をひさびさに訪湯
サウナの方は結論から言うと、何も変わってない!だけど好感が持てる。そんな改装。
なんか下の方の座席にオートロウリュストーブが追加されて、元からあった遠赤2基と合わせて3基に。
だけどこのストーブ全然効いてない気がする
オートロウリュで水が掛かってもジュッとも言わず石がびちょびちょになるだけ
全然乾いていかないし、室内の保湿が目的なのか?
だとすると元々が遠赤の方にも足元にミニロウリュがついてて低温ジユクジュクサウナだったからさして変化は感じられず。
でもそれはそれでいいのよ。
変にニワカ受け狙って激熱サウナとかにされちゃうと、元のサウナが好きだった層は不満もっちゃうから。
木材にエージング加工がしてあって分かりにくいけど一応、天井は張り替えたのかな?蒸気をまわすコーナーRが付いてる。蒸気出てないけど。
どうせなら全部板張り替えて欲しかった。
そして寝湯。寝湯ー!!
寝湯無くなるの?
なんかテントサウナかなんか設置する工事のネットがかかってたけど。
大曽根湯の城と同じように、石肌が湿る程度の深さの無い寝湯で(特に冬の)サウナとの親和性抜群だったあの寝湯を潰すのか!?
これだけは愚行であると言っておこう。
相変わらず北海道物産コーナーは健在。
節制中なので買わんけど。
でも月寒あんぱんとポテコタン食べたい😣
男
[ 石川県 ]
リニューアルしたサウナを忖度なしでレビュー
連休の金曜日だけ来る自分的にはリニューアル前の方が良かった
でも地元客的にはアリなリニューアルだと思った
その心は
いくつかあってまとめては言えんな
まずメインサウナはオートロウリュのスタジアムサウナに
最近のスーパー銭湯に有りがちなサウナなので都市部に住んでる人や有名施設を巡る人にとっては有り難みはないかな?
でも北陸にこれ系の施設はあまりないだろうから地元客にとってはアリ
前のサウナ室ってストーブが完全に壁に隠れてて「輻射熱に頼らねーぜ!対流だけで100℃に持ってくぜ!」っていう尖ったデザインで実は他にあまり無くて個人的には好きだったんだけどね
次、アウフグースに向いてるかどうか
正直、メインサウナはアウフグースに向いてない
3回/hのオートロウリュでベースの湿度が高いのでアウフグースで大量に水をかけると湿度過多な感じがした
多分、やってる側も分かってて1セット目はドアを開けっぱなしにしていた
でもアウフグースは週一だし、他の日のことを考えれば、普段使いの地元客的にはいつでもロウリュを楽しめるようになったってことだもんね
大好きだった旧イオンサウナはセルフロウリュに
これはセルフロウリュいらなかったなぁ
高湿サウナ二つより高湿とドライの方がいいと思うんだけど
まあ商売は儲かることが絶対正義なので、流行りを取り入れたリニューアルは正解だと思う
ただアウフグースの混雑はなんとかした方がいい
早めの席取りや「せっかく入れたから」と粘る客が増えると事故につながりかねない
金曜限定のイベント的な開催から毎日いつでも開催にすれば分散するんだろうけどね
学生バイトにやらせるのが一般的だけど、北陸の施設ってあんまり学生バイト見かけないから難しいのかな?
色々書いたけど、サウナ上がりに焼肉食べれてゴロゴロできるので最高なのには変わりなし!
最後にのじおさん、ベーカリー岡田さん、けっけ
サービス満点な風をありがとう

[ 石川県 ]
バーおかゆに参戦
なるほど、ウイスキーをロウリュするとこんな感じなのか
ストーブにジョニ黒を投入した瞬間、ワッとウイスキーの香りが立ち昇る
・・・でもすぐ消えた
ロウリュ中ずっと香るようにうまいこと滴らせるようなことはできんかな?なんて思ったり
それかウイスキー投入後の追いロウリュを水じゃなくてタールのアロマ水とかにしてスモーキーな余韻を作ってくれると最高かも
2セット目のモヒート風(ミント&ジュニパーベリー)、3セット目のオレンジなんたら風(オレンジ&ベルガモットだったか?)はすごく良かった
期間限定ガッシングシャワーは・・・露天登るのしんどいので割愛
ゴンちゃんやらベーカリー岡田さんやらお久しぶりな面々とも会えてよかった
(あと北陸サウナ界隈の常連さんたち。名前把握できてない←失礼)
本日、おかゆ夫婦で回していたようでパープル夫妻は不在。残念残念
[ 石川県 ]
昼サウナ
本日の薬草は月桂樹
蒸気サービスの水には薬草入ってないみたい
昔ほど蒸気サービス時にむせかえる薬草の匂いを感じない
なんか前もおんなじようなこと書いたか?
[ 愛知県 ]
あまりの暑さに2週連続金夜ウェル泊
19時アウフグースが良かった
徳留くん?だったかな?
大きなタオルの振りで優しく強い風
これなんですよ欲しい風は
強けりゃいいんでしょっていう忙しなく激しい振りは稚拙ってもんです
ジョボ北井以来のエース誕生の予感
ただなんかやけに熱いな
先週も思ったけど、水掛け量と体感温度がマッチしない
去年ストーブ不調だったからメンテナンスしたんだろうけど
朝の控えめロウリュですら上段に座るとヒリヒリ痛い
あと、ちょっと間が開いたうちに配置換えでもあったのか
フラッグマン細江やナベさんを見かけないな

[ 神奈川県 ]
展示会を視察しに行ったパシフィコ横浜で一日歩き回り、立っているのもやっとな状態
新横浜へ行く前に途中下車
もうダメ
汗だくだし足も痛いしサウナ入らないと死んじゃう
足の痛みを堪えて地上へ地下へ
なんとかスカイビルに到着
とりあえずお湯に浸かって足の疲れを取ろうと寝湯へ向かい
腰を下ろそうとしたら踏ん張りが効かなくて大転倒
右手中指を負傷
しかし足が痛すぎて手の痛みなど感じない
気を取り直してロウリュサウナへ
バケットの上の砂時計が気になる
あれが落ち切るまでロウリュしちゃダメなのか?
それとも関係ないのか?
ルール不明なので触らないことに
今考えたら関係ないんだろうな
だってサウナ室に入ってた10分間でほとんど見た目の残量変わんないくらいの大容量砂時計だったもん
あ゛あ゛あ゛最高
歩きすぎて火照りを通り越してメルトダウン寸前だった足腰にキリッと冷えた水がスーッと染み渡る
いつまでも入っていられる・・・というか足が痛くて立てない
2セット目はお久しぶりのメインサウナ
3年ぶりくらい?
上段空いてないから下段に座ってみたが、こんなぬるかったっけ?
上下段で差が大きいのだろうか?
でも今日はぬるめのサウナにゆったり入るくらいでちょうどいい
しかし流石のハルビアツインタワー
オートロウリュが発動するとしっかり熱気を感じる
最後にアウフグースを受けて本日〆
その後2時間ほどダラダラしてから重い腰を上げてなんとか新横浜へ
いやースカイスパがなかったら新幹線乗る前に倒れてたわ
サンキュースカイスパ

[ 石川県 ]
GWはカレンダー通りの人が多いのか、いつもの帰省時には駐車場パンパンだが今回はあっさり停められた
まずはテルメ着館の儀=イオンサウナで深呼吸に向かう
うむ、空いてて快適
日も高くなってきてまだまだ明るい景色を眺めながらほっと一息
高温サウナはマット交換直後でちと温い
18時。退館予定は25時。まだいける。この時間ならまだ飲める!
ということで囲みで肉&ビール!
テルメったらこれよ!
くぅ〜!2杯でも3杯でも飲みたいがアルコール分解時間を考えて1杯で我慢
今夜は金曜爆風ロウリュの日
せっかくなので全部受ける
けっけ、いつもおるな・・・
岡田さん、けっけがタオル振ってる間、正座でちょこんと待機しててなんかかわいい
アロマ混ぜるのはあんまり好きじゃないけれど
22時回のバニラとなんとかオレンジのブレンドは
大好きなシャグ(手巻きタバコの葉)ビーボと同じ香り(オレンジクリーム)で大満足
いつも通りお金を使いすぎたことに若干の後悔を感じつつ本日〆

[ 愛知県 ]
10年以上ぶりに行ってみた
20時過ぎの入館時は空いててとても快適
21時を過ぎるとかなり客が増えてくる
まあ、ここでは閉館間際の時間だけど、他のスパ銭ならピークタイムになる時間だしね
それでも団体客はおらず、各々静かに過ごしているから問題なし
サウナには一応、ヴィヒタとハーブが吊るしてあるけど、特段匂いは感じないかな
定期的に濡らしてくれれば少しは香ると思うんだが
3段ベンチは高さがあり温度差しっかり
最上段でも90℃と入りやすい
下段はかなりぬるいが、野球でも眺めながら長めにぼーっとするには問題ない
と思ってたらいきなりアチィ!
センサーか制御か出力か
どっかが緩いのかピーキーなのか分からんが、突然ストーブが本気出してくるのでストーブ前は最下段でも油断は禁物
空いてたせいかいつもこうなのか、水風呂が14.7℃と冷たい
ちょっとサウナとのバランスは悪いかな?
入ってみると水が噴き上げており対流はグッド
露天がかなり暗いのでもう少し照明あってもいいかな?
もう少し名古屋寄りか瀬戸寄りならもっと客が入るだろうに
男
[ 愛知県 ]
今年の卒業生、あんまりよく知らんのよね。
バイトと客がワイワイやってた頃からいるネギくらいしかあんまり話したことない
もちろん、ロウリュは受けたことあるんだけれども
まぁでも毎年参加してるからね
ネギを送り出しに卒業ロウリュへ
通ってた頃の顔馴染みやOB生たちも集まるこの雰囲気いいね
しかし23時ネギロウリュは予約取れず参加断念・・・
24時フィナーレにはしっかり参加し、本日〆
ネギ、そして卒業生のみんな
卒業おめでとう!
そして灼熱ロウリュより辛い社会人の世界へようこそ!
あ、そういえば牛乳自販機復活してた
マジ感謝

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。