がらくそん

2020.03.02

4回目の訪問

水通し
サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

そういえばサ活を始めてから初めての庭園風呂。
大岩風呂のタワーサウナに比べると地味なサ室だが、温度計が90℃オーバーを示しているのになんだかまろやかで入りやすい。
しかもこちらのサ室の方が高低差は低いのに温度差がはっきり出ていて初心者から上級者までカバーできるセッティングのようだ。

サ室を出てすぐ右には水風呂、まっすぐ歩くと檜湯があり、掛け水派も掛け湯派もカバーする導線の良さ。

そしてなんといっても大岩風呂との1番の違いはデッキチェアの多さである。
大岩風呂は縦のスケールにこだわった造りになっているためデッキチェアを置ける平らな場所がない。そのためデッキチェアは1脚しかない。
反面、庭園風呂は横のスケールを意識した造りで平面が多く、デッキチェア置き放題である。
置き放題だからといって6脚も置いてあるのはやり過ぎな感もあるが、外気浴の場所には困らない。

サ室の見栄えは大岩風呂の派手さが勝つが、サウナ全体の過ごしやすさで言えば庭園風呂の圧勝だと個人的に思う。

自分はサウナに入る日はあまり湯につからないけど、
浴槽間の移動のしやすさや浴槽のゆったり感も庭園風呂の方が勝っている。

これ、浴場ごとに料金変えてもいい気がする。来店して大岩風呂の週は残念な気持ちになりそうだもん。

0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!